三菱 デリカミニ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デリカミニ のクチコミ掲示板

(667件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デリカミニ 2023年モデル 367件 新規書き込み 新規書き込み
デリカミニ(モデル指定なし) 300件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デリカミニ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカミニを新規書き込みデリカミニをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

パーキングブレーキのワイヤー

2025/05/31 12:32(4ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ

スレ主 yossy4444さん
クチコミ投稿数:5件

後輪付近の下回り

デリカミニTプレミアム4WDの下回りを覗くと画像の様にパーキングブレーキのワイヤーが左右両側に垂れていますが、これで普通ですか?皆さんの車も同じ状態ですか?

これでは悪路走行には向かないと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:26195914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2025/05/31 12:58(4ヶ月以上前)

>yossy4444さん
>デリカミニTプレミアム4WDの下回りを覗くと画像の様にパーキングブレーキのワイヤーが左右両側に垂れていますが、これで普通ですか?皆さんの車も同じ状態ですか?

他車種ですみません。

その様にはなっていません。
今までの車でもなっているのを見たことが有りません。(乗用車)

ただ、軽トラックでは見たこと有ります
(サイドブレーキのワイヤかどうか確認はしてませんけど)

わたしでしたら、購入したディーラーに言って直してもらいます。
スレ主様もディラーに言って直してもらう事をお勧めします(早急に)

書込番号:26195937

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/31 13:58(4ヶ月以上前)

他の車両も同じです。

電動パーキング付きの他の軽自動車だとワイヤーは垂れ下がってなく、覗き込まないとわからない感じに車体や足に固定されてますね。

>これでは悪路走行には向かないと思うのですがいかがでしょうか?

ジムニーのサイドブレーキワイヤーはリアトレーリングアームに沿わせて取付けてあったりして悪路走行用に対策されてます。

デリカミニはサイドブレーキワイヤーの取り回しも含めeKクロススペースの改良版仕様なので、10mm上がった最低地上高以外は悪路での走行は想定されてないのでしょう。

書込番号:26195995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yossy4444さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/31 14:27(4ヶ月以上前)

ディーラーに行きましたがこの車種はここれが普通って言われたので・・・
山道を走ると枝等が引っかかり危ないような気がしたのでここに来ました。

書込番号:26196020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/31 14:52(4ヶ月以上前)

>yossy4444さん

引っかかるかどうかは別にして、ワイヤーは保護材に覆われているのでだいじょうぶだと思います。
心配なら垂れ下がらないように車体に何かで固定しては?

書込番号:26196032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2025/05/31 15:28(4ヶ月以上前)

>yossy4444さん
>山道を走ると枝等が引っかかり危ないような気がしたのでここに来ました。

小枝などが引っかかる可能性は有るでしょうね。

それより、泥道のわだちでアンダーカバーが無事通貨してもこすれるかも知れませんね。

それと、雪道の凍結したわだちでアンダーカバーが通過してもこすれるかも知れませんね。

他のも同じなので対処してもらえないのですかね
(山間部、雪道などを多く走行するのでしたら注意が必要だと思います)

書込番号:26196064

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2025/05/31 16:00(4ヶ月以上前)

これで普通なんですね。
こんな状態でも三菱はいいのですね。 
恐れ入ります。
でも、知らないで見たら、大抵の方は
壊れてるよといわないですかね。
三菱の開発陣、恐るべし。
勉強になります。

書込番号:26196094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/31 16:34(4ヶ月以上前)

横から見た画像

後ろから見た画像

EKクロススペース T 4WDに乗っていますが、全く同じ状態ですね。
一応確認しましたけど擦れてるような跡はなく、触ると柔軟性があって手で持ち上げただけで容易に動きます。

個人的には、そもそもデリカミニでここが擦れるような悪路を走る事は想定していないと思います。
ジムニーと違いちょっと荒れた林道程度なら何とか走れるぐらいじゃないですかね?
枝等が引っかかる心配をされているようですが、ここに引っかかるレベルの枝が落ちてる道だと下回り打ちまくりという感じがします。
ワイヤーが一番垂れさがっている部分の地上高を計ると16cmでしたので、下回りの他の部位でもっと低い場所も多々ありますね。

書込番号:26196134

ナイスクチコミ!7


スレ主 yossy4444さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/31 17:38(4ヶ月以上前)

垂れ下がっているワイヤーを車体に固定しても大丈夫かどうか聞いたら、簡単にはできないらしいです。真っ直ぐにすると、その分ワイヤーが中で伸びるため、調整が必要とのことです。

何かやっと納車になったのにテンションが下がりました。

書込番号:26196197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/05/31 17:47(4ヶ月以上前)

流石三菱
体質は変わりませんね
安全性軽視しすぎです

書込番号:26196205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2627件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/31 19:20(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
残念ながら、日産の設計だと思われます。
自分なら,設計部門になんとかしろって,改善要望出すのだ。
どうみても製造段階の余裕しろでは無いように思います。
短くすると、コスト低減になりますし。

浮いたお金は,私の口座まで。?

書込番号:26196302

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/05/31 19:26(4ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
三菱のディーラーが
>ディーラーに行きましたがこの車種はここれが普通って言われたので・・・

言ったんじゃないの?
どこの設計だろうと
普通と言う体質が問題だと思うな
ちゃんとした体制なら
おかしいとメーカーに伝えるのが良い会社の体質だと思うけど?

書込番号:26196312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/31 19:50(4ヶ月以上前)

>真っ直ぐにすると、その分ワイヤーが中で伸びるため、調整が必要とのことです。

真っ直ぐにしなくても、垂れ下がった曲がりを横曲がりにする形で上側に吊るとか出来ないのですかね?
設計上で工夫の余地が有りそうのような。

書込番号:26196341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2025/05/31 19:53(4ヶ月以上前)

その昔、日産にサニーベースの「ラシーン」という車がありました。
その車は、かなり垂れ下がって見えました。
誰が見ても、アレはないでしょう。。。というくらい。

時間がある方は、画像を検索してみてください。

書込番号:26196344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/31 23:54(4ヶ月以上前)

オートサロン出品車

>yossy4444さん

まぁディーラーが言うようにこの車はこれが普通なのでしょう。

横向きに弛んでる訳でもないので引っかかることもそうはないでしょうし・・・

書込番号:26196524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/01 01:44(4ヶ月以上前)

>yossy4444さん

他車種のハイゼットカーゴですが、林道を1キロ位走ると時々、杉の小枝が車体の底に引っ掛かり、引きずる状態になります。
走行中、引きずり音がするので停車して小枝を取るのですが、大概杉の30から50センチの湾曲した枝です。
林道を走行する時のあるあるです。注意しようが無いです。

書込番号:26196581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yossy4444さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/01 05:09(4ヶ月以上前)

ディーラーで確認しましたが不思議なことに2WDの方はワイヤーは垂れてないんです。4WDの車種だけがたれてるんです。ディーラーは全く対処する気は無し、何か納得いかないです。

書込番号:26196638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2025/06/01 06:06(4ヶ月以上前)

>yossy4444さん
ディーラーに文句言っても仕方ないでしょうね。
メーカーが、これでいいと作り上げたものですし、
メーカーが動かない限り、ディーラーが勝手なことできませんね。
メーカーも、スレ主様に対応すれば、
根本的に、全ての車に対応しないといけなくなるでしょうし、簡単には対応しないでしょう。
なにかトラブルあるなりすれば、リコールとかになるかもしれませんが、
原状仕方なさそうですね。
国土交通省や、消費者なんたらとか、メーカーを動かせる組織に訴えていくしかないでしょうか。
弁護士さんでも相談するか、
色々大変でしょうね。

書込番号:26196656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2025/06/01 11:37(4ヶ月以上前)

単純に仕様です。

FFは垂れてないは関係ないです。

どうしても気になるならご自身でステーを作成して上に引っ張る形で固定すればいい。

既に7万台近く売れていて、4WDは4万台くらいあり、ここでは貴方以外の不具合報告はありません。

そもそもデリカミニのような見た目だけの街乗り車で悪路走行とか釣り?と勘ぐってしまいますが。

書込番号:26196845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/01 12:08(4ヶ月以上前)

結構悪路もいけるみたいですよ^^

https://motor-fan.jp/mf/article/166136/

書込番号:26196876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/01 12:12(4ヶ月以上前)

2WDと4WDはリアサスの型式からして違うので配線関係の取り回しも変わりますね。
4WDは前側リンクが2WDに比べて長いので、その関係であの取り回しなんだと思います。

>ディーラーは全く対処する気は無し、何か納得いかないです。

とりあえず走って問題があれば文句言えばいいんじゃないですかね?
常識的な範囲の道を走って問題があれば対処する必要はあるでしょうけど、そうでなければ対処する理由が無いです。

ちなみにyossy4444さんはどのような道を走る事を想定して対処の要望を出しておられるのでしょうか?
スターキャンプ朝霧高原のオフロードを走るデリカミニの動画とかたくさんありますけど、あれも垂れ下がったワイヤーが確認できる車両で走ってますけど問題無く走行してるようですよ。

書込番号:26196878

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 エコインジケータについて

2025/06/06 22:50(3ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
ルークス乗りなのですが、兄弟車のデリカミニに乗られてるみなさんにお聞きしたい事があり、書き込ませていただきました。
エコインジケータについてなのですが、ルークスではOFFにするとエコモード解除したかのように走りがスムーズになると、こちらのクチコミでも密かに言われているのですが、デリカミニはどうなのでしょうか?
以前、ルークス、デリカミニをレビューされてるYouTuberさん達に進言したのですが、何も変わらないと、全然エコインジケータについて言及してくれる方がいなくて、デリカミニは違うのかな?と。
個人的にエコインジケータOFFの場合、体が引っ張っられる感覚がなくなる、走りがスムーズになる、ギアダウンがすんなりいく等を感じるのです。
ちなみに、エコインジケータはエコモードの項目にある、エコ運転の指針になるものであって、エコモードは存在しません。
日産回答でも『エコモードになるものではありません』と言われました。
しかし、みなさんは、メーター内にある『点灯しないエコマーク』をご存知でしょうか?
こちらについての日産回答は『他車と同じものを使っている為、そちらは点くが、ルークスにはエコモードは存在しないので点かない』
他車とは、ek、デリカミニなんですが、みなさんご存知の通り、ルークス同様エコモードは存在しないんですよね。
じゃあ、他車とは?
そんなすぐバレる嘘をつく理由とは?
日産に回答聞いてくれた担当さんも『詳しくは分からないですが、確かに変わりました』との言葉をいただきました。

興味本位の質問で恐縮ですが、もし、よろしければエコインジケータOFFを試して、どう感じられたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
ちなみに、アクセルがん踏みするとモーターアシスト効かず、エンジンにすぐ移行する為、何も変わらないと感じる方が多いみたいです。
基本ふんわりアクセルで、こちらのクチコミにも書かれているモーターアシストの効く1500から2500回転を目安に5、60kmまで引っ張っるように発進していただく事をおすすめします。
OFFにすると回生ブレーキが効きにくくなるとの話もありますので、事故にはお気をつけてください。
あと、よければ燃費も教えていただければ、嬉しいです。
僕のルークスNAで、エコインジケータOFF、エアコンOFF、ハイオク(自己責任)で、23いきました。
長文失礼しました。



書込番号:26202359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ116

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンアシストについて(質問)

2024/02/04 17:05(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:8件

エンジンアシストが機能しておらず、ディーラーで点検してもらいましたが
まだ解決策が確認されていないとのことで、エンジンアシスト無しで乗っています。
同じような境遇の方はいらっしゃいませんか?

症状としては、エネルギーモニターは走り始めて20〜30分くらいで回生ブレーキが機能し始める
と同時に充電方向の矢印は発生しますが、走行中にエンジンアシスト方向の矢印は出ません。
停車中にアイドリングストップになった時だけエンジンアシスト方向に矢印が表示されます。
リチウムバッテリーは略いつも満タン表示です。
十分に走行した後にエンジンを切り、直ちに再始動した場合も、再度回生ブレーキが機能し始めるまで20〜30分ほどかかります。

昨年7月の納車直後は正常で、アシスト感も体感ありました。
その後、夏場にエアコンを使うことが多かったので、エンジンアシストがされなくなったきっかけは分かりません。
ディーラーからは、解決策がないので待ってくれと言われていますが、燃費改善のため一日も早く解決したいと思っています。同様の症状で既に解決された方、お困りの方がいらっしゃったら情報共有していただきたいです。

書込番号:25609859

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/04 20:00(1年以上前)

このような複雑なシステムのことは良く分からないけど、エンジンアシストがないということは、EVのように電気モーターのみの走行になっているということなの?

書込番号:25610096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2024/02/04 20:16(1年以上前)

ご存じかと思いますが、ひとつ下のスレ(デリカミニの)に同じような話あります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001490077/SortID=25547267/

書込番号:25610117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 06:20(1年以上前)

スレ主さんのクルマは,
使用状況はどんな感じでしょうか?

1日に走行する距離はだいたいどの位で,週に何日乗るとかで。

このクルマは,注意しないと,充電不足(鉛バッテリー)になりやすいようです。ルークスのスレッドを参照。
それに気が付いて,鉛バッテリーをコンセントから充電して活性化したら,色々と気づきがありました。
その経緯については,クロススペースのスレッドにカキコしてあります。

鉛バッテリーを充電しても変化がないならば,何かがおかしいのでディーラーでご相談を。

電流の値で制御が入ってるようなので,それをクリアしないとアシストが入らないと考えたらいいと思います。

私の今の使い方だと,毎日乗るわけでなく,乗らない日がある。
1日の走行は,片道11-12kmの往復25km/日程度。

この使用法で,ハイブリッドにならない日は,通勤の往路で全くハイブリッドにならないことがある。
復路はハイブリッドになる。

充電で足りてきたなと思ってると,次の日は往路からハイブリッドになる。

こんな感じで,今日はどんなかなと楽しみながら?乗っています。

鉛バッテリー充電してもカバーできないほどの劣化が出ていれば,要交換かもしれません。

書込番号:25610460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/02/05 07:19(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
>ナイトエンジェルさん
今はエンジンのみで走っている状態です。
>バニラ0525さん
はい、参考にさせていただき、ディーラーでもお話しました。ネットの話では動けないと言われました・・・
>akaboさん
普段の使用状況は通勤で毎日往復10km程度です。エネルギーモニター上ではリチウムバッテリーは満タンを示しています。
今回のディーラー点検では、メインバッテリーを別のものに交換したりしていただいたようですが、改善は見られませんでした。オルタネーターも異常なしとのことです。
これまで連続で300kmの走行を5回行っていますが、途中計測したメインバッテリーの残量は正常です。エネルギーモニター上ではリチウムバッテリーは満タン表示で、アイドリングストップ時のみ、右向き矢印が発生します。
毎日どんなかな?と乗っていますが、納車直後を除き、ハイブリッド表示を拝めていません・・・

書込番号:25610489

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 12:58(1年以上前)

もしも,300km走ってもハイブリッドにならないならば何か変です。
それをディーラーで分からないなら,私には見当がつかない。異常が無いということなら,システムは問題ないと考えて。

私の意見は,まずやるのは,鉛バッテリーの充電。
1日10kmだと,鉛バッテリーの活性化が不十分で終わってしまいます。
充電制御で,充電を極力絞っているので,走行が少ないとLo表示(60パーセントに満たない充電量)だと思います。

電源がとれるところでコンセントから充電するか,ポータブルバッテリーもこの機会に購入してそこから電源取って充電するとか,自分ならやります。

おそらく,端子を外してしまうと,学習した部分がなくなって,初期化されて購入時の状態になるのでは??

書込番号:25610816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/07 20:51(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。
たしかにバッテリーを疑った方が良いと思いましたが、先日の点検において別のバッテリーに替えてテストしたとおっしゃっていました・・・
販売店さんが、本社の担当部門と連携していただけるとのことでしたので、進展を待ちたいと思います。

書込番号:25613846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 15:48(1年以上前)

私も先日納車されました。
ひっさんよさんと同じく電池マーク→車体はアイドリングストップ時以外見たことありません。
ハイブリッドっと言うか、これではただのエンジン車な気がしますね...

書込番号:25626019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/17 15:56(1年以上前)

>ワンエイティさん
情報ありがとうございます。
私の場合は納車直後は正常でした。
早く解決方法が分かると良いですねぇ・・・

書込番号:25626030

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/20 04:22(1年以上前)

急に温かくなったでしょ?
外気温が14℃まで上昇したら、明らかに挙動が変化して、最初の信号の停止時から hybrid になったよ!?

気温が4℃と14℃では、全く違うみたいね。

書込番号:25629269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/02/20 06:16(1年以上前)

>akaboさん
先日は暖かかったですねー
期待してドライブしましたが、2時間走って変化はありませんでした。昨年の夏でもダメでしたから期待していませんでしたが。
もう無駄に走るのはやめようと思いました。ディーラーからの連絡を待ちます。

書込番号:25629308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/23 04:16(1年以上前)

このところ、外気温9℃位で運転してまして、これも4℃のときとは挙動が違う印象です。
hybridになる。

温度と電流が制御を決めているのだろうと思ってます。

寒い環境だとhybridにならない。
外気温が上がると、右足の踏み込み量が少なくなり、すなわち、おそらく、燃料の噴射量が減り、燃費の改善に繋がりそう(冬は悪い)。
運転を学習しているので、アシストが入るかどうかは、必ずしも、「不調」「不具合」で片付くものでは無いかもしれない(右足の踏み込みがないパーシャル状態に近ければアシストは入らなくて、補助も回生もない、モニタ上、電流の動きがない状態になっているのかも)。

個別の車両の状態は、整備士に任せるしかないので。
自分でやれる作業は、経験から言うと、補機バッテリーの充電と、乗らない日を減らすことかな?

最初の問に戻ると、私も、納車直後と挙動が違うなと気づいて、これではhybridではないな、そんなはずはないなとなり。
補機バッテリーの充電で良くなったというのが経験です。

書込番号:25633128

ナイスクチコミ!0


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/24 19:25(1年以上前)

>ひっさんよさん
私のデリカミニも全く同じ状況です。
ディーラーからの回答があれば教えてください。
こちらのディーラーはエンジンアシストの正常な動作さえも分からないみたいです。

書込番号:25635479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/24 20:04(1年以上前)

>ひっさんよさん
先日ディーラーに行く用事があり、そのときに自分の営業担当者に伝えてみました。
担当者はそんな事もあるんだ?と不思議な顔をしておりました。その担当者もデリカミニに乗っており、
自分のもそうなのか今度エネルギーモニターを観察してみると仰ってました。
季節が冬だからとも言ってましたが、完全暖気状態で2〜3時間ほど走っていても一回もアシストにはならないと言ったら、
う〜ん...って感じでしたね。とりあえず本部の方にこの件は伝えますが、直ぐに解決はできなそうな感じです。っとの事。
こういう案件はお客様の声が多ければアップデートされる可能性もあるらしいですが...なんかもどかしいですねぇ

私も先日気温が高かった時に2時間以上走りましたが、アシストになることは一度もありませんでした...
ちょっとアシストの条件が厳しすぎるような気がしますね

書込番号:25635543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 01:25(1年以上前)

>ddmanさん
こちらのディーラーさんも同じ感じです。
エネルギーモニターの画面を使う方は少ないですから‥というような指摘から始まりました。
まだ何も連絡はありません。もう少し待ってみます。

書込番号:25635902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/25 16:21(1年以上前)

鉛バッテリーを充電してやらないことには、hybridにならないと思いますよ。
制御が厳しいというよりも、電気が足りない、貯まらないってことでしょう。
これがもし、どんどん充電していく制御だったら、なんて燃費の悪い車なんだってなりますから。

今どきの車は、とにかく電気を使うので、いつも電気を作り出していく必要があり、
ドアの開け閉めに備えて、スタンバイ状態が長いほど、準備電流で消費する。
おまけに運転支援やら通信やら、OTAとか、車が高級になればなるほど電気を使い、それに見合ったバッテリーを搭載していない。
新型のプリウスPHEVでもバッテリーあがりが起きてるそうなので。もはや、高電圧システムがあれば安心という時代でもなくなった。

走行距離で電気が溜まっていくような制御ではないので、長い距離を走りさえすれば良いとも言えず、
朝一番の起動電圧、電流値、外気温によって、いかに電気を節約するかを判断する→すなわち、なるべくhybridにならないように制御され続ける。

とにかく、一度、ちゃんと鉛バッテリーに電気を貯めてやる。SOCを上げる状態を作り上げる。

書込番号:25636670

ナイスクチコミ!1


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/25 17:00(1年以上前)

今朝、始動前にAC充電器を接続し満充電後、15分暖気し走行しました。

走行後20分程度で回生充電が開始されましたが、車両への給電(矢印)はアイドリングストップ中しか表示しませんでした。

40分程度走行しましたが、充電表示はよく出ましたが走行中の給電表示は全く出ません。

その後ディーラーにてECU、伝送系のチェックをするも問題なし。

ECUリセットしてもらったので再度走行しましたが変化なしでした。

ディーラーの担当者も試乗車等で試していただいたようですが、同現象だったそうです。

メーカーにこの現象を打ち上げて頂き返答待ちとなりました。

バッテリーの充電状態云々という情報が多いのでパナソニックのバッテリーに交換予定です・・・。

書込番号:25636731

ナイスクチコミ!5


ddmanさん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/25 20:56(1年以上前)

ディーラー担当者がお店のデリカミニ試乗車で再度検証したところ、正常に動作したと連絡がありました。
動画も送っていただきました。

確かにアシスト表示がされていました。 
自分の車両との違いは電装品の量ぐらいです。 
後付け電装品によりバッテリーに負荷がかかり機能しなくなっているのでしょうか。
そのあたりもメーカーに聞いてもらいます。

書込番号:25637085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 21:31(1年以上前)

>akaboさん
しかしブレーキ時に溜まるだけ溜まって肝心の加速時にアシストしてくれないんでは意味なくないですかね?
ただ重たい部品増えて重量増してるだけになってると思うんですよね。
これも数年乗った後にこのような症状が出始めるなら話はわかるのですが、
なんで新車時から作動しないのかってところだと思うんですよね...

>ddmanさん
情報ありがたいです!

書込番号:25637155

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/26 06:01(1年以上前)

疑問のお気持ちは確かにわかります。

他の会社の新型でも、電池が足らないために起きていると考えられる現象が多いようです。
ハイブリッドで代表的な会社の車でも、今度の車では、今までの車と違ってすぐにエンジンがかかってしまう、バッテリーが上がりやすいという声です。

どうしてこうなるのか。それが正規ディーラーレベルでも見解が出ていない状況なのでしょうから、そこを難しく考えるよりも、やれることをやってみる、少なくとも異常と判定されていないのなら。
これが私の考えです。

運転支援、通信系は電気を食うので、とにかく電気が足りなくなるみたいです。
電動ハッチ、電動スライドも電気食います。
スタンバイ状態でも電気食います。
節電状態の作り方に課題があるのかもしれません。
省エネモードのノートパソコンみたいな考えで、上手に節電してくれるといいのですが。

ホンダと違って電池を搭載しているのに、それが十分な仕事をしていないみたいだなとなってしまうのですよね。
重いといっても、この仕様は12vシステムなので、あまり厳しく考えないほうが、と思いますけどね。

書込番号:25637559

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/26 11:27(1年以上前)

納車時の鉛バッテリーは、必ずしも活性化されていないので、始動前に、SOC(充電状態)、電圧がどれほどなのか、一度は確認してみましょう。

私は、これまで2回の充電をおこなった。

1回目は、最近hybridにならないな、変だな、納車の前には活性化されていないことがあるからなと気が付いて、90パーセントまで充電。充電前の状態はLo表示。これはざっくりで、半分位しか充電がない。

普通の?乗り方をしていると、鉛電池には充電が不足している。
一度も充電しないで、hybridにならないなと乗っていては、充電制御で充電量が絞られて、一向に電気が貯まっていかない可能性がある。

2回目は、またhybridになる時が減ってきたなと思ったとき。
この時は、60パーセントで切り上げた。

3回目の充電をそろそろやったほうがいいかな、最近またhybridが少ないかなと考えていた時、hybridの挙動が復活してきたので、以後、3回目は行っていない。

逆に、どんどん電気が貯まる制御なら、なんだかすごく燃費悪い車だな、いつでも充電しているからhybridにならないのかってなるし、その塩梅は、12vシステムなら、こんなもんで良しかと。

本日は、3連休の間、雨が多くてほとんど車の距離が増えていなくて、この車の様子はどうかと気になったので、出勤に使用。
外気温7℃。走行3.7q地点からhybrid。片道12.5kmを走行。

書込番号:25637839

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル

クチコミ投稿数:60件

純正ディスプレイオーディオでアルバムや曲名全て表示されるアプリをご存知ですか?以前はXperiaの音楽アプリで全て表示されていたのですが、Pixel8に機種し音楽アプリをインストールして再生しようとしたら一部のアルバムや曲名しか表示されません。10種類くらいの音楽アプリで試したのですが全て駄目てした。アプリ側から再生すればディスプレイオーディオには表示再生されます。どなたか有料アプリでも良いのでご存知無いですか?

書込番号:25847645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/08/12 18:24(1年以上前)

>sonannsu1968さん

スマホとDAの音楽データのやり取りはMSC(マスストレージコントロール)ですのでスマホ側の音楽アプリは関係なく、音楽データがDAのファイル基準に合っているかどうかだと思いますが。

USBメモリーでやり直してみては?

書込番号:25847682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2024/08/16 07:28(1年以上前)

Android Autoで有線接続カーナビアプリも併用しるのてメモリーは使えません。スマホからは全て表示され再生したらディスプレイに表示され曲も流れますが、音楽アプリの一覧には存在しない現象なので不思議なのです。

書込番号:25852283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2024/08/16 12:21(1年以上前)

スクショ1

スクショ2

スクショ3

>sonannsu1968さん

今日は

アンドロイドオートで、端末の曲を再生できてファイル(曲名)を表示できる音楽プレーヤーアプリって事でよろしいでしょうか?

それで良いなら、

Pulsar 音楽プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.pulsar&hl=ja

は、どうでしょうか?

スクショ1はアンドロイドオートで「Pulsar」を使ってスマホの曲を聞いてる状態です。
スクショ2は端末のフォルダを表示したもの、スクショ3はフォルダをタップして開いた物になります。

書込番号:25852592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/08/23 12:36(1年以上前)

>redswiftさん
やはりPulsarでもスマホ本体からは曲名も音楽データも表示され再生したらディスプレイオーディオに表示され曲も流れますが、ディスプレイオーディオのPulsarでは一部しか曲名やフォルダが表示されません。ケーブルもUSB3.0に変えてみましたがだめでした。Pixel8かデリカミニのディスプレイオーディオに対応してないのかも知れませんね。

書込番号:25861854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/05/07 18:34(4ヶ月以上前)

アプリOto Musicで全て表示てきるようになりました。

書込番号:26171936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ

スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

先日T-premium (2WD)が納車となり喜んでいます。純正の9インチナビを取り付けてますが、疑問な点が出てきましたので皆さまの場合はどうなのかお尋ね致します。事象は次のとおりです。
@シフトをRにするとナビ画面がアラウンドモニター画面になりトップビューとリアビューが表示される
A低速走行中や停車中にナビのオプションボタンを押してもナビ画面はアラウンドビューにならない
  (ナビ本来の消音機能等に対応している)
B低速走行時に前方障害物接近してもデジタルルームミラーはアラウンドビューになり反応するが、ナビ画面は反応しない
ざっくり言うと、純正ナビ画面は「シフトRの時のみサイドビューとリアビュー表示となるだけ」で、その他の場合はオプションボタンを押しても前方ビュー等の表示にはなりません。デジタルルームミラーはミラー右のボタンで任意の時に任意の前方側方表示等ができます。
本来は、デジタルルームミラーと同じ機能(接近検知画面やアラウンド任意表示画面)が純正ナビにもあるはずとの認識ですが、これってやはり不具合でしょうか。それともそれは本来の仕様で私の勘違いだとか、特別な設定や操作間違いでもあるのでしょうか。もちろんディーラーに尋ねるつもりですが、皆さまの場合はどうなのかお教え頂ければ幸いです。

書込番号:26162911

ナイスクチコミ!0


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2025/04/29 10:44(5ヶ月以上前)

>A低速走行中 ・・・ にナビのオプションボタンを押してもナビ画面はアラウンドビューにならない


他社ですが、基本的に走行中はアラウンドビューになりません。
停車中にはアラウンドビューになります、その状態で走り始めると
20km/h程度以下まで表示されています。

低速でも基本的に画面を注視するのは、違法になると思います。
技術的には表示可能だが、違法性の関係からアラウンドビューに制限があるのでは ?
不具合では無いと思います。

書込番号:26163419

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/29 11:45(5ヶ月以上前)

mc2520さん

一般的にはそうなんですね。
恥ずかしながらアラウンドビュー付車は初めてなもんで・・
でも、停車中でもアラウンド画面にならないんです。

メーカーに確認前に他の方の様子も聞いておきたくて質問した次第です。

ありがとうございました。


書込番号:26163478

ナイスクチコミ!0


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/29 22:42(5ヶ月以上前)

モデルが違うので比較にならないかもですか、ekクロススペースに付けた純正9インチナビは(5年前のモデル)、ナビ側ボダン操作でアラウドビュー切り替えできます。記憶が曖昧ですが、デジタルミラーがオフでないとナビ側にアラウンドビューは出なかった様な…。
デリカミニも所有してまして(2年前モデル)、市販アンドロイドナビ+アラウンドビューアダプター接続で、アダプター側のポタンでアラウンドビュー表示出来ます、こちらはデジタルミラーと同時表示が可能でミラー側のボタンでもナビ側の表示が出ます。

書込番号:26164175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/30 17:53(5ヶ月以上前)

>tagueriさん

詳しい情報ありがとうございます。
社外品で出来るなら純正ナビでもできそうですね。

ディーラーに問う際の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:26164875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 18:21(5ヶ月以上前)

確かシフトをRにしていなくても、純正ナビの★マークのようなオプションボタンを押すと、ナビのディスプレイにアラウンドビューが表示され、もう一度押すとサイドブラインドビューに切り替わり、もう一度押すともとに戻ると思いますが。
色々制約条件があるかもしれません。取説もかなりわかりづらいですね。

書込番号:26164914

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/30 20:27(5ヶ月以上前)

>%&%&%&さん

情報ありがとうございます。

そうなんです。本体、ナビ両取説読むと、確かに☆ボタンでアラウンド画面に切り替わるとの記載はあるものの詳しく書いてなく、しかも、車種によっては……みたいなことも書いてあって、自分のデリカミニの現象と合わせるとどの仕様が正解か混乱してたところです。

でも頂いた情報で、どうやらやはり不具合らしいという気持ちになりました。

ありがとうございました。

書込番号:26165075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/01 15:10(5ヶ月以上前)

ごめんなさい。間違ってました。

アラウンドビューが表示されるのは、停止中のみで、アラウンドビュー→サイドブラインドビューの順に切り替わります。
走行中は、アラウンドビューは表示されず、サイドブラインドビューが表示されるのみです。

狭い場所の車庫入れで周囲を確認したい場合は、一旦停止する必要がありますね。
走行中は、サイドブラインドビューに切り替えて、左前方の路肩の残り幅を確認することができますよ。


書込番号:26165812

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunji-kcさん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/01 16:49(5ヶ月以上前)

>%&%&%&さん

ご丁寧にありがとうございます。

了解いたしました!

書込番号:26165901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

ミニに続いてジュニアも

2023/01/14 21:28(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカミニ

クチコミ投稿数:69件

ミニに続いてジュニアも登場する可能性もアリですか?

パジェロの場合は、パジェロ→ミニ→ジュニアの順番でしたし。

書込番号:25097452

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/01/14 21:38(1年以上前)

デリカD:2ベースになりますかね?

書込番号:25097469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/14 21:40(1年以上前)

>ミニに続いてジュニアも登場する可能性もアリですか?

デリカD:2にデコレーションを施してを改名する?
エクスパンダーをデリカ顔にして国内投入する?

可能性はゼロではないけど、いずれにせよ、
そこに大きなコストを掛ける余裕が三菱にあるか?

だね。

書込番号:25097472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2023/01/14 21:58(1年以上前)

D2はソリオなのでやめて、自社開発で1から1.5Lクラスまでのユニットを積んで改めてジュニアとして出すとか。
もしくは日産のノートのユニットを持ってきたり。

ジュニアは1.1Lで、後継のイオが1.8Lと1.8Lターボと2Lでした。

なので中間をとって1.5Lかなと。
ただし日産のノートはハイブリッドのみです。
また、トヨタのようにガソリンとハイブリッド二路線でいくのかどうか。
出すとした場合ですが。

書込番号:25097508

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2023/01/14 22:35(1年以上前)

順序があるからなぁ。

自社ではないソリオに大径タイヤつかって新型作るくらいなら、そもそもそれはスズキが先にやる。

で、日産側にもキューブがなくなった為、小型車のトールワゴンがない。
三菱が新型作る前に、日産が先にソリオやダイハツトールに対抗できる車をつくほうが先。

デリカミニはタイヤサイズを変えなかったスペーシアギアの2番煎じではなく、ハスラーサイズへ大径化してて存在価値出てる車でいいと思うけど。

書込番号:25097573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/15 06:35(1年以上前)

思い違いしてる気が

パジェロの場合はジュニアはジムニーでいうシエラです

スレ主が思い描いてるのはイオじゃないの?


可能性は日産次第、マーチもキューブも終了してコンパクトカーはノートだけ、ソリオやルーミークラスを新開発するかどうか(三菱単独は無理)

だとしても世情を考えるとe-POWERかEVのみの展開でしょう。

書込番号:25097886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2023/01/15 13:13(1年以上前)

違う。

イオが1.8と2、ジュニアが1.1、中間でちょうど1.5。
イオはエンジン大きすぎる。
ジュニアはエンイjン小さすぎる、ターボが欲しい。

そうなるとNA1.5Lクラス。
大きさはイオくらいで良いと思うが、パワートレーンは1.5Lか1.5Lマイルドハイブリッドくらいが妥当。

書込番号:25098280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/01/15 13:50(1年以上前)

ついでにパジェロミニも欲しい。
日産にもキックスミニとしてOEM。

三菱日産連合、特に三菱はミラージュが無くなると小型枠がスズキからOEMのD2しかなくなる。
ノートでもOEMでミラージュとして売るのかなと。

書込番号:25098333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/15 16:05(1年以上前)

似たような記事があったので貼っとくね。
https://bestcarweb.jp/tokyo-autosalon/581205?fbclid=IwAR0w080lvpfpkTja6jY6MN3oCtUzjwlNAGEnC1QIj5ojlaiVZw3cPcSN1h8

書込番号:25098484

ナイスクチコミ!0


kimtakaさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:18件

2023/01/16 10:42(1年以上前)

それぞれ惜しまれ?ながらも製造が打ち切られた理由がそれ相応にあるわけで、乗用車がSUV一辺倒になったのと同じ様に、軽もスーパーハイト以外で冒険出来るメーカーは無いのでしょうね。

各社次の一手はこのままの路線で電動化が現実的な方向性だと感じます。

書込番号:25099584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/01/16 11:19(1年以上前)

マイルドHEVも一応電動ですからね。

書込番号:25099615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/16 12:07(1年以上前)

そのマイルドハイブリッド、一説によると275,000Km以上走ってやっと元が取れるそうですから、皆さん頑張って走りましょ。
275,000Km。

書込番号:25099667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/16 12:30(1年以上前)

月までは38万キロですね、

この手のSUV風軽自動車の中で、一番カッコ良いのではと、
カッコ良さに惚れて買うのも有りかなと。

書込番号:25099700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kimtakaさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:18件

2023/01/16 13:13(1年以上前)

フルハイブリッドとマイルドハイブリッドは全くの別物ですからねぇ。
マイルドはいわゆるアイドリングストップ的な効能しか無いです。
車重増、車両価格アップ、ユーザーにとってのメリットは0どころかマイナスです。

しかしまぁ、「マイルドハイブリッド」とは、呼び名を付けた人は天才ですね。
ほんと、マイルドな聞こえの良さです。

でもそれを受け入れたのはユーザーですから。


書込番号:25099754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/01/18 11:39(1年以上前)

ストロングにしろマイルドにしろ、電動なのは同じという事ですよね。
軽自動車だと、ストロングを出したとしても購入費用が高過ぎるのでコスパが悪すぎるのでしょう。

書込番号:25102594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/01/18 12:03(1年以上前)

D2のOEMをソリオからクロスビーに変えて、フロントの丸目をデリカミニ風に小変更すればいけそうかなあ

書込番号:25102635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/31 12:19(1年以上前)

日産から「ノートオーラ」ベースのミニバン開発中の噂があります。
それが供給されたら、三菱版e−POWERのデリカミドル(仮)とか期待しちゃいます♪勿論、三菱独自のアレンジも本気で加えて欲しいです。

書込番号:25403370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/18 18:41(5ヶ月以上前)

中身はソリオのままでいいから、顔だけデリカミニみたいにかっこかわいい感じのやつ出してほしい
ただ協業で作ったルークス・ekと違ってソリオはOEMだから、あんまり大きくデザインを変えることができない契約なのかも・・・

書込番号:26151109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/18 18:49(5ヶ月以上前)

パジェロはイオってのもあったんじゃない?
ジュニアはハードタッチで、イオはマイルドタッチだったみたいな。

書込番号:26151114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デリカミニ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカミニを新規書き込みデリカミニをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デリカミニ
三菱

デリカミニ

新車価格:183〜227万円

中古車価格:140〜369万円

デリカミニをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカミニの中古車 (1,891物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デリカミニの中古車 (1,891物件)