BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2022年12月25日 08:01 | |
| 12 | 15 | 2023年2月13日 09:54 | |
| 9 | 5 | 2022年12月19日 23:39 | |
| 6 | 5 | 2022年12月13日 23:27 | |
| 6 | 2 | 2022年12月13日 10:10 | |
| 10 | 8 | 2022年12月20日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
同じですね。テストサウンドのつもりであればいいんですが、不意打ちであれは慌てますよね。。
書込番号:25067839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
ビエラTH-65JX900とeARCでつないで使用しています。
本機はMPEG4-AACに対応していると思っているのですが、BS4K放送でパススルー(MPEG4-AAC)で音声出力するとBAR 1000で音声が出ません。皆様の環境ではどうでしょうか?
1点
>Mappoloさん
テレビ側の音声設定をビットストリームにするとAAC変換サウンドバーすると思います。
該当の設定無ければ、PCM設定にして、サウンドバーの立体音響で鳴らせてやれば良いと思います。
どちらでも同じ様な音響だと思いますよ。
書込番号:25064582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
MPEG4-AACで音が出ていない時の設定は、TV放送なので音声出力設定はパススルーではなくビットストリームでした。
ビエラの場合、音声出力にPCMやビットストリーム以外にドルビーもあるので、これでサラウンド音声を出すことはできています。ただ、BAR 1000の仕様上はMPEG4-AAC対応にもかかわらず我が家の環境で音が出ないので、皆様の状況を教えていただければと思っています。
書込番号:25064691
0点
>Mappoloさん
ビットストリームでサウンドバーがAAC再生しないのは明らかにサウンドバーに不具合有るので、サウンドバー初期化してみてください。
書込番号:25064703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mappoloさん
http://blog.livedoor.jp/keiteku/archives/52372576.html
同様の事例ありました。
テレビ BS4K 2ch
(録画) MPEG-4 AAC 5.1ch
(ビットストリームに設定) 無音
テレビ BS4K 5.1ch
(録画) MPEG-4 AAC 5.1ch
(ビットストリームに設定) 無音
書込番号:25064957
![]()
1点
>ダイビングサムさん
すでにリセット(工場出荷時設定)は実行済で、リセット前後で変わりはありませんでした。
ご指摘の通りMPEG4-AACの音が出ないのは、BAR 1000の不具合の可能性はありますよね。本当にBAR 1000の不具合・故障なのか、TVの音声出力の問題なのか切り分けるために、他の環境ではどうなのか知りたいです。
>kockysさん
情報ありがとうございます。
この方も機種は違いますがビエラをお使いのようなので、音が出ないのはTVの音声出力の問題の可能性がありそうです。しかしeARC でなくARCが無音の原因の可能性があるとのことなので、eARC でつないでいる方やビエラ以外の方の情報もあるとうれしいです。
書込番号:25065131
0点
>Mappoloさん
一応テレビも電源リセットやってみてください。電源コード抜いて10分放置です。これでキャッシュクリアーできますよね。
これでだめだとサウンドバー不具合確定で良いと思いますよ。
書込番号:25065334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
TH49JX850ですが、eARCがオンでもBS4Kはビットストリームにすると無音です。
書込番号:25071657 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ダイビングサムさん
一応、TVの方もやってみましたが特に変化なしです。
>ムウトロさん
機種は異なりますが、やはりビエラでBS4K音声をビットストリームすると無音になるんですね。
今のところビエラが悪い可能性もありそうで、BAR 1000の不具合と言い切れないように思っています。
他のテレビをお使いの方の音が出る出ないの情報があるとうれしいのですが、、、
書込番号:25071865
0点
>Mappoloさん
テレビの音声設定でビットストリーム → オートと選択できる項目有りましたらお願いします。MPEG4.AACにサウンドバーは対応してるので不具合無ければテレビ側の設定ですね。
書込番号:25072565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ビエラは下記URLのように音声出力されるはずなのですが、赤字になっているMPEG4-AACの時だけ音がでないのです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%96%B04k%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%80%81%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%81bs%2Fcs%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AEhdmi%2F%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AF
書込番号:25072675
0点
>Mappoloさん
このリンク見るとビットストリーム設定するなと言ってます。オート設定でやるしか無いようです。
通常はビットストリームで音声データ送ってサウンドバーがデータ解凍するんですけどね。
また分かったらご連絡します。
書込番号:25072701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mappoloさん
失礼しました。
テレビ側スピーカーでBS4Kの視聴の場合は設定はオート。
サウンドバーでの音声出力はテレビでビットストリーム設定です。
この放送最大で22チャンネル有るので、アトモスロスレスと同等で凄まじい立体音響にしますので無音だともったいないです。
書込番号:25073815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mappoloさん
テレビのリモコンに音声切替ボタン有りますが、これはNHK用に有るような機能なので、これで無音が解消されるケースがあります。
謎が多いですが、試してみてください。
テレビ側設定はオートとビットストリームそれぞれで試してみてください。
https://notices.jcom.co.jp/notice/10871.html
上記の引用はJ-COMだけでなく通常接続のテレビとサウンドバーでも解決事例があります。
書込番号:25073939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ずいぶん時間が経過してしまいすみません。
本件、サポートへ問い合わせところ、ダイビングサムさんがご指摘の通りサウンドバーの不具合の可能性があるとのことで、メーカーへサウンドバーを送付して点検修理を依頼しました。その結果、「BS4K放送のMPEG4-AACの音声出力において問題があることがわかったためサウンドバーのファームウェアアップデートで問題解決できるよう対策中」との回答がありました。
ファームウェアはまだリリースされていませんが、一応解決する見込みです。返信してくださった皆様、情報提供やアドバイス等ありがとうございました。
書込番号:25122020
3点
メーカーから特に連絡がなかったのですが、いつの間にか新しいファームウェア(V23.05.43.80.00)がリリースされていました。私のBAR 1000では自動で更新されており、BS4Kの音声を確認すると、ちゃんとMPEG4-AACの音声が出ました。
なお、リリースノートによると
Improve MPEG4 AAC and Toshiba recorder audio performance for Japan version
ということです。
書込番号:25140841
3点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
こんにちは。
ネットで色々調べてみましたが、解決せず質問をさせていただきます。
本日届いて、ネットワークやTVの音など特に問題なく勧められていたのですが、自動でソフトのアプデが入ったあと、リアスピーカーの音場調整をしようとしたところ、一向に進まず、1度電源を切って入れ直したところステータス表示欄に「waiting reset 」と表示され先に進まなくなってしまいました。
工場出荷時状態に戻すこともやってみましたが、そうするとwait表示のまま、これもまた一向に次に進みません。
同じような症状をお持ちの方や解決策をお持ちの方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
JBLには問い合わせ中なので、進展あれば書き込んでいきます。
書込番号:25058685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bmmgt157さん
ワイヤレスの通信不具合もしくはリアースピーカーの不良だと思います。
リアースピーカー本体に接続だと変化どうでしょう。
書込番号:25058704 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
リアスピーカーはサイドに取り付けたたままにして、初期化等おこなっておりました。
ダメ元で何度か同じことを繰り返しているところでしたが、
先程、光デジタルケーブルを外してみたところ、無事次に進み、音場の設定も完了できました!
うまくいった原因は不明です。。。
書込番号:25058737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bmmgt157さん
原因不明ですよね。
ソニーの場合は以下の対策です。
https://helpguide.sony.net/ht/a5000/v1/ja/contents/TP1000381106.html
書込番号:25058880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご丁寧にリンクまでありがとうございました🙇‍♂️
書込番号:25059110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bmmgt157さん
スマホのJBLアプリ内でスピーカーの設定が出来なくなっているのであれば、私の場合は再度製品の追加でスピーカー登録を行うと改善しました。
意図が違ってたらすみません…。
書込番号:25060863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
本機をお持ちの方々に教示をお願いします。リアスピーカーを脱着し、鑑賞を楽しんだ後はサウンドバーに差し込んで、常に充電しておられるのでしょうか?それともバッテリー残量がなくなるまで(約10時間連続使用可能)、背後に置いたままにしておられるのでしょうか?
1点
>grindhouseさん
バッテリー残量ゼロまで放置すると電池寿命短くなるので、3割残量で充電すると長持ちします。
書込番号:25051859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
>3割残量で充電すると長持ちします。
ご教示ありがとうございます。本機を購入してまだ日が短いため詳しくはないのですが、3割といいますと電池残量が30%でよろしいでしょうか?あと残量表示とかはステータス画面で確認可能なのでしょうか?
書込番号:25051938
0点
>grindhouseさん
持っていないのですが、例えば映画ブルーレイで2時間とすると満充電で、3本観たら途中で自然放電有るので充電です。こんな感じでリズム作ると電池寿命伸びますね。
書込番号:25051949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
わかりやすく、ご丁寧な返答ありがとうございます。
ダイビングサムさんの教示どおり使用し、末長く本機を満喫したいと思います。
書込番号:25051969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それともバッテリー残量がなくなるまで(約10時間連続使用可能)、背後に置いたままにしておられるのでしょうか?
毎回スピーカーを外して持ち運びするとか、何本見たら充電するなんてのはそのうち面倒になるので、リアスピーカーの置き場所がしっかりとあるんだったら置きっ放しでUSB充電でいいと思うけどね
外した部分のカバーも付いてるはずだけど、それも付けっぱなしでいいし
もしリアスピーカーを置く場所がそれほど安定してないとかリアスピーカーを取り外して見る作品がめったにない(例えば週末だけガッツリとか)だったらその日だけ取り外す、普段はサウンドバーにくっつけておくでいいと思うよ
書込番号:25052321
![]()
4点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
>スライムが現れたさん
仕様見ても明記無いので映像はゲームの120コマパス対応してないと思います。2.0でしょうね。
書込番号:25051231 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
JBLに問い合わせしたところ対応してないそうです。
返信ありがとうございました。
書込番号:25051244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
初めまして。
15年間持っていたパイオニアのサラウンドスピーカーを処分して、BAR 1000を買いました。
テレビはREGZAの65Z875Lで、BAR 1000にはeARCでつないでいます。
音声設定は、デジタル音声出力としてビットストリームを選び、「デジタルスルー」を選択しています。
早速、TVに接続したHDDに録画したサッカーワールドカップのドイツ戦(5.1サラウンド)を試したのですが、リアスピーカーを耳のすぐわきにもってきても、あまりサラウンド感を感じませんでした。リアスピーカーの音量は最大にしてあります。リアスピーカーから音は出ていますが、私的には「控えめ」です。
もしかして、自分の視聴時のボリュームが小さすぎるのか、サラウンド感を感じるためには、もっとボリュームを上げなければいけないのか、と思い、表題のような質問をさせていただきました。
自分は普通ボリューム表示で10くらいで視聴しています。
ドイツ戦の再生には13くらいまで上げてみましたが、実況がうるさくて聞いていられませんでした。
皆さんはどれくらいのボリュームで視聴していますか?
そのボリュームでサラウンド感は十分に感じられていますか?
3点
>葉陽富経穂さん
録画のサッカー音声は、音響そのものが良い訳では無いので、音量上げるとうるさいだけです。
ブルーレイ映画のアトモス等の高音質映画で効果発揮するサウンドバーですね。
この場合は音量上げるほど音響は良くなります。
書込番号:25050333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
ボリュームを10だ15だくらいでは、ダメという感じですかね。
当方マンション住まいですので、なかなかボリュームを上げづらいところがあります。
時間を選んで楽しむ方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:25051840
1点
そもそもそのコンテンツにサラウンド成分がどの程度かによるのですが、キャリブレーション時にリスニングポイントを所定の位置より前(画面)寄りにするとサラウンド側の音量が大きくなりますので、お試しください。
書込番号:25052928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>int2317さん
なるほど。
リアスピーカーを意識的にメインスピーカーに近づけてキャリブレーションすることで、メインスピーカーからの音にリアスピーカーが負けないように大きな音を出すように、意図的にリアスピーカーを調整させるわけですね。
今は出先でどうしようもないですが、今度キャリブレーションするときに試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:25053156
1点
>int2317さん
早速、フロントスピーカーとリアスピーカーを近くにおいてキャリブレーションをやって、その後W杯のドイツ戦を観てみました。
リアスピーカーの音はそこそこ大きくなりました。当方、今までW杯はおろか一度もサッカーを観に行ったことがないので「リアルか否か」は判断できませんが、すごくサラウンド感を感じながら視聴できました。音が上からも降ってきました。これがJBLのMultiBeam技術かーーー、と感動しました。
懸念だったボリュームレベルも、15くらいでそこそこいいサラウンド感を感じることができました。サッカーの試合だと低音成分はそんなに多くないですから、もうちょっとボリューム上げられそうです。
この商品いいですね!
あとはきちんと動いてくれたら、、、言うことないのに。今しばらく成熟を待たないといけないのが悲しい。
書込番号:25055886
1点
>葉陽富経穂さん
再レビュー拝見しました。
サウンドバーのトラブル続いているようですが、やはりテレビ側の問題が疑われます。
1度電源リセットやってみてください。
全ての機器のケーブルと電源コード抜き、10分後、ケーブルを先に繋ぎ全てのコード差して電源投入です。これでテレビのキャッシュがクリアーされます。
書込番号:25061832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
いま出先なのと、年末で忙しくてなかなかできそうにありませんが、年末年始にかけて、時間を見てやってみます。
> 全ての機器のケーブルと電源コード抜き
結構、敷居高いですね。
テレビに接続しているすべてのケーブルを外す必要があるのですよね。
ご指示のリセット方法はマニュアルにも記載はなかったですが、どうやって調べられたのですか?
書込番号:25061882
0点
>葉陽富経穂さん
携帯もたまに再起動しないと接続記憶がたまりに溜まって動作不良起こしますよね。マニュアルに記載してないので、気がつかないケース多いですが、実はキャッシュクリアーが重要なメンテナンス方法です。
これでだめだと初期化で、これもだめだと不良確定に行きそうです。
書込番号:25061892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








