BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2024年8月26日 19:25 | |
| 66 | 22 | 2024年8月22日 21:58 | |
| 40 | 12 | 2024年8月16日 08:13 | |
| 14 | 7 | 2024年8月1日 00:18 | |
| 38 | 13 | 2024年7月29日 18:29 | |
| 54 | 17 | 2024年7月29日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
本機の購入を検討しています。
Dolby atmosの再生にはTVがeARCに対応している必要があるとの記事等を見かけたのですが、サウンドバーに再生装置(Blurayプレイヤーやストリーミングデバイスなど)を直接接続する場合にもTVにeARC対応のHDMIポートが必要なのでしょうか。
具体的には以下のような接続を想定しており、BAR 1000で音声を再生、PCモニターで映像を出力(音声はミュート)して使用したいと考えております。
再生装置 → 本機 → PCモニター
PCモニターはHDMIの出力ポートはないので、ARC,eARCには対応しておりません。
以上よろしくお願いいたします。
1点
>ユンボ2001さん
ブルーレイプレヤーとサウンドバー本機接続の場合はモニターは映像出力だけなので、モニターにeARC/ARCは不要です。
テレビも上記接続の場合はeARCで有る必要が無いです。
書込番号:25866141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ユンボ2001さん
外部オーディオ機器の接続はサウンドバーの外部入力端子とHDMI接続です。
サウンドバーとモニターはサウンドバーのeARC端子とモニターの入力端子のHDMI接続となります。
書込番号:25866148 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
早々の丁寧なご回答助かりました。
TV側はeARCに対応の必要はないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25866155
0点
>ユンボ2001さん
ブルーレイプレヤーをサウンドバーの外部入力端子接続はサウンドバーで音出しでテレビやモニターに音出ししないで映像出しだけなので、テレビのeARC音声出力仕様と機能は全く関係ないです。
大丈夫ですよ!
書込番号:25866161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
お知恵を貸してください。
以前のクチコミにあったらごめんなさい。
普段はテレビのHDMI eARCに繋いでいます。
今回プロジェクターの購入も検討しているのですが、毎回テレビとプロジェクターのケーブルを差し替えないとダメですか?
もしくは切り替え機のようなものもで対応になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25859449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初の老さん
こんにちは。
HDMIはそう簡単には行きません。
テレビにはHDMI出力はありませんからテレビの先にプロジェクターは繋がりませんし、BAR1000のHDMI出力も1系統しかありませんからBAR1000で切り替えは無理です。
テレビとプロジェクターを都度切り替えたいなら、サウンドバーではなくHDMI出力が2系統あるAVアンプなどを使った方が本当はよいです。
ただ、AVアンプを使ってもARCは規格上、同時に1系統しかもてませんので、プロジェクターにネット動画配信アプリなどがある場合は、それらの音声はAVアンプからは出せません。
別途fire TV stickなどをアンプにつないでそこからコンテンツを再生することになります。
BAR1000サウンドバーで行くなら、多出力の切り替え機を併用するしかありませんが、これは中華製機器がメインで、結構トラブルの元ではあります。使うとしたら下記の様な機器を使う感じですね。こちらも2出力の内ARC対応は当然ながら1系統のみです。
https://amzn.asia/d/3zJE2T6
ラトックも中華品のOEMですが、こちらはARCへの対応可否が不明です。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw8k/bdhdsw218k/
書込番号:25859507
1点
>初の老さん
おカネかけ無いで手っ取り早い方法はテレビとサウンドバーは光ケーブル接続でやれば良いです。
この場合はテレビリモコンで電源や音量の連動が効かないです。動画配信アトモスも光ケーブルだとダメでドルビーデジタル5.1ch再生となります。
プロジェクターとサウンドバーはHDMI接続でプロジェクターがARC対応機種で有ればプロジェクターのアンドロイド動画配信アトモスも大丈夫です。
プロジェクター機種によってはブルーレイプレヤー接続で映像音声出力のやり方違うので、プロジェクター機種わかれば教えてください。
もちろんHDMIセレクターも使う事は可能です。これは安物は動作不安定なので、自己責任でお願いします。
書込番号:25859508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>初の老さん
ダメって言った方が無難な回答だと思います。
切り替え機もお勧めは無いです
もう1台サウンドバー買うのが一番お勧めしやすい方法です。
書込番号:25859513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>初の老さん
プロジェクターにNetflixやアマプラなどネット動画配信アプリが入っていて、その音声を聞きたいだけなら、プロジェクターに光デジタル出力があれば、それをBAR1000の光デジタル入力につなげば、とりあえず音声は聞けます。
書込番号:25859520
1点
テレビとサウンドバーを光デジタル接続すると、電源連動も音量連動も効かないので普段のテレビ視聴で大変な不便を強いられますので、お勧めしません。
書込番号:25859539
1点
>初の老さん
色々ゴチャゴチャ言うヒトいますが、プロジェクター大画面でやるとなると大画面映像には光ケーブルだと動画配信アトモスダメですね。
どうせやるなら動画配信アトモスはHDMI接続で大画面プロジェクターでやってください。
テレビなんか別に光ケーブル接続で電源や音量連動しなくても大した手間では無いですよ。もしろ光ケーブル接続だとテレビのオカシナ誤作動無いですよ!
マア、オーディオ良く理解出来ていない場合はHDMIセレクターは取り扱い難しいので初心者は自己責任となります!
書込番号:25859851 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>初の老さん
プロジェクターで光ケーブル出力端子あるのは極めて稀な最新ハイエンドモデルなのでマア無責任なテキトウ発言回答者無視ですよ!
プロジェクター奥が深いので、4KARCの動画ネット内蔵プロジェクターで妥協すれば良いです。
4KアトモスならUHDブルーレイプレヤーをサウンドバー外部入力端子接続が安くできます。但し映像出力は距離が長いと映像途切れ出るので、光HDMIケーブルとか必要になりますので要注意です。とにかく動画配信アトモスなら対応可能なARCプロジェクターでやるのがベストですよ!
nebula cosmos larser 4KとかでもARC対応プロジェクターなのでご参考まで。
書込番号:25860075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>初の老さん
お勧めプロジェクターでBAR1000で動画配信アトモス再生出来ています!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25827569/
書込番号:25860107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プローヴァさん
回答いただきありがとうございます。
やはりそうなんですね追加でAVアンプも考えたんですが、その予算があるならプロジェクターのグレードをあげたほうが良いのかと悩んだりしました。
書込番号:25860525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
回答いただきありがとうございます。
テレビと光ケーブルもありかも知れませんね。
プロジェクター購入したらドルビーアトモスはプロジェクターしか必要無くなるかもしれないので。
プロジェクターはEPSONのEH-TW7100 を検討しています。
書込番号:25860531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
回答いただきありがとうございます。
バッサリありがとうございます。
確かに諦めるのも大事ですね。
書込番号:25860537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
回答いただきありがとうございます。
出来たらプロジェクターはドルビーアトモスで聞きたかったので…紹介いただいたHDMI切替器、詳しく見てみます。
書込番号:25860541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初の老さん
ご検討のプロジェクターだとHDMI出力端子が無いのでアトモス出力できないです。
ステレオミニジャックなので変換アダプターでやるにしてもサウンドバー性能が発揮されないですね。
動画ネット内蔵ARCプロジェクターでないとHDMI出力できないので先のプロジェクターご検討してみてください。量販店にご相談お勧めですね!
書込番号:25860556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>初の老さん
HDMI2出力のサウンドバーはありませんので、TVと併用するのはそもそも難しいです。中華製のセレクターに頼るしかなくなってしまいます。
なので、プロジェクターでホームシアターを構築している人はAVアンプでやっている人が殆どですね。
サウンドバーを使っている人はTVとの併用はあきらめています。
AVアンプのセレクター部だけ取り出したような切り替え機が、上にアップした
https://amzn.asia/d/3zJE2T6
商品になります。ただちょっと高いですし動作もやってみないとわかりません。prime商品ではないので返品も難しいですし。
下記のラトックの別機種が候補になりますが廃番の様で入手難です。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/matrix/matrix4k/rshdsw624k/
書込番号:25860577
0点
>初の老さん
TW7100はネット動画アプリなどを内蔵するスマートプロジェクターではありませんので、プロジェクター自身で音源を持ちませんので、ARCも光デジタルも接続は必要ありません。AVアンプやサウンドバーのHDMI出力から映像信号だけとって表示するために通常のHDMIケーブルで事足ります。
なので、TVの方にARCを使えばいいですし、音はBAR1000から出せばアトモスも当然OKです。
セレクターが面倒なら、当面の間は、都度HDMIケーブル差し替えでもいいと思いますよ。
書込番号:25860613
0点
>ダイビングサムさん
そうなんですか!?
付いてるものだと思い勘違いしてました。
紹介頂いたものも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25860874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
すみません、プロジェクター間違えていました。
EPSONのEH-TW6250で検討していました。
勘違いで申し訳ないです。
書込番号:25860886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初の老さん
この機種ARCプロジェクターなので、これでも大丈夫ですね!
書込番号:25860895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>初の老さん
TW6250はアプリ内蔵スマートプロジェクターですね。
であればプロジェクターからARCで音声を出したいところですが、HDMIは規格的にARCはシステム全体で1系統しか持てません。TVとプロジェクターの両方のARCを使うのはあやしいセレクターを使っても無理です。
ARCはTVだけで使うことに決めて、プロジェクターの方はARCはあきらめて光デジタル等を使うか、fire TV stick等を別途使うなど回避策を検討してください。
書込番号:25860962
2点
>ダイビングサムさん
色々ありがとうございました!
思ってたより簡単にいかないですがアドバイスを参考にやってみます。
書込番号:25861038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
初めて質問させていただきます。
この度、ハイセンス65U8KとJBL BAR 1000を購入する予定です。購入してから音が出ませんという接続問題を抱えたくなく、知識のある方、上記の組合せで使用している方がいればアドバイスをいただきたいです。
一応、私なりにメーカーに確認いたしましたが、以下の返答で正直よく分かりませんでした。
ハイセンス取り扱いのサウンドバー『HS214』については動作確認済みですが、他メーカーのものは検証していません。
U8Kシリーズ以外の別型番では、JBLとの相性に問題があった履歴は残っています。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25851614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です。
メーカーはハイセンスに確認いたしました。
書込番号:25851621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rena777さん
ハイセンステレビは売れ筋で市場に多く出ているとは思います。
結論としては特に問題無いと思いますよ!
テレビ側の設定は事前に購入時にしっかり店員さんに教えてもらうと良いです。
多くのサウンドバーとテレビの問題は設定のミスや定期的再起動しないほったらかし状態の誤作動若しくは個体不良です。
ハイセンスもJBLモデル売れ筋製品なのであまり心配ご無用ですね。
とにかくしっかり設定しマニュアル良く読んで設置してみてください。
書込番号:25851654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>rena777さん
>>購入してから音が出ませんという接続問題を抱えたくなく、
どこのメーカー・どの機種にしても出る時は出ますし
出ない時は出ないです。
HDMIが内包している問題と充分熟れていないTVOSのしわざなので
購入してから悩むしか無い感じです。
書込番号:25851671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アドバイスありがとうございます!
テレビの設定ですか…。頭が痛くなりそうです。。テレビも定期的に再起動した方が良いのは初めて知りました!
でも、知識ある方から問題がないって言われるとホッとします。
ありがとうございました!
書込番号:25851683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます!
出るときは出る、出ないときは出ないんですね。
購入後、もし悩む事がありましたら再度相談させていただきます。
ちなみに付属のHDMIケーブルについてですが…
ちゃんと高い?性能の良いHDMIケーブルを別途購入した方が
よろしいでしょうか。もし、オススメのHDMIケーブルが
あれば型式を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25851689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイビングサムさんとよこchinさんの所で返信押してコメント入力しましたが、冒頭に〉○○さんって出ませんでした。これは皆さん自分で入力してるんですか?
お二方ありがとうございます。
書込番号:25851695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rena777さん
>>ちゃんと高い?性能の良いHDMIケーブルを別途購入した方が
付属品のHDMIケーブルで必要充分なはずですが
もし別購入されるなら今だとHDMI2.1規格認証品をお勧めします。
私は以下のスタンダードタイプを常用しています。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-hdmi/?category=client-personal
アンカーは「返信」のあと
文字入力枠の下の
「返信者引用」で当該者をクリックして下さい。
書込番号:25851708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>rena777さん
絞り込みが充分で無かったので
URLを再掲します。
ウルトラハイスピードを選択して下さい。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-hdmi/?category=group-07+client-personal
書込番号:25851714 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>rena777さん
とにかく何か問題有ればカキコミすれば良いです。
買ってから対応すれば良いですよ!
書込番号:25851716 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>rena777さん
こんにちは
テレビとサウンドバーは、絶対大丈夫とか、絶対NGはないのですが、たまに問題を起こすという点では、どのメーカーを組み合わせても似た様なものです。
相性というなら相性の良いものを選べば良いですが、そうなるとテレビとサウンドバーのメーカーを同じにするくらいしか手がありません。サポートの言はそういう意味です。でも、ハイセンスのサウンドバーでBAR1000に匹敵するものはないですし、これだと選択肢が大幅に狭くなりますね。
なので、あまり気にせず、少々の問題には目をつぶって、そう言うものと思って、何かあったらリセットすりゃいいくらいの感覚で使うのがよろしいかと思います。
私が経験した中ではソニーのテレビにソニーのサウンドバーは問題が少なかったですが、ゼロではないです。
書込番号:25851731 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>rena777さん
それとHDMIケーブルですが、サウンドバーに同梱されている以外のHDMIケーブルは保証対象になりません。
なので先ずは同梱HDMIケーブルを接続して動作確認すべきです。
JBLは他社のHDMIケーブルの動作保証しないと言う事ですね!
と言う事で基本余計なモノは最初は使わないで動作確認が重要です。
書込番号:25851752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よこchinさん
付属のHDMIケーブルで十分なのですね。色々と調べている中で最新のケーブルを使用するのが望ましいという記事を読みまして。。別途購入した方が良いのかな?って思っちゃいました。もし、購入するとしたらウルトラハイスピードを検討します!
あと、アンカーの件、分かりやすく教えてくださりありがとうございます!
>ダイビングサムさん
何かあればカキコミすれば良いですよって言ってもらえるとホッとします。ありがとうございます!心強いです!あと、付属HDMIケーブルを使用しないと保証外になってしまうのは知りませんでした。。まずは、正常に動作するのか付属HDMIケーブルで確認しますね!ありがとうございます!
>プローヴァさん
なるほど。。他の方々も仰っていますが、多少は目を瞑って何かあればリセットするくらいの考えが良いのですね!確かに気にしていたら気疲れしそうですし、何も進まないですもんね。。今後も不安になったら質問してしまうかと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25852313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
映像を8kで出力したいです。
8kテレビ(8T-C70BW1)につないだ場合、本製品が4kパススルーなため、4kまでしか認識できません。
※直接テレビとつないだ場合は8k出力されます。
皆さんはどのようにして、この問題を解決していますか?
BTは、Dolby Atmos利用不可や質の面で下がるため、できる限りHDMIを利用したいです。
3点
>s4shikiさん
別にテレビ側8K対応なら8K映像はテレビ側でダイレクト出力です。テレビとテレビ側外部機器の音声出力はサウンドバー出力です。
何が問題か良くわからないです。
書込番号:25828936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
サウンドバー側の入力を使うことによって、8k対応機器をまとめられるのでそのほうが物理的な差し替えが減ります。
つまり、サウンドバー側の入力は8kでは使えないということですね。ありがとうございました。
書込番号:25828947
2点
>s4shikiさん
こんにちは。
解決済みの様ですが。。。
まず、BAR1000のHDMI入力は8Kに非対応なので、BAR1000で8K機器の入力切替はできません。
8T-C70BW1の8K入力は入力6の1系統のみです。またARC入力は4Kまでの対応ですので、仮にARC端子に、8K入力に対応したソニーの上位サウンドバー等を繋いでも、サウンドバーにつないだ8K機器の映像信号はテレビに映せません。ソニーのサウンドバーのHDMI出力を入力6につなげばサウンドバーで入力切替はできますが、ARCが対応できないため、テレビの音をサウンドバーから出せなくなります。
テレビの8K入力数が1つなのを増やしたいのなら、8K対応のセレクターを入力6につないで切り替えるしかないですね。マランツのVS3003などは8K機器の入力切替は可能です。サウンドバーは今まで通りARCにつないでおけば音は出せます。
書込番号:25829600
2点
>プローヴァさん
返信ありがとう御座います。
下記の構成にした場合、PCがステレオしか認識しないのは仕様でしょうか?
構成
PC->入力6->TV->入力2(ARC)->サウンドバー(本機)
別で質問立てるべきかもですが、試したところDOLBY ATOMOSが認識しなかったためです
書込番号:25829647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>s4shikiさん
下記に入力6の音声はPCMのみ対応と記載があるので仕様でしょう。
https://jp.sharp/support/aquos/info/8k_4k120p_hdmi.html
書込番号:25829730
1点
>s4shikiさん
BW1の仕様を前提にシステムを組むには、下記のようにするのが良いでしょう。
・8K入力複数付きのAVアンプを使用、8K機器はアンプで入力切替
・AVアンプからBW1のHDMI6につないで8K含めた映像を出す。
・AVアンプで音声を処理する。
・TVの音は光デジタルでAVアンプに入力。この場合はテレビアプリの圧縮アトモスが通らないので、ネット動画はfire TV stickをAVアンプにつないで見る。
BAR1000では代わりが務まりません。
書込番号:25829734
2点
>プローヴァさん
ありがとう御座います。
餅は餅屋、それはアンプに任せろということですね。
試してみます。ご提案ありがとうございました。
書込番号:25833184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
最近bar1000を購入しました。
テレビはシャープのAQUOS 4T-C65FL1でbar1000付属のHDMIケーブルで繋いでいます。
Netflixでドルビーアトモスになりません。携帯のアプリにはドルビーアトモスではなく空間オーディオと表示されますが、テレビでは5.1になっています。
素人で申し訳ないのですが、ドルビーアトモスと空間オーディオは同じですか?
プランはプレミアムです。
Amazonプライムビデオだとbar本体ににドルビーアトモスと表示されます。
つなぎ方やbar1000の問題ではなくテレビに問題があるのでしょうか?
知恵を拝借したく宜しくお願いします。
書込番号:25827824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初の老さん
>Netflixでドルビーアトモスになりません
ネトフリのUHD 4Kプラン加入していますか?
ネトフリのアプリのサラウンド設定をドルビーオーディオに変更していますか?
UHD 4Kプラン加入していないとドルビーオーディオ設定出来ないようです!?
アマプラでアトモス出来ているので上記確認してみてください。
書込番号:25828009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>初の老さん
>テレビでは5.1になっています。
素人で申し訳ないのですが、ドルビーアトモスと空間オーディオは同じですか?
プランはプレミアムです。
先の件に加えてネトフリのドルビーアトモスロゴマークの作品である事、ドルビーアトモス作品の英語本編再生である事を確認お願いします。日本語吹替はアトモスでは無いです。
ドルビーアトモスと空間オーディオは同じと捉えて良いです。携帯のアトモス再生はスマホがアトモス再生機種である必要があります。
書込番号:25828019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
UHDプレミアムプランなので大丈夫だと思います。
ネトフリのアプリのサラウンド設定は携帯のアプリでしょうか?
携帯ではアトモスのロゴは出ませんが空間オーディオと表示されます。
テレビでは同じ作品でも5.1と表示されます。
英語本編再生で見ています。
色々調べましたが自力では解決出来ず困りました😢
書込番号:25828223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初の老さん
ネトフリはテレビ側ネトフリアプリです。
ネトフリアプリのプレヤーに設定があるはずです。サラウンド設定をステレオからドルビーオーディオへ変更すればドルビーアトモスになります!
書込番号:25828228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>初の老さん
ネトフリに回線トラブルあるとアトモスにならない場合あります。
設定が正しい場合はしばらくしてやってみてください。
書込番号:25828235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
何度もありがとうございます。
テレビ側のネトフリアプリを見ましたが、映像設定はあるのですが、音声についての設定が見当たりません(TT)
ちなみに映像設定ではHDRオンにしてあります。
書込番号:25828255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初の老さん
下記リンク接続設定でダメだとネトフリに問い合わせお願いします。アマプラアトモス出来ているのでネトフリ側の問題ですね!
https://help.unext.jp/guide/detail/use-dolby-audio-function
書込番号:25828265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
色々とありがとうございます。
いくら探してもプレーヤー設定が見つかりませんでした。
Netflixに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25828309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初の老さん
後はテレビ側ネトフリアプリ再インストール出来ればやってみてください。
書込番号:25828313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>初の老さん
先のリンク下記に訂正です。
具体的にはネトフリにご相談ください。
https://help.netflix.com/ja/node/64066
書込番号:25828664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>初の老さん
こんにちは
アマプラでは問題がなく、ネトフリだけ動作がおかしいのですよね?
スマホのアプリとはJBLのアプリですか?であればアトモスの時はアトモスと表示されるハズです。
本機はgoogle TVですから、一度電源コンセント抜きリセットをやってみてください。
テレビのコンセントを抜いて10分そのまま放置、その後コンセントを挿します。抜いてすぐ入れてもOSリセットはかからないのでご注意を。
それと、ネトフリアプリのアップデートをやられてみてください。
方法は下記あたりに載ってます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00287991
書込番号:25828668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
Netflixだけおかしいです。
スマホのアプリはスマホのNetflixのアプリです。アトモスと表示はされないのですが、空間オーディオと表示されます。
同じ作品をテレビ側で見ると5.1と表示されてしまいます。
リセットやってみます!
書込番号:25829856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答いただきありがとうございました!
無事解決しました。
書込番号:25830224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
nebula cosmos laser 4kとBar1000をHDMIにて接続しようとしているのですが、頻繁に音飛びが発生します。eARC対応との記載がある光ファイバーHDMI(10m)を2製品試したのですがどちらも同様の症状でした。
ケーブルの品質の問題、あるいは接続方法·設定等に起因する問題でしょうか。お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25827569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nymaroさん
プロジェクター側の外部オーディオ設定や音声出力設定をPCMにしてみてください。
光HDMIケーブルは認証製品で無いと怪しいケーブルかもです。ケーブル丸めて接続は性能が出ないので伸ばしてください。
映像をプロジェクター側で再生なら単にプロジェクターとサウンドバーを光ケーブル接続でどうなるかチェックです。光ケーブル接続で問題無ければ光HDMIケーブルにノイズが乗っているという判断も出来るかもです。
後はプロジェクターとサウンドバー初期化してみてください。
書込番号:25827596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご返信ありがとうございます。
ケーブルの伸ばし、本体初期化等はやってみましたが改善しませんでした。
接続設定のPMCに関しては選択できるような項目が見当たらないのですが、普通はあるものなのでしょうか。ちなみに、接続した際にスピーカー側にはPMCの表示が出ます。
また、スピーカーに付属していたHDMIを使用すると問題なく接続できていそうなのですが、やはりケーブルの品質の問題なのでしょうか。(一応認証ありとの記載はありましたが)
書込番号:25827656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nymaroさん
通常光ケーブルで問題無ければ光HDMIケーブルの問題で良いと思います!
書込番号:25827661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>nymaroさん
サウンドバーPCM出力表示なら別に光HDMIケーブル接続必要が全く無いです。ですので通常光ケーブル接続でやってみてください。
プロジェクターの音声出力はARCなので後はドルビーデジタル出力も光ケーブルで大丈夫ですね!
書込番号:25827674 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>nymaroさん
プロジェクターに光ケーブル出力無ければ、長尺通常HDMIケーブル使っても良いと思います。
若しくはリンクの音声分離器使っても良いと思います。
https://search.kakaku.com/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8%20hdmi%20AV%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/
書込番号:25827694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
色々とご教示くださりありがとうございます。まずは長尺通常HDMIで試してみようと思います。ドルビーアトモス、7.1chはHDMI必須かと思っていましたが、光ケーブルでも対応可能なのでしょうか。
書込番号:25827744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nymaroさん
プロジェクターの動画配信映画はプロジェクター側がARC出力なのでアトモス出力は可能性があります。プロジェクターの音声出力をドルビーオーディオ設定にしてHDMI接続が条件です。光ケーブルだとドルビーデジタルまでです。
サウンドバーの外部入力端子にブルーレイプレヤーやfireTV4Kmaxでドルビーアトモスは対応です。この場合は映像出力がHDMIケーブル長いと映像途切れ起こすので光HDMIケーブルが必須です。
書込番号:25827755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>nymaroさん
こんにちは
当方、プロジェクターとAVアンプをレーザーHDMIで繋いで使っています。
念のために確認なのですが、レーザーHDMIケーブルは方向性がありますので、プロジェクター側が、テレビ側となる様に、向きが間違ってないか確認してください。
音が途切れるのはプロジェクターの内蔵アプリでしょうか、それともBAR1000のHDMI入力にfire TV等をつないでいればその音声ですか?
内蔵アプリならARCで音が送られます。これはケーブル内のメタル配線で送られ、レーザー光ではありません。音声はレートも遅いのでケーブルが問題でその様なことは起こりにくいです。
レーザーHDMIケーブルがHDMIコミティの認証品であれば問題ないですが、そうでないなら何が起こっても不思議はありません。認証品を使うべきです。
その上でまだ問題が起こるなら、プロジェクターかサウンドバー の不具合ですね。
切り分けテストとして、プロジェクターの代わりにテレビのARCにBAR1000を繋いでみてください。それで問題ないなら、おそらくはプロジェクターに問題があるということになりますね。
書込番号:25828799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nymaroさん
5m以上の長尺メタルケーブルはHDMIコミティの規格からは外れますので試す意味はありません。レーザーHDMIの方がはるかに良好な特性です。
それと、光デジタルではアトモスは通せません。HDMI ARCでは圧縮アトモスのみ通せます。
書込番号:25828805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nymaroさん
通常長尺HDMIケーブル音声出力のみは基本大丈夫です。映像がダメです。これ勘違いしやすいです。
書込番号:25828814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>nymaroさん
ケーブル方向性は間違っていれば光出ないので音は一切出ないでしょうね。音切れですよね! 方向性違って接続はここは自分は疑っていないですよ。
書込番号:25828822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日普通の長尺HDMIで試してみましたが、音飛びなく使用できました。アトモスもスピーカー側に表示出ていたので問題なく再生できていそうです。皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:25828899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nymaroさん
認証記載のあるレーザーHDMIケーブル2本で不調だった音声信号が、メタルケーブルで直ったのですか?
とてもとても不思議な現象ですね。
お知らせしたようにレーザーだろうがメタルケーブルだろうが、音声信号はケーブル内のメタル配線を通るので違わないはずですが。
書込番号:25829613
0点
>プローヴァさん
認証品(Ultra High Speed認証との記載ありましたがこれでしょうか?)といってもネットで安く購入したものですので、粗悪品だったのかもしれません。10m以上のレーザーHDMIの相場としてはちゃんとしたものなら数万円するのが普通なのでしょうか。
また、現在はプロジェクター内蔵アプリから音声をメタルケーブルで送れているようですが、レコーダー等をスピーカー側に接続してプロジェクターに送る場合は映像の伝送がネックになるのでレーザーHDMIが必須、という認識であっていますか?
書込番号:25829789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nymaroさん
>>認証品(Ultra High Speed認証との記載ありましたがこれでしょうか?)といってもネットで安く購入したものですので、粗悪品だったのかもしれません。
認証品は箱に二次元バーコードがついていて、HDMIコミティーのアプリから読めば正規認証品かどうか判別つきます。個人的には数本程度買ってみた印象では、認証品なら一定の信頼感があると思っています。アプリから読めないなら偽物かも知れません。中華は玉石混交なので。
>>レコーダー等をスピーカー側に接続してプロジェクターに送る場合は映像の伝送がネックになるのでレーザーHDMIが必須、という認識であっていますか?
はい。あってます。
5mまではメタルケーブルもありますが、実際に5mのケーブルは太くて曲がりにくく、取り扱いは面倒です。ケーブルが太いとコネクタ部に応力がかかるので壊れやすいのではと危惧します。5mでもこんなものです。
5mを超える長さになると規格は通らないので自動的にレーザーHDMI一択になりますね。
経験的には、4K120Pなどの高速信号を認識する速さは、3mのメタルケーブルより10mのレーザーHDMIの方がずっと高速です。信号も安定します。今回は長尺のHDMIメタルケーブルでARCがうまく通ったとのことで結果オーライですが、映像信号はどのみち通せないケーブルですから私はお勧めしません。
レーザーHDMIで昔から良いと言われているのがエイム電子のものです。評論家の麻倉先生御用達です。LS-U10は10mで5万円台なので、海外製含めた長尺レーザー物の中では比較的安いですが、中身はしっかりしていますし、全数検査をしているメーカーなので安心です。信頼のおけるものはこのあたりがローエンドですが、1万円台等で探すなら認証品の中から試行錯誤してみるしかないですね。
うちもプロジェクターとアンプの接続に10mのLS-U10を使っていますが、ARCの必要がない機種なので、ARCの伝送性能については未確認です。
書込番号:25829863
1点
>プローヴァさん
ケーブルは返品してしまったので確認はできないですが、5千円程度の安物だったので偽物だったのだと思います。初心者でケーブルに数万円するという認識がなかったので勉強になりました。
現状は内蔵アプリで満足していますが、今後外部から映像出力したくなった際にはおすすめのケーブルを試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25829982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nymaroさん
なるほど。
私の買ったことのある安いレーザーHDMIケーブルは10mで1万円ほどでした。こちらは認証バーコードは正規でした。5000円は確かに安すぎるかも知れませんね。
プロジェクターは、仮に本体を安く抑えてもアンプの位置などの絡みでHDMIを伸ばすことになると金がかかりますね。
書込番号:25830017
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











