デリカミニの新車
新車価格: 183〜227 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 140〜369 万円 (1,917物件) デリカミニの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカミニ 2023年モデル | 367件 | ![]() ![]() |
デリカミニ(モデル指定なし) | 300件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2024年8月19日 11:33 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年6月16日 13:29 |
![]() |
20 | 4 | 2024年3月3日 19:54 |
![]() ![]() |
95 | 34 | 2023年11月12日 18:19 |
![]() |
44 | 10 | 2023年10月16日 19:44 |
![]() |
52 | 10 | 2023年6月25日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
この度デリカミニを購入、9インチの純正ナビも同時に注文しました。
まだ納車待ちの段階なのですが、待ってる間にナビを調べているとアルパインのフローティングビッグX11 XF11NX2をつけたいと思ってしまいました。
既にメーカーに注文済みなのでナビのキャンセルは出来ないと思いますが
納車後に純正を外してXF11NX2に付け替える予定です。
なのですが、アルパインの公式サイトでは
・取付けについて
オーディオレス車に付帯される下記純正部品が必要です。
・純正ブラケットL・R
・フードパネル
・センタークラスターパネル(7インチ開口)
とのこと。
ナビ付きの車でも上記は付帯しますでしょうか?もしくは無くても付ける方法ありますか?
XF11NX2とデリカミニ専用取り付けキットを購入します。
書込番号:25854901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取付はどうしますか?
何処かにお願いするのであれば、基本的にナビ専用品と思うので購入ですね。
ご自身で取り付けるならトライアンドエラーで試すのが良いのではないでしょうか。
書込番号:25854976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正用ハーネスをそのまま装着できる例は少ないので、変換コネクタが必要です。
書込番号:25854993
0点

純正ナビから社外ナビに入れ替える際にマルチアラウンドモニター対応の変換アダプターが必要かと思います
調べてみたところ「サクラ/ekクロスEV用」のデータシステム カメラ接続アダプター『RCA023N+AMA-02のセットパッケージ RCA101N』が使えるのではないか?というネットの記事がありました
あくまで「使えるのではないか?」という情報だけで26万もする純正9インチナビを外して社外ナビに付け替えたという情報ではなかったです
社外9インチ取り付けの場合、別途純正オプションの「9型ナビ用センターフード」が必要になりますと書いてるサイトがありましたので純正9インチナビからフローティング系をつけるのであれば下記は必要でしょうね
・フードパネル
・センタークラスターパネル(7インチ開口)
ブラケットに関しては9インチナビの物がそのまま使えるかもしれませんので確認してからの注文でいいかも。
まぁ万円はしないと思うので買っててもいいかもしれませんが・・・
今一度調べてみてください(本当に情報少なすぎ)
個人的に提案ですが純正ナビの地図のアップデートは3年くらいは無料ではないですか?また純正ナビの保証はメーカー保証で手厚いので初車検を受けて一般保証が切れた頃に交換されては?とも思います(延長保証に加入していれば5年後でも良いかも)
書込番号:25855171
2点

>のり太郎 Jrさん
回答ありがとうございます。
取り付けはディーラーさんにお願いしたら了承して頂けました。
まだ前例が無いとの事ですが専用キットがあるならおそらく大丈夫なはずなのでやってみるとのことです。
その際に取り付け部品が足りない、なんて事が起こりうるのか心配になって質問致しました。
私自身、車の知識は乏しく
ナビメーカーが記載している部品もどれの事かも検討もつかない程なので自身での取り付けは不可能ですね…(> < ;)
書込番号:25856303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
回答ありがとうございます。
私の言葉足らずですみません、コネクタなどケーブル類は別途購入の専用キットに同梱されているとのことです。
ナビ本体を固定するための外殻(?)がオーディオレス車では無くても付属するのかという事でした、、
書込番号:25856305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寿蔵さん
詳しい回答ありがとうございます。
ケーブル類は色々調べたところ専用キット同梱のもので大丈夫との事でした!
やはりまだ車が発売してあまり時間が経ってないせいか、ネットにも前例がほとんど無いですよね。
オーディオレスから新規導入は何件か見かけたのですが、純正からの付け替えはどうしても見つけられず、、
ナビのメーカーさんに直接問い合わせる方向で考えてみます(><)
提案もありがとうございます、私自身もそうしようか迷ってはいたのですが
車を7年程でまた乗り換える予定で、そのうちの半分を満足出来ないナビを使い続けるのか考えた結果、最初から社外品導入の結論に至りましたm(_ _)m
書込番号:25856317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わむぎさん
参考まで。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/MITSUBISHI/DELICA_MINI.html
文面には純正を取り付けてから付け替えと書かれてますが社外品の取付をディーラーでやってもらえるなら最初から社外品で進めればいいのではと思いますが?
純正を処分するにも未開封の方が有利な気がします。
動作確認されてないという面では不利とも言えますが。
書込番号:25856572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
カロッエリアRQ720の取付に使用するクラスター
リッド(後部カバー)について教えて下さい。
下記2部番が設定されていますが価格が倍ぐらい違って
いるので日産純正を使用したいのですがデリカミニに
取り付くでしょうか?
教えて下さい。
ルークス用 日産純正 F8250-7NA0A \3500
デリカミニ用 三菱純正武番 MZ6097 \8000
宜しくお願いします。
書込番号:25740100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルークス用 クラスターリッド Bのみ F8250-7NA0A B45A 日産純正…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/klrm274512/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
レビューでデリカミニでも使えるとありますね。
実際とうなのかは分かりませんが。
書込番号:25774548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認取れました。
同じもので同サプライヤーで生産しているものでした。
書込番号:25774594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
デリカミニの見積もりをお願いしたところ、近々アップデートがあり現時点ではディラーで予約注文?/確保している構成でしか発注ができないという話がありました。
5月ごろに価格変更と機能変更が一部あり、現時点では価格も未定のため、次のバージョンでの見積もり提示も不可ということでした。
具体的な話は聞くことができませんでしたが、どのような変更となるのか情報を持っている方はいますか?
このような変更は自動車では一般的によくある話なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25639885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

気になって問い合わせてみたところ、お店にはまだ何も知らせが来ていないという返事でした。
おそらくカラーの変更とかと。
三菱自動車は、年次変更があるので、多少の変化はあるのは特別ではありません。
スレ主さんよりも詳しい話はないようなので、独自ルートで何か持っている人しか答えられないかもしれません。
書込番号:25644030
1点

先程、別件で三菱ディーラーに寄った際に、6月にセキュリティ強化の為の年改があり、価格も5万円程あがりますと説明を受けました。
セキュリティ以外の変更はない模様ですが、確かに現在オーダーストップになってます。
書込番号:25644046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クルマ業界には、2024年の新発売モデルからは、通信系の基準が変わる って話があるそうで。
それとの関係もあるかなと考えておりました。
お店に聞いたら、何も話が来てないという返事。
ただし、こういうの、電気使うんですよね?
電気食わない、バッテリーが簡単に上がったりしない、不必要な通信を繰り返さない、気を使わなくてもいい車のほうが好きです。
書込番号:25645038
3点

書き込みありがとうございます。
三菱は年次改定があるのですね。
5万円ぐらい価格アップとのことですが、セキュリティのアップデートとどういった内容なのですかね?
ユーザにとってメリットが大きい内容であれば良いですが、値上げという観点もあるのですかね?(このご時世で仕方ない点もありますが)
ただ、この決算のタイミングにオーダーストップになっているというのは、なぜこのタイミング?と思いました。
カラーやグレードによっては販売可ということでしたが。
書込番号:25645915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デリカミニ tプレミアムを購入した方で社外ナビを取り付けた方にお聞きしたいのですが
社外ナビ画面でアラウンドビューモニターの映像は映すことが可能でしょうか?
ディーラーに聞くとまだ経験が無いので具体的には解らないとの返答です。
また原理的には社外ナビの画面でアラウンドビューモニターの映像は映せないとも言われています。
実際の経験をお持ちの方に情報を教えてもらえないでしょうか。
もし可能なら具体的な方法を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
6点

>デジキャッチさん>アボcカドさん
RCA101N
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/rca101n.pdf
AV-C13FA
https://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c13fa/av-c13fa.htm
https://www.fuji-denki.co.jp/pdf/AV-C13FA.pdf
ブルコンもカメラ変換ケーブルにしたらメジャーだと思います。
オートバックスだと仕入れしやすいのがデータシステムやカナックなのかもしれません?
自分が色々な車種に使って不具合が少なかったのはブルコンなんですけどねぇ…
何かあるのかブルコンの方が細かく分かれていますね。
デジキャッチさんが気にするのもわかりますが出たばっかのデリカミニで取付した人は稀では?
不具合が出るのは適合が取れていても暫く使ってからでも出る事があります。
書込番号:25318417
1点

F 3.5 さん
回答ありがとうございます。
また質問して良かったです。
対応できそうなメーカーも知れて大変参考になりました。
三菱のサービスが社外ナビではアラウンドビューモニターの映像の出力が無理と言われたのが真実か知りたくて
皆様の経験を聞かせて戴きたく掲示させてもらいました
多分N数が少ないのでどうかなと思いましたが、何となく出来そうですね。
後は施工例を教えて.頂けたら大変ありがたいですね。
書込番号:25318527
1点

>F 3.5さん
確かにオートバックスが仕入れやすいメーカーで推したかもしれませんね。まあ何かあった際にお願いしやすいと思うのでオートバックスさんにお任せしようと思います。
>デジキャッチさん
心配なのは分かりますが、すべてがお願い事でただのクレクレになっています。ディーラーは自社の製品以外については検証をする訳ではないため、今後も正確な情報は出ないと思います。その為のディーラーオプションでナビを高額で用意しているのですから。
また、分からない=ご自身で施工では無いと思いますので、施工店さんへお任せして一つずつ潰していけばよいのでは?(私のように)
書込番号:25318643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーの方もN数が欲しいみたいなので厚かましく情報を頂きました。
やはり出立ての車なので情報量が少ないみたいですね。
出立ての車は難しいですね。
もう少し調べてナビゲーションは考えたいと思います。
書込番号:25318679
0点

アボcカドさん
社外ナビで色々とチャレンジして適合を見ていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25318754
1点

>アボcカドさん
量販店で痛い目に合ってからナビ系はDIYだし、車輌整備は知合いのモータースや自分で対応しています。
ナビや車種によりカメラ変換ケーブルは純正配線を使う事もありますがブルコンかデータシステムが調べ易いので何方かを使う事が多いです。
この頃はデータシステムの方が安い事が多いのでデータシステムを使う事が多いかも知れませんが?
配線の組合せも人や店により違うので難しいです。
三菱/日産系、軽四はほぼ同じ仕様なので新型が出てすぐだとコネクター等がわからないと日産のフロントに聴いてしまいますが社外との組合せはディラーだと難しい事が多いので配線図等をもらって調べたりもします。
新型が出て半年もすれば各社適合を取ってくるし強者の先人がいるのでネットで検索すればある程度察しが付きます。
便利になりました。
書込番号:25320869
1点

デリカミニ Tプレミアムに楽ナビ2023モデル9インチをスーパーオートバックスにて取り付けしてもらいました。結論映りますよ ただ純正カメラレンズ使用なら 画像はあまり鮮明ではありませんが あとテレビアンテナは、ナビ付属のアンテナを使うと受信感度が、悪いらしく、クォーターガラスに初めっから付いているアンテナを利用した方が良いそうです
書込番号:25324039 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら純正のナビ、ディスプレイオーディオでもマルチアラウンドモニターの画質は激ワルです。
youtubeで360pか240pの動画レベル。
ただ状況の把握は支障なく出来るので十分かと。
書込番号:25324063
3点

1番したの写真のスイッチは、オートバックスさんがこれ便利ですよということで取り付けて貰いました。スイッチを押す毎に画像が切り替わり、バック時はもちろん 前進走行中も画像が映るので、路肩ギリギリに寄せる時や縦列駐車に便利です バンパー擦らずにすみます!
書込番号:25324209 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぴーぽぽたますさん
ナビ付属のフィルムアンテナじゃないと感度が激減すると言う人もここにはいますが自分は知合いの車には車に初めから取付てあるアンテナを変換して良く取付ています。
施工しない人程純正フィルムアンテナじゃないとなんて言うのだと思います?
純正のフィルムアンテナを剥がせない物もありますし(剥がせないと無駄に8本)実際は感度的にもあまり変わらないし変換の方が取付が楽だからだと思います?
デリカミニはクォーターガラスに変わったのでしょうか?
EK、ディズ等はリヤガラスにフィルムアンテナがありました。
何処に貼ってあっても4×4だと感度的にはあまり変わらない印象ですが…
カメラ切替のスイッチ付は少々高くなりますがやはりあると便利です。
自分もデリカミニなら同じ様な仕様で取付るでしょうね。
書込番号:25324569
0点

オートバックスでの取り付け事例から純正位置の方が感度が良かったみたいですよ
書込番号:25324750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<ぴーぽぽたます さん
社外ナビでもアラウンドビューモニターの映像は映りますね。
オートバックスで取り付けたカメラ変換はデーターシステムのRCA101Nでしょうか?
教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:25326152
3点

デジキャッチさん そうです データシステムのRCA101Nです。
書込番号:25326609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴーぽぽたますさん
ご回答ありがとうございます。
実際の作業内容で大変参考になりました。
これで社外ナビも使えますね。
書込番号:25326632
2点

デジキャッチさん お役に立てて良かったです。これから、それぞれのメーカーの取り付け事例が増えてくるので、じっくり考えてください。考えるのもまた楽しいですしね
書込番号:25326666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジキャッチさん
書き込み失礼いたします。
アルパインナビをつけましたがアラウンドビューモニター映っております。
ナビはアルパイン直営店で付けてもらいましたので詳しくはわかりませんが・・・
ちゃんと映りますw
書込番号:25340786
1点

>デジキャッチさん
ナビ、ETC、ドラレコフロントリア、あとHDMIとUSBの差し口も、すべてアルパインさんにお任せしました!
純正の場所に付いてるであろう所につけてくれくれましたのでめちゃスッキリしてます!
アルパインのカメラも付いてるのでアラウンドビューモニターだけでなくアルパインのカメラでもバッグできるように切り替えもできてます!
純正じゃなくてアルパインのお店で任せてよかったです😂
書込番号:25341288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーにて、
「carrozzeria 楽ナビ AVIC-RF720 9V型フローティングナビゲーション」>びがるさん
を取り付けてもらいました。
純正ナビと同様に、アラウンドビューモニター映りますよ!
他に下記3点の購入を依頼されて持ち込みました。
1、KK-N501BC パイオニア カロッツェリア カナック製 エクストレイル セレナ等 日産/三菱純正アラウンドビューモニター用カメラコネクタ変換ケーブル
2、KJ-N27DE ジャストフィット製 パイオニア カロッツェリア 180mm2DINオーディオ・カーナビ取付キット 日産 T32エクストレイル C27セレナ
3、RCA023N データシステム アラウンドビュー・全方位カメラ接続アダプター 純正コネクタ→RCA出力変換
ちなみに、ドライブレコーダー ZDR037 も取り付けてもらいました。
デジタルルームミラーにも映りますが、映像が小さいのでできれば映らないようにしたいと思ってます。
納車1ヶ月ですが、バック時は直視が一番スムーズです^ ^
書込番号:25501927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなの発表されてますね。
ALPINE BIG X for DELICAMINI
デリカミニ専用設計モデル
EX10NX2-DM-30-AM
https://www.alpine.co.jp/special/aisha/dm-30
書込番号:25502866
3点



自分はEKクロススペースからデリカミニに乗り換えたのですが、アダクティブLEDヘッドライトが頻繁にオン/オフ繰り返す現象が気になっています。
特に夜間高速走行時、周囲の明るさに応じてなのか、アダクティブLEDヘッドライトのオン、オフが頻繁に起こります。
前を走っている車にパッシングされているように誤解されないか少々心配です。
EKクロススペースでは、ほぼこのようなことは起こりませんでした。
高速走られて同じような現象の方はいらっしゃいますか?
3点

>norikun333さん
デリカ乗りでは無いですが。
>特に夜間高速走行時、周囲の明るさに応じてなのか、アダクティブLEDヘッドライトのオン、オフが頻繁に起こります。
>前を走っている車にパッシングされているように誤解されないか少々心配です。
アダプティブですから頻繁に切り替わるのは正常。と言うか前方の車両有無や位置で切り替わらないとアタダプティブとは言えないでしょう。
で、対向車や前走車が勘違いする恐れはほぼ無いですよ。
その部分は遮光されているはずですから。
それとも対向車や前走車が煌々と照らされているのですか?
書込番号:25464243
8点

ああ、もしかして前走車がいる時に対向車が通り過ぎると右側がパッパッと切り替わるのがパッシングに見えないか?という心配ですか?
前に書いたように前走車の所はハイになっていないはずですから大丈夫ですよ。
書込番号:25464249
2点

他社はアダプティブですが、三菱はアダクティブなんですね。
で、夜間と言うならヘッドライトのオン/オフではなく、ハイ/ローの切り替えや右のみハイ/ロー切り替わるとかですかね?
〉前を走っている車にパッシングされているように誤解されないか少々心配です。
まあ走行環境が人に伝わるよう説明されてないので判断は難しいですが、対向車が来るたびに左右または右のみ)ロービームに切り替わるなら正常です。
状況説明の為に動画を撮るなりしてディーラーに問い合わせてみては?
ネットに上げてもいいですが、それ以外の所突っ込まれやすいので勧めません。
書込番号:25464300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>norikun333さん
アウトランダーは以下のような仕様です。
点灯・消灯制御により、片側12個のLEDライトを対向車や先行車に照射しないよう、ハイビームの照射範囲を自動的に切り替え。対向車などを眩惑させることなくハイビームを維持し、夜間の安心感を高めます。
デリカミニには片側12個のLEDは装備されていないので頻繁にオンとオフが作動していると思われます。
パッシングとは言わなくても同様に感じる方はいるでしょう。
日産エクストレイルも先代は制御が未熟でパッシングのような挙動でした。
現行はアウトランダーと同じ仕様なので、滑らかな照射です。
パッシングで煽りと勘違いする方もいるので注意は必要だと思います。
書込番号:25464301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
回答するならメーカーのHPくらいは確認しましょうね。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/utility/uti_03.html
>デリカミニには片側12個のLEDは装備されていないので頻繁にオンとオフが作動していると思われます。
個別LEDは無いみたいですけど、ハイビームの照射範囲は切り替えてるようです。
図でも先行車は遮光して歩行者は照らしてます。
エクストレイル自慢も程々に・・・
書込番号:25465355
8点

皆様。ご意見等いただきありがとうございました。
メーカーのほうには、問い合わせをしている最中です。l
アダクティブモードで、照射方向を調整してくれればいいのですが、一旦切れるということは、ロービームになり、また、アダクティブですが、ハイビームになる、という切替はいらないのではないかなと思っています。前等の走行車に迷惑がかからないのであれば良いのですが。
一応ルークスの発表会では、左右合わせて24個のLEDを制御し・・・。と言われており、エクストレイル等で採用されているものと同じと言われています。
書込番号:25465357
2点

どうしても周りの車への影響が気になってしまうのならいっその事切ってしまうしかないのでは?
対向車からパッシングされ返される事もないのだろうし、前を走る車にはカットライン見れば分る事でしょう。
クロススペースからの流れをくむ車だとしても、同じ動作をするとは限らないと思いますね。
おおよそ不具合だとは考えられず営業さんに相談したとて正直向こうも返答に困る内容だという印象です。
なお聞かれる際にはちゃんと「アダプティブLEDヘッドライト」とお伝え下さい。
間違ったままでは営業さんもツッコめばいいのかどうかそこもまた悩むところでしょうから。
書込番号:25465415
5点

アダプティブですね。以前からアダクティブだと思っておりました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25465589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>norikun333さん
>アダクティブモードで、照射方向を調整してくれればいいのですが、一旦切れるということは、ロービームになり、また、アダクティブですが、ハイビームになる、という切替はいらないのではないかなと思っています。
速度が遅い時などにロービームに切り替わらないと、歩道いる人などを延々と照らし続けてしまうのですが・・・
アダプティブの車が増えたら光害問題が発生してしまいますよ。
書込番号:25466048
1点

>槍騎兵EVOさん
LEDの性能がアウトランダーと異なることは推定ですが、アピールしていない点から事実だと思います。
エクストレイルの制御が滑らかであることも事実です。
先ほどの帰宅時、前を走る車はマツダでした。
アダプティブライトだと思いますが、上手く制御していましたよ
書込番号:25466346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
プレミアムグレードの電動パーキングブレーキ付き車に14インチアルミを装着した場合に干渉しないでしょうか?
三菱が公式に適合とは言っていないようなのでどなたか実車で確認された方、もしくはディーラーで聞いた方はいますか?
14点

ホイールサイズだけではなくタイヤサイズに関する情報が無ければ(というかそちらの方が重要)何も判断出来ないのでは?
また4駆か2駆によってもタイヤハウス内のスペースは変わっってきますし、最終的には誰かが実行して人柱にならなければ判らない部分が多数あります。
ぜひ言い出しっぺさんが試してみて我々に教えて下さい。
書込番号:25300070
6点

155/65/14ならグレードがしたの車が採用されているので問題ないかと
思います。ブレーキサイズは共通でしょうから
書込番号:25300085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マサフミラノさん
155/65R14 がベースタイヤなので14 x 4.5J +46なら可能。
https://cars-japan.net/wheel/n004108396.html
書込番号:25300275
6点

>マサフミラノさん
電動パーキングブレーキ車は15インチホイールなので14インチは無理な様な?
実際ハメて見ないとわかりませんが?
マイナーチェンジで電源パーキング付車と無車でブレーキサイズが同じでも機構が違い同じサイズでもホイールデザインで当たる車種もありました。
書込番号:25300323
3点

ベースになったクロススペースとロータサイズは変わって無いので問題なく付くと思う。
14インチでもキャリパー間の余白あるし。
書込番号:25300716
5点

>John・Doeさん
ありがとうございます。そのようなご意見を聞きたかったです。
書込番号:25301383
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25301391
0点

安心してください、問題なく履けますよ。クロスペースT電動パーキングブレーキ車に14インチスタッドレス155/65R14履いてます。
書込番号:25315921 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


デリカミニの中古車 (1,917物件)
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.0万円