EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF24-105 IS STM レンズキット
- RF24-105L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥294,989
(前週比:-995円↓
)
発売日:2022年12月15日
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(2083件)このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 15 | 2023年9月11日 15:23 | |
| 20 | 15 | 2023年9月8日 10:32 | |
| 9 | 8 | 2023年8月31日 20:17 | |
| 36 | 13 | 2023年8月7日 11:16 | |
| 10 | 7 | 2023年8月3日 08:27 | |
| 3 | 4 | 2023年7月29日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
最近写真を始めた初心者で現在R10・RF-S18-150 IS STM レンズキットを使用しています。
夫婦で使うのでもう一台買おうと思っているのですが、ボディとレンズどちらにお金をかけるべきか迷っています。
予算は(キャッシュバックなど加味して)実質40万円ぐらいで
R6 Mark IIにRF100-400mm F5.6-8 IS USMを買うか、
R10 or RPにRF70-200mm F2.8 L IS USMで考えています。(若干予算オーバーですが)
主に競馬場や格闘技の写真撮影をしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか。
他にも良い組み合わせがあれば教えてください。
2点
競馬と格闘技撮影にはあまり使いませんが、レンズの記載一つ忘れてました。
RF50mm F1.8 STM
も所持しています。
書込番号:25414888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すずかくろろさん
もちろん
R6 Mark IIにRF100-400mm F5.6-8 IS USM
です。
迷う理由はありません。
書込番号:25414899
4点
R6Uにしろ、R10にしても、
その時の被写体までの距離とどう撮るかでレンズは変わってくるかと。
例えば
競馬では、標準ズームレンズと100-400、100-500とか?
格闘技なら被写体までの距離次第と、
室内?なら会場の明るさ次第で必要なレンズが変わっています。
24-70F2.8と70-200F2.8が必要になるかと。
ボディのRPはどちらにせよないかと。
書込番号:25414917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すずかくろろさん
持っていないのに薦めるのは何ですが、RPがOKならR8とRF24-240mm F4-6.3 IS USMが良いのではないかと思います。
書込番号:25414918
2点
>すずかくろろさん
@今の機材に何か不満はありますか?
A奥さん用の機材追加のみが目的ですか?
これらによって、選ぶものは変わってくると思います。
これらを意識しないで個人的に何を選ぶかというと
R8に100-400だと思います。予算に余裕があれば、プラスで24-105の非Lレンズ
理由ですが、R8はAFはR10と同様、ノイズ耐性は向上している。
100-400ですが、普及クラスとしては良い写りをします。正直EFからRFになって
普及クラスのレンズの描写性能は上がっています。
70-200は、競馬を撮るには短いと思います。
書込番号:25414975
1点
>すずかくろろさん
こんにちは。
>主に競馬場や格闘技の写真撮影をしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか。
競馬場ではRF70-200/2.8では短く、
格闘技ではRF100-400/5.6-8では
F値が暗すぎるのではないでしょうか。
夕方やナイターの競馬の場合は、
F8のレンズでは厳しいと思いますが。
どちらのレンズも結果的に必要に
なりそうですし、現状の最大の
不満点解消が優先だと思いますが、
R10+RF70-200/2.8で格闘技撮影を
クリアし、後にRF100-400購入、
などが良いかもしれません。
もし競馬撮影の頻度が明らかに
高ければ、RF100-400で望遠の
不満解消が優先のように思います。
書込番号:25414985
3点
>すずかくろろさん
はじめまして。
僕が予算40万で2つを撮りたいなら、R10とRF100-400とEF70-200f2.8(中古)を買うかな〜と。
予算が余ればEFエクステンダーもついでに。
同じ機種2機なら、使い方も迷わないので。
書込番号:25415013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すずかくろろさん
R8+EF70-200mm F2.8L IS III USM(中古でも良い)+マウントアダプタが良いと思います。
競馬場はデジタルテレコン機能で拡大すると良いと思います。
大きなサイズで印刷される、もっと焦点距離が必要ならEXTENDER EF1.4X IIIを購入されるかR10と組み合わせのが良いと思います。
R8はR6markiiと同じくR10と比べるとAF性能が向上しており馬にもピントが合わせてくれますし、RAWバーストなどの便利な機能を有してます。
書込番号:25415029
2点
>@/@@/@さん
>okiomaさん
>ハクコさん
>ねこまたのんき2013さん
>とびしゃこさん
>★やまっち★さん
>Kazkun33さん
みなさまありがとうございます!
用途に合わせたレンズが重要という感じの方が多そうで、頻度で言うと圧倒的に昼間の競馬撮影の方が多いので
今のところはRF100-400をベースに残りの予算でボディもしくは中古のEF70-200mm+マウントアダプタか、
お金貯めてからRF70-200/2.8あたりにしようかなぁというところに傾いてきました。
書込番号:25415156
0点
すずかくろろさん こんにちは
>主に競馬場や格闘技の写真撮影をしたいのですが
室内撮影が有るのでしたら 明るいレンズのRF70-200mm F2.8 が良いと思いますが 屋外の場合は 望遠効果の高い RF100-400mm F5.6-8が良いように思います。
書込番号:25415295
2点
>すずかくろろさん
こんにちは♪
r6mark2とr8にはAFの被写体選択に「馬」がありますのでボディ選択の参考にどうぞ♪
書込番号:25415596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使いやすさ = カメラボディ
画質 = レンズ
だと思ってます。レンズは資産になりますが、ボディは消耗品です。そういう意味では、70-200mm F2.8をおすすめしたいですが、R6IIとR10では、比較にならないでしょう。私なら、R6II+100-400mmにします。
キヤノンのRF100-400mmは稀に見る傑作商品だと思ってます。軽いし、手ブレ抑制良好で、欠点は防滴でないことと、やや暗いことだけです。
書込番号:25415863
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
>karin01さん
>sonyもnikonもさん
ありがとうございます!
頻度がを考えて競馬を優先して
R6II+100-400mm
もしくはR8+100-400mmで残った分をRF70-200/2.8用貯金にしたいと思います。
みなさま改めてありがとうございました!
書込番号:25416171
1点
>すずかくろろさん
R6mark2+EF100-400 F4.5-5.6L IS II USMを断然おすすめします。
RF100-400よりもEF100-400の方が明るいし、AFが速いですよ。
以前RF100-400を使っていました。描写は特に問題なかったのですが、
とても暗く天候次第ではISO感度が上がりノイズが気になります。
またAFも食いつきがイマイチでした。それとかなり安っぽい外観が気になりました。
EF100-400に変えてみて世界が変わりました。
結構重くなり機動性が欠けますが、とてもよいレンズです。
中古で良いものがあればR8との組み合わせで40万少し超えるくらいで揃えられると思います。
書込番号:25418117
7点
わたしはEFレンズは35mmしか使ったことがありません。
その印象からEFレンズの方がRFより画質が上ではないかと思ってます。軽いレンズを要求するユーザーが多いので、仕方ないのかなと思ってます。すでにアダプタは持っているので、今後買うレンズはEFレンズにしようかなと思いました。わたしは軽いことより画質を選びたいです。
まあ、RF100-400mmを買ってあまりに軽いことに驚いたのは事実です。手ぶれ補正が優秀なので手持ちで撮影できます。
しかし、画質が悪くては意味がないですね。キヤノンは方向性か間違っているんじゃないかと思うことがあります。
書込番号:25418532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
質問です(*_*)
カメラを購入して約1ヶ月。
写真を撮り溜めてる内に、今入れてるSDカードにあとどれ位写真を保存出来るかが気になり、説明書に目を通してみましたが解りません(´;ω;`)
ホント初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたか教えてください(´;Д;`)
書込番号:25410768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初歩的とか、そうでないレベルですか。
仕様的内容はどこのメーカーも、取説の後ろの方に記載がありますよ。
電池使用時間、SD容量による保存枚数、ファイル形式による撮影容量。
電池充電時間は前の方の電池の装着にあります。
SDへのデータは一時的保存で、データの長期保存は避ける。
書込番号:25410772
2点
>しゃ〜〜さん
SDカードは一次保存だけに使うもの、
撮影したら直ぐにPCにコピーしてから、
カメラでフォーマットする。
これを繰り返す
書込番号:25410777
2点
>しゃ〜〜さん
>写真を撮り溜めてる内に、今入れてるSDカードにあとどれ位写真を保存出来るかが気になり
SDカードに過去撮影の画像データを、保存し続けているのでしょうか?
一番気になるのは、SDカードの過去の撮影データをPCなりスマホなりのHDDやSSDに転送して保存はしていないのですかね??
だとすれば、SDカードが不慮の事故で逝ってしまった場合に、過去の撮影データがスッカラカンになって、それが大事な画像なら後悔することになります。
そうならないように、PCやスマホにせめて大事な画像だけは保存しておくことをお勧めします。
既に対処済みでしたらご容赦。
書込番号:25410781
1点
>しゃ〜〜さん
背面液晶の情報表示の(2)撮影可能枚数ですね。
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-09_Reference_0090.html
書込番号:25410805
![]()
5点
>しゃ〜〜さん こんばんは
カメラ本体のメニューから、「カードの初期化」を見るのが手っ取り早いよ。
〇〇MB使用と表示されている。
PCなどに取り込み前ならキャンセルを忘れずに。
私の場合、カードスロットルのbPのみ使い、bPが満杯になったらbQに切り替えてるよ。
32GB・6000円台のを2枚使ってる。 ザックリ約60GB×1000=60000MBかな。
直ぐPCに取り込むので、2スロットルでの二重化はしていないよ。
書込番号:25410810
1点
同じメディアに撮り溜める
≒全てを失う可能性が激増
(紛失以前に、メディア劣化や静電気原因を含む故障で)
に なりますので、「気持ちの問題では無く、リスク管理の問題」として、考え方を変えるほうが良いかと(^^?
※全てのメディアに対して【バックアップ】は必須です。
(もちろん、失っても問題無ければ別)
書込番号:25410811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございますm(__)m
パソコンが無くて、128GBのSDカードであと何枚くらい撮れるのかが不安になってきてました( ;∀;)
スマホにはその都度データ転送してますが、元のデータはパソコンが無いのでSDカードで保存しようと考えていました。
カードの容量がいっぱいになれば新しいカードを購入。って、平成中期?くらいの古い考えでした、、(´;ω;`)
今の時代はやはり違うのですね…
勉強になりますm(_ _)m
書込番号:25410877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございますm(_ _)m勉強になります
書込番号:25410878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます♪勉強になりますm(_ _)m
書込番号:25410879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゃ〜〜さん
出来るだけ何かしらに2重バックアップする事を
お勧めします。バッファローのおもいでばこやポケドラ
(最新は知りません&割高ですが)などPCを介さなくても
HDDなんかに保存出来る物も有ります。
データ移行だけなら中古パソコンと外付けのHDDやSSD
でバックアップ用途に使えます。
書込番号:25410903
1点
>パソコンが無くて、128GBのSDカードで
それなら16GBや32GBのカード使ってこまめに交換する方が良いのでは、
128GBのカードトラブルで写真全損は防げるかと思います。
書込番号:25411037
1点
>しゃ〜〜さん
カードの容量がいっぱいになれば新しいカードを購入。って、平成中期?くらいの古い考えでした
いつの時代もカードの容量が一杯になったらバックアップするのが普通で新しいカードを追加するって考えは稀ですよ。
確かにSDカードなんかは低価格になりましたが保管に向いてないですし、データ破損も考えられます。
安全なデータ管理を考えるなら撮影後は速やかにPCに保存、外付けHDDなどへのバックアップでしょうね。
Amazonフォトなどのクラウドサービスに保管してる方も少なくないと思います。
書込番号:25411168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済ではございますが、無駄話を2つ3つほど。
SDカードに保存の画像も数か月程度ならまったく問題はないようです。場合によっては数年でも問題なさそう。
ただ『永遠に』とは行かないでしょう。
大昔のSDカード、寸法が現在より一回り以上大きな奴の時代(2000年前後かな?)がたまたま引出しの隅っこから出てきましたが、これを再生できるカードスロットが何処にも無いのです。
PC用の外付けHDDでさえ、何か月以上も放置して久々に通電したらドライブ駆動モータは回らないわ、PC側で認識できないわ、真っ青になることが時折御座いました。
更に昔のPCがまだ『AT互換機』という名前で通っていた頃のHDD,IDEという規約でPC本体(正確にはマザーボード)と接続されていましたが、現在そのIDEのマザーボードを探すのは一苦労です。現在のPCに接続できる仕掛けがあったとしてもその装置を購入したり接続を考えたりと追加投資が必要になります。
現在のSDカードはしばらくは安泰そうですが、マイクロSDが更に盛り上がったり、別形状のメモリが爆安高容量で登場したりとなれば、あっという間に『過去の遺物』になります。
なので大事なデータは、脈々とその時代の最新のメディアに移しつつ保管する、しかもプランAとプランBの2通りの方法で持っておく、のが今のところ一番無難そうな手段です。
書込番号:25411320
2点
>>大昔のSDカード、寸法が現在より一回り以上大きな奴の時代(2000年前後かな?)がたまたま引出しの隅っこから出てきましたが、これを再生できるカードスロットが何処にも無いのです
SDカードのサイズは規格で決まっているのでそれおそらくスマートメディア化なんかですね
書込番号:25412844
1点
SSD内臓の保存機器が販売されてます。
PCに転送しましたがHDDクラッシュして消滅しました。F1撮影画像も。。
書込番号:25413813
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
購入して2週間、マニュアルフォーカスでのシャッターが切れません
サムヤンのレンズは、シャッターは降りますが、上がってこないです
カメラ店に持っていって見てもらいましたが、R7、6Dはシャッターが切れる事を確認できました
カメラ店のEF35−70のLレンズもマニュアルフォーカスでは、切れませんでした
みなさんは、どうですか?
2点
初期不良ではないですか?
購入店で相談して交換してもらうのが宜しいかと思います。
書込番号:25383918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
念のためですが、EF35-70Lというレンズは聞いたことが無いです。
24-70Lでしょうかね?
であるならば、私のR6Uと
24-70L及び24-70LUはMFでシャッター切れます。
ちなみにEF35-70の非Lでも試しましたが
MFでのシャッター問題無いです。
SAMYANGの35oF1.4(接点無)はレンズなしレリーズを
ONにすればシャッター切れました。
書込番号:25384003
1点
>kitt_naito2000さん
1987年(昭和62年)3月発売のEF35-70mm F3.5-4.5ですか?
かなり古いレンズですので、電子接点の問題かもしれませんね。
その場合はレンズなしレリーズで可能ではないですか?
書込番号:25384016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF24-70mm ですね
はっきり見えなかったので
サムヤン35mmf1.2 はダメでした
オールドレンズは、マウントアダプター経由でも大丈夫でした
書込番号:25384039
1点
マップカメラで購入したので連絡しましたが、マップ経由でキャノンへの修理でしたので、来週末にキャノンに持ち込みで修理出す予定です
メールで症状を今日問い合わせをしたので、連絡待ちの修理ですね
書込番号:25384043
1点
>kitt_naito2000さん
こんにちは。
>カメラ店のEF35−70のLレンズもマニュアルフォーカスでは、切れませんでした
レンズ名はともかく、純正Lレンズで
MFでシャッターが切れないなら、
カメラの不具合(故障)だと思います。
早く治るとよいですね。
書込番号:25384411
![]()
2点
ありがとうございます
連絡がありまして、本日、出荷されました
ファームウェア Ver.1.1.2→1.1.4に更新いたしましたの事
書込番号:25403827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
題名の通りなのですが、SDではなく直接外付けSSDに記録する事は可能でしょうか?また、記録速度はSDと比べてどうなのでしょうか?
15年以上ぶりにカメラを触るのでミラーレスさえ初めましてでして、ご教授願います。
書込番号:25372372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直接は無理ですねー
書込番号:25372385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともたけすさん
大多数の人は動画の外部SSD収録に「ATOMOS NINJA V」をHDMIでデジカメと繋いで使っています。7インチモニターが付いているので一石二鳥。
静止画をダイレクトに外部SSDに記録するのではなく、外部PC等に無線LANや有線LANで撮影と同時にデータを送信します。同じ事ですよね。
書込番号:25372421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともたけすさん
無理ですね。
EOS R6 Mark II というか、キヤノンは動画に力入れてます?
書込番号:25372656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともたけすさん
直接SSDに記録出来るカメラは限られます。
Blackmagic、SIGMA fp、Pansonic GH6 S5UX位です。
どの様な用途で撮影されるのか分かりませんが、直接SSD録画希望されるならLUMIX GH6 S5UXが良いかと思います。
私も直接SSD記録出来るのでS5UXを購入しましたが、直接記録は便利です。
編集、保存かPC内に取り込まなくSSD内で出来る。
SAMSUNG SSD T7 使っていますが、静止画、動画撮影も問題無く記録されています。
書込番号:25372661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
出来ない、との否定的意見ばかりであるが実は裏技が存在する
但し以下の条件がある
・R6で確認したがR6Mk2で出来ることは未確認。
理論上は同じことが出来るはず
・確認したのは静止画のみ
動画については、自分は全く取り扱わないので不明
・PCを介在させるのでR6Mk2とSSDを直結するわけではない
但しスレ主さんの書き込みには「直結」とは記載されていない
手順は以下の通り
1)PCとカメラを接続 (有線あるいは無線)で接続する
有線(USB)/無線(Wifi)のいずれで接続するかは問わない
2)CanonのサイトからダウンロードしPCにあらかじめインストールしておいてEOS Utilityを起動して、[リモート撮影]画面を開く (画像1)
3)画像1のEOS Utilityのリモート撮影画面で赤枠で囲った部分をクリックし画像保存先を選択する
(画像2の画面が開く)
4)画像2の[撮影画像の保存先]で、
・PCのみ
・PCとカメラ内のメモリカード
のいずれかを選択状態にする
画像2ではPCとカメラ内メモリカードを選んでいる(赤枠)
5)EOS Utilityの[環境設定]を開く
画像1の左下のボタンをクリックすると画像3の[環境設定]画面が開く
ここで[保存先フォルダー]タブを開き[保存先フォルダー]でPCに接続したSSD内のフォルダーを指定する(赤枠部分)
これでカメラ(R6あるいはR6Mk2)で静止画を撮影するごとにPCに接続されたSSDに画像が記録されていく
ただ、これがスレ主さんのニーズ(目的)に合致するかは、目的が記載されていないので不明である
「記録速度はSDと比べてどうなのでしょうか?」は、おそらくSDより遅いだろうが、それは
・使用するPCの性能
・使用するSSDの性能
・使用する接続方法の性能
によって大きく変動するので実用(あるいはスレ主さんの利用目的)に耐えうるかどうかはご自身で判断いただきたい
なお質問を投稿される際は、利用条件(例えば静止画か動画か)、目的は何か、あたりを記載しないと、有益な回答が得られないことが多いので、老婆心ながら質問方法の改善をなさることをお薦めする
書込番号:25373049
![]()
5点
〉パンじゃんdrumさん
目的は静止画のみで、遠足等に広報として参加する形です。予算的にSD大量が厳しいのでSSDに保存できればと、質問しました。MacBookリュックに入れて参加すれば何とかなるのでしょうか?
書込番号:25373142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
パナとBlackmagicは知ってましたが、キヤノン好きなので、できるか分からないまま購入しました。
書込番号:25373145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉ナタリア・ポクロンスカヤさん
ATOMOS NINJA V欲しいのですが、予算的に厳しいのと遠足等の広報としての参加ですとフットワークに影響が出てしまいます。質問の仕方が悪く申し訳ありません。
書込番号:25373149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ともたけすさん
予算的に厳しいと言っも写真メインならUHSII V60のSDカードで十分ですが、そこまで予算無いのでしょうか
書込番号:25373438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ともたけすさん
スレ主さんの利用方法は、
「遠足等に広報として参加して静止画を撮影する
であると理解した
その利用方法において、多くの静止画を保存することが目的でSSDへの保存方法を調べておられる、且つ、大容量のSDカードよりSSDへの保存が予算的に有利であると考えておられると理解した
しかし生憎ながら、自分が提案した方法(PC経由でのSSDへの保存)が上記条件で運用可能か、目的に適うかと言えば「はなはだ疑わしい」と言わざるを得ない
そう考える論拠は以下の通りである
・何枚ぐらい撮影されるのであろうか?
R6Mk2のオンラインマニュアルを参照すると32GBのSDカードに890枚保存できるとなっている
これはRAW+JPEGの最高画質での保存の場合である
1TバイトのSDカードは現時点で1万円程度で購入できる
1Tバイトあればおおよそ3万枚ほどの静止画が保存できる
これで足りないのであろうか?
・もし3万枚では足りないとして電源周りはいかがされるおつもりだろうか?
よく指摘されるようにミラーレスはバッテリーでの撮影可能枚数が一眼レフよりかなり少ない
R6Mk2では純正バッテリー1個で1000枚程度思われる(マニュアルでは760枚)
3万枚撮影するのにバッテリーは40個必要になる
もちろん実際にはもっと撮影できる
自分の経験上2000枚ぐらいは撮れるように思う (無論、条件によって大きく変動するので保証は出来ない)
それでも3万枚撮影するためにはバッテリーが15個必要になる
自分が提案したPCを経由した状態でのSSDへの記録の場合、更にバッテリー消費は多くなる
加えてPC(Macかもしれないが)のバッテリーもそれほど長時間持たないのではないか?
・これらを考慮すると1Tバイト程度の大容量SDカードの購入費用などバッテリーなどの購入費用に比べれば微々たるものであると考える
純正バッテリーは1万円を超えている
・自分が提案したPC経由でのSSD保存はスタジオ撮影など、外部電源が利用できる環境であれば十分実用可能であるが、それでも3万枚撮影には向かない
ましてや遠足などの屋外では、とても実用的であるとは言いがたい
実用的でない理由は電源だけではないのであるが本旨と離れるので、詳細は割愛する
・大容量SDカードの購入費用を捻出する方が信頼性含めて遙かに現実的であると考える
予算関係を再考されることをお薦めする
書込番号:25373745
![]()
10点
>ともたけすさん
スマホにCamera Connectを入れて撮影時スマホ自動送信機能で撮った写真をスマホに自動転送で保存先をスマホに接続したSSDにすればできると思います。
書込番号:25373834
![]()
4点
>パンじゃんdrumさん
とても分かりやすく丁寧に説明していただきありがとうございました。教えていただいた事を試してみようと思います。
書込番号:25374031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
つい先日、EOS RPを下取りに出して、EOS R6 MarkUに買い替えた。
RPで使っていたリモコン(BR-E1)を、R6Uでペアリングし直して、リモコン撮影のテストをしてみた。RPとR6Uで挙動が異なるのでここで質問します。
■RPでのリモコン(BR-E1)撮影
・RPのドライブモードを「セルフタイマー撮影(2秒)」に切り換える。
・BR-E1のスイッチを押下すると、即シャッターが切れる。
・RPのドライブモードを「一枚撮影」のままだと、カメラはリモコンに反応しない。
■R6Uでのリモコン(BR-E1)撮影
・R6Uのドライブモードを「セルフタイマー撮影(2秒)」に切り換える。
・BR-E1のスイッチを押下すると、2秒後にシャッターが切れる。
・R6Uのドライブモードを「一枚撮影」に変更してBR-E1のスイッチを押下すると、カメラはリモコンに反応し、即シャッターが切れる。
・カメラのシャッターボタンを押下すると、もちろん仕様どおりの反応をします。
・カメラは、シャッターボタンを押下しても、リモコンのボタンを押下しても、同じ反応をします。
R6Uでのリモコン(BR-E1)撮影の挙動が便利そうな気がします。
しかしながらリモコンの誤動作で、知らぬうちに意図しない写真が撮れてしまう恐れがあります。
RPとR6Uとで、リモコン撮影の仕様が変わったのでしょうか?
取説を確認してもそれらしい説明がなかったので質問させていただきました。
0点
>ディラ海さん
RPは持って無いのでわかりませんが、以前5Dmark4で使った時は仕様通りの動作をしておりました。
もちろんR6mark2でも仕様通りです。
お話しの通りならばRPに問題があったのだと思いますので、RPの方にスレッドを立てた方が宜しいかと思います。
書込番号:25368046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
失礼、以前の使用カメラはEOS90Dでした。
書込番号:25368253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RPの不具合です
書込番号:25368536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>◯◯の横好きさん
>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます。
お二人の返信から、どうやらEOS R6Uのリモコン(BR-E1)にたいする挙動は正しいようですね。
じつは私のR6U個体のトラブルじゃないかと疑っていましたが、正しい挙動だと理解しました。
私はRPの他にEOS Rも使っています。リモコンBR-E1はそれぞれ用に2台所有しています。
RPもRもBR-E1を用いてリモコン撮影する際は、ドライブモードをセルフタイマー撮影(2秒or10秒)に切り換えることは、RもRPも両方の取説に書かれているので、私のRP個体の挙動は正しいようです。
私のR6U個体の挙動がエラーではないようなので、どうやらRやRPの時代からR6Uまでのどこかで、リモコン(BR-E1)撮影の仕様が変わったのかなと思い始めています。
このスレは解決済みにせず、もう少し返信を待ちたいと思います。
書込番号:25368598
0点
>ディラ海さん
私のR6MarkIIもスレ主様と同様の挙動をします。
現在使用中のBR-E1は一眼レフのEOS6DMarkIIから使用しておりまして、EOS6DMarkIIではカメラ側でセルフタイマーモードに
しないと反応しませんでした。(スレ主様のRPの挙動と同じでした。)
EOS6DMarkIIで使用していたときにリモコンを外したことを忘れていてシャッターを切ったらセルフタイマーで失敗した
ことが何度かあり不便だと思っていました。
R6MakIIではこのような失敗もなくなり助かっています。
カメラ側の仕様変更だと思いますよ。
書込番号:25368753
![]()
3点
>ディラ海さん
>リモコンの誤動作で、知らぬうちに意図しない写真が撮れてしまう恐れがあります
誤動作が心配な場合はカメラ側のBluetoothをON-OFFすることで回避出来ると思います。
如何でしょうか。
書込番号:25368904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yamabitoさん
6DUのリモコン撮影もRPと同じ挙動でしたか。
自分は、5D(初代)→5DV→(RとRP)と使ってきたのですが、リモコンも世代交代しましたが、私が使ってきた歴代EOSのリモコン撮影の挙動はずっと同じ方式でした。
そのため、リモコン撮影に関してはこの方式がキヤノンのスタンダードだと思い込んでいました。今回、R6Uのリモコン撮影で今までと異なる挙動をするEOSに初めて出会った次第です。
そのため、R6Uのリモコンに対する挙動は「これは便利、このほうが自然」と感じたものの、一方で「これは自分のR6U個体のエラーではないか」と感じて、このスレを立てて質問した次第です。
yamabitoさんと同様、私もリモコン撮影をした後で、本体のシャッターボタンを押して10秒間むなしく待たされることがしばしばで、セルフタイマー時間を2秒にして対応したものの、やはり2秒待たされることが多かったですね。R6Uではそんなむなしい時間からは解放されそうです。シャッターチャンスを逃す可能性もなくなりますしね。
>◯◯の横好きさん
カメラ側のBluetoothをON-OFFすることで回避出来るとのアドバイスありがとうございます。
R6Uのリモコン撮影を何度か経験してみて、リモコンの誤作動で意図しない写真が撮れてしまった場合には試してみます。
でもR6Uのリモコン撮影方式は、これが自然な方式なのにキヤノンはなぜ最初からこの方式を採用しなかったんだろう? 何はともあれ改善されて良かった。
私の疑問は解消しましたので、これにて当該スレッドは閉じさせていただきます。
書込番号:25369102
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
今日キタムラでこの製品購入しました。
先ほどまで色々いじってましたが、ファームウェアを確認したら1.1.4になってましたが、最新ですか?
ネットで調べても1.1.4が出てきません
1.1.2は出てきます。
書込番号:25362831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リリースするほどではない、軽微なバグフィックス版だと思いますよ。最新と言えば最新でしょう。
書込番号:25362841
![]()
0点
>オデミツさん
ダウンロード可能なファームウェアはの最新は1.1.2ですね。
5月末にリリースされてから約2か月経過してるので細かな修正箇所があり、そのバージョンが1.1.4かも知れませんね。
1.1.4の発表も無いですし、ダウンロードもできませんが新品購入したボディですから最新ファームなのは間違いないと思います。
修正ファームが出来たので製造時期によって新しいバージョンの1.1.4を載せてるのだと思います。
1.1.4が載ってる個体が現時点での最新ロットだと思いますが、キヤノンが1.1.4を発表するかは問い合わせないと判らないです。
特に問題が無いなら現状のまま使って、新しいファームウェアが発表されたらアップデートすれば良いのではと思いますが、心配ならキヤノンに問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:25362963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>with Photoさん
>holorinさん
ありがとうございます。
なんで1.1.3は無くて1.1.4なのだろう?と主って
質問してしまいました。
書込番号:25362987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オデミツさん
グッドアンサーありがとうございます。
例えば1.1.4であれば最初がメジャーアップデートの数字、真ん中がマイナーアップデートの数字で最後がパッチだったと思います。
1.1.2以降に1.1.3を採用したものもあったのではと思います。
その後に1.1.4が出て購入したのが1.1.4なのではと思います。
書込番号:25363120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












