BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 7 | 2025年6月23日 18:37 | |
| 38 | 8 | 2025年6月21日 19:35 | |
| 10 | 4 | 2025年6月19日 16:12 | |
| 39 | 7 | 2025年5月6日 13:26 | |
| 26 | 5 | 2025年4月14日 17:38 | |
| 11 | 5 | 2025年3月15日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
我が家にはこの重いサブウファーを確実を支えられるかなりしっかりした棚があります。
サブウファーの設置箇所でとして天井近くは非推奨ですか?
またサウンドバー本体の横には置かない方が良いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:26217965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サブウファーの設置箇所でとして天井近くは非推奨ですか?
低音は床を這うようにして伝播する。なるべく床面に設置するのが望ましいと思います。
>サウンドバー本体の横には置かない方が良いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
低音の振動がサウンドバー本体の基板やサウンドバー本体の音に悪影響する場合がある。
聴感上、問題が無ければ離す方いいでしょう。
書込番号:26217984
![]()
6点
>浅知恵家電芸人さん
サブウーハー重量有るので通常は床置き推奨です。天井設置のサブウーハー一度も見たことは無いです。
共振共鳴しなければ指向性が無いので絶対ダメとは言い切れない部分はあります。
下記設置マニュアル参考まで。
https://manuals.plus/ja/jbl/bar-1000-soundbar-manual
書込番号:26218016 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>浅知恵家電芸人さん
映画館でサラウンドスピーカーの補助用サブウーハー天井設置事例はあります。通常こんなサブウーハー置いていないです。
下記参考まで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2018640.html
書込番号:26218023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>浅知恵家電芸人さん
サブウーファーは床に置くのが基本だけど、BAR1000のサブウーファーはワイヤレスだから電源さえ取れれば配線を考える必要もないし、実際に棚の上に置いてみてご自身が問題ないと思えば棚の上でもいいと思いますよ
書込番号:26218088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>浅知恵家電芸人さん
こんにちは
サブウーファーは設置してみないとわからないという点が
多いので、やってみる価値はあると思います。
どの程度の振動が出るのかは分かりませんが、
自装置の振動で、動くようなことがあれば、落下の可能性も否定できないので、
その辺の対策は必要になってくるかもしれませんね。
書込番号:26218114
9点
>浅知恵家電芸人さん
こんにちは。
サブウーファーは通常床置き推奨で、テレビボードの上などに置くのも非推奨です。
その理由は、床置きだと床のバッフル効果で低音量がアップできるからです。重いので落ちてくると危険と言った安全上の配慮もあるかも知れません。
高いところの棚に設置する場合、地震で落ちてこないように設置するなど気を付けていれば特段問題にはならないと思いますが、床置きに比べて低音量は確実に減りますね。一度やって見ればわかりますよ。
書込番号:26218153
2点
みなさんお返事ありがとうございます!
全員にグッドアンサーを差し上げたい気持ちは伝えさせていただきます!
低温が床を這うように伝わるとか、逆に壁上設置の映画館も出てきているとか、共振による悪影響の可能性もあるとか、設置マニュアルも見れて嬉しいですし、たしかに地震で倒れた場合は床なら倒れるだけかもしれませんが、上の棚なら落ちてくる怖さもありますね。
勉強になりました!
ありがとうございました!
また後日、ドルビーアトモスについて相談させてください(笑)
書込番号:26218377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
現在使用しているサウンドバーでは
【 音源 ( PCやゲーム機など ) HDMI端子 】
┃
【 テレビ eARC端子 】
┃
【 サウンドバー eARC端子 】
と接続してテレビ放送/PC/ゲーム機の音をサウンドバーから出せているのですが、eARC端子のあるBAR1000でも同じ接続順で動作するでしょうか?
5点
>nigolifonocaさん
現状その接続でeARC対応のサウンドバーで音が出ていればBAR1000からも音出し出来ます。
eARC HDMI規格は他社機種と共通なのでeARC対応サウンドバーなら問題はないです。
書込番号:26082223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
大抵の解説では、
音源
┃
サウンドバー
┃
テレビ
と接続順が紹介されているので、いつも戸惑ってしまいます
書込番号:26082333
3点
>nigolifonocaさん
上記接続はテレビがARCでeARC非対応の場合です。
テレビがeARCなら全部テレビの入力端子に接続が良いです。
もちろんサウンドバーに直接接続で音声出力が安定する場合があります。
ゲームの4K120fpsはテレビ側対応ならテレビへ接続です。JBLは4K120fpsパススルー非対応です。
書込番号:26082357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
なるほど、そういうことなんですね
幸いHDMI端子が多いテレビなので、現状のまま各音源からのHDMI接続をテレビへ集約し、eARC同士でサウンドバーを接続しておきます
書込番号:26083167
3点
>nigolifonocaさん
こんにちは
@音源→テレビ→サウンドバー
サウンドバーに外部入力がない場合、これしかないですね。
この場合、ARCではなくeARCに対応してないと、高音質のロスレスマルチ音声が伝送できません。また、テレビ側がDTS等に非対応の場合、BDプレーヤー等がDTSを出しても認識されず伝送されないことがあります。
A音源→サウンドバー→テレビ
この場合当然ながらサウンドバーに外部入力が必須ですね。
テレビが通常ARCの場合等はこちらで接続すればロスレスマルチ等も再生できます。テレビ側の音声フォーマット対応も無関係です。
ソースがゲーム機やPCのような場合、多くのサウンドバーの外部入力はPS5などが出す4K120Pには非対応なので、サウンドバーに入力すると4K120P映像信号はテレビに通せません。BAR1000も4K120Pは非対応です。
PCやゲーム機で4K120Pを出す予定があるならゲーム機はテレビに直結する必要があります。BAR1000だと映像信号が通せませんのでAは使えず@一択になりますね。
書込番号:26084216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横から失礼します。
価格ドットコムのスペック表には、「4K伝送対応」と書いてありますが、これは間違いですか?
書込番号:26215011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>浅知恵家電芸人さん
4K60Pが伝送できれば4K伝送対応になります。4K120Pが伝送できるかどうかはまた別の話です。
両者は帯域幅が違いますので。
書込番号:26215838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
そういうことでしたか!ありがとうございます!
書込番号:26216531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
2024年12月にBAR 1000を購入しました。
JBLOneアプリの「アプリ内の音楽」でAmazon Musicを選び、Amazonにログイン画面に進みます。
ID,パスワードを入力し、2段階認証の番号を入力します。
すると、次の画面で「続行するにはcookieを有効にしてください」
とのメッセージが出て、Amazonとの連携ができません。
サポートに問い合わせたところ、本体のリセットをしてもダメなら本体を送付して修理になるとの回答でした。
残念ながら、本体のリセットをしても改善しませんでした。
App Storeのレビューを見ると同様の症状の方がいるようでしたが、日付が古く現状がわかりません。
こちらにいらっしゃる私と似た環境の方で、iOSでAmazonとの連携が問題なくできている方いますか?
特に2024のFWアップデート以降に連携をして成功した方がいれば教えていただきたいです。
1点
>Kumamoccosさん
iOSは上手く連携しない事例が下記スレやアマゾンレビューに散見されます。ご参考まで
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25473721/
書込番号:26029711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
私も今年になってから本機を購入してiPhoneでセットアップしていたところ、同じメッセージが出て、Amazonとの連携ができませんでした。上記の「iOSではうまく連携しない」という回答からヒントを得て、AndroidのJBL Oneアプリで同じ設定を試してみたところ設定できました!のでご報告です。
書込番号:26032972
3点
自己解決しました。
iOSアプリですが、ログインする過程の画面のどこかで長押しをしてメニューから
外部ブラウザに飛び、そこでAmazonとの連携をしてやるとできました。
(どこで長押ししたかは失念したので、おなじところで躓いている方は色々試行してみてください)
やはり問題はBAR1000本体ではなく、iOSのJBLOneアプリの内部ブラウザ側だと思います。
サポートに問い合わせた際、JBLOneアプリに問題はないと断言した担当者には不信感しかありません。
参考になれば幸いです。
>おかゆまさん のように、Android環境がある方はそちらで連携してやるのもよいですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:26043904
3点
スレ主さん!
私も悩んでまして、
おっしゃってた通り、長押ししてSafariに飛び、ログインするのですが、うまくリンクされないようです
何か他に、やったことはありませんか??
教えてください
書込番号:26214625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
現在の環境 12畳洋室客間にて
TV:ビエラ TG-55LX950 + BLレコーダー:ディーガ DMR2W100 で
DVD再生、TV番組・YouTube鑑賞など。音はTVのスピーカーのみ
これに加えて ヤマハ TSX-B237 にてCD再生、スマホからspotifyでBGM的に音楽を少々。
TVの音があまりに貧弱なのでサウンドバー導入を考えました。
実は別にAVルームとして 5.1chシステムとピュアオーディオシステムを組んでる部屋があり、
今回ご相談は接客用の部屋で、あくまでもBGM的に映像や音楽をかける程度の使用頻度です。
一瞬安価なAVアンプとスピーカー類導入して 5.1chを組もうかとも思いましたが
10万円前後のサウンドバーを導入した方がお手軽に少し音も良くできるのではと考えました。
前置きが長くなりましたが、この使用頻度でこの価格帯のサウンドバー
Bar1000 と A7000+SW3 、どちらがおすすめでしょうか?
ちなみにNetflixやAmazonプライム等は利用しておりません。
サウンドバー導入出来たら ヤマハのラジカセは撤去して
BLレコーダーでCD再生、Bluetoothにてサブスク再生でもいいかなとも思ってますが
サウンドバーで音楽再生はお勧めできないとも聞きます。
映像と音楽の比率は半々です。あくまで来客中無音もさみしいので
TVつけるか音楽かけとくか、みたいな使い方です。
じっくり観たり聴いたりは別のAVルームで。
逆にその程度の使い方ならもっと安価なサウンドバーでも良いかも?
どうかアドバイスお願いいたします。
3点
>ど素人39さん
>今回ご相談は接客用の部屋で、あくまでもBGM的に映像や音楽をかける程度の使用頻度です。
Bar1000 と A7000+SW3 、どちらがおすすめでしょうか?
上記条件なら候補2機種は無意味です。
そもそも上記機種は映画音響特化のサウンドバーで低音域ガンガンで性能発揮のサウンドバーであって繊細なミュージックの表現力はないです。
特にBAR1000はミュージック系は全くダメです。高域のヌケがダメで何度聴いても納得出来ないレベルですね。
A7000単体はこもるので外付けサブウーハー必須ですがミュージック系も硬い音質です。
上記サウンドバーは映画とミュージック両立出来ないちょっとイタイサウンドバーですね。
AVアンプご使用なので耳が肥えているので必ず後悔すると言えそうです。
ズバリお勧めはpolk audioのsignaS4です。とにかくアンプ性能がバツグンで映画も繊細なミュージックも両立出来る珍しいサウンドバーです。
外部入力端子が無いのでテレビ経由の外部入力機器接続です。BGMならサウンドバー性能が突出しているので特に問題ないです。
どうしても外部入力端子必要なら姉妹機種のデノン517で良いでしょう。ミュージックの表現力はS4がやや有利です。これで後悔することはまずあり得ないレベルの出来栄えのサウンドバーです。
https://review.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1836373/
書込番号:26157615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
PolkAudioからも出てるんですね、
昔小型スピーカーを使ってたので、とても親しみがあります。
その流れでDENON DHT-S517も調べていくうちに、
もしかして同じDENON Bar550のサラウンドセットが
自分のニーズに合うんじゃないかなと思い立ちました。
映画をじっくり観るわけでもないので、大きいサブウーファーは必須ではないのかも、と。
Bar550のレビューにも、サラウンドスピーカーとしてHome150を加えて
音が劇的に良くなったというのもあります。
初めから同じレベルのサラウンドスピーカーのついたこのセットを導入し、
後から必要あればサブウーファーを買い足すのはどうだろうと考えました。
実際音を聞いておらず、全く頭の中の想像ではありますが、
この考え方、いかがでしょうか?
(話が別の製品に移りつつあり、もしルール違反ならご指摘ください)
書込番号:26158619
5点
>ど素人39さん
>もしかして同じDENON Bar550のサラウンドセットが
自分のニーズに合うんじゃないかなと思い立ちました。
映画をじっくり観るわけでもないので、大きいサブウーファーは必須ではないのかも、と。
S4の同系列音質なのでデノン550+リアーSPセットならもちろん映画音響もミュージックpureも完璧です。
筐体が小ぶりなのでBGM的に鳴らすには最適です。自分も試聴して確認していますので映画音響とミュージックの繊細な表現力はダントツです。
この機種で良いですね!後で好みでサブウーハー追加で完璧です。映画とミュージック両立出来るデノンの最上位機種のサウンドバーセットなのでこれで後悔することは音質レベルではあり得ないです!
書込番号:26158771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ど素人39さん
こんにちは
薄型テレビは底面に下向きにスピーカーがついてますので音質的には論外ですが、サウンドバーもオーディオ機器として見ると話にならないほど音の悪い機器ですよ。
理由ははっきりしてて、スピーカーユニットがミニミニサイズなのに低域をアンプで盛って無理に低音を出すので、中高域が歪みが多くなる。
テレビボード直置きなのでボードや画面に反射して混変調が起こって音が濁る。
多チャンネルのスピーカーを何本かバーの中に入れてるがそもそもスピーカーユニットの指向性は強くないので音が混ざりに混じってアトモスの定位感や移動感など大して出ない。
と言った所です。
HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストやった時など、さる評論家曰く、自腹で買ってもいいと思えるサウンドバーは一本もなかった、と言ってました。その意見に大賛成です。
サウンドバーの音を、これがあれば本格サラウンドシステムなんていらない、なんて紹介してる御仁や記事を見ると、よほど耳が悪いんだろうなと思ってしまいます。
次々買い替えたり借りて試聴して、それを得意げに語る人もいますが、音が悪いものをいくら聞いても意味はなく、何やりたいのか全く理解できません。
なのでサウンドバーみたいなものにお金をかけるのは割に合いません。
でもBAR1000などはさすがJBL、そういうことを分かった上で、割り切って強力な低音と独立リアスピーカーでこけおどしサウンドを作ってますので、素人来客者をびっくりさせる程度なら十分機能します。
A7000も似た様なものですが、サブがSW3だとBAR1000の低域に完全に負けますしリアスピーカーがないのでこけおどしも無理です。何より全部揃えると高すぎてただのお布施になってしまいます。
私はA7000のフルシステムを持ってますが、見た目はインテリアへのノイズが少ないのでいいですが音は悪いですよ。普段ははシアタールームのサラウンドシステムで聞いてます。あくまでリビング用ですね。音楽なんか聞けたもんじゃないです。
まあそういう程度の物なので、いくら金をかけるかはスレ主さんの余裕次第です。お客さんにこけおどしをやりたければBAR1000がベスト、テレビの音を改善したければそれこそ3-4万のヤマハ程度で十分ですよ。
お金かけるほどコスパ悪くなりますので。
書込番号:26159116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ど素人39さん
>ちなみにNetflixやAmazonプライム等は利用しておりません。
サウンドバー導入出来たら ヤマハのラジカセは撤去して
BLレコーダーでCD再生、Bluetoothにてサブスク再生でもいいかなとも思ってますが
サウンドバーで音楽再生はお勧めできないとも聞きます。
映像と音楽の比率は半々です。あくまで来客中無音もさみしいので
予算10万程度なら、サウンドバーはやめて、HDMI/eARC対応のステレオアンプ/スピーカーの方が良いでしょうね。
サラウンドフォーマット/DOLBY系をメインに使わない場合は、2Chシステムの方が音質良いので、BGM的に音楽流すぐらいなら、スピーカーはPOLK/MXTシリーズで十分でしょう。
アンプは、この辺がコンパクトでオススメ
https://store.emilai.co.jp/products/wiim-amp
https://pdn.co.jp/bluesound/powernode_edge.htm
もしくは、スピーカーをアクティブ/YAMAHAとかにすれば、アンプはいらなくなるので、ストリーマーだけの方が利便性は高くなるでしょう。
https://store.emilai.co.jp/products/wiim-wiim-ultra
書込番号:26159252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ど素人39さん
どの程度の事をしたいのかですね。
例えば、オーディオ的にもTSX-B237よりも「上質」な音が聞きたいのか、それともTSX-B237に比べてTVの音が悪すぎるからせめて同等にしたいのか程度なのか・・・・・
一番ローコストなのは、ビエラにある光端子を使って数千円で売ってるDACなる機械を買ってきてTSX-B237のアナログ入力に音を入れたらTSX-B237から全部音がでます。
サウンドバー買うよりも安いですねw
もしくは、「今よりはTVの音だけでもマシになればいいや」であるのなら、どうせ今月もセールするだろうAmazonで1万円台のサウンドバーを買ってくるだけでもTVだけよりはマシになります。サンワダイレクトなんて4000円ぐらいからサウンドバー出しています。
いあ、そうじゃない、そうじゃないんだ!!
なら、HDMI付きのアンプと中古の「見栄え」の良いスピーカーを組み合わせて予算内にするのが手ですね。
マルチchをやるのならAVアンプですが、機能を考えるとDENONのミドルクラスを買ったほうがいいのでそれだけで予算オーバーですね。
HDMI付きの2chプリメインアンプなら6万円台で、汎用性があって一定のクオリティがある中古スピーカーだとKEFの製品の中でも「モニター」として使えるLS50Anniversaryの中古が6万円台なのでBar1000の売価と同じ以下で揃えられますよ。
書込番号:26159680
![]()
6点
アドバイスいただいたまま返信せずにすみません。
サウンドバーで何でもこなそうとするのは断念しました。
こだわりの音は別のAVルームである程度満足できてますので
まずは>Foolish-Heartさんご提案の、TSX-B237にTVをつなげる形でどんなもんか試してみようかなと。
もし「これじゃあね」と思うようなら、AVR-X1800HあたりのAVアンプで3.1chでも組めば
TVもオーディオもそれなりの音が出るのかなと感じました。
>ダイビングサムさん、>プローヴァさん、>バリカタフルレンジさんも
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:26170694
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
もともとテレビで使っていた当製品を眠らせておくのは勿体無いので、pcで活用したいです。
pcモニターにはUSBとDP.HDMI2.1端子があります。
良い接続方法ありますか?ご教授ください。
書込番号:26145914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるるる1224さん
>DP.HDMI2.1端子があります
パソコンにHDMI出力出力端子があるか確認お願いします。上記の端子は入力端子となりますよね!?
若しくはPCに光ケーブル有れば音声出力は可能です。
接続はPC→サウンドバー→モニター
サウンドバーで音出しでモニターで映像出しです。
基本サウンドバーはテレビと接続なので上手く行かない場合もあります。
書込番号:26145928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>はるるる1224さん
>HDMI出力出力端子
HDMI出力端子に訂正です。
PCとサウンドバーはサウンドバーのHDMI INに接続でサウンドバーARC端子とモニターHDMI入力端子に接続です。
既にサウンドバー有れば接続してご自身で確認ください。
書込番号:26145933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>はるるる1224さん
PCのUSB端子をUSB→光変換アダプターを使用して光ケーブル接続で音出しも可能です。
下記リンクのアダプターで成功事例もありますのでご参考まで。
https://hometheater.phileweb.com/2024/04/19/pc_soundbar/#:~:text=%E6%80%A7%E3%82%82%E2%97%8E-,%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%9A%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91,%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
書込番号:26146019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
丁寧にありがとうございます。
光ケーブルでの通信検討してみます!
繋いでもう不具合あれば相談させてください。
書込番号:26146156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるるる1224さん
こんにちは
・PC[HDMI出力]---(HDMI)---->BAR1000[HDMI入力]
・BAR1000[HDMI出力]----(HDMI)---->モニター[HDMI入力]
こんな感じです。
書込番号:26146416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
テレビ
OLED55C1PJB
使用しております。
BAR1000の購入を考えているのですが
接続、動作可能でしょうか?
また、
使用用途としましては
Amazonプライム、PS5などゲームが主にです。
音楽、地上波ではほとんど使用しないです。
好みとしましては高音より
低音が響いてくれたほうが好きです。
この用途でほかの機種に
オススメなどありましたら
ご教授いただけると幸いです。
お手数おかけしますが
宜しくお願い致します!
書込番号:26110476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>No.No.Noさん
お使いのテレビはeARC対応なのでアマプラもPS5大丈夫です。
特に本機種は低音域のサブウーハー性能が良いのとリアースピーカーも有るので映画もゲームも最強レベルです。これ買うと良いです。
テレビとサウンドバーの接続はテレビのeARC表示の端子とサウンドバーのeARC表示端子のHDMIケーブル接続です。
PS5はテレビの4KVRR表示の端子と接続すればゲームの性能発揮です。
接続と動作は特に問題無いのでこの機種が良いです!
書込番号:26110711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>No.No.Noさん
>PS5はテレビの4KVRR表示の端子
PS5は4K120fps表示の端子と接続に訂正です。
テレビの背面のHDMI端子の表示見ると分かります。
書込番号:26110719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
機械にあまり詳しくないので
お答えいただきありがとうございます!
ちなみに
5万円台までだと
どれがオススメとかあったり
しますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません!
書込番号:26110722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>No.No.Noさん
リアースピーカーは無いですがBAR500ならBAR1000のサブウーハーが付いているので低音域は最強レベルの中級クラスサウンドバーです。これでも映画もゲームも大丈夫です。
サラウンド音響はリアースピーカーが有るBAR1000が良いです。リアースピーカー不要ならBAR500ですね。BAR800もリアースピーカー付いていますがBAR1000と値差が無いのでBAR1000のが良いです。3機種は全て同じサブウーハーなので低音域は最強レベルです。
じっくり検討すると良いです。
書込番号:26110733 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
本当にありがとうございます!
ネットで調べても
私の理解力ではなかなか
わからなかったことも
教えていただきありがとうございます!
実店舗でお試しができるか
調べてみます!
ありがとうございました!
書込番号:26110738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








