BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 498 | 33 | 2025年11月18日 19:00 | |
| 15 | 5 | 2025年10月15日 13:01 | |
| 0 | 4 | 2025年10月7日 19:57 | |
| 1 | 3 | 2025年9月21日 12:42 | |
| 110 | 33 | 2025年7月26日 14:57 | |
| 504 | 53 | 2025年7月10日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
ソノスのarc ultraとどちらを買おうか悩んでおります。
私は地方民で実物で確認する機会がないため、音は個人の好みがあるのは承知で皆さんのご意見を参考にさせていただきたいです。
【使いたい環境や用途】
設置場所は10畳程度のリビングで一軒家です。
テレビはSONYのKJ-55X9500G(55型液晶)を利用してます。
アマプラやネトフリでの映画鑑賞とゲーム、音楽鑑賞で利用したいです。※音楽はジャズがメインで次に洋楽、邦楽といった感じです
サラウンドを体験したい!というのもありますがリアに物理的にスピーカーを常時はおけないです。
※子供が小さいため心配
【重視するポイント】
高中音域が綺麗に出ていること
低域は映画の爆発音で痺れたい!みたいなことはなく、スカスカで迫力を感じられないといったことでなければ十分です
一度だけ出張のタイミングで家電量販店でBAR1000を視聴できたのですが(リア分はフロントについた状態)、そのときは高い製品は迫力すごいなぁという感想でした。
JBLは音の味付けが強くて大ぶり、その分大迫力。&ウーハーがあるので低域が強く、使いたい時だけリアにも持ってこれるのが魅力。
ソノスはピュアで明瞭度の高い音、それでいて音場を出してくれるので音楽を聞くのにはいいのかなと勝手に思っています。
皆さんだったらどちらを選ばれるでしょうか。
ご意見いただければ幸いです。
※最後になりますがarcに追加でスピーカー買い足す、ということは考えていません
書込番号:26337946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>はるまきくんさん
私と同じ悩みを持たれていたということで参考になります!
おっしゃる通り、BAR1000は一時的にリアを取り外しができるというメリットと物理的なサラウンド感が強みだと思いますし、そこに魅力を感じるため今のところは7割くらいはsonosに傾いていますがまだYouTubeやレビューなどでBAR1000を調べています。
今のところは月末のセールを見てからと思っているのですが基本的に買い足すということはあまり考えておらず、予算的に1000は検討から外せないため購入された方のご意見はありがたいです!
書込番号:26339400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ダイビングサムさん
そうです、私の好みは高中音域の解像度が高いタイプなので音自体の好みはsonosなんだと思います。
低音は、ウーハーはあればもちろんいいですが場所を取ることを考えると、うーんという感じです。
なのでBAR1000を買ってももしかしたらウーハーは本当に使いたいとき以外は別室に避難させる可能性もありますし、逆に欲しいときにもってこれるのは魅力ですよね。
これはもう現物で聴き比べしないと平行線になりそうなので遠征しようかと思い始めてきましたが、ultraは別としてarcとBAR1000ってまだ店頭にあるんでしょうかね…
書込番号:26339405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>OJ2323さん
BAR1000はフルセットサウンドバー仕様なので、サブウーハー使わないと低音域は全く出ずスカスカの音響になります!
要はJBLフルセット仕様のサウンドバーはフルレンジでは無くサウンドバー単体での使用は想定していないです。なのでサウンドバー単体ではスカスカ音響なので使え無いです。
自分の試聴体験では映画とミュージック単体サウンドバーならJBL比較ではsonos arcは鉄板とはなります。ボーズultra単体と良い勝負なのでサウンドバーレベル超えた音質音響となります。
事前に量販店に電話で試聴体験出来るか確認すれば良いでしょう。
書込番号:26339423 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>ダイビングサムさん
そんな仕様とは…それだと想定してた私の使用方法だとそもそもNGですね…
店舗に聞いて比較視聴できるか相談してみます!
1000はウーハー置く覚悟で比較してみようかと思います!
書込番号:26339436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>OJ2323さん
そうですね。ご自身で確認がベストです。
お使いの用途が映画とジャズならsonosで問題無いです。
オーディオはおカネ出すヒトの自己責任なので、納得して導入すると良いです!
書込番号:26339441 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>OJ2323さん
>>過去にアンプとb&wスピーカーで5.1ホームシアターを組んでいたのですが、そのレベルの音楽は期待できなさそうですね!
音楽で比較すると、もう比べるのもあほらしいほど差は大きいんですよね。
サウンドバーはあくまで効果音とセリフ主体のマルチチャンネル映画音響をそれらしく聞くだけの商品です。
なので、サブウーファー別体でリアスピーカーも独立するBAR1000は、目的に対して非常に合理的な構成で、最強・高コスパですね。でも音楽を聴くと相当がっかりしますよ。それはsonosにしたところで大幅な改善は見込めません。
音楽がきちんと再現できるサウンドバーなど存在しません。これはオーディオ視点でうるさいことを言っているわけではなく、一聴してがっかりするほど低レベルなのです。
以前HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストをやった際も、さる評論家曰く、数十万のシステム含め、自腹で買ってもいいと思える商品は一つもなかった、と。
書込番号:26339666
1点
>OJ2323さん
bar1000はコスパは最強だと思います。
ただし、映画音響と割り切ったとしても低音の厚みで聴かせるタイプの音作りなので、高域の解像度の高さや中域の厚みがある音を求める場合はがっかりする可能性も高いです。(特に大音量以外の場合)
その辺もご試聴で判断されると良いかと思います。
書込番号:26340036 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>OJ2323さん
JBLの最上位機種の1300MK2はimax映画館のサウンド認定受けましたよね!
なのでJBLは映画館音響のソコヂカラ凄いです。
AVアンプシステムでも映画館特化がほとんどで映画音響とpureオーディオ兼用は先ず不可能です。
ジャズならこだわるユーザーはとんでもないpureオーディオアンプとスピーカー構築します。
でもよほどのマニアでなければそんなことやってられないでしょう。
まあ、sonosあたりで映画音響とジャズやれば良いです。十分満足度は高いので笑
特にアンチサウンドバーに洗脳されないようご注意ください笑
書込番号:26340123 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>プローヴァさん
AVアンプで組むシステム、スピーカーとは差があることは理解しました。
音楽鑑賞を楽しむのがメインになるようなら昔のセットを引っ張り出して寝室の方でまた組み直してみようかと思います!もったいないですし!
書込番号:26340208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bjヘビーさん
実際にBAR1000を聞いた時は結構なサラウンド感と迫力があったのでBAR1000は映画とかゲームをするなら絶対にいい製品だと思うんですよね。
実際サウンドバー本格的に欲しいと思ったのもそこからスタートだったので!
>ダイビングサムさん
遠征して大型家電量販店に行ってもarc製品置いていないことがわかりました笑
ピュアオーディオは過去に一度やってみたのですが、今は家庭を持つようになり配線の鬱陶しさと子供に高いスピーカーを壊されるかもしれない恐怖であと5年くらいは外に出せなさそうです…
サウンドバー一本である程度賄えれば、今は十分満足できると期待してます。
書込番号:26340214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
BAR1000から話題がズレてきていて申し訳ございませんがもう何点かご教授願いたいです。
私自身は映画やジャズ、ピアノ等を聞くのが好きなので利用用途に記載したのですが、冷静に考えるとサウンドバー購入で一番利用用途が多いのがおそらくYouTubeとアマプラやネトフリのアニメ鑑賞です。
※家族で見ており、私ももちろん見ます
そうなるとステレオ音源が大半だと思うのですがその場合フラグシップクラスのサウンドバーを導入するのはコスパが悪いでしょうか。
色々調べていくとステレオ音源を3Dサラウンドにする機能がある製品とない製品があるようですが、今のテレビに音質をシネマ、スポーツ、声をくっきり等に切り替える機能があるのでステレオ音源に限れば、それらを使えば別に3Dサラウンドじゃなくてもテレビ側から色々調整できるのでそこまでいらない?と考えてしまったり…
高い買い物になるなら私だけではなく家族にも満足して欲しいと思い追加の質問でございました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26340228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>OJ2323さん
映画、ジャズ、ピアノならpolk audioのsignaS4がベストなサウンドバーです。
ハリウッド映画音響サウンドエンジニアが自宅で使うサウンドバーなので音質音響はダントツです。
映画もミュージック兼用です。
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/?lid=sp_itemview_review_list
後はビクターの今月末発売のウッドコーンスピーカーのサウンドバーがお勧めです。昔40万円ぐらいのビクターウッドコーンスピーカー使ってましたが椅子から転げ落ちる様な音質が6万円ぐらいなので一本バーならビクターお勧めです!
sonosマニアでなければ上記サウンドバーで十分満足度満点うけあいでしょうね!
書込番号:26340321 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
polk audioは初耳のメーカーでしたが、すごく評価がよくてコスパが何よりいいですね!
個人的にウッドコーンスピーカーが気になります。
機能面も充実してるようですし、なによりデザインが好みです笑
新製品なのでレビューがないのと、初のサウンドバー製品ということで欲を言えば次回作辺りが市場評価を反映させてもっと良い商品になっていそうという、家電は欲しい時が買い時という言葉を無視したくなる衝動が辛いところです!
書込番号:26340441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>OJ2323さん
>>ステレオ音源が大半だと思うのですがその場合フラグシップクラスのサウンドバーを導入するのはコスパが悪いでしょうか。
はい。残念ながらコスパが良くないです。
サウンドバーはあくまでマルチチャンネルの映画音響を前提に如何にそれらしく誤魔化して聴かせるか、だけです。
サウンドバーはステレオだと簡単に馬脚を表しますし、マルチチャンネル変換しても、なんとなく散漫に音が広がった感じがするだけで子供騙しの域を出ません。
そういう用途なら、ELAC DCB61がお勧めです。
HDMI接続のステレオ2chアクティブシステムで、2ch音質はサウンドバーを大きく上回ります。16.5cmウーファーなので低域も十分です。
サブウーファー端子があるので、万一低音が物足りない場合拡張可能です。
書込番号:26340721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>OJ2323さん
>>ウッドコーンスピーカーが気になります
ビクターの新製品ですかね。
横幅70cmの3.1ch小型システムなので、55型以上の大型テレビと一緒に使うと画面サイズに対して音がこじんまりする懸念があります。
アンプ出力も総合で100Wと決して大きくはないですからね。
ただ、他社の様に低域をアンプで盛ったりはしてないと思うので、低域が物足りない代わりに、セリフなどは自然に聞けるかも知れません。
まあサウンドバーにピュアオーディオらしさを持ち込んだところで、イメージだけで不毛な気はします。
書込番号:26340750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>OJ2323さん
まあ、ホンモノウッドコーンスピーカーは体験しないと理解出来ないです笑
お店では一切販売していなくてショーの会場でその場で購入しないといつ買えるか予測不能の限定販売方式でした。
イッパツで虜になる音質音響で2時間ぐらい聴いて買いました。
とにかく小型でとんでもない音場空間でサウンドは超弩級高解像度で度肝抜かれました。
木は割れるので大変な執念で完成させたマニア垂涎な音質でこれは痺れますね!
買うユーザーは音楽家と医者ぐらいという大変な高価なスピーカーでした。
友人が遊びに来てどうしても売ってくれとせがまれて40万円で譲りましたので、自分もウッドコーンサウンドバー期待しています。
書込番号:26340817 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございました!
>ダイビングサムさん
ウッドコーンが気になって色々調べた上で非常に悩んだのですが、最終的にsonos arcを購入することにしました!
BAR1000→ウーハー設置が必須になること、またウーハーの大きさが許容外のため断念
signaS4→コスパがよく、ウーハーは許容できるサイズだったのですが、逆にバーのサイズが小さいため、後々買い替えしたくなりそうな気がしました
TH-WD05※ウッドコーン→見た目がよくて、音にも満足できそうだし、いまなら10%クーポンあるしで悩みましたが…
arc ultra→欲しかったのですが他の比較製品よりもやはり値段が高い!
上を見たらキリがない中、arcは旧フラグシップモデルですし、一定の評価を得ている製品なため、必要十分な満足は得られると期待。
使ってみてどうしても満足がいかなければ時間をかけてセールでsub等を買い足す、で行こうかと。
ほんとうはもう少しを時間をかけたかったのですが、arcはおそらく底値付近まで来てそうですし、物がなくなる可能性もあるため、最終的にこの結論に至りました。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました!
書込番号:26341559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>OJ2323さん
重低音重視でも無く1本サウンドバーならarcで十分に映画、ジャズ行けるので良い選択肢だと言えますね!
音質は極上なのでマニアックなサウンドバーで飽きは来ないでしょう。
書込番号:26341644 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>まあサウンドバーにピュアオーディオらしさを持ち込んだところで、イメージだけで不毛な気はします。
これは全くのデタラメですわねw
このメーカーなどはサウンドバーにピュアオーディオと同じ技術を導入してきているので、音質的にもピュアに近いクオリティです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2027946.html
勘違いオーディオ初心者の意見はほとんど参考にならないので、自分の直感を信じてバランス取ってsonos arcの購入が正解ですわね。
書込番号:26343253 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>OJ2323さん
オーディオ機器色々
音源音質色々
好みも色々
感性色々
選択肢色々
オーディオ環境色々
サイフ中身色々
オーディオは自己満足の趣味なので自己責任で選んでユーザー主体で好きなようにやれば良いんです
鳴かぬなら鳴かそうサウンドバー笑
書込番号:26343305 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
皆様こんにちは
タイトル通りなのですがリアスピーカーに開いているネジ穴の規格は何という規格のネジ穴なのでしょうか
三脚用の1/4インチネジよりは細く見えるのですが変換する場合何と言うネジを買えばよいですか?
0点
>円弧さん
マニュアルのネジ寸法下記スレご参考まで
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25685803/
書込番号:26314145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>円弧さん
こんにちは。
背面に開いてある2つの壁掛け用の穴のことをおっしゃっているならM5みたいですよ。
書込番号:26316688
![]()
1点
プローヴァさん、そのネジ穴です
色々見て調べてましたが規格がちょっとわからず諦めかけてました
M5なんですね、これで1/4インチネジから変換して壁固定が出来そうです
本当に有難う御座いました
書込番号:26316746
0点
>円弧さん
M5というのは海外のBBSの会話から拾った値ですので、実機をお持ちなら念のためご自身でも確認してくださいね。
BAR1000には、リアスピーカーを壁掛けするためのブラケットとネジが付属すると思いますので、そのネジのサイズをご自身で測るか、ホームセンター等にネジを持ち込んでサイズを測ってもらうのが良いと思います。
書込番号:26316804
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
教えて下さい。
jbl サウンドバー1000を光ケーブルでテレビに接続しています。
サウンドバーの電源をオフの状態でテレビのリモコン操作すると勝手にサウンドバーの電源が入ります。
何が原因なのでしょうか?
書込番号:26307623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>泥水男さん
一部のテレビでは光ケーブル接続で、テレビスピーカー→外部オーディオ優先で電源連動出来る場合があります。
そうでなければテレビの誤作動なのでテレビとサウンドバーのケーブルと電源コード抜いて10分放置の再接続です。これでリセットされます。
書込番号:26307632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>泥水男さん
HDMIケーブルと光ケーブルを繋いげませんか?
書込番号:26307671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
サウンドバーとテレビは光ケーブルのみの接続です。
書込番号:26307676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光ケーブル接続の場合は有りがちな事象と分かりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26310474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
当製品の消費電力はどの程度なのでしょうか。
メーカーに確認したところ非公開とのことでしたが、
海外のWEBサイトには「Power Consumption Typical On mode: 217 W」との記載がありました。
仮に217 Wであるとすれば、サウンドバーとしてはかなり消費電力が大きい印象を受けます。
実際にご使用中のユーザー様におかれましては、どのような体感をお持ちでしょうか。
0点
>おば9さん
米国企業なのでサウンドバーレベルの消費電力の取り組み意識は低めでしょうね。
ソニーはサウンドバーレベルでもガンバッテいますね!
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A8000/feature_5/#:~:text=%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E5%8B%95%E4%BD%9C%E6%99%82%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4,W%EF%BC%88%EF%BC%8A2%EF%BC%89%E5%89%8A%E6%B8%9B%E3%80%82
JBL本機種は出力が凄いので、サウンドバーの総合出力大きいので当然音量上げてオーディオダイナミックレンジが表現されるので消費電力も大きいと言えますね!
消費電力と電気代の計算はググれば出てくると思いますがそれほどイタイ出費とはならないでしょうね!
書込番号:26295374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おば9さん
200wだと1時間あたり6円ぐらいの電気代みたいです。
ご参考まで
https://denki.docomo.ne.jp/article/105_electricity_bill_for_200w_appliance.html
書込番号:26295380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサム様
そうですよね、アメリカのメーカーはパワー重視で、省エネ意識はあまり高くない印象ありますね。
ソニーは逆にサウンドバーくらいのクラスでも、省エネとか細かいところまで気を使ってる感じがします。
200Wで1時間あたり6円くらいなら、思っていたより全然安いですね。
リンクまで貼っていただいて助かります。参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:26295890
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
SONYのKJ-65A9GにBAR1000を接続、使用予定です。
テレビとBAR1000はそれぞそeARC端子同士で接続でよいかと思っているのですが、
上記テレビの場合、PS5はテレビ本体またはBAR1000入力端子どちらへ接続した方がより良い音声が期待できるでしょうか?(またはどちらも一緒でしょうか?)
また、良い接続方法を選択したとしてサブスク視聴する場合、テレビアプリからとPS5アプリからとでしたらどちらからの視聴が優れているでしょうか?
書込番号:26238261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
同じようなHDMI電源連動したくない質問スレご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25936028/
書込番号:26242002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
PS5はBAR1000へ直接接続してみました。
PS5の適したサラウンドや映像の設定はありますか?
書込番号:26242643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
PS5のU-NEXTのアトモス出力ならPS5の音声出力はドルビーアトモス設定すれば良いです!
PS5でブルーレイアトモスはディスク再生中にコントローラーのオプションボタン押して音声出力はビットストリーム設定すれば良いです!
映像は4KならBRAVIAのHDMI映像出力設定を4Kにすれば良いです!
書込番号:26242666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
PS5のサウンド設定をドルビーアトモスにするには出力機器の種類をAVアンプ、もしくはサウンドバーにしなければなりません。
AVアンプ/サウンドバーを選択し音声フォーマットの優先をドルビーアトモスに選択した場合、
『テレビのスピーカーで3Dオーディオを出力』が選択不可になりますが、立体音響を楽しむには影響ありませんか?
書込番号:26242956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
最初の設定はサウンドバーを選べば良いです。
サウンドバーへアトモス出力なのでテレビスピーカーの3Dオーディオは関係ないのでドルビーアトモス出力選択してください。
書込番号:26242959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
PS5のサウンド出力機器をサウンドバーを選択し、
音声フォーマットをドルビーアトモスに設定したところ
U-NEXT再生時にリアスピーカーから音声が出ませんでした……。
音声フォーマットをリニアPCMにしたところリアスピーカーから音がでましたが、何か問題があるのでしょうか?
書込番号:26243503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
PS5のU-NEXTアプリのプレヤー設定でステレオ→
ドルビーオーディオ設定変更の確認ください。
ドルビーオーディオ、ドルビーアトモスで再生したい - よくある質問 | U-NEXTヘルプセンター https://share.google/ofRhUvbA9O368OYkh
既に上記設定で有れば全ての電源コードとケーブル外して10分放置で再接続です。電源リセットかければ一時的な不具合直ります。
書込番号:26243514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
PS5アプリのU-NEXT、いくら探しても設定メニューが無いんです。。(ちなみにテレビアプリのU-NEXTは設定メニューあり、ドルビーサウンド設定しています)
書込番号:26243550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
PS5のアプリ再インストールしてみてください。
後はドルビーアトモスは英語本編で再生可能で日本語吹き替えはアトモスでは無いのでご注意ください。
書込番号:26243563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
再インストールしてみましたが、同じでした( ; ; )
書込番号:26245331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
PS5のU-NEXTアプリはドルビーアトモス対応です。
ドルビーオーディオ、ドルビーアトモスとは - よくある質問 | U-NEXTヘルプセンター https://share.google/C9LXak3UYCFREoPP2
アプリの不具合かU-NEXTに確認ください。
一方でPS5のアトモス音声出力設定してサウンドバーの表示窓がどの音声出力しているか確認ください。PCMですか? U-NEXTの動画はステレオなのか、ドルビー5.1chなのかアトモスなのかアトモスなら本編再生なのか詳細全く不明なのでこちらも解析出来ないです。
サウンドバーの不良もありえます。ケーブルとコード全抜きの電源リセットやりましたか。
書込番号:26245345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
全リセットも行ってみます。
あと、何故か約10分おきにBAR1000の電源がオフになるのですが……何かおわかりになりませんか?
書込番号:26247138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
先ずは全リセットやると良いです。
それでダメならBRAVIAとサウンドバーのファームウェアアップデートです。これで直らないとサウンドバーの初期化です。
以上でダメならサウンドバー不良確定です!
書込番号:26247180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
オートスタンバイに勝手になってしまっているのでは?と思っています…。
書込番号:26247181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
その可能性がありえます。それはファームウェアアップデートで直る可能性がありますよ!
とにかくBAR1000色々トラブル多いのでファームウェアアップデートで修正改善しています!
先の手順で対策やると良いです。
書込番号:26247186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
テレビもサウンドバーもソフトウェアは最新のようですし、サウンドバーも電源を外してしばらくおいてみましたがやはりオートでスタンバイになってしまいます( ; ; )
書込番号:26247208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
初期化しても不具合ならサウンドバー不良確定となります!
販売店と相談お勧めです。
書込番号:26247214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
厄介なことになってしまいました( ; ; )
JBLは電話での問い合わせ対応しておられるのでしょうか?
書込番号:26247233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃーるんるんさん
初期不良は販売店の保障なので販売店へ連絡が基本です。
どうしてもメーカー連絡なら保証書の電話番号に連絡すれば良いですよ!
日本人が電話対応します。但しメールでやり取りがお勧めです。無責任発言防止のやり取りはメールが記録に残りますよ!
書込番号:26247241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みんな優しいから答えてくれてるけどさ、トラブル出てるんでしょ?
何で購入先やメーカーに自分で問い合わせをしないの?
電話での対応をしているのかとか、自分でもう少し調べたら?
ここで聞くような事じゃないよ
書込番号:26247765
2点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日はサブウーファーの設置箇所を教えていただきましてありがとうございました。
起動のたびに何処かで必ず10秒ほど無音が発生するフィリップスtab6309も無事返品できましたし、BAR1000の購入することにしました。
せっかくならドルビーアトモス体験できたら嬉しいのですが、このBAR1000の他に何か必要なのでしょうか?
我が家には古いものしかなく、
テレビ50Z570K
レコーダーRD-BZ810とRD-BZ800
PS3のCECH-2500A LW
PS4のCUH-1200AB02
パソコンAZ87/TG PAZ87TG-BWA-K
もし上記で体験できるなら、繋ぎ方も教えてください。例えば
テレビ50Z570K〜BAR1000〜RD-BZ810とか…
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:26219382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DTS-HD NEURAL X表示で正解なのかと思ってました(笑)
テレビ、レコーダー、PS4、すべで電源落としてぜーんぶコードを抜いて、コンセント抜いて、繋ぎ直してもう一度再生してみます。
帰宅したら収録音源も画像で上げたいと思います。
書込番号:26227402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浅知恵家電芸人さん
>>DTS-HD NEURAL X表示で正解なのかと思ってました(笑)
正解ですよ(笑)
>>これは正しい表示では無いですね
が間違っているのです。
アップミキサーの有り無しなんて仕様に記載はされない場合が多いです。サウンドバーってチャンネル数少ないのが一般的なのでBAR1000のように多チャンネルは珍しいですからね。
書込番号:26227408
![]()
0点
>DTS-HD NEURAL X表示で正解なのかと思ってました(笑)
使用状況から製品仕様や取扱説明書に情報がないが「NEURAL X」に対応しており「初期値」ではその機能がオン(有効化)になっている様です
機能性説明に無い機能が使えることを疑問に思わず受け入れる人もいる様ですのでメーカーに問い合わせが無ければ対応していない可能性があります
「NEURAL X」機能をオフ(無効化)する方法や追加情報として「NEURAL X」に対応している等の追加情報の提供をJBL(ハーマンインターナショナル)にお願いされたらどうでしょうか
書込番号:26227697
12点
>プローヴァさん
>zr46mmmさん
DTS-HD NEURAL Xを自分なりに調べてみたら、これはこれでスピーカーに合ったいい音を出すための機能であると理解に至ったのですが、あってます?
そうだとしても、JBLが公式明言していないから『このDTS-HD NEURAL Xという表現はおかしい』ということですか?
もう一つ、DTS-HD NEURAL Xでアップミキサー?していい音頑張って出しているのでしょうが、実際どんな音源(ドルビーアトモスとかドルビーサラウンドとかかな?)になっているのかが分からないというのが素人の私の疑問です。
書込番号:26227832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浅知恵家電芸人さん
2011年のDTS HDマスターオーディオはイマイチですね。これはブルーレイディスクの収録のニアフィールドミックスの機器がイマイチだからです。
感覚としては2015年以降のブルーレイDTS HDマスターが良いです。
なのでお使いのディスクだとneuralX変換が良いと言えそうです。
今日はDTS HDマスターオーディオのキャプテンマーベルソニーサウンドバーで観ましたがこのロスレス凄まじいです。
ソニー独自の3D立体音響にすると無理やり高さ方向に音響持っていくので音響が狭くなってセリ
フがこもるオカシナエフェクトかかります。
なのでサウンドエフェクトのneuralXはオフに出来るとオリジナル音源の比較出来るので好みでオンオフ出来ないとダメですね!
もちろんブルーレイアトモスは大丈夫なのでトライしてみてください。
やはり最近のDTS HDマスターは素のママが良いと思います。
書込番号:26227939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>DTS-HD NEURAL Xを自分なりに調べてみたら、これはこれでスピーカーに合ったいい音を出すための機能であると理解に至ったのですが、あってます?
立体音響で出すということはあっていますがもとの音源に含まれていない立体方向の音響を NEURAL Xの機能で作り出していることになります
人によってはアップミックスによる元の音源が含まれていないのを立体音響にするのをこのまない人もいます
そのためDTS-HD NEURAL Xに強制的にするモードの他にDTS-HDマスター・オーディオ7.1ch(ロスレス)で再生するためにNEURAL X有効化または無効化する機能があれば良いということを言いました
一般的には「DTS-HDマスター・オーディオ7.1ch(ロスレス)日本語などの音源は制作者の意図どおり再生できるが基本となります
その上でNEURAL Xをサポートしていればユーザーの意思でそれを有効にすれば良いということです
今回の場合はDTS-HDマスター・オーディオ7.1ch(ロスレス)で再生できるのが本来あるべきすがたです
次のNEURAL Xを有効化すれば立体音響でも楽しめますならわかります
書込番号:26227947
11点
普通はブルーレイのパッケージに記載されている音声フォーマットに製品が対応している場合は選択した音声フォーマットで適切に再生されているか確認します
今回の場合はパッケージに記載されたどおりでは再生されず「DTS-HD NEURAL X」で再生されています
もちろんその音質に満足しているまたブルーレイのパッケージに記載されている音声フォーマットと異なることは無問題ということであればそれで良いです
書込番号:26227967
![]()
9点
>浅知恵家電芸人さん
マアハッキリ言ってDTS HDマスターを無理やりneuralXにする必要は無いです。
というのもneuralXよりはdts:xが絶対に優れているにもかかわらずソニー映画やmarvelはあえてDTS HDマスターブルーレイでやっています。
これはサウンドバーレベルではDTS HDマスターがドルビーアトモスブルーレイよりは圧縮比率下げて音圧レベル高く出来るメリットがあります。
結果サブウーハーの強烈低音域表現力と強烈繊細高域表現力がかさ増し出来ると言う事です。
このあたりは好みというよりは映画制作者のこだわり音響はアトモスよりはDTS HDマスターが優れていると言う事になります。
現状の市場ブルーレイディスクの9割はDTS HDマスター収録音源はそういった理由でもあります。
極端な拡がりと高さはdts:xが最高峰となります。
書込番号:26227988 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>浅知恵家電芸人さん
>>DTS-HD NEURAL Xを自分なりに調べてみたら、これはこれでスピーカーに合ったいい音を出すための機能であると理解に至ったのですが、あってます?
Neural Xは上の方に書いた通り、アップミキサーであって疑似サラウンド拡張です。疑似サラウンド拡張を音がよいと感じるかどうかは人それぞれです。ただの機能の一つですね。
>>そうだとしても、JBLが公式明言していないから『このDTS-HD NEURAL Xという表現はおかしい』ということですか?
公式明言云々言っているのは1名だけです。当方はそのようなことは言っておりませんのでコメントできません。
>>もう一つ、DTS-HD NEURAL Xでアップミキサー?していい音頑張って出しているのでしょうが、実際どんな音源(ドルビーアトモスとかドルビーサラウンドとかかな?)になっているのかが分からないというのが素人の私の疑問です。
音源を疑似拡張して鳴らすだけなので音源自体は変わりませんよ。
Neural-XはDTSの機能なのでDolby Audioは関係ありません。Neural-Xがアトモスになったりドルビーサラウンドになったりするわけありません。
Dolby AudioのアップミックスはDolby Surroundと言いますが、DTSのアップミックスはNeural-Xと呼称しているということです。
書込番号:26228401
0点
>浅知恵家電芸人さん
下記リンクでMK2の映画鑑賞会やりますね。
JBLの11.1.4chサウンドバー「BAR 1300MK2」で映画鑑賞できる無料イベント - AV Watch https://share.google/BFPXOoLaIQFuZnlU0
問題はこの試聴会で使うディスクです。DTS HD マスター音源です。なぜかdts:x音源では無いです。
要はこのディスク音源はdts:x音源使う必要が無いほど強烈音源だからです。
映画館でもハッキリわかるほどの強烈音圧レベルとオーディオダイナミックレンジで拷問音響というほど耳に圧がかかります。
この映画館音響をニアフィールドミックスすると映画館同様に凄まじい拷問音響にMK2なら再現出来るという事でしょうね。
まさかneuralXのエフェクトはかけないと思いますがわかりません。
とにかく銃撃戦の銃弾の風切り音響やヘリコプターの音は映画館では本物です。
要はヘリコプター乗った経験やアメリカで合法的にマシンガンの経験有ればどんなに凄まじい音響か理解出来ますが自分の経験どうりの凄まじい音響で映画館でも耳塞ぎたくなる音響でした。
興味有ればこのディスク買ってみてください。
ある意味このディスクでサウンドバーのデモやるのはズルいかもですね。要はAVアンプシステムでもサウンドバーでも再生音源良し悪しで性能表現力がガラッと変わるということです。
最近のブラピのF1も映画館で凄まじい超3D立体音響でしたのでこれはアトモスブルーレイとなるかと推測です。トップガンの監督だからです。Apple映画制作なのでハンスジマーのミュージックもAppleTV4Kでアトモスロスレスミュージック活用出来ます。
最新ディスク収録音源はとにかくクオリティは素晴らしいですね!
書込番号:26228743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>浅知恵家電芸人さん
ソニーの中級クラスのサウンドバーにもneuralXは対応になっていますね!
こんな感じでユーザーにメリットある有益情報は公開するのがメーカーの基本姿勢です。
当然AVアンプメーカーは必ず公開します。特にAVアンプメーカーは基本ユーザーはマニア相手なので非公表にするとすぐ矛盾に気づきユーザーからは相手にされないということです。
こういう事にムチなスレ回答するヒトいますので十分注意ください。まあいつもマトハズレ発言なので笑えます。
こういったサラウンドエフェクトは最上位音声形式のdts:xやアトモスtrueHDには掛け合わせしないです。DTS HDマスターロスレスだとサウンドバーレベルでは任意の対応なので、通常必ずサウンドエフェクトのオンオフ出来る仕様が
基本です。
そうでないとサウンドバーが対応の音声形式再生出来ないという既成事実が生じる事になり販売店も対応困難となります。
ーーーーーーーーーーーーー
HT-B600 主な仕様 | サウンドバー/ホームシアターシステム | ソニー https://share.google/PoGAvwXwDSPSmyypV
サラウンド
S-Force PRO
●
Vertical Surround Engine
●
Dolby Speaker Virtual
●
Dolby Surround
●
Neural:X
書込番号:26229661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
色々ご回答ありがとうございます。
教えていただいていろいろ設定を変更したあと、このブルーレイを以前のようにレコーダーで再生したらBAR1000にはどのよつな音声表示が出るのか気になって確認してみたら、音声表示が出ないどころか、背景の効果音は聞こえるのですが役者たちの音声が全く聞こえなくなってました(泣)
英語も日本語も全く出なくなりました…。
これから記憶を辿っていったん元の設定に戻したいと思います…。
書込番号:26229688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zr46mmmさん
>プローヴァさん
『DTS-HD NEURAL X』を任意で入り切りできるかJBLに聞いてみます。
書込番号:26229760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JBLにアップミキサーを切入できるか聞いたら、『任意でオンオフを切り替えていただくことはできません。』との返事。
>zr46mmmさん
貼っていただいたurlを翻訳してやり方は理解できましたが、正式にできませんと返答されたんで念の為やめておきます。
まあ、もしかしたらアップミキサーが私の耳に合うのかもしれませんし(笑)
あれから各種設定を元に戻したつもりですが、
レコーダーを立ち上げたのに、なぜかPS4も立ち上がって画面をPS4に奪われたり。
テレビ内蔵アプリのABEMAやYoutubeを視聴し終えアプリを止めると、今まではテレビ番組もしくはレコーダー経由のテレビ番組に勝手に切り替わってくれていたのですが、
今では画面はまっ黒、音は無音でどのボタンを押しても反応無し。本体電源切入しないとテレビもレコーダーも視聴できなくなりました(泣)
書込番号:26231271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>浅知恵家電芸人さん
高々サウンドバーですので、7.1.4chといっても壁反射や天井反射を使った再生ですから、アップミキサーオンオフしたところでさしたる差はないと思います。
なので、この点にさほどこだわる必要はないのですが、zr46mmmさんのリンクは試してみてもいいとは思いますよ。NeuralX再生中にTVボタンを3秒押したあと離して、PLAYボタンを押すだけみたいです。ディスプレイにOFFが表示されればOKとのこと。電源を切れば設定は元に戻るそうです。
輸入元メーカーの回答は、単にマニュアルに載ってない裏メニューだから知らなかったと言うことかと思います。
書込番号:26232040
0点
>浅知恵家電芸人さん
>JBLにアップミキサーを切入できるか聞いたら、『任意でオンオフを切り替えていただくことはできません。』との返事。
大手量販店であちこち聞いてみましたがオーディオ担当者全員
それはあり得ないです!
と言ってました。
マアそれで良ければスレ主さん次第です。
自分は事実ならキャンセルしますが笑
書込番号:26232349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>浅知恵家電芸人さん
1番あり得ないのは仕様書で動作保障しているDTS HDマスターがストレートで再生出来ずneuralX再生となることでこれは大筋でマニュアル違反レベルの不具合と捉えていることです。
ブルーレイのDTSHDマスター収録音源は映画製作者が明確な意図を持っての収録音源がneuralXに勝手に捻じ曲げられるということです。
これはオフ出来れば全く問題無いです。が、そもそもneuralX対応の非公表とDTSHDマスター再生不可が、もし事実ならかなり深刻な問題になりそうです。
ここが量販店オーディオ担当者全てあり得ないと言っている訳です。
裏メニューとかふざけたハナシでは済まされないですよ!
書込番号:26232529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
改めてJBLにアップミキサーのオンオフを聞いたら…
『ネットでDTS-HD NEURAL Xの任意オンオフの方法が出回っているとのことですが、弊社から公式にご案内している操作ではございません。
何をもとにした操作なのかはわかりませんが、既にお伝えしております通り、DTS-HD NEURAL Xの任意オンオフはできないものとなります。』
ここまで言われたら、何かあったときのためにも任意オン・オフはやっぱりやめておきます(笑)
各種設定を元に戻してなんとかテレビやDVD、ネット配信視聴もできるようになりました。
音源には寄るものの、リアスピーカーの恩恵で音に包まれる感覚も得られるようになりました。
色々教えていただきありがとうございました。
また分からないことが出てくると思うので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:26233773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浅知恵家電芸人さん
基本的にハーマン/JBL製品の仕様は意外といい加減なので、その点含めて使うのがよろしいかと。
日本メーカーの様にマニュアル/サポートも正確無比ではないので、ご愛嬌といったところですわねw
書込番号:26233865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)












