BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 17 | 2024年5月7日 21:34 | |
| 19 | 7 | 2024年4月20日 07:34 | |
| 12 | 4 | 2024年4月14日 17:25 | |
| 70 | 14 | 2024年4月12日 20:25 | |
| 13 | 16 | 2024年4月13日 08:41 | |
| 14 | 6 | 2024年4月4日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【困っているポイント@】
55Z740XSに本機を介してPS5とswitchを接続しています。テレビをオフの状態からPS5のコントローラーからPS5を起動すると自動でテレビがつき本機も電源が入るのですが毎回ミュート状態で立ち上がります。これが煩わしいのですが、音が出る状態での立ち上げは出来ないのでしょうか。
また、この状態から本機リモコンのミュートボタンで解除すると、時折まったくスピーカーから音が出なくなります。こうなるとコンセントを抜き直さないと、地上波にしてもアマプラなどにしても一切音が出ません。不良品なのでしょうか…
【困っているポイントA】
アマプラで映画をみていると、BGMはしっかり聞こえるのですがどうもセリフが小さくて聞こえづらいのです。音量をあげるとBGMが大きすぎて困ります。どうにか調整はできないのでしょうか…。
【使用期間】
2ヶ月
【利用環境や状況】
toshiba 55Z740XS-本機-PS5/switch
12畳ほどのリビングで使用、フロントスピーカーからの距離はおよそ2m弱
書込番号:25715221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takeuma3さん
こんばんは
@について
まず、HDMIリセットしてみましょう。
テレビとサウンドバーのコンセントをどちらも抜き、必ず10分放置してから再度コンセント入れてみます。
それでもダメなら、テレビのメニューから「初期化2」を実行してみましょう。
Aについて
映画によっては、演出として音源がそんな感じで収録されてるので、これは基本的にはどうにもなりません。AVアンプではダイナミックレンジ調整機能(大きい音と小さい音の差を小さくしたりする機能)がありますがサウンドバーにはあまりついてません。ついてても効果はそこそこですが。
BAR1000はそう言うダイナミックレンジの広いコンテンツでもあまり破綻なく再生できますので、音は大きめにしましょう。
書込番号:25715228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>takeuma3さん
テレビとサウンドバー初期化すると良いかもです。
それでもダメならサウンドバーの外部入力端子にゲーム機器接続してみてください。
これで良ければテレビ側に問題ありそうです。
色々やってダメならサウンドバーの不具合の可能性が有るのでメーカーとご相談お勧めです。
書込番号:25715230 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>takeuma3さん
@
REGZAなんでOSが悪さしてる可能性あり。
全部初期化してみてください。
A
このサウンドバーは爆音仕様なので、爆音で性能をフルに発揮します。
セリフは映画コンテンツによって聞き取りやすさが変わります。
基本的には、BGM効果音の方が大きいですね。
ミスマッチの場合は他メーカーのサウンドバーか、AVアンプに買い替えですね。
書込番号:25715247 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>takeuma3さん
@他の方が書かれている対処をした後、Switchやその他PS5以外の機器を全て外して試してみて再現するか確認して下さい。
HDMIは直接繋いでいない機器とも裏で繋がっているため、一見関係ない機器が原因の場合もあります。
A出力する音は変えられませんが耳に届く聞こえ方は多少変化させられるため、bar1000本体の四隅の下に10円玉5枚ほど重ねて置いてみて聞こえ方を試してみてください。(簡易的なインシュレーターの代わり)
設置環境によっては、低音がすっきりして相対的に人のセリフが聞きとりやすくなります。
書込番号:25715475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>bjヘビーさん
>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
みなさまお早いご返信ありがとうございます。
コンセント抜いて入れ直し→やはり@は解決されず。
初期化しかないか〜と設定をみていたときにふと外部入力・HDMI連動設定の項目があり、電源オン時優先スピーカーがテレビに設定されていました。
もしかして?と思いサウンドシステムに変更したところ、解決されたかもしれません。まだ一度できただけですが、もしかしたらこんな初歩的な設定が問題だったのかもしれませんm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
もう少し様子をみてみます。
Aについては仕方ないんですね…。
10円玉そんなに持っていないので笑、お釣りがたまったら試してみます。
書込番号:25715603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>takeuma3さん
>電源オン時優先スピーカーがテレビに設定されていました。
これが原因です。外部オーディオ優先設定にしないとだめですね。
ARC機器同士情報やり取りしてなんとか接続頑張っていたんですね。
書込番号:25715621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>takeuma3さん
>>電源オン時優先スピーカーがテレビに設定されていました。もしかして?と思いサウンドシステムに変更したところ、解決されたかもしれません。
ま、直ったと言うなら結果オーライですけど、
優先スピーカーが「テレビ」に設定されてると、テレビをオンにした際にテレビのスピーカーから出音しますが、サウンドバーがミュートで起動というのはちょっと解せませんね。
レグザでその様な問題は聞いたことがありません。
書込番号:25716686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
そういうことですね。昔使っていたテレビとスピーカーシステムはこのような設定無く同様の事ができていたので、設定見落としてしまっていました^^;
その後も安定しております。お騒がせいたしました。
書込番号:25716857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takeuma3さん
そういう事です。ARCテレビは意外と接続信号拾って頑張って外部スピーカーに無理につなげる事ってあるんですよ。これ知らないヒト多いです。
書込番号:25716886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takeuma3さん
よく見たらPS5はBar1000に繋がっているのですね。
優先設定をテレビにしておいて、バーがミュート立ち上がりした際に、テレビのスピーカーから音声が出ないのであれば、これはおそらくBar1000側の問題(バグなど)です。仕様的にはテレビのスピーカーからPS5の音が出なければなりません。
PS5をBar1000側ではなく、テレビ本体の空きHDMIに繋げば、優先設定をテレビに設定している際にBar1000のミュート状態立ち上がりは防止でき、テレビのスピーカーからも音が出そうです。
ただこの場合はロスレスマルチ音声がARCでは伝送できないので、テレビに繋いだPS5で映画ソフトなどを再生した際に、音質がロッシー相当に落ちますね。
Bar1000にバグがある前提で使いこなすなら、優先を外部オーディオに設定して使う(テレビ内蔵スピーカーは使用しない)一択になりますね。
書込番号:25717003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>優先設定をテレビにしておいて、バーがミュート立ち上がりした際に、テレビのスピーカーから音声が出ないのであれば、これはおそらく>Bar1000側の問題(バグなど)です。仕様的にはテレビのスピーカーからPS5の音が出なければなりません。
優先設定をテレビ(電源オン時優先スピーカーがテレビ)とは、テレビの音声をテレビから出すか外部スピーカ(サウンドバー)から出すかの設定です。
サウンドバー側からTVへ音声が流せるという事ではありません。映像は流せます。(ARCやeARC)
であってますよね。皆さん
書込番号:25720209
2点
>えっくんですさん
>>サウンドバー側からTVへ音声が流せるという事ではありません。映像は流せます。
HDMI ARC入力は音声をテレビからアンプに返すだけの端子と思ってるなら間違ってますよ。
ARC対応端子であっても、映像・音声はアンプやプレーヤー(出力)からテレビ(HDMI ARC入力)に流すのが基本で、テレビの内蔵チューナーやアプリ、外部入力を選んだ時だけテレビ(HDMI ARC)からアンプに音声だけを返します。
HDMI ARC端子は非ARCモードとARCモード両対応、音声双方向です。非ARCモードの際は単なるHDMI映像・音声入力になるだけです。
AVアンプやソニーのサウンドバーでは、テレビの内蔵スピーカーがオンで、アンプやサウンドバーの電源がオフの場合には、外部入力に繋いだ機器の映像も音声もテレビに流せます(スタンバイスルー機能)。
テレビ側はサウンドバーを繋いだHDMI入力の映像信号は画面から出し、音声信号を内蔵スピーカーからそのまま流すだけです。
>>であってますよね。皆さん
って、恥ずかしいですね(笑)
暫く出てこない方が良いのでは?
書込番号:25720686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サウンドバー側からTVへ音声が流せるという事ではありません。映像は流せます。(ARCやeARC)
であってますよね。皆さん
サウンドバーの外部入力端子に接続した機器の音声出力はeARC/ARCとは全く関係ないので、上記理解で正しいです。要はサウンドバーの外部入力端子に接続した機器の音声はサウンドバーのアンプがサウンドバーのスピーカーで出力したらそれで終わりです。テレビ側スピーカーにも伝送して並行同時出力出来る機能が無いです。
勿論映像は出力可能です。これはeARC/ARC機能とは全く関係ないです。
ARCは「音声を」入力も出力も出来るので概念としては「テレビ側に」入った音声が出て行くのでリターンという表現ですが出力が正しい翻訳ですね。ARCはテレビ側は出力でサウンドバーARCは入力ですね。なので、サウンドバーとテレビはARC同士接続が必要です。
サウンドバーの外部入力端子はARC機能が発揮されないです。そんなテレビ見たことも聞いたことも無いです。
いつも勘違いしている御仁いるのでご注意ください。
書込番号:25720715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
要はARCの音声リターン機能はテレビの音声出力機能でこれはサウンドバーの為の機能です。
AVアンプのARCもテレビ接続のAVアンプでそのAVアンプの接続スピーカーに音声出力の機能です。
分かりにくいですよね〜!
書込番号:25720728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サウンドバーの外部入力端子に接続機器でサウンドバーとテレビスピーカー両方でHDMI音声出力同時駆動出来るのはソニーのサウンドバーとBRAVIA XRのアコースティックセンターシンク機能だけですね。これはソニー独自の機能なので、他のシステムではどうにも出来ないです。
書込番号:25720742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにソニーのアコースティックセンターシンク機能でBRAVIAにHDMI音声同時駆動出来ますが、HDMIケーブル接続だけでは出来ないです。
S端子ケーブルをサウンドバーとBRAVIAに接続して初めて可能となるので、極めて特殊な機能です。
ARCはいくらAIで調べてもまともな回答出て来ないので↑のわけわからん回答になります。あくまでもARC音声リターン機能(出力)はテレビ側が中心となって機能します。サウンドバーのARC機能は受け手なので全く機能が違うんですよ!
書込番号:25720819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま
その後問題なくPS5からの起動で音が出るようになりました。
セリフが聞こえにくい問題については作品によりけりですが、リアスピーカーを着脱して使用しているときにリア側の音量を上げることで若干聞きやすくなりました。
ありがとうございました!
書込番号:25727534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
今冷暖房のない部屋に
東芝の52インチのテレビに
AVアンプ STR-DN1080
スピーカー SS-CS5
SS-CSE
SS-CS8
リアスピーカー SC-M41CWEM
でアマゾンプライムやCD おもにJpopを聞いています。大分暖かくなってきたのでこのシステムでアマゾンプライムを見るとブラビアのKJ-48A9Sにコンボステレオのスピーカーにヘッドフォン端子からAVケーブルで聴いているのと
や映画を見ているのと音が格段に違います。
このJBLを購入してブラビアに接続するかAVアンプを選択するか購入寸前で迷っています。
皆様のアドバイスをお願いします。
1点
すみませんコンボステレオの事を書き忘れました。JVCケンウッドEX-S55です。ブラビアのヘッドフォンの端子にミニプラグと赤白のAVケーブルでこのステレオに接続しています。遠近とか低音が良く出るのですがソニーとDENNONのシステムと比べますとサウンドーバーの購入に戸惑っています。アドバイス方お願いします。
ソニーのシステムの方は寒い暑い時は使えないので実質安価にそろえたものの使える時期が決まっていますのでとても悩んでしまいます。エアコンとかストーブは共有部分に工事が必要で使えないのです( ;∀;)
書込番号:25706319
0点
好きにすればよいかと思いますよ
書込番号:25706321 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>MSオタク25年さん
>このJBLを購入してブラビアに接続するかAVアンプを選択するか購入寸前で迷っています。
現状のアンプとスピーカーシステムで大丈夫です。
BAR1000よりも音響は良いので、現状システムが良いです。
サウンドバーはフロントに拡がりが無いので、お使いのオーディオシステムが圧倒的な音場空間が構築出来るということですね。
書込番号:25706323 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>MSオタク25年さん
ハイそうですよ。
無理に買う必要が無いですね!
書込番号:25706370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MSオタク25年さん
こんにちは
BAR1000は、サウンドバーの中ではバランスの取れたコスパの良いモデルですが、やはりサウンドバーという形状自体が音響的にあまり音の良い形態ではなく、単体のブックシェルフスピーカーなどに比べて音が良くないのです。
正直今のシステムとは勝負になりません。
ただ、今のシステムがBAR1000に負ける点がひとつあるとすると低音量ですね。
今のシステムは、フロントスピーカーもあまり大きくない様なので、サブウーファーをつける事でさらに迫力が増すと思います。
BAR1000のサブウーファーは結構でかいですが、似た様な構成のサブウーファーがソニーから出ておりとても安いのでハイコスパです。
もし興味があればご検討下さい。
型番はSA-CS9です。
書込番号:25706555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
こちらのJBLのホームページを見ると購入時不具合があるときなどは対応はメールのようなのですが、国内メーカーのような出張や電話対応がないのが不安なのですが。ご存じの方よろしくお願いします。
0点
>MSオタク25年さん
勿論電話でライブでやり取り出来ます。
保証書に修理依頼の電話番号もありますよ。
安心して購入ください。
書込番号:25699152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MSオタク25年さん
こんにちは、以前JBLを2度使っていました、輸入元がしっかりしてるので問題ないと思います。
書込番号:25699246
3点
>MSオタク25年さん
ここの電話窓口は日本人でカタコトの日本語で無いので安心です。
書込番号:25699312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
リアの置き場所は画像のような感じで大丈夫ですか?
斜めに向けて置こうとしましたが、このリアSPはもともと斜めになってるって書いてたので真正面に向けて置いてます。
アドバイスお願いします。
書込番号:25695445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>女子802さん
リアースピーカーですが、サラウンド効果なので、画像のとうりで良いです。別に真横でも問題無いです。
視聴位置斜めでも正面でも好みでやれば良いと思いますよ。
要するサラウンドは効果音なので、本格的なAVアンプで細かく音響調整する必要がこの機種では出来ないので自由度が高いです。
実際の映画館ではリアー、本当の真後ろのリアースピーカーはならないです。左右横にズラーと設置しているサラウンドスピーカーも真横でもほとんどならないです。
という事でブルーレイディスク再生でも同じように再生されるので、単純にリアースピーカーを後ろに置けば後ろから聴こえる、真横に置けば真横から聴こえる感じで好きな様に設置して良いという事ですね。
この機種はリアー弱く再生されるので、余り高く設置しない方が、良いと思います。
出来ればブルーレイディスク再生が最も性能発揮されるのでお勧めです。
書込番号:25695473 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ありがとうございますm(__)m
因みになんですが、画像の通り耳横より少し後ろに設置してますが、耳より近くの方が良いのか離した方が良いのかお教えください。>ダイビングサムさん
書込番号:25695952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>女子802さん
リアーのサラウンドは、音自体はサウンドバー側の3割ぐらいの音圧なので、臨場感は耳に近い方が良いと思いますよ。
音源でリアーの音圧レベルが違うのでリアー位置調整すると良いです。サブウーハー音量上げて、リアー音量マックスでもサラウンド感アップします。
色々やってみてください。
ブルーレイディスクドルビーアトモス音源
がベストで、これも是非試してみてください。トップガンマーヴェリックが良いですよ。
書込番号:25696028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>女子802さん
こんにちは。
当方も最近調べていて分かったことですが、本機のリアスピーカーはサラウンドバックとリアハイト(天井向き後方)の音を再生します。添付はJBLの説明図です。リアスピーカーはSBR,SBL(サラウンドバック),RHL,RHR(リアハイト)の機能とわかります。
左右サラウンドについては、なんとバー本体の左右端のスピーカーから音が出て壁反射を利用して再生します。
つまり、本機のリアスピーカーはサラウンドバックとして位置を決めるべきと言うことになります。
なので、設置位置はお書きになった図のように広げるのではなくもう少し狭めでもいいです。サウンドバー本体の幅よりやや広い程度の幅で視聴位置の後ろに置くのが正解です。
スレ主さんは、視聴位置からリアまでの距離が少ないのでなおさらですね。
耳の斜め後ろや横方向に置くのはサラウンドバックの機能としては間違いですのでお間違いなきよう。
書込番号:25696152
![]()
1点
>女子802さん
BAR1000のリアーはサラウンドバックスピーカーでは無いですよ。
サラウンドスピーカーは視聴位置横置きでサラウンドバックスピーカーは視聴位置後方です。
https://blog.goo.ne.jp/cafe-hiyoko/e/d7c7b632339fd138a9f79111387fe3e4
勘違いしない様にご注意ください。
書込番号:25696194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>女子802さん
先に添付した図面はJBL社のBAR1000説明図ですので、リアスピーカーは間違いなくサラウンドバック+トップリアの機能を持ちます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1439697.html
異論を言っているいつもの人は、客観性のある根拠は提示できないと思います。
ということで、そのつもりで狭めでセットアップされてください。
書込番号:25696507
2点
↑
随分時間かかってますね。ご苦労さん
これはワイヤレスのサラウンドスピーカーと呼べばいいんです。
映画館でもサラウンドバックスピーカーほとんどならないです。ドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源でサラウンドバックスピーカーはなります。
どうでもいいハナシなので、サラウンドスピーカーで良いですよ。初心者の方に混乱させる呼び方は止めておけば!!!!
書込番号:25696542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>女子802さん
以下はJBLBAR1000のWEB仕様コピペです。
リアーSPの名称はサラウンドスピーカーとなっていますよね。
セット物のリアーSPなのでサラウンドバックスピーカーとは「常識的に」言わないんです。
サラウンドバックスピーカーはオーディオシステム構築するまで忘れてくださいまし。本機種ユーザーには関係ないワードです。ご参考まで。
ーーーーーーーーーー
スピーカー出力合計
880W(最大 @THD 1%)
サウンドバー出力
440W(最大 @THD 1%)
サラウンドスピーカー出力
70W x 2(最大@THD 1%)
サブウーファー出力
300W(最大 @THD 1%)
書込番号:25696635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>女子802さん
おっとやはり客観的な証拠は見つからなかった様ですね。スペック表記はBAR1000に使われてるチャネル数の全ての出力記載になってないので表記が省略されてるだけですね。本機種ユーザーに関係ない話などと、意味不明な言で逃げるのは感心しません。
JBLの説明図がせっかくあってそれを提示しているのにも関わらず、それを無視して自分の言に固執すると言うのもちょっと理解に苦しみますね。
図のレイアウトと、7.1.4chというスペックはちゃんと合ってます。
また、図中のSBR,SBLはサラウンドバックの意味になり仕様説明としては明確です。
サテライトスピーカーがサラウンドなのかサラウンドバックなのかによって設置ポリシーは変わってきますので、サラウンドバックと考えて、あまり間隔を広げないのが正解です。
あと、BAR1000ユーザーでサラウンド感の乏しさをコメントする人が多い理由は、部屋のレイアウトによっては、壁反射が思ったように動作しなくなるからでしょうね。
書込番号:25696732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>女子802さん
サラウンドバックスピーカーのスレです。
みんなサラウンドバックスピーカー要らないって言っていますね。映画館だってサラウンドバックスピーカー指定してくる映画作品は無いんです。でもサラウンドバックスピーカーとか覚えるとやたら使いたい回答者いるので墓穴掘ります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001281200/SortID=24194811/
いずれにしてもBAR1000のリアーはサラウンドスピーカーなので、視聴環境に合せて
近めに置いてご自身で臨場感を十分に感じ取れる様に位置、高さ音量を調整すると良いでしょう。特に決まりが無いので、好きな様に設置すれば良いです。
一度ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスを体験しておくと良いと思いますよ。
本物のドルビーアトモスはドルビーシネマ映画館だけです。行けばどんなに投資してもこの本物のドルビーアトモスは自宅で再現出来ない事がよ〜くご理解できるでしょう。とてつもない立体音響です。これを理解するとBAR1000も気楽に楽しめる様になります。勿論BAR1000も素晴らしいサウンドバーですよ。
書込番号:25696768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>女子802さん
もしかすると、スレ主さんにとっては、議論になっているかのように見えるかも知れませんが、さにあらず。とても低レベルな展開なのです。
公式情報に書かれている事を理解する事ができない、自分の誤発言を訂正する事ができない幼稚な金メダリストを当方が一方的に諌めているだけです。
スレ主さんが間違いないセッティングが出来るようお祈りしております。
では。
書込番号:25696807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>女子802さん
後はこのサウンドバーはdts:x音声対応機種なので、ドルビーアトモスディスクよりもむしろdts:x映画ディスクが強烈に3D立体音響にするので、是非試してみてください。このdts:xベースの映画音響でサラウンドスピーカーの性能が十分発揮されますよ。
dts:x作品は最新のジェラシックワールドとか良いですよ。
書込番号:25696846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>女子802さん
映画館の映画音響はドルビーアトモスメインで音入れされていますが、ブルーレイディスクにはDTS HDマスターオーディオに焼いているディスクが多いです。
これはホームシアターシステムの音響は正しくドルビーアトモス本来の音響は再現出来ず、むしろDTS HDマスターオーディオやdts:xがしっかりと映画音響が再現出来るからなんですね。
BAR1000もサウンドバーの音質は硬めなので、DTS系の力強さが表現出来ます。なので、サブウーハーが半端ないです。ですので、サブウーハーの設置は音量上げる場合は、御影石を床面に置くとかむしろサブウーハー対策がサラウンドスピーカー同様に重要となります。固いレンガでも大丈夫ですよ。
書込番号:25696870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>女子802さん
とにかくこのサウンドバー音響再現素晴らしいので、出来るだけ良い音源で楽しむと良いです。
グランツーリスモという本来はドルビーアトモスで制作された映画館音響ですがブルーレイディスクはDTS HDマスターオーディオ5.1chで収録されています。
これが凄い音響収録で恐らくサウンドバー再生での性能評価のリファレンス音源となると思われます。最新ブルーレイディスクでは最強の音源です。是非BAR1000で視聴してみてください。
DUNE2もドルビーシネマ映画館で強烈なドルビーアトモス音源だったので、ブルーレイディスク発売されたら、これも凄い事になります。このディスクはドルビーアトモスで販売されると思います。頑丈な座席があれほど振動する作品は初めての体験でした。
自分は完璧な防音対策のオーディオルームでオーディオシステム組んでありますが、メインは映画館です。是非たまにはドルビーシネマ映画館で楽しんでみてください。
ドルビーシネマ映画館も全部JBLスピーカーです。というか大手映画館100%JBLスピーカー採用なのでBAR1000も表現力が映画
館とほぼ同じなんですね。
書込番号:25696905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
SONYのブラビアとJBL BAR1000とのeARC接続について質問です。
購入当初、うまく接続して使えていたのですが、しばらくテレビをつけていなかったりすると、TVのほうで、オーディオ出力を選んで、なんとか音は出るのですが、音量調整と、電源オンオフ連動ができない状態です。
テレビの再起動や初期化、スピーカーの電源断や初期化を試してみても改善しません。
一時は、オンオフ連動や、音量調整もうまくできていたこともあるので、半日ほど、いろいろいじってみましたが改善できませんでした。
どなたか、うまく機能が動いている方等のアドバイスいただければうれしく思います。
どうかよろしくお願いします。
構成は、テレビにBAR1000をeARC接続をしていて、テレビのHDMII2にパナのブルーレイレコーダーを接続しています。
0点
>norikun333さん
>、音量調整と、電源オンオフ連動ができない状態です。
リンクの設定はオンである前提です。
HDMI接続しっかり出来ているか確認お願いします。ケーブル完全に奥まで差し込み確認お願いします。
それでもダメなら、一度全て機器のケーブルとコンセント抜いて10分放置の再接続です。これで電源リセットで一時的不具合は直ります。
これでダメだとHDMIケーブル買い替えてみてください。ノイズに強いウルトラハイスピードケーブル認証マーク付きの物を買うと良いです。
最終的にはテレビ側の故障が疑われます。
書込番号:25691653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>norikun333さん
念の為テレビ側スピーカー出力設定は外部オーディオ設定である事をご確認お願いします。
BRAVIAのファームウェア最新に更新してみてください。
書込番号:25691744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
出力は外部スピーカー、ファームウエアは双方とも最新、ブラビアリンクオンです。
ケーブルが少々怪しいので、8K対応のものに明日変更してみるつもりです。
書込番号:25691854
0点
ケーブルを8K対応のものに替えたのですが、症状は変わらないです。
さらに、スピーカーが、信号オンと認識していないようで、10分くらいで勝手にスタンバイになってしまい音が出なくなってしまいます。
スピーカーの初期化、テレビの初期化、ケーブルの再接続、テレビメニューでのeRAC接続設定等、やるべきことはほとんどやっているのですが、症状が悪化しています。
勝手にスタンバイに落ちてしまうのはスピーカー側の問題ではないかな?とも思っております。
同じような症状が出て解決された方がいらっしゃいましたらお知らせいただければ幸いです。;
書込番号:25692566
0点
>norikun333さん
>さらに、スピーカーが、信号オンと認識していないようで、10分くらいで勝手にスタンバイになってしまい音が出なくなってしまいます。
光ケーブルのみの接続でスタンバイになるかご確認お願いします。
他のテレビ有ればHDMI接続してみてください。
無ければ購入店で他のテレビ接続してどちらに原因あるか切り分けしたいですね。
書込番号:25692584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>norikun333さん
こんにちは。
すでに初期化はやられているので、他にユーザーでできることと言ったら、あとはHDMIリセット位ですね。
HDMIリセットで動作が回復する可能性があるのでやってみてください。
手順は下記。
@TVのメニューからHDMIリンクをオフ
ATVにつながる全機器(TV、サウンドバー、レコーダー、ゲーム機等々)のコンセントをすべて抜く
Bそのまま10分間放置(必ず放置すること)
Cコンセントを復旧
DテレビのメニューからHDMIリンクをオン
書込番号:25692828
0点
皆様、ご回答等ありがとうございました。
その後、いろいろケーブルの抜き差し等していたところ、パナのブルーレイレコーダーの抜くと、サウンドバーの認識と、音量コントロールができるようになりました。
再度、接続すると問題が発生するので、現状パナのレコーダーを接続できない状態にあります。
もう少し、いろいろ調べてみようと思っております。対策がみつかりましたら、別途書きたいと思っています。
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
書込番号:25692910
1点
>norikun333さん
原因特定出来て良かったですね!
レコーダーをテレビ接続では無くてサウンドバーの入力端子接続で異常起こるかチェックしてみてください。
上手くいく場合がありますよ。
書込番号:25692919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>norikun333さん
>>パナのブルーレイレコーダーの抜くと、サウンドバーの認識と、音量コントロールができるようになりました。
やはりHDMI周りのネゴシエーションがうまくいってないようです。
時間があれば先程のHDMIリセットをやられてみてください。
ブルレコだけHDMIを抜いた状態で、上記HDMIリセットを行い、その後にブルレコを挿してみてください。
HDMIは頻繁に抜き差しするとだめです。なるべく一発で決めてください。
書込番号:25692926
0点
>プローヴァさん
ご意見いただきありがとうございます。アドバイス通りHDMI初期化も試しましたが、旧パナブルーレイを接続したとたんダメになる状態です。
いろいろリセット等も試してみたのですが、最終的に、パナの旧型ブルーレイレコーダーを接続すると、音量コントロールできなくなり、テレビもオーディオシステとの接続に失敗したという表示になり、実質現状接続するとダメになる状態です。
現状、パナの新型ブルレイレコーダーをHDMI2に接続して、これは正常動作。 HDMI3がeARCなので、サウンドバーを接続。HDMI4は4K入力対応なのですが、パナの旧レコーダーを接続したとたん、JBLのコントロールが一切効かなくなります。
旧ブルーレイレコーダーのHDMI出力の設定をいろいろいじってみましたが、どれにしても差すとサウンドバーに嫌われてしまう状況です。接続しないと、ブラビアリンク接続一覧に、パナの新レコーダーと、JBLサウンドバーが表示されますが、旧パナ旧レコーダーを接続すると一覧に何も表示されなくなってしまいます。
書込番号:25692959
1点
>norikun333さん
>レコーダーをテレビ接続では無くてサウンドバーの入力端子接続で異常起こるかチェックしてみてください。
HDMIケーブル抜きの電源リセットがテレビ側が出来ていないので、問題のレコーダーも疑いがありますが、それ以前にBRAVIAテレビに不具合疑いがあります。
先のレコーダー接続をサウンドバーではどうでしょうか?
BRAVIA側にレコーダー接続でBRAVIAのeARC−CECの信号がサウンドバーへHDMI接続で信号が伝送出来ない不具合なので、主にBRAVIAテレビが原因と考えるのが妥当です。
これを放置すると予測不能のトラブルも今後発生するので、早い段階でソニー若しくは購入店にご相談お勧めします。
書込番号:25692990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>norikun333さん
下記リンクのスレでもBRAVIAとソニーオーディオ機器のトラブルあります。
これもテレビ側とオーディオ機器のeARC−CECの同期が取れていない症状です。
下記のケースでもBRAVIA側のeARC HDMI制御も問題ありそうです。なので早めに行動に移すと解決に繋がりますよ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=25683986/
書込番号:25693012 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>norikun333さん
そうですか。であればパナの古いレコーダーに何か問題あるのかも知れませんね。
当方にもパナの初代のブルレコがありますが、こちらはHDMIリンクの問題は起こっていません。なので故障の可能性もあるかもしれません。
書込番号:25694935
![]()
0点
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。一歩進展がありましたのでご報告します。
ソニーのウルトラブルーレイのプレーヤーをメルカリで安価に買って、つないでみました。
結果、サウンドバーに影響もなく、テレビのブラビアリンク一覧にも、JBLサウンドバーを含め表示され、問題なく動作できました。
ただ、やはり例のパナのブルーレイレコーダー(旧型)つなぐと、音量調整等含め、機能不全に陥ってしまいます。
この状況ですと、パナのレコーダー(旧型)が問題ありの可能性が高いかなと思っています。
書込番号:25697141
1点
>norikun333さん
パナの旧型レコーダーが悪さしているで良いと思います。HDMI eARC CEC連携に偽信号出して連動妨害してるんでしょう。
ソニーUHDプレイヤーならeARC対応機種なのでやはりHDMI連携同期は上手くいくと思います。
情報感謝です。
書込番号:25697374 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>norikun333さん
そのように思いますよ。
古いブルレコでおかしくなるのは古い故の仕様の問題ではなく、なんらかの不具合があるのだと思いますね。
理由はうちのパナ初代ブルレコは特に悪さをしてないからです。
書込番号:25697382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
リアスピーカーを、スピーカースタンドを使って常設しようと思っています。
アマゾンで売っている
SANUS高さ調節可能スピーカースタンド - 28インチから38インチまで延長
なら、スピーカーを付けれるのではないか、と思っています。
海外のレビューで、ちょうどBARのリアスピーカーのレビューがあり、
ホームセンターで、ボルトとナットを買ってくれば、可能っぽく。
実際に、使用されている方、おりますでしょうか。
また、他にお勧めのスピーカースタンドがあれば、ぜひ教えてください。
1点
>masaSTiさん
実際に使用されているスタンドのレビューです。リアーSPの取り付けは確実に出来ますね。
安くて安定感あります。使う時だけセットなので邪魔にならないですね。
https://www.audiovisual-life.com/jbl-bar-1000-review-about-rear-speaker-settings/
書込番号:25685942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ダイビングサムさん
早速のご返信ありがとうございます。
yacchiさんのレビュー、私も参考にさせて頂いております。
このyacchiさんのスタンドですが、載せてるだけなのかな?と思った次第でした。
それだと、ぶつかった時に、スピーカーが落ちる懸念をしておりました。
BAR100のマニュアルを見ますと、後ろ面に、固定できる穴があるようでしたので。
実は底面部にも、固定できる穴があって、yacchiさんは、そのスタンドと固定してるのでしょうかね。。
書込番号:25686811
1点
>masaSTiさん
>実は底面部にも、固定できる穴があって、yacchiさんは、そのスタンドと固定してるのでしょうかね。。
レビューのスタンドはカメラの三脚みたいで、自分はネジで固定していると思っていました。よ〜く見るとネジ無いです失礼しました。。
ゴムの台の様に見えます。上手く工夫して使えると良いと思います。
書込番号:25686831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイビングサムさん
何から何まで、ご教示いただいて、大変感謝しておりますm(_ _)m
じっくり検討させて頂きます。
書込番号:25686981
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













