BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 498 | 33 | 2025年11月18日 19:00 | |
| 15 | 5 | 2025年10月15日 13:01 | |
| 0 | 4 | 2025年10月7日 19:57 | |
| 1 | 3 | 2025年9月21日 12:42 | |
| 110 | 33 | 2025年7月26日 14:57 | |
| 504 | 53 | 2025年7月10日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
ソノスのarc ultraとどちらを買おうか悩んでおります。
私は地方民で実物で確認する機会がないため、音は個人の好みがあるのは承知で皆さんのご意見を参考にさせていただきたいです。
【使いたい環境や用途】
設置場所は10畳程度のリビングで一軒家です。
テレビはSONYのKJ-55X9500G(55型液晶)を利用してます。
アマプラやネトフリでの映画鑑賞とゲーム、音楽鑑賞で利用したいです。※音楽はジャズがメインで次に洋楽、邦楽といった感じです
サラウンドを体験したい!というのもありますがリアに物理的にスピーカーを常時はおけないです。
※子供が小さいため心配
【重視するポイント】
高中音域が綺麗に出ていること
低域は映画の爆発音で痺れたい!みたいなことはなく、スカスカで迫力を感じられないといったことでなければ十分です
一度だけ出張のタイミングで家電量販店でBAR1000を視聴できたのですが(リア分はフロントについた状態)、そのときは高い製品は迫力すごいなぁという感想でした。
JBLは音の味付けが強くて大ぶり、その分大迫力。&ウーハーがあるので低域が強く、使いたい時だけリアにも持ってこれるのが魅力。
ソノスはピュアで明瞭度の高い音、それでいて音場を出してくれるので音楽を聞くのにはいいのかなと勝手に思っています。
皆さんだったらどちらを選ばれるでしょうか。
ご意見いただければ幸いです。
※最後になりますがarcに追加でスピーカー買い足す、ということは考えていません
書込番号:26337946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>OJ2323さん
ジャズミュージックもとなるとarc ultra一択です!
JBL BAR1000は映画音響特化なのでジャズは全くダメです。
繊細で上品な音質はarc ultraです。特に悩む必要は全く無いですね!
書込番号:26338083 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
貴重なご意見ありがとうございます!
やはりJBLだと音の作り的に映画特化になるのですね…
あのあとさらに調べたらultraではなく前世代のarcが在庫販売なのか6万円強まで安くなっていました。
ultraの方がもちろん高性能かと思いますが前世代のarcも同様のご意見になるでしょうか。お金は節約したいのでコスパの高さに心奪われそうです…
書込番号:26338088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>OJ2323さん
ハッキリ言ってarcで十分です。ムリにultra買う必要は全く無いです。
arcはiPhone専用アプリなのでご注意です!
書込番号:26338091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
29点
>OJ2323さん
arcはAndroidも使用可能になっていますね!
なので特にsonosアプリは問題無いです。
書込番号:26338103 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
arcでも十分そうですね!
私はiPhoneユーザーなのでアプリ対応の心配はなさそうです。
ちなみにダイビングサムさんのarcのレビューを拝見したのですがarcは実質3chのサラウンドスピーカーになるのでしょうか。メーカーは非公式にしてるとみたのですが元の価格から5chはあるのかと勝手に想像していました。
書込番号:26338106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>OJ2323さん
arcは3チャンネルですね。映画音響入力すれば5チャンネル3Dバーチャルでステレオ音源でステレオサラウンドです。
sonos TruePlay独自の技術で臨場感は良いと言えますね!
音質は非常に良いです!
書込番号:26338113 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>OJ2323さん
arcもultraレンタル出来るのでトライしてみてください。
https://www.rentio.jp/products/sonos-arc-b
書込番号:26338130 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>OJ2323さん
ご希望内容を拝見した感じ、今月末のAmazonブラックフライデーを待ってarc+sub miniまたはarc ultra購入が良さそうです。
arcとarc ultraの違いは、低音の強さと声の聞き取りやすさです。
両方ともarc ultraの方が上で、arc ultraならサブウーファーなくても結構満足できるかもしれません。
arcはサブウーファーのある無しで音質がかなり変わりますが、arc ultraはそれほど変わりません。
とはいえarcも世界中で絶賛されていた製品なので、確実に今の値段以上の価値はあると思います。
音楽についてはあまり期待しすぎずにいれば、そこそこありかな、くらいには思えると思います。
書込番号:26338515 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>ダイビングサムさん
trueplayを使うか使わないかでかなり音質変わるようなコメントが多かったのですが期待してしまいますね!
レンタル試してみたいですが経費がかかるので思い切って遠征するのもありかもしれません。
>bjヘビーさん
貴重なご意見ありがとうございます。
実際のところ月末のセールには期待しており、ultraがもし10万円くらいになるなら買っちゃいたいという欲もあります笑
色々自分で調べているとやはりultraがいいなぁと欲張ってしまうのですが、4-5万円の差って結構大きいですよね…
BAR1000もかなり価格が落ちてますし、上を見ればキリがないので型落ちのフラグシップモデルで満足すべきかブラックフライデーの価格出るまで検討してみたいと思います!
書込番号:26338701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>OJ2323さん
こんにちは。
arc ultraとBAR1000は構成が全然違うので比較が難しいですね。
BAR1000はサラウンドスピーカーが分離できますし、サブウーファーも別体ですので、映画音響にとって重要な低域の迫力と音の広がり感は、正直こけおどし的ではありますが、ぱっと聴き迫力を感じます。
それに対し、arc ultraは1本バーなので、BAR1000に比べると低域量は比較にならない程小さいですし、音の広がりもBAR1000には全く及びません。arc ultraの良い点は音にクリアさを感じる点です。低域を欲張っていない分セリフなどの通りは良いですね。BAR1000は全体的にちょっと埃っぽい感じでクリアさには欠けます。
arc ultraとBAR1000を比較するならarcにオプションのサラウンドSPとサブウーファーを付加してからになりますが、この状態だとarcシステムはBAR1000の2倍以上の出費になってしまいます。そこまでやったらBAR1000よりはベターと言えますね。
サウンドバーは映画音響を聞くにはまあまあいいですが、音楽は聞いちゃいけないシステムです。
ステレオ2chで聞くと音の水準の低さがモロに露呈されます。
セパレーションの悪さ、テレビ画面やテレビボードが近接することにより混変調が発生して音が濁る点、アンプと2本のスピーカーで構成されるステレオとは似ても似つかない低音質になります。オーディオやステレオに普通に接していた経験のある人ならすぐわかる差ですね。
なので、サウンドバーにお金をつぎ込んでも大して音はよくなりませんので、せいぜいオールインワンで安いBAR1000あたりにとどめておくのがいいんじゃないかと思います。
サブウーファーだのリアスピーカーだの黒い物体があちこちに点在して部屋の景観を損ねるというのであれば、低音や音の広がりは我慢してarc ultraで決めるのが良いと思いますよ。
sonosはBAR1000より音楽の適性はあるように思いますが、これも過度な期待は禁物です。いろいろなコンテンツを聞き込んでいくといびつなシステムであることがわかってきます。
音楽主体で機器を選ぶならサウンドバーは手を出さない方が良いです。音楽が綺麗に聞けるサウンドバーなど存在しません。
書込番号:26339026
1点
>OJ2323さん
Sonos Arc Ultraと迷って、結果BAR 1000を買った者です。
Sonosに決まっている雰囲気ですが、一応BAR 1000の口コミなので。
ヨドバシAkibaで両機種視聴しました。
Arc Ultraも単体で十分いい音でしたが、物理的なサラウンドスピーカーと別体のサブウーファーのあるBAR 1000のほうが自分の求めている音だったので。特にサラウンド感は物理スピーカーの有無で全く違う体験だと思います。
もちろんSub 4やEra、もしくは少しケチってIKEAのSYMFONISKを買い足せば、BAR 1000を凌駕できるとは思いますが、そうなると金額的に他製品も視野に入ってきてしまいますね。(個人的にはBAR 1300 mk2を買うと思います)
お子様が小さいとのことですが、BAR 1000の着脱式リアスピーカーは常設する必要が無く、気合を入れて視聴するときだけ配置できるのは良いと思います。
あと、個人的にSonos製品は地デジのAACに対応していないので、TVの音声出力をビットストリーム(デジタルスルー)固定に出来ないのがマイナスでした。
これは使っているテレビのオート制御が賢ければ特段問題ないかとは思います。
書込番号:26339346
26点
>OJ2323さん
>重視するポイント】
高中音域が綺麗に出ていること
低域は映画の爆発音で痺れたい!みたいなことはなく、スカスカで迫力を感じられないといったことでなければ十分です
まあ、いろんな意見あると思いますが、スレ主さんはあまり重低音は重視していないので客観的に自分は意見しています。
JBLはフルセットで映画音響完結でsonosは単体でフルレンジスピーカーでそこそこの低音域で中域高域はサウンドバーレベルで完璧で素晴らしい表現力となります。
足りない分は後で足せるのでスレ主さんの場合はsonosが最適となるでしょう!
ヒトそれぞれなのでご自身で決めれば良いでしょうね!
書込番号:26339361 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
どうしても欲張ってしまうのでサラウンド感が勝るbar1000も魅力があるんですよね。
そもそも音楽に期待しない方がいいというご意見は言われるまで考えもしなかったです。
過去にアンプとb&wスピーカーで5.1ホームシアターを組んでいたのですが、そのレベルの音楽は期待できなさそうですね!
そのシステムも部屋の景観と子供に破壊されるかもしれない恐怖で引っ越してから開封せずにしまってありますが…
書込番号:26339395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるまきくんさん
私と同じ悩みを持たれていたということで参考になります!
おっしゃる通り、BAR1000は一時的にリアを取り外しができるというメリットと物理的なサラウンド感が強みだと思いますし、そこに魅力を感じるため今のところは7割くらいはsonosに傾いていますがまだYouTubeやレビューなどでBAR1000を調べています。
今のところは月末のセールを見てからと思っているのですが基本的に買い足すということはあまり考えておらず、予算的に1000は検討から外せないため購入された方のご意見はありがたいです!
書込番号:26339400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ダイビングサムさん
そうです、私の好みは高中音域の解像度が高いタイプなので音自体の好みはsonosなんだと思います。
低音は、ウーハーはあればもちろんいいですが場所を取ることを考えると、うーんという感じです。
なのでBAR1000を買ってももしかしたらウーハーは本当に使いたいとき以外は別室に避難させる可能性もありますし、逆に欲しいときにもってこれるのは魅力ですよね。
これはもう現物で聴き比べしないと平行線になりそうなので遠征しようかと思い始めてきましたが、ultraは別としてarcとBAR1000ってまだ店頭にあるんでしょうかね…
書込番号:26339405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>OJ2323さん
BAR1000はフルセットサウンドバー仕様なので、サブウーハー使わないと低音域は全く出ずスカスカの音響になります!
要はJBLフルセット仕様のサウンドバーはフルレンジでは無くサウンドバー単体での使用は想定していないです。なのでサウンドバー単体ではスカスカ音響なので使え無いです。
自分の試聴体験では映画とミュージック単体サウンドバーならJBL比較ではsonos arcは鉄板とはなります。ボーズultra単体と良い勝負なのでサウンドバーレベル超えた音質音響となります。
事前に量販店に電話で試聴体験出来るか確認すれば良いでしょう。
書込番号:26339423 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>ダイビングサムさん
そんな仕様とは…それだと想定してた私の使用方法だとそもそもNGですね…
店舗に聞いて比較視聴できるか相談してみます!
1000はウーハー置く覚悟で比較してみようかと思います!
書込番号:26339436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>OJ2323さん
そうですね。ご自身で確認がベストです。
お使いの用途が映画とジャズならsonosで問題無いです。
オーディオはおカネ出すヒトの自己責任なので、納得して導入すると良いです!
書込番号:26339441 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>OJ2323さん
>>過去にアンプとb&wスピーカーで5.1ホームシアターを組んでいたのですが、そのレベルの音楽は期待できなさそうですね!
音楽で比較すると、もう比べるのもあほらしいほど差は大きいんですよね。
サウンドバーはあくまで効果音とセリフ主体のマルチチャンネル映画音響をそれらしく聞くだけの商品です。
なので、サブウーファー別体でリアスピーカーも独立するBAR1000は、目的に対して非常に合理的な構成で、最強・高コスパですね。でも音楽を聴くと相当がっかりしますよ。それはsonosにしたところで大幅な改善は見込めません。
音楽がきちんと再現できるサウンドバーなど存在しません。これはオーディオ視点でうるさいことを言っているわけではなく、一聴してがっかりするほど低レベルなのです。
以前HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストをやった際も、さる評論家曰く、数十万のシステム含め、自腹で買ってもいいと思える商品は一つもなかった、と。
書込番号:26339666
1点
>OJ2323さん
bar1000はコスパは最強だと思います。
ただし、映画音響と割り切ったとしても低音の厚みで聴かせるタイプの音作りなので、高域の解像度の高さや中域の厚みがある音を求める場合はがっかりする可能性も高いです。(特に大音量以外の場合)
その辺もご試聴で判断されると良いかと思います。
書込番号:26340036 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
皆様こんにちは
タイトル通りなのですがリアスピーカーに開いているネジ穴の規格は何という規格のネジ穴なのでしょうか
三脚用の1/4インチネジよりは細く見えるのですが変換する場合何と言うネジを買えばよいですか?
0点
>円弧さん
マニュアルのネジ寸法下記スレご参考まで
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25685803/
書込番号:26314145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>円弧さん
こんにちは。
背面に開いてある2つの壁掛け用の穴のことをおっしゃっているならM5みたいですよ。
書込番号:26316688
![]()
1点
プローヴァさん、そのネジ穴です
色々見て調べてましたが規格がちょっとわからず諦めかけてました
M5なんですね、これで1/4インチネジから変換して壁固定が出来そうです
本当に有難う御座いました
書込番号:26316746
0点
>円弧さん
M5というのは海外のBBSの会話から拾った値ですので、実機をお持ちなら念のためご自身でも確認してくださいね。
BAR1000には、リアスピーカーを壁掛けするためのブラケットとネジが付属すると思いますので、そのネジのサイズをご自身で測るか、ホームセンター等にネジを持ち込んでサイズを測ってもらうのが良いと思います。
書込番号:26316804
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
教えて下さい。
jbl サウンドバー1000を光ケーブルでテレビに接続しています。
サウンドバーの電源をオフの状態でテレビのリモコン操作すると勝手にサウンドバーの電源が入ります。
何が原因なのでしょうか?
書込番号:26307623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>泥水男さん
一部のテレビでは光ケーブル接続で、テレビスピーカー→外部オーディオ優先で電源連動出来る場合があります。
そうでなければテレビの誤作動なのでテレビとサウンドバーのケーブルと電源コード抜いて10分放置の再接続です。これでリセットされます。
書込番号:26307632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>泥水男さん
HDMIケーブルと光ケーブルを繋いげませんか?
書込番号:26307671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
サウンドバーとテレビは光ケーブルのみの接続です。
書込番号:26307676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光ケーブル接続の場合は有りがちな事象と分かりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26310474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
当製品の消費電力はどの程度なのでしょうか。
メーカーに確認したところ非公開とのことでしたが、
海外のWEBサイトには「Power Consumption Typical On mode: 217 W」との記載がありました。
仮に217 Wであるとすれば、サウンドバーとしてはかなり消費電力が大きい印象を受けます。
実際にご使用中のユーザー様におかれましては、どのような体感をお持ちでしょうか。
0点
>おば9さん
米国企業なのでサウンドバーレベルの消費電力の取り組み意識は低めでしょうね。
ソニーはサウンドバーレベルでもガンバッテいますね!
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A8000/feature_5/#:~:text=%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E5%8B%95%E4%BD%9C%E6%99%82%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4,W%EF%BC%88%EF%BC%8A2%EF%BC%89%E5%89%8A%E6%B8%9B%E3%80%82
JBL本機種は出力が凄いので、サウンドバーの総合出力大きいので当然音量上げてオーディオダイナミックレンジが表現されるので消費電力も大きいと言えますね!
消費電力と電気代の計算はググれば出てくると思いますがそれほどイタイ出費とはならないでしょうね!
書込番号:26295374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おば9さん
200wだと1時間あたり6円ぐらいの電気代みたいです。
ご参考まで
https://denki.docomo.ne.jp/article/105_electricity_bill_for_200w_appliance.html
書込番号:26295380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサム様
そうですよね、アメリカのメーカーはパワー重視で、省エネ意識はあまり高くない印象ありますね。
ソニーは逆にサウンドバーくらいのクラスでも、省エネとか細かいところまで気を使ってる感じがします。
200Wで1時間あたり6円くらいなら、思っていたより全然安いですね。
リンクまで貼っていただいて助かります。参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:26295890
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
SONYのKJ-65A9GにBAR1000を接続、使用予定です。
テレビとBAR1000はそれぞそeARC端子同士で接続でよいかと思っているのですが、
上記テレビの場合、PS5はテレビ本体またはBAR1000入力端子どちらへ接続した方がより良い音声が期待できるでしょうか?(またはどちらも一緒でしょうか?)
また、良い接続方法を選択したとしてサブスク視聴する場合、テレビアプリからとPS5アプリからとでしたらどちらからの視聴が優れているでしょうか?
書込番号:26238261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
テレビがeARC対応なのでPS5はテレビに接続が良いです。
テレビ側HDMI入力端子に4K120fps表示が有ればそこにPS5繋げれば良いです。
音質はeARCテレビならサウンドバー直つなぎでも音質は同じです。
テレビ接続なら音声出力はデジタル出力はパススルー、eARC設定オン、リンク設定オン、テレビスピーカー→外部スピーカー設定オンはやる必要があります。これ面倒ならサウンドバー直つなぎが良いです。
サブスクで配信アトモスならPS5の内蔵アプリが良いです。PS5のU-NEXTアプリはアトモス対応なのでお勧めです。テレビ内蔵アプリは色々トラブル多いです。
書込番号:26238281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ダイビングサムさん
ご解答いただき、ありがとうございます。
テレビはどうやら4K 60pまで?のようなんです。説明書を確認しましたが120という記載は見当たりません……。
当方のテレビではPS5をテレビ本体に挿そうがBRA1000に挿そうが、良くも悪くも全く同じ、でしょうか?
テレビ本体に繋いだ場合もコンテンツ視聴はPS5が優れていますか?
書込番号:26238318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>てぃーるんるんさん
対応していないですね。
HDMI入力信号が「4K/120Hz」に対応しているブラビア | Sony JP https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00251862
なのでPS5はどちらに接続でも大丈夫です。
コンテンツはPS5の視聴が良いです。プロセッサー処理能力はPS5が上でしょう。
書込番号:26238334 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>てぃーるんるんさん
自分はPS5でやります。
お使いのBRAVIAのアプリもやってみてください。
PS5のエンタテインメント | テレビ番組、映画、音楽をPS5でストリーミング | PlayStation https://share.google/kjwM4QlLKk83xNCam
書込番号:26238340 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ダイビングサムさん
ありがとうございます。
返す返す恐縮ですが…
ダイビングサムさんでしたら当方の視聴環境なら、どのような/どちらの接続方法にされますか?
書込番号:26238812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>てぃーるんるんさん
PS5 AppleTV+もアトモス対応のようです。
PS5もドルビーMAT対応の噂もあってそうで有れば広帯域アトモス再生可能があります。
PS5のApple TV+アプリでDolby AtmosをAVアンプに出力する方法 - ガジェットスター! https://share.google/ylUgOGeHKwMpWTuBJ
自分はPS5アトモスやります。
接続はサウンドバーHDMI IN直つなぎです。
書込番号:26238866 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>てぃーるんるんさん
こんにちは
BAR1000の外部HDMI入力は、PS5の出す4K120Pを伝送できません。なのでPS5を繋ぐなら普通はテレビの外部HDMIに直接入力が常道です。
ですが、おっしゃる様にA9Gがどのみち4K120Pを映せませんので、この組み合わせの場合どちらに繋いでも同じ事で、大丈夫です。
まずはテレビの方に繋いで運用してみて、音声フォーマットなどによって音が出ないことがある様な場合は、BAR1000の方に繋げば回避できる可能性はあります。
書込番号:26238870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイビングサムさん
プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます!
PS5→BAR1000→テレビ
PS5→テレビ←→ BAR1000
※どちらもテレビとBAR1000はeARC端子同士で接続。
現在使用しているテレビのスペック的に、良くも悪くも画質はどちらの接続方法も変わりないのは理解できました。
音質についても、どちらの接続方法でまも変わりなく良音質で再生可能でしょうか?
書込番号:26240338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てぃーるんるんさん
>音質はeARCテレビならサウンドバー直つなぎでも音質は同じです。
先の回答のとうりです。
どちらでも大丈夫です!
書込番号:26240358 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>てぃーるんるんさん
>>どちらの接続方法でまも変わりなく良音質で再生可能でしょうか?
音が出てるなら音質は一緒です。
先に書いた様にテレビを通すと、テレビが対応してない音声フォーマットだと音が出ないことはあります。対処方法もすでに書きました。
書込番号:26240636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人とも、本当にありがとうございます!
ひとまず
PS5→テレビ←→BAR1000
で接続してみたいと思います。
続けてのご質問で大変恐縮なのですが
テレビ電源オンでBAR1000の電源もオン
テレビ電源オフでBAR1000の電源もオフ
が一般的な使い方、設定かな?と思うのですが
テレビ電源オンでBAR1000の電源はあえてオンにせず
BAR1000リモコンでオン、テレビ音声出力もBAR1000へ自動で切り替わるって使い方、設定方法はありますか?
普通の地上波放送などは通常のテレビスピーカーで聴いて
映画やゲーム、スポーツ観戦等のみをBAR1000で聴きたいと思っています。任意でかつBAR1000リモコンのオンオフのみで気軽に切り替えできたら嬉しいです。
書込番号:26240782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てぃーるんるんさん
>テレビ電源オンでBAR1000の電源はあえてオンにせず
BAR1000リモコンでオン、テレビ音声出力もBAR1000へ自動で切り替わるって使い方、設定方法はありますか?
BRAVIAのHDMI電源連動リンク設定はオフにすればサウンドバーの電源連動しないです。
テレビ音声出力のサウンドバー自動切り替えは不可です。テレビスピーカー→外部スピーカー設定は自動では出来ないです。
電源リンク設定オフなら外部スピーカー電源入らないので外部スピーカー切り替えしない可能性はあります。テレビの仕様に依るのでご自身でやってみてください。
書込番号:26240816 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>てぃーるんるんさん
>>テレビ電源オンでBAR1000の電源はあえてオンにせず
テレビのメニューからスピーカー出力を内蔵スピーカーか外部オーディオかに切り替えて使ってください。
BAR1000のリモコンのオンオフでテレビの出力が外部オーディオに切り替わるかどうかはテレビとサウンドバーによるのでやってみないとわかりません。
お使いの組み合わせでできなかった場合は、設定などはありませんので、上記のテレビのメニューから切り替えてください。
書込番号:26241799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
同じようなHDMI電源連動したくない質問スレご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25936028/
書込番号:26242002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
PS5はBAR1000へ直接接続してみました。
PS5の適したサラウンドや映像の設定はありますか?
書込番号:26242643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
PS5のU-NEXTのアトモス出力ならPS5の音声出力はドルビーアトモス設定すれば良いです!
PS5でブルーレイアトモスはディスク再生中にコントローラーのオプションボタン押して音声出力はビットストリーム設定すれば良いです!
映像は4KならBRAVIAのHDMI映像出力設定を4Kにすれば良いです!
書込番号:26242666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
PS5のサウンド設定をドルビーアトモスにするには出力機器の種類をAVアンプ、もしくはサウンドバーにしなければなりません。
AVアンプ/サウンドバーを選択し音声フォーマットの優先をドルビーアトモスに選択した場合、
『テレビのスピーカーで3Dオーディオを出力』が選択不可になりますが、立体音響を楽しむには影響ありませんか?
書込番号:26242956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
最初の設定はサウンドバーを選べば良いです。
サウンドバーへアトモス出力なのでテレビスピーカーの3Dオーディオは関係ないのでドルビーアトモス出力選択してください。
書込番号:26242959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
PS5のサウンド出力機器をサウンドバーを選択し、
音声フォーマットをドルビーアトモスに設定したところ
U-NEXT再生時にリアスピーカーから音声が出ませんでした……。
音声フォーマットをリニアPCMにしたところリアスピーカーから音がでましたが、何か問題があるのでしょうか?
書込番号:26243503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
PS5のU-NEXTアプリのプレヤー設定でステレオ→
ドルビーオーディオ設定変更の確認ください。
ドルビーオーディオ、ドルビーアトモスで再生したい - よくある質問 | U-NEXTヘルプセンター https://share.google/ofRhUvbA9O368OYkh
既に上記設定で有れば全ての電源コードとケーブル外して10分放置で再接続です。電源リセットかければ一時的な不具合直ります。
書込番号:26243514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日はサブウーファーの設置箇所を教えていただきましてありがとうございました。
起動のたびに何処かで必ず10秒ほど無音が発生するフィリップスtab6309も無事返品できましたし、BAR1000の購入することにしました。
せっかくならドルビーアトモス体験できたら嬉しいのですが、このBAR1000の他に何か必要なのでしょうか?
我が家には古いものしかなく、
テレビ50Z570K
レコーダーRD-BZ810とRD-BZ800
PS3のCECH-2500A LW
PS4のCUH-1200AB02
パソコンAZ87/TG PAZ87TG-BWA-K
もし上記で体験できるなら、繋ぎ方も教えてください。例えば
テレビ50Z570K〜BAR1000〜RD-BZ810とか…
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:26219382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初期費用が安くあがりそうなのは、Fire TV Stick 4K + プライムビデオ or Netflix(プレミアムプラン) あたりですかね。
来月プライムデーで安くなりそうですし。
お使いのテレビはARCがHDMI入力2、HDMI 4K対応端子が1番と2番のみっぽいので、
サウンドバーをHDMI2へ、Fire TV Stick 4KをHDMI1へそれぞれ接続することで4K + Dolby Atmos視聴ができるのではと思います。
サウンドバー側にもHDMI入力が3つ付いてますので、HDMI1がすでに埋まっているようなら、Fire TV Stick 4Kはサウンドバーに付けても良いと思います。結果は一緒です。
書込番号:26219393
30点
>浅知恵家電芸人さん
BAR1000のアトモス音声ならサウンドバーフルセットで性能発揮出来るブルーレイアトモス映画がお勧めです。
近くにゲオとかブルーレイアトモスディスクレンタル有れば2週間レンタルで200円弱でレンタル出来ます。
動画配信アトモスは音質が良く無い場合があり設定もトラブル多いので先ずはブルーレイアトモスの音質を先に体感すると良いです。
強烈なアトモス映画作品ははdune2です。この機種はdts:xも対応なのでジュラシックワールド新たなる支配者が現状音源ではベストとなります。
アトモスとdts:x比較は上記作品だと繊細で大胆な音響表現はジュラシックワールドです。どちらでも大丈夫です。
サウンドバーの性能が良くてもプレイヤーの性能で実は映画音響は大きく左右されるのでPS4がお勧めです。これはブルーレイプレイヤーの上位機種と同等の音響表現力があります。
接続はPS4とサウンドバーHDMI IN接続でサウンドバーはテレビとARC端子同士の接続です。
PS4→サウンドバー→テレビ
これでやる準備できましたら具体的に設定をお知らせします。
書込番号:26219411 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>浅知恵家電芸人さん
ブルーレイ映画はBAR1000でも十分かと思いますが、せっかくBAR1300mkも発表されたので出来れば最上位機種機種がお勧めです。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=149355/
先日JBLで視聴できました。ハッキリいうとBAR1000とは別モノのバケモノ映画音響となります。
1200wの規格外のサブウーハーは超小型ながら十分パワフルで低域は上品でこのサブウーハーだけで30万円の性能があります。さすがにこのサブウーハーに太刀打ち出来るサウンドバーフルセットは他に現状無いです。
今のタイミングなら多少ムリしても1300MKにした方が良さそうです!
マアじっくり検討すると良いです。とにかく売れに売れまくったJBLサウンドバー1000の顧客還元大特価の原価無視と言えるオーディオ音響でこれぞ椅子から転げ落ちるサウンドバーフルセットとなります。
これで汎用アンプのオーディオ製品はますます売れなくなりそうですね! BAR1300MKで大体100万円相当のオーディオシステムとなりそうです。
書込番号:26219477 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>浅知恵家電芸人さん
こんにちは。
まずは、Z570Kがアトモス対応となっていますので、Z570KのARC HDMIと、BAR1000のHDMI出力をHDMIケーブルでつなげば、TV内蔵動画配信アプリのNetflixやamazon prime videoなどでアトモスコンテンツが視聴できると思います。
なお、アトモス音声で聞くには、Netflixはプレミアムプラン契約、アマプラは広告なしプランにする必要があります。
Z570Kの内蔵アプリがうまくいかない場合は、BAR1000の外部入力にfire tv stick 4K Max等をつければ間違いなく行けます。
ディスクメディアのソフトですが、BZ810他でブルーレイのアトモス音源が聞けるかどうかはちょっとわかりません。設定変更等で行ける可能性はあります。聞けない場合はアトモス対応のレコーダーやプレーヤーを追加で買う必要があります。
書込番号:26219965
1点
みなさま返信ありがとうございます。
私の投稿文字化けしてましたね。すみません。
FireStickなどを使えば可能だし、ひとまず今の環境でもPS4でアトモス体験できそうなので安心しました。
>ダイビングサムさん
先日、BAR1000設置マニュアルurlを教えてもらったときにお思ったのですが、
以前、サウンドバーを買ったときはテレビの取説通りに、各種プレーヤー→テレビ→サウンドバーの順でそれぞれHDMIで繋ぎました。
教えてもらったマニュアルurlには各種プレーヤー→サウンドバー→テレビの順も書いてあります。
これはもしかしてアトモス体験するならこの順でということなのでしょうか?
ちなみに以前のサウンドバーもarcとearc対応だったと思います。
書込番号:26221373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浅知恵家電芸人さん
お使いのテレビのHDMI端子にeARCと記載あるかチェックしてみてください。
ARC表記ならブルーレイのアトモスはプレイヤーをテレビ接続は再生出来ないです。
なのでPS4out→HDMI INサウンドバーeARC→ARCテレビ
上記接続が間違い無いです。
書込番号:26221382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
24点
>ダイビングサムさん
arcとearcと記載されています
書込番号:26222630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>浅知恵家電芸人さん
テレビHDMI端子にeARC表示有ればテレビはeARC対応なのでプレイヤーをテレビHDMI入力端子接続して、サウンドバーとテレビはそれぞれのeARC端子をHDMI接続で大丈夫です!
この場合はテレビの音声出力設定の
音声出力形式はビットストリームかパススルー
eARC設定はオン
音声出力をテレビスピーカー→外部スピーカー出力へ変更
外部機器連動リンク設定オン
上記のテレビ設定をすれば良いです。
書込番号:26222641 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
BAR1000が届いて設置しました!
接続はそれぞれテレビの…
レコーダー→HDWI1→テレビ
BAR1000→HDWI2(earc/arc)→テレビ
PS3→HDWI3→テレビ
PS4→HDWI4→テレビ
>ダイビングサムさん
テレビの設定で音声出力の項目はあるのですが、ビットストリームやパススルーが見つけられませんでした。
その他、earcはオン、外部出力はオン、HDWI連動はオン
レコーダー電源オンでTVとBAR1000が連動してオンになり、映像と音もバッチリです!
テレビ電源を切ればレコーダーもBAR1000も連動で切れます!
ひとまず音がしっかりBAR1000から出ていて安心しました!
書込番号:26222952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>浅知恵家電芸人さん
テレビ音声出力設定はデジタルスルーが有れば設定です。とにかくPCM音声出力設定はダメです。
ブルーレイプレイヤー音声出力はビットストリーム設定の主音声出力設定です。
PS4のブルーレイディスク再生はディスク再生中にコントローラーのオプションボタン押して右スクロールで音声出力設定をビットストリーム設定です。ブルーレイディスク再生はPS4がお勧めです。
これでブルーレイアトモスは大丈夫です!
書込番号:26222971 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
みなさま、色々教えていただきありがとうございます!
>ダイビングサムさん
画像を添付しました。見れますでしょうか?
1枚目は、テレビの音声をデジタルスルーにしたもの。
2枚目は、PS4でブルーレイパイレーツオブカリビアンを再生しながら、音声フォーマットをビットストリームにしたもの。
3枚目は、2枚目の再生中にPS4に表示された音声状況?
4枚目は、2枚目の再生中にテレビメニューの信号フォーマットの内容です。
残念ながら手持ちのレコーダー800も810にも、音声を変更するメニューがありませんでした。
ここまでしましたが、ブルーレイパッケージ裏面にドルビーアトモスの文字がありませんでした…泣
書込番号:26223051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>浅知恵家電芸人さん
設定は上手く行ってますね!
アトモスtrueHDディスクの砂の惑星DUNE part2がお勧めのブルーレイです!
画像のDTS HDマスターオーディオもロスレスなので十分高音質音響ですね!
書込番号:26223061 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>浅知恵家電芸人さん
4枚目画像の音声出力がPCMですね?
PS4をサウンドバーの外部HDMI IN接続してみてください。
テレビはeARC非対応かと思います。
テレビのHDMI端子画像見たいです!
書込番号:26223074 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>浅知恵家電芸人さん
>その他、earcはオン、外部出力はオン、HDWI連動はオン
テレビのeARC設定オンに出来ているのでeARC対応テレビですね。
テレビの音声出力信号はPCM検知の4枚目画像が気になります。
REGZAはテレビ映像設定をゲームモードにすると自動でPCM音声出力設定にするのか思いました。
映像設定を映画モードにしてみてください。
書込番号:26223142 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>浅知恵家電芸人さん
間違いを指摘しておきますね。
BAR1000はMPEG4-AACを解さないので、デジタル音声出力をデジタルスルーに設定すると、BS4Kの音が出なくなるかと。
BAR1000の様に日本独自のフォーマットを解さない機器の場合は、デジタル音声出力はオートかDolbyAudio変換を選ぶべきですよ。
DolbyAudio変換してもコンテナが変わるだけで再エンコード等はしませんから音質劣化はありません。ご安心下さい。
書込番号:26223260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浅知恵家電芸人さん
↑のクチコミですが、本機種の音声対応は以下公式で公表されています。
対応音声フォーマット
Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, DTS:X, DTS-HD Master Audio, DTS ES, DTS 96/24, DTS, MPEG2 AAC, MPEG4 AAC, LPCM(2ch-7.1ch)
いつもの意味不明発言なのでどうしようも無いです。多分自分で削除要請出すでしょう。
後はPS4のダイナミックレンジコントロール設定の画像では自動にしていますがこれはオフで良いです。自分はオフにしています!
書込番号:26223288 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>浅知恵家電芸人さん
パイレーツオブキャラビアンのブルーレイディスクは画像のとうりDTS HD マスターオーディオ7.1chのロスレス音源となります。
これをPS4はビットストリームで音源のままで出力しています。
これをテレビ音声出力設定をドルビーデジタル出力にするとロスレスが5.1chロッシー変換で劣化音声に変換されてサウンドバーでドルビーデジタル出力します。
なので意味不明で全く理解不能です。
そもそもスレ主さんはBS4Kのハナシでは無くアトモス再生の書き込みですよね!
書込番号:26223311 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
いろいろお返事ありがとうございます!
なかなか専門用語が多く戸惑っておりますが、ひとまず…
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます!
まだまだ分からないことばかりなのでこれからの参考とさせてください。これからもよろしくお願い致します。
>ダイビングサムさん
映像設定を映画などに変更した場合、PCMではなくどのような表現なら理想でしょうか?Dolbyとかですか?
勤務が始まったので設定変更は後日いたします。
書込番号:26223670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浅知恵家電芸人さん
>映像設定を映画などに変更した場合、PCMではなくどのような表現なら理想でしょうか?Dolbyとかですか?
テレビの仕様によりますがお使いのブルーレイディスクでDTS HDマスターオーディオ音声形式がPS4→テレビ(デジタルスルー設定)に入力されているので本来は
DTS HDM
DTS
DTS multi
とかの表示ですね。
間違ってもドルビー表示はしないです。
テレビの映像設定でゲームモードは主に映像出力をテレビ映像再生で最適化します。それと音声遅延がゲームでネックになるのでPCM音声になるテレビ機種があったかと思います。
映画モードはeARCテレビのロスレス音源のデジタルスルー設定ではPCMには基本なら無いです。
ダメならテレビを再起動すると良いです。テレビリモコン電源ボタン長押しです。
HDMIケーブルや電源コード抜いてしばらく放置の
抜き挿しリセットもやると良いです。
最終的にはテレビ初期化です。
もちろん先の説明のとうりPS4をサウンドバーHDMI IN接続では問題無いはずですね!
書込番号:26223685 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>浅知恵家電芸人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25064562/#25064562
上記ご覧ください。
本機は当初からMPEG4-AAC対応となっていましたが、MPEG4-AACだと無音になるという報告が相次ぎました。
その後ファームアップで音が出るようになったとの話もありますので、うまく行かない場合はファームアップをお試しください。
書込番号:26224938
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)















