PENTAX KF ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

PENTAX KF ボディ

  • アウトドアへ手軽に持ち出せる小型、防じん・防滴構造ボディのデジタル一眼レフカメラ。有効画素数2424万画素。
  • ガラスペンタプリズム採用、視野率約100%、倍率約0.95倍の光学ファインダーを採用し、明るく広い視野でピントや構図の確認が容易。
  • 天体撮影でも快適なバリアングル液晶モニターを備え、赤道儀なしで天体追尾撮影が可能。無線LANを内蔵。
PENTAX KF ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥86,510

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥86,510

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥71,800 (3製品)


価格帯:¥86,510¥105,500 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:625g PENTAX KF ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KF ボディの価格比較
  • PENTAX KF ボディの中古価格比較
  • PENTAX KF ボディの買取価格
  • PENTAX KF ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KF ボディの純正オプション
  • PENTAX KF ボディのレビュー
  • PENTAX KF ボディのクチコミ
  • PENTAX KF ボディの画像・動画
  • PENTAX KF ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KF ボディのオークション

PENTAX KF ボディペンタックス

最安価格(税込):¥86,510 (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月25日

  • PENTAX KF ボディの価格比較
  • PENTAX KF ボディの中古価格比較
  • PENTAX KF ボディの買取価格
  • PENTAX KF ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KF ボディの純正オプション
  • PENTAX KF ボディのレビュー
  • PENTAX KF ボディのクチコミ
  • PENTAX KF ボディの画像・動画
  • PENTAX KF ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KF ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KF ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KF ボディを新規書き込みPENTAX KF ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信25

お気に入りに追加

標準

初めてのPENTAX

2023/09/17 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

二つ折り財布 (銀残し)

鉛筆立て (雅)

ガラス越しのドライフラワー (雅)

昨日購入したばかりです。
新品のボディと、中古レンズの組み合わせです。
冬季の屋外用に買いました。
設定を終えてとりあえず室内で試し撮り。
コスパ抜群です。
買ってよかった。

書込番号:25426778

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/17 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

100mm f3.5 プラボディのレンズです。

確か調布の神代植物園の秋バラを100mmマクロで。

紅葉撮影でも大活躍でした。

>KAKOU+さん

>冬季の屋外用に買いました。

まあ冬まで待たず、秋のバラ、コスモスと色々撮れるものはありますので、せっかくのSMCPENTAXレンズですから存分にお楽しみを。

添付の駄作は主に100mmMacroで御座います。コスモスのは20数年以上前のプラ鏡筒の見た目安物レンズです。

書込番号:25426918

ナイスクチコミ!7


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/09/17 22:39(1年以上前)

>くらはっさんさん

お返事と素敵な写真ありがとうございます。

操作を覚えるのに時間がかかると思い、早めに購入した次第です。

>まあ冬まで待たず、秋のバラ、コスモスと色々撮れるものはありますので、せっかくのSMCPENTAXレンズですから存分にお楽しみを

おっしゃる通りですね。明日時間があれば屋外で撮ってみたいです。

書込番号:25426962

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/09/24 21:19(1年以上前)

当機種

LUMINAR NEOで現像

DOMKE F-5XBに入れて散歩
2本目のレンズが欲しくなりました(^O^)

書込番号:25436601

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/07 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日もsmc FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2本目を検討中ですが、迷っています(^^;)

書込番号:25453060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 13:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>KAKOU+さん

初めまして。
ご購入おめでとうございます、2本目3本と欲しくなり
そうやって沼に沈んで行くんですね。

書込番号:25455525

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/09 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

>ペンタでゴーゴーさん

コメントありがとうございます。
3本までは確実だと思います(^^)/

空の青色がとても気に入っています。

書込番号:25455881

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/23 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2本目のレンズは

緑のぽっちが

おしゃれです。

2本目にHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedを購入しました。
七宝焼きのフィンガーポイントがかっこいい(^^)v

書込番号:25475462

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/23 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
カスタムイメージ「九秋」です。

書込番号:25475475

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/24 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited + PLフィルター
LUMINAR NEOで現像しました。

書込番号:25477000

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/31 18:56(1年以上前)

当機種
当機種

秋も深まってきました。
冬が待ち遠しいです。
防塵・防滴、-10度対応、手袋してても多分OKなボディが活躍してくれると思います。
そろそろ標準ズームを買わなくては(^▽^;)

書込番号:25486305

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/11/11 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HD DA 16-85mm

HD DA 16-85mm

HD FA 43mm

HD FA 43mm

3本目にHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRを購入しました。
これでレンズは一段落です。
次はGPSユニットを手に入れて星景写真に初挑戦しようと思っています。
PENTAX買って良かったです(^O^)

書込番号:25501573

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/12/06 19:21(1年以上前)

当機種

HD DA 16-85mm

三重塔の写真は傾いてしまったので補正しました。
水平垂直に撮るのは難しいです。
水準器は表示していたのですが(^^;)

今週末は星空撮影の予定です。
初めてなのでWebや雑誌で勉強中です。
晴れるといいなあ。

書込番号:25535159

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/12/10 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出オーバー、ピンボケ めちゃくちゃ明るく撮れてびっくりしました。

ちょっと良くなってきた?

オリオン座

オリオン座大星雲

昨日、初めて星空を撮りました。
O-GPS2を使用して、アストロトレーサーでの撮影です。
露出とピント合わせが難しかったのですが、楽しい時間を過ごしました。\(^o^)/
天体望遠鏡が欲しかった小学生の頃の気持ちを思い出しました。
次はもう少し暗い場所で撮影してみたいです。

書込番号:25540720

ナイスクチコミ!7


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/12/19 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

前回アップした画像があまりに暗かったので現像をやり直しました。
アップロードするとオリジナルより暗くなるような気がします。
原因は何でしょうか???

書込番号:25552869

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/01/31 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

smc FA MACRO 100mm WR

HD DA 16-85mm

HD FA 43mm Limited

冬季用にKFを購入したのですが、なかなか撮影に行くことができないので( ̄^ ̄゜)昨年の写真をアップしました。
SILKYPIXで現像したのですが、純正ソフトやLuminerNeoとはまた違った感じに仕上がって良かったです。(^^)

書込番号:25605072

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/02/04 20:57(1年以上前)

当機種

伯耆大山(ほうきだいせん)

暖冬でスキー場は雪不足です。
シーズン券買ったのに...(;▽;)

書込番号:25610153

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/14 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河津桜

釣り人

防塵防滴-10度対応という事でKFを購入したのですが、
私自身が対応できてないのを忘れていました(゜_゜)
なので冬の写真がまったくありません。
夜も苦手なので、せっかくのアストロトレーサーが.....
大いに反省して体と心を鍛えようと思っています。

書込番号:25660697

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/21 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

青石畳通り

エビスビール飲みたい

HD DA 16-85mm F3.5-5.6で撮影
Luminer Neoで現像しました。

書込番号:25669521

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/22 19:17(1年以上前)

当機種
当機種

HD DA 16-85mm (リバーサルフィルム)

HD DA 16-85mm (雅)

山にはまだ雪が残っていますが、
里はもう春ですね(^O^)

書込番号:25670510

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/04/13 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォーカシングスクリーン ML-60

AF分割マット

smc FA MACRO 100mm WR (ほのか)

フォーカシングスクリーンをML-60(AF分割マット)に交換しました。
ミラーレスならお金もかからず設定で簡単にできますが、
自分の手で取り換えるというのが愛着が湧いて楽しいです(^O^)

書込番号:25698114

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼ファインダーの進化度?

2023/07/09 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

今はミラーレスのファインダーも良くなってるみたいですけど、とは言え ミドルクラスのミラーレスのファインダーでも、ひと昔にあったように実像とのタイムラグや電子的な画像の揺らぎ等において、まだ違和感は完全に払しょくされていないのでしょうか。それとも進化した現代では光学ファインダーとの差異は、殆ど気にならないレベルまで来たのでしょうか。地元の店にはミドルクラスが置いてないので、光学ファインダーの愛好家の皆さん感想を教えて下さい。

書込番号:25336369

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/09 09:22(1年以上前)

gdu3687fuさん こんにちは

自分の感覚ですが EVFとても綺麗で一眼レフのように レンズが暗くなるとファインダーが暗くなるようなことも無く 快適に使用できますが 

これが逆に 綺麗すぎて ピントの山が分かり難く MF時は どうしても拡大表示使用するため 動いている物のピント合わせでは 使い難いです。

実際 一眼レフ使用時シャッター切った瞬間ピントが来ているのが 感覚的にわかりましたが ミラーレスの場合 撮影後確認しないとピントが来たか判断難しいです。

書込番号:25336384

Goodアンサーナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/09 09:23(1年以上前)

違和感をOVFとの違い、特にOVFに対する足りない部分と捉えているのであれば、難しいかもしれません。
他人の言うことは、あくまでもその方の感覚での話なので、夏休みにでも都会に行って現物を確認することをお勧めします。

書込番号:25336388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 09:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のご感想を寄せて下さり有難うございます。
そうですか、ピントの問題もあるのですね。参考になります。

書込番号:25336433

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 09:58(1年以上前)

>holorinさん
ご意見有難うございます。
人によっては捉え方が違うのも参考にしたいと思います。
自分場合、都会に行くのはそれからでもいいと思ってますので。

書込番号:25336439

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/09 10:22(1年以上前)

光学ファインダが究極で EVFが進化すればそれに近づく
って期待してるとしたら いつまで経っても違和感なくなることはなさそうです
どこに違和感をお持ちかにもよりますが

精細さやディレイに関してはEVFの苦手だったところを克服する形で光学ファインダに近づいてきましたけど
それ以外の多くは、一部見え方なども近づけようとするシミュレーション機能も搭載している機種もありますが、基本的には別物なのでヒトのほうが慣れちゃったほうがよいと思います

または光学ファインダを選択するか

書込番号:25336474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 10:51(1年以上前)

>ほoちさん
ご意見有難うございます。
やはり光学ファインダーはまだまだ地位を保っていると言う事なんですね。そうであれば光学一眼持ちとしては嬉しい限りです。まっ、いつかはミラーレスに凌駕される時代が来るでしょうけど、今のうちに使い易く高機能でコスパ高いPENTAXを楽しみたいと思います。

書込番号:25336507

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/09 11:16(1年以上前)

機種不明

EVFの視野角と画素数⇒解像力を視力相当として

>gdu3687fuさん

添付画像の表は、EVFの視野と画素数から、視力換算の解像力にしてみたものです(^^;

実際に覗いて見ると、300万画素と500万画素の違いよりも、
元々のカメラメーカーによるEVFに関わる光学レンズその他の「作り込みの違い」のほうが、見え方への影響が大きいように思われます。


なお、この計算は、EVFの視野角の「角度」が必須なので、製品HPのどこかに記載されていない場合は、計算の対象外になります。

ただし、同じメーカーでも視野角の記載に気になるとこがありますので、目安程度になりますが、α1の「人間の眼の分解能に匹敵する」について、この計算でも参考になると思われます(^^;

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/feature_4.html

>圧倒的な高性能電子ビューファインダーを新開発
>α7R IV比で約1.6倍、人間の眼の分解能に匹敵するクラス最高解像度(*1)の新開発約944万ドット(QXGA)のOLEDデバイスを採用。
(略)
>世界最大(*1)のファインダー倍率0.90倍(*2)とファインダー内全表示域のすみずみまでクリアに見渡せる約41度の視野角を達成

書込番号:25336544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/09 11:22(1年以上前)

OVF機は限られているし、ミラーレスはプロも使っているのでどうなのでしょう。プロは経験力でカバーしているのだと思いますが。

書込番号:25336550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 11:47(1年以上前)

>gdu3687fuさん

ミラーレスカメラのファインダー技術は確かに進化しており、一部の最新モデルでは過去の問題点が改善されています。ただし、完全に違和感がなくなったかどうかは、個人の感じ方や使用状況により異なるでしょう。

ミドルクラスのミラーレスカメラのファインダーは、一昔前と比べて実像とのタイムラグや画像の揺らぎが大幅に改善されています。特に高速な連写や追従撮影が求められるシーンでは、電子ファインダーのメリットが際立つことがあります。また、進化した高解像度ディスプレイや高リフレッシュレートのパネルを搭載した最新モデルでは、視認性や応答性も向上しています。

ただし、光学ファインダーと比較すると、まだ微細な差異が残っていることもあります。光学ファインダーは直接光を反射させるため、リアルタイムな映像が見えますし、タイムラグや揺れの心配もありません。また、ミラーレスカメラの電子ファインダーは、画面の明るさや色再現性、動きの滑らかさなど、個人の好みによってはまだ不満を感じることがあるかもしれません。

光学ファインダーの愛好家の中には、光学的な表現や直感的な操作感を好む方も多くいます。彼らにとっては、光学ファインダーの特性や魅力が重要な要素となるでしょう。

最終的な判断は、個人の好みや撮影スタイルによって異なります。

一部のミドルクラスのミラーレスカメラでは、光学ファインダーとの差異がほとんど気にならないレベルに達していると感じるかもしれませんが、光学ファインダーの愛好家にとっては、まだ違いがあると感じることもあります。カメラを購入する前に、実際に試してみることや、ユーザーレビューや比較記事などを参考にすることをおすすめします。

書込番号:25336590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 12:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
また違った視点からの情報を頂き有難うございます。まだ専門的な事は分からず論点からズレますが、ソニーαなんかファインダー倍率の切替ができるんですね。やはりそれも含めてEVFも魅力的ですね。

書込番号:25336626

ナイスクチコミ!0


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 12:19(1年以上前)

>holorinさん
う〜ん。プロの方は自分なんかの初心者とは次元が違いますし、メーカーとのお仕事で色んな機材を使用して作品造りに当たられているでしょうから、自分的にはプロの機材には余り影響されないかなとも思います。

書込番号:25336642

ナイスクチコミ!0


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 12:21(1年以上前)

>福山マサハル♂さん
詳細な情報を頂き有難うございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25336649

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/09 12:30(1年以上前)

>gdu3687fuさん

どうも(^^)
私個人は、
銀塩時代から 光学ファインダーは当たり前、
しかし、ビデオカメラは EVFが当たり前、
という時期が長かったので、
どちらが良いウンヌンよりも、用途次第、優劣を競っても個人の主観を重視することになるだけでは?と思っています(^^;


なお、
>ソニーαなんかファインダー倍率の切替ができるんですね。

HPの説明の通り、特にメガネ使用時のケラレ対策として有用ですが、
そもそも、かなり分厚いメガネで無ければ、関係ないかも知れません。

書込番号:25336662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 12:40(1年以上前)

皆さま色々貴重なご意見賜り有難うございました。
今主流になりつつあるミラーレス一眼も気になるところだったので、光学一眼の良さをまた確認できて胸のつかえが取れたように思います。
自分はカメラばかりに所持金を掛ける訳にも行かないので、今所有しているPENTAXを使いつつ中古のK70やKFを狙いながら、光学一眼機の精密機械の凄さと魅力を改めて感じ直しいい写真を撮って行きたいと思います。
また分からない事があればご教示よろしくお願いします。

書込番号:25336675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/07/22 22:07(1年以上前)

光学ファインダーのメリット :使用者にとって、電子ビューファインダーよりピント確認とピント合わせはしやすい。
光学ファインダーのデメリット:メーカーにとって、電子ビューファインダーより製造コストが高い。

書込番号:25355293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

ダストリムーバル

2023/04/22 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件

今使っているKPがお釈迦になったら、固定液晶はNGの私は、中古のKPを探すか、KFしかないのかと思うこの頃。
KFでもいいかと思っていますが、ひとつだけ、ダストリムーバルが振動式なのが、ネックです。

なぜ、超音波式にしなかったのかなあ。そんなに、コスト、かかるんでしょうか?
手振れ補正を転用した振動式は、コトコト振動して、かわいい(笑)と思いますが、やっぱり、なんちゃってリムーバルでしかないです。
超音波式とは、全然、効果がちがいます(振動式→超音波式と使ってきて、その差は歴然)。

次にモデルチェンジするときは、ぜひとも、超音波式にして欲しいです。

書込番号:25232329

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/22 23:18(1年以上前)

>Photo研さん

こんにちは。

>ひとつだけ、ダストリムーバルが振動式なのが、ネックです。

ダストリムーバルや絞りブロック不良問題など、
KPの後継ならば、しっかり継承、改善していて
欲しいところですね。

K-3IIIが可動液晶なら、彷徨う方々も
もうちょっと少なかったかもしれませんね。

書込番号:25232400

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/22 23:56(1年以上前)

>Photo研さん

DRがセンサー振動式採用って段階でKFはK-70後継機なんだと思います。

振動式+手振れ補正機能ですからセンサー表面にゴミが付着しにくいコーティングで抑えれば超音波式に比べるとコスト削減にはなるのだと思います。

ただ、ユーザー目線で言えば超音波式が良いのは他社も含めてわかってると思いますから超音波式を採用すべきだったと思います。

それ以上にK-30から続く絞り制御ブロックの問題を改善させたのか発表するのが真摯な態度だと思いますし、KFも同様に絞り制御ブロックの不具合が出るのであれば大きな問題だと思いますので、少なからず無償サポート対応すべきではと思います。
改善すればサポートする必要はない訳ですし。

最近はEditionやデザインを変えるだけで残念だなと思います。
今年は撮影にも行きやすいようになると思いますからKP後継機でも出して勢いを増して欲しいですね。

書込番号:25232451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/04/23 08:34(1年以上前)

>Photo研さん
デザインがK-S2、K-70とほとんど同じことからKPではなくK-70の後継機なのでしょう。
そのためDRもK-70同様の振動式になった、ならざるを得なかったのだと考えます。

正直、KFは全く食指が動かないです。
細かい点は変わっていても、K-70から大きく変えてない、マイナーチェンジでしかないからです。

with Photoさんもおっしゃってますが、最近のPENTAXはカラバリとかEdition違いとか、小手先だけの対応が多いように見えて、これ以上ボディに投資しようという気が起きません。
とはいえ、唯一と言っていい一眼レフを続けてくれるメーカーとして、変え難いものはあるのですが。

愚痴っぽくなってしまい、申し訳ありません。

書込番号:25232688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/23 13:05(1年以上前)

>なぜ、超音波式にしなかったのかなあ。そんなに、コスト、かかるんでしょうか?

完全な推測ながら『しなかった』のではなく『できなかった』だと考えてます。
その手の機構設計できる人材、チーム、協力会社が諸々の事情でかき集められなかった。

なので『小手先』に近い手法でしか新味を出せなくなっているのではないかと。

何もPENTAXに限った事ではなく、これから先も同様な企業で、熱心な信奉的顧客は居るものの、革新的アイデアは沢山あるが実装できる設計者・開発者が枯渇続出な気配大いにあり、と睨んでます。


…設計者、開発者、生産者は単なる交換可能な人材とは違うのだ、と言う事を理解しない出来ない奴等が多すぎたのでしょうな。

書込番号:25233007

ナイスクチコミ!12


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件

2023/04/24 10:28(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
KFがKPの後継ではなく、K-70の後継、というか、マイナーチェンジ版であることは明らかです。
KPの後継機と思ってコメントしたように見えちゃいましたかね(^^;)

それを踏まえたうえで、超音波式のダストリムーバルにして欲しいなあ、と思うわけです。
KFを出したのは、いつまでもK-70じゃ引っ張れないし、でも、そんなに力をかけられないし、とりあえず、ユーザを繋いでおくための新機種を出しました、ってところ。
とはいえ、ダストリムーバルを超音波式できなかったのかな?って思うわけです。

モノクローム専用機やフィルム機も、それが欲しい人もいるので、そこを狙うのは悪くはないと思いますが、なんか、心配になるんですよね。それらが、足を引っ張らないかって。
Kマウント存続のために、本業の一眼レフ機も、もうちょっと、多くのユーザが手にとって使いたくなるような、魅力ある機種を出して欲しい、という願望ですわ。

でも、もし、くらはっさんさんがおっしゃるように、
> 完全な推測ながら『しなかった』のではなく『できなかった』だと考えてます。
だとしたら、これは、かなりマズイ状況ですね。

書込番号:25234218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/25 19:31(1年以上前)

>Photo研さん
>各位様

大昔にあるPC系製品メーカが、ある製品について価格差別化の為にHDDの容量別に40メガバイト,60メガバイト、80メガバイトと差を付けて、ついでに価格にも差を付けて売り出しました。…『メガバイト』級HDDですから時代が判ると言うものです(笑)。

ところがHDD開発元の勢いが良すぎて、120メガバイト以下の製品を打ち止めにしてしまいました。
このため、120メガバイトHDDを使い、ソフト側で容量制限を掛けて、何食わぬ顔して3クラス別に価格差を付けて暫く売っておりました。

当時はお客さん側ではHDDの製造元メーカーやそうした『開発事情』を突っ込む人なんてほとんど居なくて、ある意味やりたい放題が出来た時代もありました。

しかしこれだけネットで表裏混沌とした情報が飛び交い、簡単に裏事情も曝露される昨今ではそんな商売をすれば即退場でございます。


逆に言えば、大人しい売り方をしているメーカーさんには、何か深刻な事情があるのだと言う事を知らしめて居る様なもんだと。

多分、人事異動情報やらバランスシートやら取引先サードパーティさんの変遷やらを追いかければ、色々面白い情報が得られるかも知れません。…趣味の世界でそこまでやるか、と言う疑問はさておき。

書込番号:25235993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/04/26 15:34(1年以上前)

こんにちは、Photo研さん

私も超音波式にしてほしいと思いますし、ついでにバッテリーも大容量のD-LI90Pに統一してくれると、上位モデルと使いまわしが出来てありがたいのですが。
あとはカメラボディの底面と側面、レンズの三脚座に溝を入れて、アルカスイススタイルのクイックシューにプレートなしで対応してくれたらうれしい。

ここからは想像なので間違っているかもしれませんが、振動式ダストリムーバルの部品が大量に残っているのではないだろうか。
この在庫がなくならない限りは、超音波式へ変えることは出来ないという事情が考えられます。
思い切って振動式の部品を廃棄したら、その分を価格に上乗せしないとならなくなります。
KFになって価格が上がったところに、さらなる上乗せは出来ないという判断ではないだろうか。

書込番号:25237018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/26 15:46(1年以上前)

営業「40MBも頼むぞ」
下請け「もう40MB作ってないんでイン新造する形になります。今までの4倍で納品です。」
営業「おおう!?なんとかならんのか!」
下請け「じゃあ機能制限パーツ付けましょう。これならコスト微増です。」
営業「よっしゃそれで幾三」

書込番号:25237029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/26 15:55(1年以上前)

営業「おう、k-70の後継だ。超音波振動もだいぶやすくなってるだろ?」
下請け「多少は落ちてますが、どうでしょう、ブルブル式で良ければ半額以下にしますよ。製造ライン余ってますし。」
営業「……じゃ、じゃあそれで」

書込番号:25237041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/26 16:01(1年以上前)

営業「おう喜べ、K-30の後継や。こりゃ売れるで」
下請け「うーんチルトですか。チルトは今Z50向けで工場ふさがってますがな。固定で良ければタダ同然で納品できますよ」
営業「えっ… 部長。固定式にしてタダ同然で納品させれば、RICOHの部長級、いや、取締役さえ狙えます。」
部長「よし、それでいってみよー。」

書込番号:25237048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/27 00:46(1年以上前)

ペンタの振動式ダストリムーバルって手ぶれ補正でセンサーを動かす機能を使ってるはずなので、特に部品は要らないのではないですかね?
超音波式は超音波振動の発生装置が別途必要でしょうから、当然コストアップになるでしょうし、もしかしたら装置をつけるスペースがないのかもしれないですね。
KFはK-70のボディーをほぼそのまま流用しているように見えます。装置取り付けのために新たな設計をしたり金型を更新したりするのは、KFのコンセプトからも許されないことなのかなー、と想像します。

書込番号:25237724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/29 08:39(1年以上前)

私はセンサー汚れたらスワブで掃除するのでどっちでも、まあ…
ペンタ棒は粘着部が欠けてセンサーにくっつくことあるので使わなくなった。

書込番号:25240258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置ローアングル撮影できる機種

2023/04/11 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:713件

こんにちは
現在、サブ機でPENTAX K-3を使用していますが、液晶モニターが固定式のためローアングル撮影が非常にやりにくく
特にフィッシュアイズーム10-17を使用するときにローアングルで撮りたいと思っております
現行ではKFかK-1Mk2の選択肢になりますが、K-1Mk2にすれば画質、特に高感度は段違いに良いでしょうが
比較的屋外&低感度撮影が多いため、APS-Cでも良いかと考えています。
KFとK-3両方所有しているかたいらっしゃいましたら、画質の違いや高感度の強さ等、使い勝手の違い等ご意見を頂けたらありがたいです。
K-3と比べバッテリーの容量や、SDのシングルスロット、肩液晶無しなどグレード的には下の扱いは分かっておりますが
重要な画質がこの数年でどこまで向上しているかが非常に気になる部分なのです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25218009

ナイスクチコミ!2


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/11 20:47(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

おそらくすでに試して対象外としているのだと思いますが、スマホとWiFiで繋いでスマホをモニタ代わりにするという手もありますよね。

個人的には一度設定してパスワード入力を不要にしておけば繋ぐのも比較的手軽なのでたまにの機会ならいいかなと思いました。
レリーズはスマホ側(画面のシャッターボタンか物理音量ボタンか)からでもカメラのレリーズボタンでもどちらでも可能です。
自分はやったことがありませんがアクセサリシューに可動式のスマホホルダーを付けたりしても面白そうですね。

ちなみにK-1だと縦位置方向の場合は最大30度くらいしか液晶の向きを曲げられないのでどのくらい条件が厳しいか(どれだけ地面近くでどれだけ上を向けたいか)次第でしょうか。まぁ、地面から少しだけ浮かせば上向きに90度フリップして横から(カメラ上方側から)見るという手もありますが。

書込番号:25218160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/11 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮影後、息が上がってしまいました。

ランスケながら、これはファインダーを見ずに腰だめで撮影。

路面にほぼ着座して撮影。

>ぱっくぴーさん

『気合で撮る』に一票。

半分真面目な話、ポトレのローアングルは結構辛い体制を強いられます。
10年程前に、雨上がりの600m程の高原の植物公園で、ほぼ通行人が居ない頃合いを見計らって地面に腹ばいになりポトレアングルで撮った経験があります。

仮に背面液晶が取り外し出来たところで、結局はボディ本体を地面スレスレ、且つレンズ操作を多分マニュアルフォーカスで何とかしない限り、どんなカメラを使おうがあんまり苦労のレベルは変わらないかなあ、と個人的に思ってます。

なので片っ端から撮り、その場でノートPCやスマホで成果確認しつつ逐次撮り方修正、が一番手っ取り早いように思います。

書込番号:25218184

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/11 22:42(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

確かに可動液晶はあれば便利だと思います。

自分も古い一眼レフばかり使ってるので液晶は固定式なのでアングルファインダーを併用してます。

アングルファインダーだと縦位置、横位置関係なく上から覗けるので便利ですが、アイカップ外したりとかは少なからず面倒ではあります。

デジカメですからフィルムのように枚数制限がありませんから何となくで狙ってノーファインダーで撮影して画像確認するなんてことも多々あります。

バッグにはシートも準備してるので場合によっては這いつくばって撮影することもあります。

実際、アングルファインダー使っても地面スレスレの構図だと苦しい体勢になることもあります。

もちろん可動液晶搭載のカメラ追加も良いと思いますが、ローアングル撮影に関しては、くらはっさんさん同様に「気合いで撮る」に1票ですね。

新品は高いので中古のレフコンバーターA追加ってのも良いかも知れませんが。

書込番号:25218302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件

2023/04/11 23:11(1年以上前)

>with Photoさん
早速ご意見ありがとうございます
以前、ペンタックス純正のアングルファインダーを使っていましたが、ファインダー倍率変更のたびに視度調整が必要だったり
おっしゃる通りアイカップの着脱が面倒だったりで結局使わなくなり売却してしまいました。

書込番号:25218328

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/04/12 07:14(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
KFは持ってませんが、K-3U、K-S2、K-70、KPと使ってきました。
たしかにローアングルは撮影しやすいかと思いますが、ペンタックスのライブビューのAFは遅くて、ストレスになるかもしれません。

一度、実機を触られた方がいいかと思います。

書込番号:25218499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/12 08:34(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

返信ありがとうございます。

そうなんですよね、アイカップの脱着とか面倒なんですよね。

視度調整はアングルファインダーを回転させるだけなので気にならないのですが、メガネ使用なので外したらアイカップを戻してるので面倒に感じますね。

書込番号:25218570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/12 11:49(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

バリアングル液晶での縦位置ローアングル撮影はとても楽です。別機種(α7C)ですが、カメラを地面スレスレに構えて撮影した作例です。

『SONY機で綴る季節の風景(4月)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25196097/?lid=myp_notice_comm#25211663


>core starさん

>スマホとWiFiで繋いでスマホをモニタ代わりにするという手もありますよね。

実用的なのでしょうか?苦労するような気もしますけれど。

書込番号:25218767

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/12 23:07(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

すみません。よく見たら、初代K-3 でWiFi機能が付いていないのでしたね。
大変失礼いたしました。


>pmp2008さん

>>スマホとWiFiで繋いでスマホをモニタ代わりにするという手もありますよね。
>実用的なのでしょうか?苦労するような気もしますけれど。

上記の通り機種をK-3ではなくてK-3IIIと勘違いしており、
下記のように思っていたのですが、そもそもそれが不可能だったようですね。

====== 以下、そもそもK-3ではWiFi接続不可でしたが、勘違いに気づく前に書いたので ===========================
あくまで選択肢ですのでその人の使い方や好み次第かと思いました。
それで全然充分という方も居れば、そんなのありえないという方もいらっしゃるかと思います。
スマートファンクションダイヤルを普段活用しているかどうかにもよりますが、特にもし使っていない場合だと操作が簡単で、
0. 事前準備として一度スマホに、カメラWiFi接続のパスワードを記憶させておく(初回だけ必要)
1. あらかじめスマートファンクションをWiFi切り替えにしておく(スマートファンクションボタンを押して画面で選択)

2. 単射モードに切り替え(連写モードだとアプリで撮影不可)
3. スマートファンクションダイヤルを回してWiFiオン(WiFi用に設定してあれば肩の第3ダイヤルを回すだけでon-offできます)
4. スマホでWiFi接続先にカメラを選ぶ(iPhoneなら、斜め上からフリック1回、WiFiアイコン長押し2回、接続先タップ1回でいけます)
5. スマホでImage Syncアプリを起動
6. アプリで撮影モードのボタンをタップ。
これにてスマホでのライブビュー撮影画面になります。そのままカメラ側のレリーズボタンも有効です。

スマホは左手に持ってもいいし、地面に置いてもいいかもしれません。ミニ三脚とか使う場合ならなお楽でしょう。
ダメな人はダメでしょうし、これでもいいという人もいるかもしれません。
そもそもスマートファンクションダイヤルを露出補正に割り当てて常用している人ならこの使い方はNGでしょう。
散歩しながらスマートにサクッと1枚だけ地面スレスレから見上げて撮りたい、でそれが何度もある、とかだったらこんなのありえない、となるでしょうし、5分くらいゆっくり地面すれすれから見上げた写真を何枚も撮ってみたいというならば、それでいいと思う人もいるかもしれません。
カメラを買い換える費用も節約できますし。

書込番号:25219484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2023/04/12 23:44(1年以上前)

>pky318さん
ご意見ありがとうございます
ペンタックスの機種は近隣の店にも展示機はなく、CP+に期待していたがリコーイメージングは不参加
時々体験会などもやっているようですが、近くの都市に来ない等、なかなか実機に触れられないのが現状といったところです。

>pmp2008さん
ソニーαでの撮影作例ありがとうございます
私も、LUMIX G9でバリアングル液晶の便利さを十分理解しているので、ペンタックスでもバリアングル液晶機が欲しいと思っております
K-3mk3は内容的にはとても魅力的なのですが固定液晶がネックですね
近々にK-3mk4など出てくるような体力は、リコーイメージングには無いように思われますし

もうしばらく、K-3でガマンしようかと思ってきました

皆様色々とご意見ありがとうございました。

書込番号:25219518

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/04/13 13:34(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
GAありがとうございました。
今は量販店でもペンタックス置かないところも増えましたので、なかなか触る機会がないかもしれませんね。
余計に売れなくなっていく気がするのですが。

ちなみに画質というか高感度耐性については、K-3UとK-70でも圧倒的にK-70の勝ちでしたので、K-3と比べたらKFは良くなっていると思います。

近く、ヨドバシに行く予定があるので、少し触ってきてみます。

書込番号:25219996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2023/04/13 20:08(1年以上前)

>pky318さん
ありがとうございます
以前、ペンタックスのイベントでKPをお借りして、K-3と比較したときは高感度はKPが圧勝でした
KPとK-70と同じセンサーで画像処理エンジンだとどこかで聞いた覚えがあり
K-3Mk3は更に上を行くと聞いた覚えがありました
Kマウントのフルサイズ用(元々35フィルム用)も所有しているので、K-1Mk2もいいかなと思っておりましたが
K-3Mk3とK-1Mk2と高感度耐性がさほど変わらなければ、もう数年待ち耐えて次期K-3のバリアングル液晶付きを
狙うかですかね?
悩み多き年頃です・・・

書込番号:25220441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/14 08:15(1年以上前)

私も気合で撮るですかね。
K-3 III以外にもm4/3のチルトやバリアングルカメラも持ってますが
OVFでもEVFでもファインダー覗くので結局私はライブビュー使わない。
KF持ってたとしても同様ですね。搭載された機能フルに使わない頑固者ですので(笑)
おばはんが人前で腹ばいはアレなので、ノーファインダーで数撃ちゃ当たるで撮ってます。
デジカメで撮影結果即わかるんだから、これが一番じゃないですかね?

書込番号:25220916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/04/14 20:20(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

参考になりそうなサイト集めてみました。

高感度の比較サイトです。
KFではなくK-70ですが、あまり変わらないはず。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k1ii&attr13_1=pentax_k3&attr13_2=pentax_k70&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

KPとK-70の高感度比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=O8LsZJzT2h4

K-1MarkUの液晶の動きで、縦位置だと35度までになります。
https://www.youtube.com/watch?v=cpfV-aFewCw

K-1MarkUにDAレンズだとクロップされるので、ファインダーの黒枠内だけが写ります。
個人的にこれは見ずらく、どうにも慣れません。
https://www.youtube.com/watch?v=St5L8MnfGJo

私が持っているのはK-1とK-70ですが、ライブビューは三脚使用時しか使いません。
レフ機で手持ちライブビュー撮影は重くて、特にK-1は重い。
やってる方けっこういるみたいだけど、みなさん腕力あるんだなあとうらやましいです。
ミラーレスのK-01は楽だったので、ライブビュー撮影ならミラーレスかコンデジがいいというのが実感。

あとKFもそうなんだけど、ゴミ取りがいまだにDRなんです。
これ効果が弱くて、いいかげんDR2にしてほしい。
電源オンオフの都度DRが動くようにしてもゴミついてるし。
この辺が不満ですね。

高感度に関してはK-70でも「こんなにノイズ少ないの!」って思いました。
ISO3200で全然気になりません。
ご参考まで。

書込番号:25221745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2023/04/15 20:24(1年以上前)

>たいくつな午後さん

色々とリンクをありがとうございます
4機種同時に画質が比較できるサイトは非常に参考になりますね
YouTube動画は私も以前観てみました

やはり、K-1Mk2はフルサイズ機だけに画質に余裕がある感じですね

お世話になりました。

書込番号:25223032

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2023/04/22 22:09(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

私はKPなので、横アングルはチルト液晶が使えますが、縦はダメなので、縦のローアングルは、いつも、苦労しています。
でも、横アングルのチルト液晶も、だんだん、目が悪くなってきたので、ピントが合っているつもりで外していることが、増えてきました。
また、液晶を使うと、とたんにバッテリーを消費してしまいます。

ということで、なんと、最近、再び、アングルファインダ―を持ち出しています。
これなら、縦も使える、ピントが合っているかどうかもよくわかる、バッテリーも食いません。
姿勢をかがめないといけないのと、着脱が面倒などの不便もありますが、状況に応じて、チルト液晶とアングルファインダーを使い分けています。
アングルファインダーを売却されたとのことですが、やっぱり、ひとつあれば、便利と思います。

書込番号:25232319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/23 06:41(1年以上前)

私もペンタ純正アングルファインダー(レフコンバーターA)持ってます。
キタムラでほぼ未使用中古お安く手に入れました。
ほとんど使いませんが、たまーに使うことあるのでカメラバッグに入れていきます。
注意点として、付けっぱなしは引っ掛けたり押さえ込まれたりで
アイカップ取り付け部が破損する恐れあるので、使うときのみ装着してすぐ外すですね。

書込番号:25232598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

春のステップアップキャンペーン2023

2023/04/01 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:929件

不要な機材下取りでKF、HD DFA MACRO 100がお値引き。
キタムラのなんでも下取りと同じですね。
水没打痕ヒビ傷割れありまくりのデジカメ・Kマウントレンズの
修復不可能な不動故障ジャンクでもいいってことですよね。
投棄品不燃ごみ拾って送ってもOK。
KF追加しようかと思ったけどまだ10万かあ…

PENTAX KF ボディ
デジイチ、コンデジ、メーカー状態問わず下取り20000円で99800円

PENTAX KF 18-55WRレンズキット
デジイチ、コンデジ、メーカー状態問わず下取り20000円で119800円

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW
Kマウントレンズ、メーカー状態問わず下取り10000円で70776円

https://ricohimagingstore.com/tradein-202304.html?goal=0_5a4f88524f-a118b9244e-56702307&mc_cid=a118b9244e&mc_eid=33081687d2

書込番号:25203901

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:929件

2023/04/17 22:12(1年以上前)

フィルムカメラも対象だと良かったな…
グリップが加水分解で腐ってボロボロ、グリップセンサーも全体に緑青浮いたα707siがあるから。
ライブビューが壊れて映らないFZ30もあるけどEVFで撮影できるので捨てるのはもったいないし。

ちょっとむらむらーっとオリーブかストーンがほしくなってきたんです。
黒死病でK-50がオールドレンズ専用機になってるので、やっぱりK-3 IIIのサブがいるなーと思って。

書込番号:25225821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2023/04/26 11:37(1年以上前)

これ、着払いかと思ってたんですが、下取り品の送料こっち持ちなので
PENTAXクラブハウス行ける人以外はアマゾン特選タイムセールで買ったほうがマシなような。

書込番号:25236735

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

【使いたい環境や用途】
皆既日食の撮影
【重視するポイント】
光学ファインダー ブラケット撮影
【予算】
15万円以内
【比較している製品型番やサービス】
オリンパスE-5(中古) CanonEOSkiss7xiホワイト(中古)
【質問内容、その他コメント】
皆既日食撮影用のデジカメ購入を考えています
どのような機種が良いでしょうか?
・望遠鏡はミニボーグ45ED2(f=325mm)を使用するのでセンサーサイズはAPS-Cかフォーサーズを希望
・光学ファインダーは必須
・背面液晶は裏返せるか撮影時に消灯できる
・露出ブラケットはできれば1/2000sから30s迄1段ずつやりたい

ペンタックスKFを候補としている理由の一つはアストロトレーサーを使用できるからですが皆既日食の撮影に有効かどうかの意見もお願いします

書込番号:25192647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/23 23:16(1年以上前)

自分なら
・条件を満たす範囲で使い捨て出来そうなくらい安い中古(センサーが焼ける可能性がある)。
・ND10000とかND100000のフィルタ
・光学ファインダーNG(失明の可能性がある)一眼レフならライブビュー
・アストロトレーサー不要(シャッター速度が速いし、赤道儀のように延々追尾できるわけではないので)

>・露出ブラケットはできれば1/2000sから30s迄1段ずつやりたい
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html
を見ていただくと、シャッター速度に対応する減光量がわかります。

書込番号:25192671

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/23 23:28(1年以上前)

露出表がありました。
http://eclipse.star.gs/dic/speed.htm

皆既食のコロナを撮るとしても1/60s〜1/250sくらい確保できそうです。アストロトレーサーはいるかどうかと言う感じです。
ただし皆既食前後はND10000ぐらいのフィルターが必要になります。
そのときNDフィルターは赤外線を減光しているとは限らないので、光学ファインダーで覗くことは原則やめるべきです。

そのほか日食撮影のサイトです。
https://www.astroarts.co.jp/products/eclnav4/photo-j.shtml

書込番号:25192681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2023/03/23 23:48(1年以上前)

>koothさん
返信ありがとうございます
確かに部分食の間はその通りなのですが
私が撮影したい皆既日食は金環日食や部分日食とは別物で撮影条件も大きく異なります
光学ファインダー必須というのはEVFは眩し過ぎて眼をやられるのでコロナが良く見えなくなる恐れがあるからです
部分食中に減光フィルターも着けずに直接光学ファインダーを覗くことはありませんので安心してください

書込番号:25192698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 00:01(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます
残念ながらその露出表は淡く拡がった外部コロナには対応していないようです
iso100、F8で30秒くらいの露出をかけないと太陽直径の3倍位迄拡がった外部コロナは写らないと思います

書込番号:25192711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 00:15(1年以上前)

>holorinさん
>そのときNDフィルターは赤外線を減光しているとは限らないので、光学ファインダーで覗くことは原則やめるべきです

確かにそうですね皆さん気をつけましょう

書込番号:25192721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/03/24 01:03(1年以上前)

>オリンパスE-5(中古) CanonEOSkiss7xiホワイト(中古)

E-5は出玉が少ないのじゃないですかね??
マウントは何でもいいなら、ダメにするつもりでいろいろ使ってみたらいいのではないですか?

>・望遠鏡はミニボーグ45ED2(f=325mm)を使用する

太陽のコロナを映すには短くないですか、焦点距離。
テレコンx2.0辺りを、いくつかつけるのでしょうか

ちょっと大変なような気がします。

書込番号:25192744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/24 05:48(1年以上前)

>オットー チョットさん

皆既日食ではダイヤモンドリングの撮影もハイライトのひとつですよね。
その撮影には、連続撮影して最も見栄えの良いものを選ぶことが多いです。
なので連続撮影の速いもの、そして書き込みのできるだけ速いSDカード、が必要です。
そして何秒ぐらい連続して書き込めるのか、事前のテストも大事です。

書込番号:25192814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 07:15(1年以上前)

>hiderimaさん
返信ありがとうございます

確かにE-5もEOSkissX7の白いやつもあまり見かけないですね

銀塩時代はタカハシのFC76(f=600mm)やロシア製のルビナール500mmでコロナを撮っていたので、デジタルになってAPS-Cやフォーサーズに325mmは丁度良い長さです
プロミネンスの強拡大撮影とかするのなら全然足りないですが、そこまでの余裕は無いです
ファインダー越しに覗いて終わってしまったなんてことになるのは嫌なので

書込番号:25192856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 07:39(1年以上前)

>L.キュステさん
返信ありがとうございます

正直コロナの撮影のことしか考えていなくてダイヤモンドリングのことなんて眼中になかったですすいません
KFは秒間6コマの連写速度があるのでダイヤモンドリングの連写には充分ではないでしょうか
E-5やX7もその位はあるでしょう
テストするに越したことはないですが、せいぜい1、2秒の現象なのでバッファ詰まりも気にするほどでは無いでしょう
ダイヤモンドリングの撮影は一通りコロナの撮影が終わった後に余力があったら、第三接触の時に狙うのが良いですね
なお本来は第三接触の時だけをダイヤモンドリングと呼ぶそうですよ
(太陽が完全に隠れる瞬間が第二接触で太陽がはみ出る瞬間が第三接触)
なお私は余力が残らないのでダイヤモンドリングの撮影はしないと思います

書込番号:25192869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/24 08:47(1年以上前)


皆既日食を撮影したことでダメになったレンタルカメラ機材の数々
https://gigazine.net/news/20170904-solar-eclipse-2017-destroyed-rental-camera-gear/

書込番号:25192915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/24 08:53(1年以上前)

オットー チョットさん こんにちは

>オリンパスE-5(中古) CanonEOSkiss7xiホワイト(中古)

どちらのカメラも一眼レフの為 光学ファインダーになりますが EVFのほうが直接太陽見ませんので ミラーレスの方が良いように思います。

自分の場合 以前の皆既日食の時 マイクロフォーサーズ使いましたが 明るさ確認しながら撮影出来ましたので 安心して撮影出来ました。

書込番号:25192922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 11:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます

破損の原因のほとんどは減光フィルターを着けずに直接太陽に向けた初歩的なミスでしょう
キヤノンの大砲レンズは対物側前面に巨大なフィルターを着けなければダメですね
天体望遠鏡の場合は大抵対物キャップに5cm位の穴が開けられていてフィルターが取り付けられるようになっているので安全に撮影できます

書込番号:25193076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 12:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます

部分食や金環食の時にはEVFの方が安心ですね
でも皆既の時EVFは必要以上に眩しくありませんでしたか?
それに撮影に熱中してファインダーを覗いただけで終わってしまった場合、OVFならまだしもEVFじゃあネット中継を観ていたのとたいして変わりません
もちろん現場の空気とか臨場感は違うでしょうが

書込番号:25193090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 12:06(1年以上前)

誰もKFを薦めてくれないんですね
何だか寂しいです

書込番号:25193093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/24 13:16(1年以上前)

>オットー チョットさん

自分はペンタックス機を複数使っていますが、
流石に目的に合いそうもない機材は勧めかねます。

光学ファインダーが希望の理由はわかりましたが、
コロナのコンポジットということは、
複数枚撮影中ずっと、太陽追尾する必要があります。
アストロトレーサーは特定の1枚の露光中限定追尾。

赤道儀を買いましょう。
それをしっかり支える三脚を買いましょう。
残りのお金でボディを買いましょう。

書込番号:25193180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/24 13:52(1年以上前)

>オットー チョットさん

十分に安全対策をご存知のようで安心しました。
ROMの方にも参考になると思います(^^)

書込番号:25193227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 14:45(1年以上前)

>koothさん
こんにちは、返信ありがとうございます

・太陽は4分で1゚動く
・太陽の視直径は約0.5゚
・来年の皆既継続時間は4分程度
・325mmのレンズをAPS-Cのカメラに装着した場合の対角線画角は約5゚
なのでカメラを固定しても第2接触前に太陽を中心に据えておけば皆既継続中に画面内からはみ出すことは無いでしょう
そこでブラケット撮影中にアストロトレーサーを噛ませば上手くいくのではないかと思うのですがどうでしょうか?

なお赤道儀も頑丈な三脚も持っていますが、重くて嵩張るので海外にまで持っていく気がありません
フィルムカメラを使っていた時代、高橋製作所のP2型赤道儀にFC76鏡筒を載せてコロナを撮影したことがありますが、本番でモータードライブが故障してしまい単なる固定撮影になってしまいました
その時の経験から600mmで1/4sがぎりぎり許容範囲で1/2sでは像が流れることが分かりました

ミニボーグにナノトラッカーとフォーサーズでシステムを組めば大幅に軽量化できそうと思ったら、アストロトレーサー使えば更にコンパクトになりそうで、来年は気合いを入れて外部コロナに挑戦するぞと意気込んでいるのですが、ダメですかね?

何分アストロトレーサーを皆既日食撮影に使ったという話は全く聞かないので良く分かりません

書込番号:25193283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 14:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは、返信ありがとうございます

昔28mmのF2.8とかで平気でファインダーに太陽入れて撮ってましたがカメラも自分の眼も何ともなかったです
さすがに50mmF1.4とかじゃ怖くて撮らなかったですが

書込番号:25193292

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/24 15:02(1年以上前)

>28mmのF2.8とかで

広角ですし、
(液浸レンズでない)理論限界のF0.5に比べると、1/32ほどの減光になりますから(^^;

※F1.4では、同上で 1/8ほどに。

望遠と大口径の集光力と減光と兼ね合いでどうなるのか気になるところ(^^;

書込番号:25193300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/24 15:05(1年以上前)

>オットー チョットさん

皆既日食にお出かけになられるのですね。うらやましいです。


>ミニボーグにナノトラッカーとフォーサーズでシステムを組めば大幅に軽量化できそう

これが良いと思います。
ただ、フォーサーズ一眼レフじゃなくてマイクロフォーサーズ、あるいはAPS-Cミラーレスで。

皆既日食のご経験があるようなのでご存じと思いますが、皆既中もそれなりに明るいです。
一番星が見え出すくらいの空の明るさですかね。一等星や惑星の位置を知っていれば見つけられるくらい(日食によって変わりますが)ですから、皆既中は背面モニタが眩しく感じるほどにならないです。

皆既時の太陽高度はどれくらいでしょうか。
いずれにしろ、ミラーレスカメラ+バリアングルモニタが、構図合わせもピント合わせも楽で便利です。

外部コロナ撮影で必須な太陽追尾はポータブル赤道儀に任せて多段階のブラケット撮影。皆既中は双眼鏡でコロナを楽しむのがいちばんでしょう。

書込番号:25193302

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX KF ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KF ボディを新規書き込みPENTAX KF ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KF ボディ
ペンタックス

PENTAX KF ボディ

最安価格(税込):¥86,510発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX KF ボディをお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング