BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 10 | 2024年10月16日 13:43 | |
| 4 | 5 | 2024年10月5日 11:44 | |
| 26 | 11 | 2024年8月29日 21:01 | |
| 10 | 4 | 2024年8月27日 16:43 | |
| 5 | 4 | 2024年8月26日 19:25 | |
| 25 | 6 | 2024年8月23日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
昨日、BAR 1000のセッティングをしてWi-Fi、Bluetoothからの音楽再生などは正常に動作することを確認したのですが
TVからの音が出ません。
TVはシャープ 4T-C55ES1
TV 側はHDMI(earc)またBAR側はHDMI(out)に接続し....
これは故障でしょうか?あまり詳しくないため他に見当がつきません。
どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25926293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Susuwaさん
>TV 側はHDMI(earc)またBAR側はHDMI(out)に接続し....
テレビとサウンドバーはそれぞれeARC端子同士を接続です。
アクオステレビ設定は外部機器接続設定の
HDMI連動起動の設定はオフに設定です。これでファミリンク設定をオンにします。
テレビ音声出力設定は外部オーディオスピーカー優先に設定です。
上記接続設定確認してみてください。
書込番号:25926319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Susuwaさん
BAR1000のeARC端子はHDMI OUT表記ですね。HDMI接続は正しいです。
ケーブルしっかり奥まで差し込んで有れば後はテレビ側設定先のとうり確認ください。
HDMI連動起動設定はオフ
ファミリンク設定はオン
テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先に設定
追記で
eARC設定はオン
テレビ音声出力設定はビットストリーム/デジタルスルー設定
上記設定でもダメだとHDMIケーブル他に有れば交換です。稀に同梱ケーブルの不良もあります。
書込番号:25926462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Susuwaさん
私も最近、シャープテレビを購入して、HDMIARCで認識のトラブルがあったのですが、HDMI3入力を(私の場合はHDMI4入力)4K120Pから4K60Pへ変更したら認識して、音が出るようになりました。
書込番号:25926476 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すべて試しましたが、何も変わりませんでした。arc モードは正常に動作しましたが、earc は動作しませんでした。
書込番号:25926571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も8k HDMIケーブルを購入しましたが、状況は同じです。
書込番号:25926582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Diving Sam
>Hidetantansan
音が途切れ途切れになる
書込番号:25926590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Susuwaさん
最後の手段です。
テレビもサウンドバー初期化してみてください。
これでダメだとサウンドバー初期不良で良いですね!
書込番号:25926641 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>Susuwaさん
こんにちは
リモコンの「ファミリンク」ボタンを押して、スピーカー切り替えを外部スピーカーに設定してください。
書込番号:25927709
0点
> Prova-san
返信ありがとうございます。すでに実行しましたが、何も変わりませんでした。
書込番号:25927944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【使いたい環境や用途】
bdv-n1を使用されていた方がおみえでしたら感想をうかがいたいです。
主な用途は75型テレビ(ハイセンスの75u8k)でのPS5、switchでのゲーム、netflixやprime videoなどでの映画、ドラマ鑑賞です。
30畳のリビング(一部勾配天井)での使用を想定しています。現在はbdv-n1を使用していますが、部屋の配置上リアスピーカーを左右に設置することができず、ほぼ背面に設置してあります。
jbl bar 1000でしたら、リアスピーカーをソファの背もたれ部に載せることができるのでより臨場感が増すのではと考えてここで質問させてもらっています。
bdv-n1は5.1chのエントリー機であると理解していますので、jbl bar 1000になれば全体的なクオリティが上がるのかなと考えていますがどうでしょうか。
買い替える価値が十分にあれば、お値打ちな時を狙って買い換えようと考えています。
書込番号:25914906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>karabiner43さん
ゲームや動画配信映画ならお使いのソニーオーディオシステムと違いが有るとは思えないです。
特にブルーレイのアトモスロスレスやdts:x映画再生で無ければBAR1000の実力発揮出来ないので、現状お使いのオーディオは800w出力なので十分満足度が高いので買い替えする必要が無いですね!
書込番号:25915025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
リアスピーカーの現場設置位置はほぼ背面と記載していますが、現状は真後ろ少し距離がある位置にしか置けず左右に広がって置けていません。リアスピーカーの効果?を感じづらい現状です。
bar 1000であればソファの左右端に設置できるため、より後方からの交換を感じられるのでは、と考えてのご質問です。
書込番号:25915035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>karabiner43さん
動画配信映画だとJBL1000のリアースピーカー自体弱いので、微妙なところですね。
1000の立体音響アップミックス機能が有れば良いのですが。。
rentioでレンタルしてみてください。
https://www.rentio.jp/products/bar1000
ご自身でご自宅でトライがベストですね!
書込番号:25915043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>karabiner43さん
こんにちは
>>bar 1000であればソファの左右端に設置できるため、より後方からの交換を感じられるのでは、と考えてのご質問です。
BAR1000のリアスピーカーって、実はサラウンドバックSBR,SBLと後ろのアトモスイネーブル(天井反射)TRR,TRLの合体です。
BAR1000のサラウンドチャンネルSR,SLは本体バー部側面から出るサイドスピーカーにより壁反射で出音します。
なので、リアスピーカーからは思ったほどサラウンドチャンネルは出ません。
なので、今お使いのシステムと比べて臨場感がどうなるかは出たとこ勝負ですね。
BAR1000はアトモス対応ですので天井反射で高さ方向の表現力はアップしますが、勾配天井だと効果のほどは減退します。
また、そもそもサウンドバーという形態は音がテレビボードや画面に反射して混変調を起こし濁りがちですので、今お使いの独立スピーカーに比べて音質自体は悪くなる方向です。
唯一サブウーファーは強力なので低音の質はアップすると思います。
30畳あるのでしたら、いっそAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が確実です。天井にスピーカー設置が可能ならアトモスもその方が良いですね。
書込番号:25915222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>karabiner43さん
>30畳のリビング(一部勾配天井)での使用を想定しています。現在はbdv-n1を使用していますが、部屋の配置上リアスピーカーを左右に設置することができず、ほぼ背面に設置してあります。
お使いの機種は音場測定も出来ますよね。アトモス非対応とは言え、フルセットでは上位機種同等の性能が有るオーディオシステムです。
音場測定再度やってリアースピーカー音量マックス設定やってみてください。
いずれにしても映画館でもリアーサラウンドスピーカーは弱いので、映画音響は前重心の立体音響です。
BAR1000にしてもAVアンプにしても前重心の立体音響は同じ傾向ですね!
出来るだけ音量上げてそれに追従してリアーサラウンドスピーカーの音がハッキリしてきます!
現状お使いのオーディオで良いと思いますよ!
書込番号:25915239 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
BAR1000のスマートモードについてなのですが、これはステレオ音源以外にも適用されるのでしょうか。
5.1chやAtmos音源の映像やゲームではオフにするべきでしょうか。
書込番号:25869572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかのうえのやまあらしさん
スマートモードはステレオだとボーカル乱高下する場合が有るので、ご注意ください。音源でリバーブ効きすぎる場合はオフです。
映画音響の5.1chやアトモスはサブウーハーと馴染んで大丈夫ですね!
サウンドバーに若干クセが有るので好みで上手くオンオフすると良いですね!
書込番号:25869596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかのうえのやまあらしさん
こんにちは
スマートモードは、ステレオ2ch音源の際に、イコライザと疑似サラウンドで元ソースを適当に弄って再生します。
ですからステレオ2ch音源にしか効きません。マルチ音源では効果はありません。
ギミック機能なので音源にかかわらずオフでよろしいかと思います。
書込番号:25869741
0点
>おかのうえのやまあらしさん
BAR1000は立体音響が内蔵されていないサウンドバーなのでこのスマートモードでも5.1chは有効で有るとはJBLに聞いています。
いずれにしても詳細不明なので、好みで使い分けすればいいだけの事です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
8.2 スマートモード
初期設定でスマートモードが有効になっているため、豊かな音響効果でテレビ番組を楽しむことができます。 ニュースや天気予報などのテレビ番組では、スマートモードを無効にして標準モードに切り替えることで効果音を抑えることができます。 スマート モード: EQ 設定と JBL サラウンド サウンドが適用され、豊かなサウンド効果が得られます。 標準モード: プリセットの EQ 設定が標準のサウンド効果に適用されます。
スマート モードを無効にするには、次の手順を実行します。 · リモコンで、XNUMX 回以上長押しします。
を押します。 J 別のモードに切り替えた。 「OFF SMART MODE」:
標準モードが有効になっています。 J 次にサウンドバーの電源を入れると、スマートモードが
自動的に再び有効になります。
書込番号:25869798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかのうえのやまあらしさん
>>ですからステレオ2ch音源にしか効きません。マルチ音源では効果はありません。
こちら、JBLのサポートに確認済みの回答になりますのでお間違いなきよう。
書込番号:25869815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかのうえのやまあらしさん
>初期設定でスマートモードが有効になっているため、豊かな音響効果でテレビ番組を楽しむことができます。
テレビもステレオやBS5.1ch有るので、サウンドバーがステレオとか5.1ch区別する事は無いと言う事ですね!
スマートモードは常時全音源に適用です。
但しアトモス立体音響には効果は出ないので音源ベースで判断すればいいだけの事です。
マニュアル以上の判断はできないので、ご自身でご判断すればいいだけです。
書込番号:25869900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかのうえのやまあらしさん
>スマートモードを無効にして標準モードに切り替えることで効果音を抑えることができます。
上記マニュアルのとうりスマートモード無効の標準モードが効果音抑えると明言なので、ステレオだけスマートモード有効とは言っていないんですね!
勘違いしやすいですので十分ご注意ください!
書込番号:25869907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おかのうえのやまあらしさん
過去スレでスマートモードのエフェクトの不満ご参考まで。
スマートモード聞きづらい問題は本機アマゾンや5チャンネル評価でも散見されています!
音源ベースでダメ音源になります。対応はスマートモードオフにするしか無いですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25423395/
書込番号:25869926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
製作者の意図通りに再生するなら、常時オフでいいということですね!
電源オフしてもモード維持されれば便利なんですけどね。
書込番号:25869956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかのうえのやまあらしさん
そう割り切れば良いと思いますよ!
書込番号:25869967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかのうえのやまあらしさん
その通りです。
最初に書いた通りギミックなので常時オフでOKですよ。
書込番号:25870126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかのうえのやまあらしさん
スマートモードとピュアボイスのエフェクトを諸悪の根源としてダメと決めつける事ができないのも実態ですよ!
通常は問題無いです。デフォルトでエフェクトオンでオフを毎回毎回やっていたらこれは大変な苦情となり仕様変更余儀なくされます。実際はそんな事は無いですよ!
なので、常識的にご判断ください。
書込番号:25870136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
キャリブレーションをした途端、リアスピの音が極端に小さくなってしまいました涙
なにか改善法はありますでしょうか
また、REGZAのZシリーズのテレビを使用しているのですが、地上波やアマゾンプライムでドラマを見る際に、JBLバーで聞くほうがセリフがこもって聞きづらく、テレビから直接聞くほうがクリアに聞こえます(泣)
みなさまも同じでしょうか?私だけでしょうか?不良品なのか、設定がだめなのか途方に暮れています…
なにか解決策がありましたら、教えていただけますと嬉しいです
書込番号:25866968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルローライト大好きさん
キャリブレーション失敗したのでしょう。
サウンドバーを初期化して設定元に戻して、キャリブレーションしないで音響が良ければそのまま使ってみてください。
しばらく様子みてキャリブレーションして又同じ症状出たら初期不良かもですね。メーカーに相談してみてください。
書込番号:25866979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際に視聴する位置より前のほうにリアスピーカーを置いてキャリブレーションしてください。
低音レベルを3か4にすると聴こえやすくなります。
書込番号:25867017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エルローライト大好きさん
こんにちは。
本機のリアスピーカーはサラウンドバックとアトモスのトップリアの音声を出します。
アトモスの映画コンテンツであっても、リアSPの担当チャンネルはのべつまくなし常時音が鳴っているわけではなく、多くのシーンではフロントのバーのみから音が聞こえるのが正しい姿です。
雨音が周囲を包み込むような場合、宇宙船が左後ろから右前に飛行するような場合、などのような、包まれ感や音の移動感が出るシーンでのみリアからも音がするのが正しい姿ですよ。
上記の様に、キャリブレーション後に「肝心な時だけ音が聞こえる」状態になっていれば正しく調整されている証です。常に何かしら音が聞こえるという状態ではありませんので注意されてください。
セリフのこもり感については、まずはアプリ等を使ってサブウーファーの音量を試しに下げてみてください。
本機のサブウーファーは30Hzくらいまで低域が伸びており、サブウーファーの場所とリスニングポイントの関係で定在波の影響が出ている場合があります。その場合はレベルを下げれば改善されると思います。
書込番号:25867201
1点
>エルローライト大好きさん
過去スレにキャリブレーション後リアー鳴らない不具合はサウンドバーを最新ファームウエアにアップデートして、テレビ側音声出力をビットストリーム設定で不具合解決事例があります。
やってみてください!
書込番号:25867312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
本機の購入を検討しています。
Dolby atmosの再生にはTVがeARCに対応している必要があるとの記事等を見かけたのですが、サウンドバーに再生装置(Blurayプレイヤーやストリーミングデバイスなど)を直接接続する場合にもTVにeARC対応のHDMIポートが必要なのでしょうか。
具体的には以下のような接続を想定しており、BAR 1000で音声を再生、PCモニターで映像を出力(音声はミュート)して使用したいと考えております。
再生装置 → 本機 → PCモニター
PCモニターはHDMIの出力ポートはないので、ARC,eARCには対応しておりません。
以上よろしくお願いいたします。
1点
>ユンボ2001さん
ブルーレイプレヤーとサウンドバー本機接続の場合はモニターは映像出力だけなので、モニターにeARC/ARCは不要です。
テレビも上記接続の場合はeARCで有る必要が無いです。
書込番号:25866141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ユンボ2001さん
外部オーディオ機器の接続はサウンドバーの外部入力端子とHDMI接続です。
サウンドバーとモニターはサウンドバーのeARC端子とモニターの入力端子のHDMI接続となります。
書込番号:25866148 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
早々の丁寧なご回答助かりました。
TV側はeARCに対応の必要はないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25866155
0点
>ユンボ2001さん
ブルーレイプレヤーをサウンドバーの外部入力端子接続はサウンドバーで音出しでテレビやモニターに音出ししないで映像出しだけなので、テレビのeARC音声出力仕様と機能は全く関係ないです。
大丈夫ですよ!
書込番号:25866161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
Bar1000にDIGAをつないで録画を見ていると、時々画面が真っ暗になります。音は出たままです。
何か設定がおかしいのでしょうか。。
また電源を切った後も一定時間音声が出力され続ける不具合もでています。
3点
>ハニカミやくざさん
テレビとサウンドバーの電源コードとケーブル抜いて10分放置で再接続してみてください。
だめだと初期化です。
ケーブル他に有れば交換です。
書込番号:25192123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TV側にDIGAをつなげば、問題ないのですか?
書込番号:25192165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も同様の症状が出ています。
DIGAを接続すると数分から数十分たつとブラックアウトします。
また、ずっとブラックアウト状態になり音だで出ている状況になることもあります。
PS5は大丈夫です。
書込番号:25860183
6点
>ハニカミやくざさん
こんばんは
BAR1000の外部HDMI入力にDIGAを接続しているのでしょうか?
DIGA以外にfire TV stickやゲーム機を繋いでも同じ症状になりますか?それともやったことはないですか?
レコーダー側の問題でそのような症状になるとはちょっと思えないんですよね。
書込番号:25860195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TV側にDIGAをつなげば、BAR1000から音を出すことができました。
DIGAの録画はDolbyの音声などはないので問題ないです。
書込番号:25862472
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








