デリカミニの新車
新車価格: 183〜227 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 140〜369 万円 (1,918物件) デリカミニの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカミニ 2023年モデル | 367件 | ![]() ![]() |
デリカミニ(モデル指定なし) | 300件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 17 | 2024年6月19日 00:22 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年6月16日 13:29 |
![]() |
9 | 3 | 2024年4月18日 21:57 |
![]() |
4 | 3 | 2024年3月17日 10:07 |
![]() |
20 | 4 | 2024年3月3日 19:54 |
![]() |
2 | 3 | 2024年2月25日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
デリカミニTurboオーナーの皆さんで、純正以外のオイル使っている方、どのオイルを使用しておられますでしょうか。
今購入検討が
カストロール 全合成5W40が適合となっており検討しております。
純正の規格をご存知でしたらご教示お願いいたします🙇
書込番号:25755884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕焼けサンセットさん
5W-40?硬すぎるのでは?
指定粘度がSP 0W-16なので0W-20、せいぜい0W-30でしょ。
取説375ページ。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/delica_mini_manual.pdf
書込番号:25755889
7点

ターボ車なので気持ち固めの方が気分的に安心です。
SP規格の全合成5W-30でいいんじゃないですか。
5W-40でも良いですけどお値段高いでしょ。
書込番号:25755895
7点

ターボ車の純正の規格はSP 0w-16です。
>カストロール 全合成5W40が適合となっており検討しております。
使用するのには少し粘度が硬いですね。
同じエンジンを採用する日産 デイズ(BR06 DET)も含め推奨グレードはSP 0w-16です。
ターボエンジンにしてはオイルの粘度がとても柔らかいです。
個人的には0w-20あたりがコストパフォーマンスが良くてお勧めです。
書込番号:25755901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夕焼けサンセットさん
ターボ車だから硬めって...ひと昔の車。
最近は0Wに合わせてエンジン設計しているから、メーカー指定が0Wなら大丈夫。
書込番号:25755942
8点

皆様ありがとうございました。
やはりやわらい純正にします。ご回答ありがとうございました!>ジャック・スバロウさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
>関電ドコモさん
書込番号:25755963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夕焼けサンセットさん
季節によって使い分けるのいいと思いますけどね
夏場などは5w-40で十分問題ないと思いますよ
>funaさんさん
>kmfs8824さん
何故、5w-40が硬いと言われるのか根拠が知りたいですね
気温的には適性の範囲内のはずですが
書込番号:25756211
3点

昔V6 2000ccNAの車に、20W50を入れてたときのことを思い出した。
夏場はなんともなかったが、冬になって朝オイルが暖まるまでエンジンが重い重い。
当然燃費も極端に悪化しましたね。寒冷地ではない愛知県程度でもそんなものでした。
粘度指定は根拠あって指定されているものですから、大きく外すとこんなことも起きるという戒めです。
書込番号:25756256
4点

気温的にという方は勉強し直しましょう。
気温による粘度変更は無意味どころかむしろ害悪になる場合もあります。
デリカミニターボの指定粘度は基本的に『0W−16』となります。
ここに5w-40はかなり乱暴なことですのでやめておきましょう。
ここにいる方たちで水泳したことある方に
0w-16が普通の水とするなら5w-40は水飴くらいに抵抗が違います。
何でも『適正値』があります。
間違った知識をひけらかさないように。
書込番号:25756264 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

取説のサービスデータに純正(指定銘柄)
ターボ付車 三菱自動車純正ダイヤクイーンモーターオイル SP 0W-16
■ 指定銘柄以外のエンジンオイルについて
ターボ付車 0W-20 API規格SPをお使いください。
取説に記載された指定オイルが根拠にはなるよね。
それ以外は、何の根拠も無いので。経験則って根拠にはならないしセオリーもそう。
ただし、取説や保証をスルーして自己責任で入れるとしたら0W-30か5W-30までかな。
0W-20までの純正オイルって油膜切れを防ぐためにモリブデン配合が多いから
夏場でも一応は大丈夫。油圧は低くなるけど。
API SN以上 (SAE 0W-20、SAE 5W-30)の指定規格に対して
冬場は0W-30、夏場は5W-30、5W-40なら、ちょい硬めに粘度上げて燃費よりもエンジン保護って感じにはなるかな。
書込番号:25756308
4点

>柊 朱音さん
>間違った知識をひけらかさないように。
昔は表記がそうなっていたのだから間違ったんじゃなくて変わったのを知らなかっただけ
書込番号:25756581
2点

知らなかったのは自分のせいでしょう?
昔の常識が今の非常識になることもある。
大事なのは今の常識を知る努力です。
そして、知らなかったとしても今回の質問などの条件では間違いは間違いです。
これが結論です。
書込番号:25756854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あと、適合についてはきちんとした知識を持って検索を行ってください。
カストロールのホームページから適合検索しましたがこちらでは0w-16が適合でしたよ。
書込番号:25756870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書込番号:25756932
4点

昔からエンジンも進化してるから、昔の粘性だけの話だけでは不足なので、純正指定オイル
が一番安心で替える必要性はなく、特殊環境でないのならリスクが増えるだけです。
https://www.rednyellow.co.jp/quakerstate/specialcontents/227/
チェーン耐摩耗性なども注意。このBR06エンジンはタイミングチェーン仕様。
メーカによって極圧材の配合や材質なども違うから粘性だけの判断ではだめです。
https://www.juntsu.co.jp/qa/qa1102.php
書込番号:25756979
4点

柊 朱音さんが正しいです。
0w−16は、最新の規格の記述ですね。最近のエンジンに合わせて細かい規格に変わってますからね。
古いエンジンの常識は、エンジンのつくりが変われば通用しませんからメーカー指定を守りましょう。
チェーンが伸びてエンジンのバルブでピストンを突いて壊して後悔しないためにもね。
たとえばデイズは有名みたいで、チェーン伸びがテンショナーが伸び切ってもまだ伸びて歯飛びして
エンジン壊す動画とかも出てますね。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/parts/218100/
書込番号:25757007
8点

指定粘度をいれておけば大丈夫ではなく オイルには使いかた 選び方があるのです
そもそも粘度とは環境・使いたか・エンジンの状態で選ぶものです
この部分を理解したうえでの書き込みでよろしいかな?
ちなみにこの他の情報とかも持ったうえでの返答でよろしいかな?
書込番号:25757039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デイズでタイミングチェーンが伸びる件ですが 前の型のミツビシが作っていたデイズですね。
それも対作品が出ていますね。純正のオイルを交換していてもタイミングチェーンの伸びは発生はしているようです。
それと今のディズは日産が作っています。 タイミングチェーンの伸びは聞かないですね。
永いこと 乗っているとどような車も不具合は出ます。エンジン関して言えば まめにオイル交換をしていれば問題は無いかと思います。
0w-16と5W-40でどちらがエンジントラブルの可能性はあるかは0w-16でしょう。
エンジンにとっては5w-40が油膜が強くてコンプレッションも上がるし安心ですね。
エンジン音は静かです。けど ちがいわかる人いますか?
エンジン音は 外気温 湿度 油温 CVT油温などで色々違います
温まってしまえばフィーリングは同じです。いやちがう 俺はわかると。。という方は そう思っておいてください。
個人的には、5w-30です。
返信はいりません。
書込番号:25778146
2点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
カロッエリアRQ720の取付に使用するクラスター
リッド(後部カバー)について教えて下さい。
下記2部番が設定されていますが価格が倍ぐらい違って
いるので日産純正を使用したいのですがデリカミニに
取り付くでしょうか?
教えて下さい。
ルークス用 日産純正 F8250-7NA0A \3500
デリカミニ用 三菱純正武番 MZ6097 \8000
宜しくお願いします。
書込番号:25740100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルークス用 クラスターリッド Bのみ F8250-7NA0A B45A 日産純正…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/klrm274512/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
レビューでデリカミニでも使えるとありますね。
実際とうなのかは分かりませんが。
書込番号:25774548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認取れました。
同じもので同サプライヤーで生産しているものでした。
書込番号:25774594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エンジンスタートスイッチを押すと、メーター内の警告ランプが一瞬点灯するアクションがあるのですが、その時、タコメーター下部の辺りに緑色で「SPORTS」ランプが点灯するのですが、デリカミニにはスポーツモードって無いですよね? 隠し設定でもあるのでしょうか?
4点

カムスコッチさん
スポーツモードはあります。
詳しくは↓からデリカミニの取扱説明書をダウンロードして155頁をご確認下さい。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/index.html
書込番号:25704891
2点

パドルシフト未搭載グレード(G、G Premium)のシフトレバーにスポーツモードスイッチがあります。
書込番号:25704900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
155項確認します。
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
Tプレミアムの為、スポーツモードは無いんですね。
書込番号:25704909
2点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
妻に借りてたまにしか運転していないのですが、気になったので教えて下さい。
ブレーキホールドをオンにしたまま運転しているときに、ブレーキを踏んで15kmくらいまで遅くなった時点でブレーキを離すとそのまま回生ブレーキが働いている様な感覚でブレーキが完全に解除されない感覚があります。ブレーキホールドをオフにするとこの現象は無くなるのですが、皆さん体験されたことはないでしょうか?仕様で必ず発生するなら良いのですが、20%くらいで起こる感じです。車はT-Premiumです。
書込番号:25663134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


はるあさきよさん
ありがとうございました。個体不具合でない様なので安心しました。
書込番号:25663577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイスマニアさん
よかったです。
書込番号:25663579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル
デリカミニの見積もりをお願いしたところ、近々アップデートがあり現時点ではディラーで予約注文?/確保している構成でしか発注ができないという話がありました。
5月ごろに価格変更と機能変更が一部あり、現時点では価格も未定のため、次のバージョンでの見積もり提示も不可ということでした。
具体的な話は聞くことができませんでしたが、どのような変更となるのか情報を持っている方はいますか?
このような変更は自動車では一般的によくある話なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25639885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

気になって問い合わせてみたところ、お店にはまだ何も知らせが来ていないという返事でした。
おそらくカラーの変更とかと。
三菱自動車は、年次変更があるので、多少の変化はあるのは特別ではありません。
スレ主さんよりも詳しい話はないようなので、独自ルートで何か持っている人しか答えられないかもしれません。
書込番号:25644030
1点

先程、別件で三菱ディーラーに寄った際に、6月にセキュリティ強化の為の年改があり、価格も5万円程あがりますと説明を受けました。
セキュリティ以外の変更はない模様ですが、確かに現在オーダーストップになってます。
書込番号:25644046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クルマ業界には、2024年の新発売モデルからは、通信系の基準が変わる って話があるそうで。
それとの関係もあるかなと考えておりました。
お店に聞いたら、何も話が来てないという返事。
ただし、こういうの、電気使うんですよね?
電気食わない、バッテリーが簡単に上がったりしない、不必要な通信を繰り返さない、気を使わなくてもいい車のほうが好きです。
書込番号:25645038
3点

書き込みありがとうございます。
三菱は年次改定があるのですね。
5万円ぐらい価格アップとのことですが、セキュリティのアップデートとどういった内容なのですかね?
ユーザにとってメリットが大きい内容であれば良いですが、値上げという観点もあるのですかね?(このご時世で仕方ない点もありますが)
ただ、この決算のタイミングにオーダーストップになっているというのは、なぜこのタイミング?と思いました。
カラーやグレードによっては販売可ということでしたが。
書込番号:25645915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デリカミニにシャモニーパッケージとコンプリートパッケージがありますが、装備の違いについて教えてください。
デカールの違いは置いといてシャモニーパッケージはフロアマットが付き、コンプリートパッケージはルーフラックとマッドフラップが付くという認識でよろしいでしょうか?
だとしたらシャモニーパッケージが17万、コンプリートパッケージが14万…価格設定おかしくないですか?
書込番号:25636137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンプリートパッケージはシャモニーパッケージの追加パッケージじゃないですか?
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/chamonix/index.html?a0v5la7bquf89=eae5a8a54d024390b8726eb68632910c&uy3ubftvh0u6o8=ddc7e61a37656923fab01e864ddba571&lzzgnpz8d=f9f2b1ef23fe2759c2cad0953029a94b&REFUQV9S=ACTDIFF&Q09ORklH=UT
書込番号:25636158
1点

>kenel0110さん
>デカールの違いは置いといてシャモニーパッケージはフロアマットが付き、コンプリートパッケージはルーフラックとマッドフラップが付くという認識でよろしいでしょうか?
それに、既存のディーラーオプションのフロントグリルガーニッシュ(グロスブラック)が付くみたいです
3点ついて37,180円は少し安いような気がします。
参照先
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1549611.html
書込番号:25636161
0点

kenel0110さん
CHAMONIX パッケージの内容は下記の通りです。
・専用フロントバンパーエンブレム
・ダイナミックシールド(グロスブラック)
・専用テールゲートエンブレム
・テールゲートガーニッシュ(グロスブラック)
・専用ボディサイドデカールセット(サイド/ホイール/フェンダーオーナメント/テールゲート)
・専用オールウェザーマット
又、CHAMONIX コンプリートパッケージの内容は下記です。
・フロントグリルガーニッシュ
・マッドフラップ
・ルーフラックアタッチメント
・ベースキャリア
詳しくは下記をご確認下さい。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/chamonix/index.html
書込番号:25636162
0点


デリカミニの中古車 (1,918物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円