EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥294,999

(前週比:-1,843円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥303,555

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥294,999¥622,286 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥294,999 (前週比:-1,843円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

センサーゴミ

2024/12/07 22:15(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

センサーゴミ清掃から返却され一回目の撮影でセンサーにゴミが付いた
最悪

今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のためにこまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので電源を小まめに切ろうが対策?

書込番号:25990395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 07:44(10ヶ月以上前)

自分でやれば簡単ですよ
https://amzn.asia/d/5E5ICuj

書込番号:25990674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/08 08:12(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます
不器用なのでキット代金+自分でして失敗するリスクとメーカーに頼んだ安心感と値段考えたらメーカーに出します

書込番号:25990704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 10:53(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のために
>こまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので

電源のオンあるいはオフで
超音波クリーニングが作動
するだろうと思いますので、
粘着性のゴミでなければ
何度かやればひょっとして
落ちてくるかもしれません。

クリーニングモードで
手動式のブロアで吹くぐらいなら
試してみて良いかもしれません。

・EOS R6 Mark II 機能設定センサークリーニング
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0300.html

書込番号:25990928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/08 12:15(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
手動クリーニングをしました

書込番号:25991073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3886件Goodアンサー獲得:277件

2024/12/08 12:23(10ヶ月以上前)

他社品ですが、昔からNEX-6のセンサーを自分で清掃したらなぜかシャッター幕が死んだ事があり、あれ以来センサー面を触るのはやめようと思いました。

なんなら、ソニーストアでセンサー清掃依頼したら、カメラ担当スタッフからローパスフィルターに傷が入ってしまい謝罪され修理送りになったこともあります。ので、触らないに越したことはないです

書込番号:25991081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/08 22:45(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます
CANON送りで前回と同じ料金だったら助かります
5年保証対象外でしたが、送料、消費税、技術代すべて込み価格で正規価格5500円以下でした

落下で壊したなら損害保険、自然故障なら5年無料でも自分で清掃してセンサーにキズが付いたら恐ろしく高い修理代請求されそうです

書込番号:25991922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 00:36(10ヶ月以上前)

>正規価格5500円以下でした

あんしんメンテは5500円なので今回のセンサークリーニングはあんしんメンテを適用したものと思われます。
センサークリーニングだけお願いしてその金額以上は無いと思います。
修理ですと、一定期間の補償はあるのですが、あんしんメンテだと補償は無いと思われます。
ただ、1回の撮影でゴミが付着してしまったのでしたらメーカーと相談する価値はあるかもしれません。
SCならセンサークリーニングはその場対応できるレベルなのでSCに持ち込めればいいのですが、そうでない場合は送料実費ぐらいで相談されたらどうですか?

ミラーレスになってほぼゴミは付かないですね。
R6とR3使っていても、風景で絞り込んでも気になるようなゴミは付いたことがありません。
(R6は一度修理でクリーニングはされていると思います)
ミラーが無いので基本的にはホコリが舞いませんし、ミラーボックスの油飛散なども無いですので。

今回はメンテした時にどこかに残っていたゴミが舞い上がったか、給油した油が飛散したか、何かでしょうけど、メーカーへ相談してみたら?という感じですね。

書込番号:25991996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/09 20:21(10ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます
地方のため持ち込みができないので販売店の修理センター経由で清掃に出したので送料は払ってないです
11日ごろに返却される予定ですし5500円よりや今後もお願いするので請求された金額を払います

書込番号:25992912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/10 20:23(10ヶ月以上前)

販売店の修理センターから連絡ありました
前回より安くなったのでセンサー清掃をお願いしました

書込番号:25994227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/11 16:32(10ヶ月以上前)

>くらなるさん
販売店から連絡あって往復送料程度でした

書込番号:25995245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/11 20:13(10ヶ月以上前)

良かったですねぇ

書込番号:25995480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon r8か  r6mark IIか APS-C機か

2024/12/07 08:19(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件



ボディ買い替えに当たってどのモデルにするか悩んでます。
現在Canonkiss M使用中。


【主に撮影するもの】
・四季や旅先風景撮影
・愛犬の撮影
・コミケ等で人物撮影

【新しいボディ検討理由】
・APS-Cセンサーサイズだと、レンズの焦点距離が短くても1.5倍されて被写体と距離を取る必要が出てくるため。
・EOSMマウントのレンズが少なく、マウントアダプターを使わないといけないこと。

【検討上の悩み】
・現在単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)の運用予定しかないが、
圧縮効果を狙って望遠使う場合、r8のように手ブレ補正がないのは後々困る気がしてきた(三脚は脚力使いたくないのと、レンズ内手ぶれ補正ないものもあるので)
けど r6markUは私の使い方だと過分なスペックに感じてしまって…。

・フルサイズセンサーならではのボケと明るさ等々使ってみたかったが、APSーCのがボディが軽く、1.5倍になるのでフルサイズより簡単に望遠もできていいのではと悩み始めた。

・それならAPS-Cとフルサイズ二台もちすればいいのでは?となる気もするが、自分の性格上片方しか使わなくなると思うので、あまりそれはしたくないです。




書込番号:25989296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/07 08:41(11ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

 R6初代とR7を使用中です。

>四季や旅先風景撮影
>コミケ等で人物撮影

 こちらなら、R8で十分だと思います。殊に室内撮影で照明が十分でないようなケースがあれば、フルサイズの方が高感度耐性が高いので有利になります。
 ボディ内手振れ補正は、あれば便利ではありますが、それが本当に必要なケースがどれだけあるか、これはご自身のこれまでの使用経験から推測するしかないと思いますが、明るい屋外で望遠で高速シャッターを使う場合は、手持ちでも必ずしも手振れ補正が必須なわけではありません。私は望遠での撮影の場合、手持ちでも敢えて手振れ補正をオフにして使う場合もあります。

>愛犬の撮影

 ドッグランなど、犬を自由に走らせることが出来る場所で、いわゆるフライングドッグなどの撮影を狙うなら、画角がフルサイズの1.6倍総戸になるAPS-Cが望遠として使う場合は有利になります。
 ただ、鑑賞サイズによってはフルサイズ機でAPS-Cクロップを使ったり、撮影後にトリミングしてしまう事も可能ではあるのでAPS-C機が必須というわけでもないと思います。

 フルサイズだと、レンズも大きくなりがちなので、暗所性能と望遠効果のどちらがご自身の撮影で使用頻度難いのか等を比較して判断するしかないと思います。
 

書込番号:25989332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 08:42(11ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

>Canon r8か  r6mark IIか APS-C機か

フルサイズとAPS-Cの本体の差は30〜60g程度です。
広角で単焦点を使用されるならばEOS R6 Mark IIが良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001514862_K0001445160_K0001445158&pd_ctg=V071

書込番号:25989336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 09:00(11ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

フルサイズに興味あってボディ手振れ補正付きが良いなら、ニコンZ5にすれば?

キヤノンでいくら探してもないものはない。

書込番号:25989359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/12/07 09:09(11ヶ月以上前)




>たろぴ_ごりらさん


・・・・「ボディ内手ブレ補正」は必須だと思いますよ。プロでもその有無は気にしてるし、各メーカーでも「中級機以上は必ず搭載している」のが何よりの証拠。


・・・・「本当にいらないものならどれにも搭載されない」わけだし、「コストダウンが命」の「初級機」ではそれが無いのが「何のため」か明白だと思います。


・・・・「無くても良い」と言うのは、「自分の愛機に付いてない」ことへの「自分への慰め、あきらめの言葉」だと思います。






書込番号:25989371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/07 09:56(11ヶ月以上前)

RF-Sのレンズで問題なければAPS-Cでも良いと思う
(もちろん望遠域はRFレンズ使うのは当然として)

僕の好みだと現状のRF-SよりEF-Mの方がレンズ良い

なによりEF-M15-45がRF-S18-45へと大幅に改悪されたのが致命的問題かな

高倍率ズームが好きな人なら各社歴代の高倍率ズームで最高傑作のひとつである
RF-S18-150があるので一番お勧めではあるけども♪
僕は高倍率ズームが大嫌いなので恩恵がまるで無い(笑)

現状僕がRF-S機にするならRF-S10-18専用にするでしょう
このレンズはEF-M11-22から大幅に進化しています

書込番号:25989420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 10:51(11ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

参考までに、キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズかつ手振れ補正付きボディの価格安い順に検索した。

https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,76&pdf_Spec004=1&pdf_Spec034=1&pdf_Spec113=1&pdf_so=p1

書込番号:25989499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/07 12:19(11ヶ月以上前)

価格で言ったらNikonやSONYになってくるのは承知しておりますが、Canonの鮮やかさが好きなのでCanon機で検討してます。

書込番号:25989601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 12:49(11ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

あくまでこれが現実だから。

書込番号:25989627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/07 13:07(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

R5-2にグリップと85mmで100万超え。

このセットでも40万でおつりが来る。

>たろぴ_ごりらさん
文面を総合的に考察するとR7が良さげな感じですが、その場合レンズ不足が懸念されますが、シグマがRF-Sレンズを今後発売してゆくので、レンズ不足の懸念材料は減るでしょう。どうしても純正レンズで無ければ嫌だ!って事になると、フルサイズの選択しか無くなります。フルサイズはキヤノンの収入源、金にならないAPS-Cサイズ用とは違い、相当な資金調達が懸念されます。ボディの選択は慎重に行うようにして下さい。

書込番号:25989657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/07 13:33(11ヶ月以上前)

透明感のある自然な色味が好きならキヤノンしかありません、ニコンは地味だしソニーは濁ってるし、

キヤノンから選択するならAPS-Cとフルサイズ二台もちでも良いです、被写体や撮影目的で使い分ければ簡単、
またキヤノンはレンズ内手ブレ補正が優秀なのでR8でもR10でも困った事はありません、ただ一部の単焦点レンズには付いてませんが、単焦点は開放絞りでしか使わないので自動的に高速シャッターになり心配なし、

他社がボディ内手ブレ補正に拘るのは、レンズ内手ブレ補正の技術がないからでソニーやニコンでは画質が劣化するので非常にコストが上がるからです。対してキヤノンは技術力があるので高画質をコンパクトに低コストに実現してます。

まずは、R10とキットレンズ18-150mm
があればレンズ交換なしでほとんどの撮影を楽しめます。

それから単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)は必ず絞り開放で使ってますか?またキヤノンEFレンズ?拘る理由はありますか?ズームレンズじゃダメ?

書込番号:25989680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/07 17:08(11ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

下記は「EF」レンズで、EF→RFマウントアダプターを買って使い続ける予定でしょうか?

>・現在単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)

書込番号:25989936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/07 21:46(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

単焦点レンズはrfシリーズのもので買い替える予定です。
28mmと50mmを先に購入して、余裕がでたら80mmを検討しております。

書込番号:25990336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/12/08 07:45(10ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん
>APS-Cセンサーサイズだと、レンズの焦点距離が短くても1.5倍されて被写体と距離を取る必要が出てくるため。
【検討上の悩み】
・現在単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)の運用予定しかない

R7とRF16mmを買われたら良いと思います

書込番号:25990675

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/08 14:49(10ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

どうも(^^)

買い替え予定であれば、
(発色等の理由で Canonに限定で)
「他の制約なし」で選択できますね(^^)

書込番号:25991302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/08 20:02(10ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

>現在単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)の運用予定しかない

 キヤノンのレンズラインナップに80ミリは無いので85ミリの間違いだと思いますが、フルサイズ用レンズの本来の画角で使いたいのなら、APS-C機は考えずに、フルサイズ機で考えるべきだと思います。
 その際に、ボディ内手振れ補正は、先にも触れましたが、これまでKissMを使用して実際にボディ内手ブレ補正が必要と感じた場面が多かったのかどうかで考えればいいと思います。

> r6markUは私の使い方だと過分なスペックに感じてしまって

 本当にボディ内が手振れ補正が必要だと感じるのであれば、そのためにR6Uを購入してもそれは過剰スペックとはならないと思います。逆に、ボディ内手振れ補正が必要ないと思えばR8でいいと思います。

 また、APS-C機でも相当の画角が画角が得られればいいと思うのであれば、RF16F2.8、シグマの30F1.4、RF50F1.8を揃えれば若干異なりますがフルサイズで28ミリ、50ミリ、80ミリ相当の画角が比較的低予算で揃えられます。
 これにR7を組み合わせれば、ボディ内手振れ補正も付いてきます。ボディ内手振れ補正が不要ならR10などにすれば安く入手できます。


>最近はA03さん

>「ボディ内手ブレ補正」は必須だと思いますよ

 個人的には、キヤノンは現状でボディ内手振れ補正はあれば便利な付加価値の一つとしか見てないと思います。ボディ内手振れ補正が無いと売れないと思っているなら、他の機能を削ってでも乗せてくるでしょう。

>「無くても良い」と言うのは、「自分の愛機に付いてない」ことへの「自分への慰め、あきらめの言葉」

 キヤノン機のスペックをご存知ないのかもしれませんが、私はR7とR6を所有していると最初に明記してます。どちらもボディ内手振れ補正搭載モデルです。
 その上で、必要か否かは、スレ主さんの使用経験次第と書いてます。慰めやあきらめではないので勝手な解釈は止めてもらいたいです。

書込番号:25991699

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/12/08 20:56(10ヶ月以上前)

成程、ご使用レンズの詳細が不明なので、ハッキリとしたアドバイスはできませんがネ。

現状、KissMをお使いでその用途だと要するに愛犬はあまり動いていない状況下での撮影と看ました。

寧ろ、機動性重視の小型軽量サイズが一番なのではないですかな?(レンズはEF-MからRFへそれに合わせて移行ですかな?)

で、あれば、結論は出ていますなぁ。

そのボディ内手振れが無いEOS R8でしょうなぁ。(その性能にしてはお高いが)

私なら、嘗て使用していましたが、EOS R8にするくらいならEOS RPにして、まずはレンズにお金を掛けますがネ。

ただ、RFレンズで、主に単焦点を多用するなら、RF35oMacroあたりを除けば大半のレンズはレンズ内手振れ補正機能が無しだから、自動的にボディは、ご検討のEOS R6Uしかなくなりますがネ。(苦笑)

操作性としては手の大きい男のワタシにはEOS RPは最低、EOS R8でも大して改善も無いので、一回り大きくて重たい状況でも問題が無いなら合わせて少しは電池の持ちも良いEOS R6Uで行くのが資金面的にもべストの様に考えますがネ。

・・・ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。



書込番号:25991781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/08 21:06(10ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

Canon kiss M での撮影は全て手ぶれ補正オンにしてましたので、手ブレ機能なしというのが想像つかないというのが正直なところです。
前ボケ後ろボケを気にしながら取るのが楽しいので、そんなF値をあげた撮影はしないと思われますのでおそらく手ブレ補正はなくても大丈夫な気はします。

手ブレ補正がそこまで気になるなら r6markUを購入するべきだと思いますが、値段がAPS-Cと大きく違うところも、あと一歩購入までに踏ん切りがつかない所でもあります。
別に購入資金がないとかではなく、シャッター幕(kiss Mには着いてないので勉強中)など気を使う部分も増え、もちろん精密機器なので修理にお金がかかります。
こんな高価な買い物はしたことがないため、足踏みしております。
やはりr7にした方がいいのでしょうか…。
皆様ありがとうございます。もう少し検討してみようと思います。

書込番号:25991786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2024/12/08 21:55(10ヶ月以上前)

 
 来年の春に発売されるR6 mark Vがお勧めです。

書込番号:25991861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/08 22:05(10ヶ月以上前)

どうやら意見や希望が出揃った様なので。

結論から書きますと、現有のkissMとEFレンズをそのまま残し、
R6mUと動き物に相応しいズームレンズを追加するのがベストに思います。

APS-C機のR7・R10・R50について、どれも未だ若干の不満があり、次機種に期待しています。
私自身は、R6UとAPS-CはM6・M6Uで我慢しています。
Mには、主に11-22ミリ広角ズームと28ミリマクロを割り当てて活躍して貰っています。
APS-Cとの2台持ち完成ですが、将来Rに完全移行してからMを残すか考えては如何でしょうか。

良いご選択を・・

書込番号:25991874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/12/09 06:29(10ヶ月以上前)





【まとめ】


・・・・おかしな考え方するのがたまにいる。


・・・・画素数がどうとか、等倍がどうとか、そういう細かいことに普段はうるさいくせに、「手ブレでの1−数画素のズレは問題なし」って、どこまで自己勝手な解釈なんだか。



・・・・「手ブレ補正は必須」です。ちゃんとプロはその点を考慮してるし、中級機以上のカメラにはちゃーんと「ボディ内手ブレ補正は搭載」されてますから。


・・・・「初級機」「入門機」と言われている、「コストダウン重視」の機種だって、「コストダウンのためにボディ内手ブレ補正は搭載してない」ですけれど、「キットレンズ」にはちゃーんと手ブレ補正は搭載して、きちんと対処してます。


・・・・で、重視すべきは「中級機以上には必ず搭載されているボディ内手ブレ補正」の方。純正でも単焦点レンズとか、最新でもサードパーティ製レンズには手ブレ補正がついてないものがありますから。


・・・・そういう「手ブレ補正の搭載されてないレンズ」でも手ブレ補正が効くのが「ボディ内手ブレ補正」。欲しいレンズを購入するとき、「手ブレ補正ナシで心が曇る」ことがありません。


以上






書込番号:25992095

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:160件

冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始

カメラやレンズやレンズキットが多数対象になりますが、不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません

事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね

その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです

以下は11/11現在の価格
敬称略
A.R6Uボティ
最安値 EC-TOPショップ Kaago店 29万1899円

B.R6II RF24-105L IS USM レンズキット
最安値 ディーライズ、GIGA、OK商会、アウトレットプラザ、SYでんき 42万5000円

C.R6II RF24-105 IS STM レンズキット
最安値ディーライズ、らいぶSHOP 33万9863円

【ショップ名と価格】単位:円 
Aの場合
@カメラのキタムラ 32万6700
Aヨドバシ.com 36万3000
Bビックカメラ.com 36万3000
CJohshin 32万6700
DケーズデンキWEB 32万6700

Bの場合
@46万5300
A51万7000
B51万7000
C46万5300
D46万5300

Cの場合
@36万6300
A40万7000
B40万7000
C36万6300
D36万6300

【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士はA,B,C共に同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい

またA,B,C共に4万円のCB
Bのキットレンズの対象になってるRF24-105mm F4 L IS USMは単体で2万円
Cのキットレンズの対象になってるRF24-105mm F4-7.1 IS STMは単体で1万円

そう言う点ではAを購入し、BCの対象レンズは別途購入した方がオトクになりますね
そうするとBの内容で6万円、Cの内容で5万円のCBになります

書込番号:25957567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/11 21:03(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
小売店は、可能な限り利益が出る価格で売るのが当然では?売れるなら価格を上げて、売れなければ、価格を下げるだけ。小学生でもわかると思う。

書込番号:25957767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/12 05:09(11ヶ月以上前)

論点ズレてるよ

書込番号:25958053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件

2024/11/12 18:28(11ヶ月以上前)

11/12、R6UはAのボティ単体は最安値が昨日29万1899円から29万1785円と114円下落
昨日に続き、EC-TOPショップが単独1位
数円から数十円に6店がひしめき合う熱い展開
@Aは変化なし

BのF4レンズキットは最安値42万5000円も小売店も変化なし
@Aも変化なし

CのF4-7.1レンズキットは最安値は33万9663円で20円安くなった

モバイル一番が単独トップだが、2位3位は1円ずつの差
@Aは変化なし

R6Uは価格帯も上がるので派手な値引き競争はまだこれからか?

いずれにしても、AとBの差が13万3215円
RF24-105mm F4 L IS USMの最安値が16万6320円
その差3万3105円

AとBのCBは4万円と確かに同じではあるし、RF24-105mm F4 L IS USM単体のCBが2万円ではあるが、3万3105-2万円=1万3105円、今の所Bのキットレンズとして購入した方がオトクになってる展開
なかなか芳ばしい展開

Bの値段はまだまだ下がりそうな気がしてしまうわ
ココの値差が無くなる方に段々向かうんだろうな

書込番号:25958773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/07 10:56(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
確か12月25日まで、ケーズデンキさんで30万円以上、3万円引きクーポンが何回でも使えるはず。
ボディのみなら29万円台で買えます。

レンズなどもというか30万円以上のものは全て3万円引きです。

書込番号:25989504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信12

お気に入りに追加

標準

振るとボディの異音が出ます

2024/12/06 09:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして
中古で整備品というのを購入しました。
ボディは傷一つなく綺麗ですが、振るとカタカタと異音が出て、その音と同期した振動を感じます。
電源を入れるとそれ等は軽減します。

コレって異常なのでしょうか?

宜しくです。

書込番号:25987859

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/12/06 09:24(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

FAQですが電源入れずに
ボディを強く振らないで下さい。
センサーが壊れます!

書込番号:25987865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/06 09:26(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

キヤノンの事はよく知りませんが、手ぶれ補正機構関係ではないですかね?

書込番号:25987870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 09:45(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

>振るとボディの異音が出ます

5軸手ブレ補正機能があるということは
映像素子は浮いてる状態です。
振ると故障の原因ですよ。

書込番号:25987906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/06 09:59(11ヶ月以上前)

>オタマのさん


バンバン振って故障したら、この板で報告お願いします。

書込番号:25987918

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/06 10:14(11ヶ月以上前)

最近、私の友人(ニコン使い)から送ってくる写真。
いつもよりも手振れが無いジャスピン。
どうやらレンズの手振れ補正ONを忘れていたみたい。
これってよくある話・・・・系?

書込番号:25987944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2024/12/06 10:36(11ヶ月以上前)

じゃ、ストラップ持ってグルグル振って音がするか、やってみては。

書込番号:25987978

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/06 11:16(11ヶ月以上前)

タテヨコ感知センサーじゃね?

書込番号:25988051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/06 12:40(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

 手振れ補正機構の音だと思います。

 車に積んで運ぶ場合は常に振動していると思いますので、そう簡単に壊れるような物ではないと思いますが、余計な事はしない方が良いはずです。

書込番号:25988135

ナイスクチコミ!8


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/06 15:25(11ヶ月以上前)

レンズを振ると音がする、ボディを振ると音がする。
なぜみんな振りたがるのか。

書込番号:25988348

ナイスクチコミ!12


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/06 17:00(11ヶ月以上前)

たぶんですが、ボディ内手振れ補正の機構は
センサーがフローティング構造になっているはずです。
電源オフの時にある程度は固定されているはずですが
遊びがあってカタカタ言っているだけだと思います。
私のr6mk2もカタカタ鳴っています。
たぶん、あまりカタカタ鳴らさないほうがいいと思います。
電源を入れた後も意図的にカタカタやらないほうが身のためだと思います。

なので、小さな石鹸カタカタ鳴ったなんてギャグは
やらないほうがいいと思います。

書込番号:25988480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/06 17:29(11ヶ月以上前)

そもそも、カメラやレンズの「手振れ補正」を言葉で表現するとどの様な現象?
カメラを手に取ると、恐怖で手や体が震える??なんて事ではない。
件(クダン)の友人は、十数年前にkissX4のキットレンズ55-250mmを見せて、
手振れ補正のレンズだよ、と言って渡したら、突然カメラ毎ぶん回し始めた。
慌てて手振れ補正の意味を説明したが、最近まで納得していなかった様子。

今、我が手をジッと見ると、確かに手は静止せず微妙に動いていることに気付いた。
オタマのさん理解できたでしょうか?

書込番号:25988509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/12/07 06:02(11ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
ご丁寧な説明で理解できました。
あとは使いこなして、画像のアップができる様に精進したいです。

でも、EFレンズ沼は卒業したつもりでいましたが、今度はRFレンズ沼が待ち受けているようですね。

書込番号:25989174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

クロップが便利

2024/11/23 15:52(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

500 m m

クロップ

1.4テレコン

晴れていたらこんな感じ

築城基地航空祭予行に行ってきました、編隊飛行は500 m mで単機はクロップかけて800 mmとボタン一つで簡単に切り替えられるのが良かった。

書込番号:25971313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

クロップした場合の解像度について

2024/11/04 01:21(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

EOS R6 Mark IIの画素数は24MEGAです。APS-Cにクロップした場合は焦点距離は1.6倍となると同時に画素数が減り、R6 Mark IIでは3750×2500dottsとなると思います。
また一般的な個人向けプリンターで出力できる最大サイズはA3ノビですが、クロップしてA3ノビにプリントする場合のプリント解像度を考えます。

A3ノビ用紙の縦横寸法は329mm:483mmで、比率は1:1.468です。またカメラ撮像素子の比率は1:1.5なので、縦の解像度を考察すれば良いこととなる。
R6 Mark IIでは329mmに2500dottsでプリントする場合の解像度は0.1316mm/dot(193dpi相当)となる。

次に人の視力の解像度を考察する。
視力1.5(裸眼視力がかなり良く、日本人では10%未満)の場合では0.5mの距離では0.097mmですが、0.7mでは0.136mmで0.1316mmを越えます。
上記より24MEGA機のR6 Mark IIをクロップして撮影した場合でも、A3ノビのプリントを0.7m離れて観賞すればジャギー等の荒は認識出来ない事となる。
ちなみにA3ノビ用紙の対角線距離は0.58mであり観賞距離として妥当と考えます。(写真の適切な観賞距離は用紙の対角線距離と言われているので。)

画素数が多い方がクロップやトリミング耐性が高くなるのは当然ですが、データサイズが大きすぎるのはPCへの負荷も大きくなり扱い辛くなる。
24MEGA機でクロップした場合でも使えなくないと思えました。
まあMark Vにバージョンアップするときには33MEGA位になれば、クロップ後でも0.112mm/dot(227dpi相当)となり、十二分な解像度を確保できると思いますが。

書込番号:25948836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2024/11/04 05:25(11ヶ月以上前)

>beer barrelさん

2000年過ぎた頃は
Kiss Digitalや10DやDiMAGE 7の500〜600万画素機でA3プリントしてましたけど
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr783.html
https://ascii.jp/elem/000/000/330/330904/

そんなにびっくりするような違いは感じてません。

それよりPCでもディスプレイがブラウン管から液晶に成り
iPhoneやiPadで見る事が多く成ったので
カメラ以外の要素の変化の方が大きいです。

書込番号:25948883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/04 06:48(11ヶ月以上前)

A4サイズのカタログを開いてA3
それを左右両手に持って見たときの距離は
最大で50cmくらい。A3サイズの両端と目の
間の左右の角度は65度くらいが最適鑑賞距離かな。
4KTVでもそのくらいの角度かな。

>クロップ後でも0.112mm/dot(227dpi相当)となり、
十二分な解像度を確保できると思いますが。

A3ノビまでの印刷前提ならリサイズ後で0.1mm/dot(254dpi相当)あれば十分。
大きなポスターならdotがそれに比例して大きく、荒くなってもいい。

(村神社oyaji氏の主張みたいになっちゃった)

書込番号:25948903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:61件

2024/11/04 07:33(11ヶ月以上前)

理屈はその通りだと思います。

トリミングやクロップする可能性が高いなら、高画素機の方が良いと思います。

でも高画素機はきちんと撮らないと粗がめだつんですよ。三脚は必須だと思います。三脚使っても床が不安定だったり、風が強いとぶれますけどね。

それと、最終的にその画像をどう使用するかが重要でしょう。
大型のポスターに使うなら、GFXなどの中判機がお勧めですよ。GFXの写真見ると、モニターで見るだけでも違いを感じますけどね。16ビットで撮影できるので、コントラストも違います。値段は35mm機が高騰しているので、あまり違わなくなってきました。


書込番号:25948924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/11/04 07:52(11ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
自分 還暦すぎでして近視メガネ使っていますが、老化現象もあってピントが合う距離は50cm以上となります。そして矯正視力は1.0程度で、1.5の視力にはとても届きません。
A3ノビ用紙の対角線距離は58.4cmで、視距離を対角線の58.4cmとしたときの画角は53°です。視距離を70cmの場合は画角は45°となり、用紙全面を観賞するのに無理のない距離と考えました。
矯正視力1.0の50cm視距離での分解能は0.194mm(131dpi)。70cmでの分解能は0.272mm(94dpi)となるので、329mm/2500dottsの場合の0.1316mm(193dpi)は十分すぎるプリント密度となる。

何を言いたかったかと言うと、視力と視距離を考えて画素数を求めると、そんなに高画素は必要なかったと言うこと。
33MEGA云々については、その画素数が有ればクロップ後でも視力1.5以上が満足するプリント密度になると言うことです。
逆に言えば33MEGAを越える画素数は多すぎで、無駄とも言えるかと。

書込番号:25948936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/04 07:53(11ヶ月以上前)

>beer barrelさん
絵でも写真でも気に入ったものを見ると、
誰しも詳細を見たくなり、目を近付けて見たりしますからね。
なんともそこは言えないですね。
100人超えの集合写真では画素数がかなり少なければ、
ポスト調整時(各人の顔に入ったハイライトを除いていったり)に、
一人一人の顔は荒くなり何かとやり辛いところが出てきますけど、
高画素機になるほど修正箇所が詳細に見えてやりやすいというところはあるかもしれない。

しばらく前から納品先によっては400dpi求めるところや
最低24MPのカメラを使うという縛りを設けているところもあったり、
もちろんデザイナーが後で自在にトリミングできるというところで、
出来るだけ大きなサイズを要求しがちではあるのですけどね。
また写真のその後の扱いではL版サイズとかであっても、
いちいちだからといって要求サイズを変える指示出ししていたら面倒なので、
利用が見開きサイズでもL版以下であっても、納品サイズは規定に従ってとなりがちです。

画素数が大きければ有利ではあるけれど、
若干の画質劣化を許容出来れば、昨今は画素増幅をポストでも行えますし、
何とも言えないところではありますね。

何年か前にFujiが1億画素での大人数集合写真をA0(もっと大きかったかな)で、
プリントしてPRしていましたね。
集合写真の場合はとくに近付いて自分の顔を確認したいもの。
そういうときは思いっきり顔を近付けて精一杯凝視する。人によってはルーペで見たりしますからね。
A3ノビ前提でもそういう時は高画素が有利だろうなとは思います(せめて24MPぐらい私は最低でも欲しいです)。

書込番号:25948937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/04 07:56(11ヶ月以上前)

機種不明

>beer barrelさん

「Lightroom での簡単な画質の向上」をご覧下さい。
クロップした画像の解像度を2倍に出来ますからA2サイズのプリントも問題ありません。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/using/enhance-details.html

「スーパー解像度」は、Raw ディテールと同様の結果でありながら、リニア解像度が 2 倍の画像を作成できます。つまり、強化された画像は、元画像と比較して幅が 2 倍、高さが 2 倍、総ピクセル数が 4 倍になります。この機能は、Raw ディテールと同じファイル形式に加え、JPEG や TIFF などのファイル形式もサポートしています。スーパー解像度は、切り抜いた画像の解像度を上げる場合に特に便利です。

書込番号:25948941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/11/04 09:31(11ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
画素をずらす方法で解像度を擬似的に2倍とする物だと推察しますが、もう少し解像度が欲しい場合には、とても有効な方法だと思います。情報ありがとうございました。
集合写真で小さくしか写っていない顔を目を近づけて凝視することもあるかもしれませんが、そもそも集合写真をクロップして撮ることは無いでしょう。24MEGAの画素数ならば十分だと思いますし。
クロップする場合は、例えば野鳥撮影等の望遠レンズを使う場合とか、APS-Cのレンズしか手元に無い場合に限られると思っていますので。

あとモニタに拡大して等倍でのあら探しの様な事を趣味にする方が居るらしいですが、自分は全く共感しません。自分はプリントしてなんぼと考えていて、画面隅を拡大して歪んでるだの・流れているだのと批評しても意味がないと思っているので。そう考えるとレンズへの要求ハードルはだいぶ下がり気楽にもなれますし。

書込番号:25949007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/04 12:46(11ヶ月以上前)

>beer barrelさん
クロップの件は自分では撮影時に絵に対して予想してないけれど、後に第三者の要望によって必要とする場合もあるということです。
また集合写真の件は仮に200dpiと350dpiでA3ノビのプリントがあったとして、近づいて上に書いたように凝視すれば違いがわかる人もいるのでは。
自分のみの観賞だったら、50cm離れてみるからいいと思ってても、人それぞれ鑑賞方法は違うのでなんとも言えないと思います。
またレンズによる周辺の流れなどご自分の評価がそうだったらそれでいいのでしょうけど、これも人がそれをどう感じるのか分からないし、人それぞれ。
なのではっきりとOKですとはなんとも言えないです。
低画素の件も然りです。

書込番号:25949247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/11/04 15:59(11ヶ月以上前)

写真へのこだわり方は人それぞれでしょう。

昨日まで地元の町の文化祭があって、写真クラブで作品展示をしたのですが、展示した写真に10cm以下とかまで近寄って見る人は居ませんでした。だいたい全ての方が最低でも50cm位は離れて鑑賞されてました。それが展示写真がA4サイズ程度でも。
視力1.5有るような人も稀で、日本人の統計では10%以下。
私は視力、視距離、プリント密度の観点から必要画素数について考察したわけです。
写真に関わる事で高密度のデータが必要なプロ等は、それなりの機材を使えば良いだけで、写真を楽しむ程度の緩いアマチュアは上記の様な考察結果は参考になると思って述べたまでです。
写真が趣味という人の中には、オーバースペックなカメラやレンズ機材を揃えることで、物欲を満足させている人も多いのは事実でしょうし、他人より高額機材を持つことで優越感(自己満足)に浸るってこともある。かといって投資した機材に見合う写真が撮れるわけでもなく........
写真を撮って楽しむってのは結局は自己満足の極み。
プロだって作品で食っていける人はごく僅かで、大半は妥協の上でデータを顧客に渡す作業をしているでしょうし。
それぞれの人の価値観でやって行けば良いのだと思います。以上!

書込番号:25949459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2024/11/04 20:38(11ヶ月以上前)

>写真を撮って楽しむってのは結局は自己満足の極み。

であれば、わざわざスレを建てて

>逆に言えば33MEGAを越える画素数は多すぎで、無駄とも言えるかと。

と言う必然も無かったのでしょうかね? 或いは上記には『私の場合』と言う主語が抜けていたとか。

>プロだって作品で食っていける人はごく僅かで、大半は妥協の上でデータを顧客に渡す作業をしているでしょうし。

プロが聞いたらお怒りになるかも知れません。何故なら対価に見合った成果を出すのがプロですから。
結構厳しい業界らしいです。知り合いのまたその知り合いのカメラマン氏も消息不明になりました…

作品は…プロの力量を示すためのものでしょうな。手抜きが許されるのはアマだけでしょう。

村神社さんと言う最近見かけなくなりましたが、スレ主様とお互い良い理解者に成れるように思います。

書込番号:25949759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/11/22 21:48(11ヶ月以上前)

ヤフオクで安くなっていたのでEOS R5を買ってしまいました。
EOS R6 Mark Uを買うかは、EOS R5との価格差でどうするかで考えていたので、EOS R6 Mark Uより安く入手できればモーマンタイ。
1:1.6にクロップしても17.4MEGAの画素でA3ノビに印刷した場合でも、263dpi の印刷解像度を確保できる事になりました。

画素が多いほど良いとは思っていませんが、何も考えなくても1:1.6にクロップしA3ノビに印刷した場合でも印刷解像度が250dpiを越えれば、殆どの人の視力(認識可能な解像度)を満足するので十分ですね。

集合写真の様なのを撮った場合に、小さく写った顔を目を近づけたり虫眼鏡で見るシチュエーションもあるかも知れませんが、そんな時はLightroomのスーパー解像度機能を利用して、4倍の画素数に変換して対応するのかな。まあそんな場面はめったに遭遇しないしょうから、予めカメラを準備する必要は無いかと....

書込番号:25970644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/22 22:01(11ヶ月以上前)

機種不明

【視力1.0】視距離と画面(紙面)サイズ

>beer barrelさん

添付画像の表は、視力1.0バージョンですが、
ご参考まで(^^;

書込番号:25970658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/22 22:06(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

紙【√2 : 1】

【16 : 9】

添付ミスの補足です(^^;

書込番号:25970662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/11/22 22:53(11ヶ月以上前)

ありがとう 世界さんへ
EF-MFT マウントアダプターのスレでいろいろ教えて頂きありがとうございました。その時の情報はとても役に立っております。
視力と鑑賞する写真の印刷解像度の関係は、重要だと思います。
画素数と印刷する紙のサイズから求められる印刷解像度(dpi値)を考えずに、ひたすら高画素数を求めるのは、視力と鑑賞距離についての考察が無く、賢いとは思いません。
PCモニターの場合ではいくらでも拡大できるので、収差等の荒も解るかも知れませんが、写真とした場合はプリントされた物であり肉眼で見ることとなる。しかも写真の鑑賞距離は紙の対角線距離を離れて見るのが妥当とされている。
等倍比較の如く、目を非常に近づけて見たり虫眼鏡まで使って見るものじゃないでしょ!写真の鑑賞評価は全体を眺めてするもので、極々一部を見て行うものじゃない。
画面隅の流れだの滲みだのを大げさに言われる人の気が知れません。
写真の作品表現としての価値>>>>レンズの非常に狭く僅かな欠点
と思います。
画面隅の僅かな欠点が鑑賞される人に伝わるとは思えないし、例えそれを指摘されたとしても、作品の価値が下がるとは思えませんし。
写真印刷解像度を人の視力による解像度を考えて出力することさえすれば十分で、レンズやカメラの性能と作品の価値に相関関係は殆ど無いと思います。

これだけ述べても揚げ足を取るような、チンマイ事をほじくりかえし反論してくる輩もいるのででょうが、そんな反論はスルーですね。

書込番号:25970706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/22 23:59(11ヶ月以上前)

>beer barrelさん

あくまでも、視力1.0の【分解能】と距離との相関を計算すると、添付画像の表のようになる、
ということです。

私は【他に強制を伴わない前提においての、自由意志】を束縛するつもりはありません(^^;


書込番号:25970747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/23 09:10(11ヶ月以上前)

スレ主さんがR6mark2で満足されているのも高画素の必要性を感じないのも結構な事ですが、なぜそれに対して高額機材を引き合いに出す必要があるのでしょうか?

自己満足や見栄のために高額機材を買っている?大いに結構な事じゃないですか!

それでメーカーが利益を上げる事ができて存続していけるのであれば我々にとっても喜ばしいことでしょう?

書込番号:25970949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥294,999発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング