BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 114 | 34 | 2024年11月27日 19:06 | |
| 21 | 6 | 2024年11月15日 00:25 | |
| 69 | 13 | 2024年11月6日 16:49 | |
| 15 | 4 | 2024年10月24日 09:35 | |
| 27 | 5 | 2024年10月22日 01:21 | |
| 32 | 10 | 2024年10月16日 13:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
全くの素人なので予備知識もあまりありませんが、ご教授頂けると助かりますm(_ _)m
主にps5かNetflixで映画を見る時に使用しますが、サウンドバーをどれにしようか迷っています。
現状はパイオニアSB760を使用していて、購入候補としては
・BOSE 900
・JBL1000
・SONYa7000
で考えています。
それぞれ価格帯も違いますが、音の臨場感や透明性?なとが大きく違うのであればa7000でも良いと思っていますが、素人考えだと、サブウーハーがついていてスピーカーがセパレートするJBL1000の方が良いかとも悩み中です。
どなたかアドバイス頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:25284350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MatoNosaさん
サラウンド重視でしたらやはりリアーとサブウーハーでJBL1000、テレビが最新BRAVIAでアコースティックセンターシンク対応ならA7000で良いと思います。
ボーズ900はオンラインで買うと3ヶ月以内なら無料キャンセル出来ます。外部入力端子がないので、ARCテレビだとps5でブルーレイ映画アトモスとかテレビ内部伝送できないのでご注意ください。
量販店で試聴なさると良いと思います。
候補は売れ筋で良い選択肢だと思います。
書込番号:25284395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MatoNosaさん
YouTubeで検索して動画を探してみてはどうですか?
良い点、悪い点、価格帯など色々なレビューもあると思いますよ
書込番号:25284424
1点
>ダイビングサムさん
そうなんですね!
900の外部端子がないのは知りませんでした、、
量販店でもいろいろ試聴もしてみましたが、あの大きな空間だとあまり分かりづらくて、、、
JBLはお恥ずかしながら知らないメーカーでしたが、テレビはLGの【65SM8100PJB】でARCなので、そうすると900やA7000ではなくJBLが良さそうですね。
書込番号:25284531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cbr600f2としさん
確かにまだYouTubeは観ていませんでした!
確認してみますm(_ _)m
書込番号:25284532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MatoNosaさん
>主にps5かNetflixで映画を見る時に
自分も
PS5 PC Fire TV Stick 4K Max経由でNetflixをみてますが
BAR 1000 は外部端子が3個ありますのでオススメです。
リアスピーカーがあるので完全立体音響ですので
なんちゃってバーチャルでないので
Dolby Atmosや5.1chの映画なども迫力があります。
部屋の作りや天井の高さにもよりますが
自分の場合は Dolby Atmos再生の場合 天井から
音が降り注ぎます。
ウーハーもかなりの重低音が出ますよ。
書込番号:25284577
3点
>PELLE-PELLEさん
そうなんですね^ ^
やはり金額が高くてもSONYのA7000よりリアスピーカーがあるJBL1000の方が立体感があるんですね〜
なおさらJBLに気持ちが傾いてきました!
ちなみに外部端子が3つあるメリットはどんな事があるのでしょうか?
書込番号:25284972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MatoNosaさん
こんばんは
音質で選ぶならやや高いですがA7000一択ですね。
BOSE900は音の左右の広がりはあり上下方向の広がりは限定的で、アトモス効果は最高の部類ではありません。同価格帯のsonos arcの方が音質は明らかに上です。またDTSのサポートがないのも痛いです。音質もいじりすぎのきらいがあり、ハマった時とハマらなかった時の落差が大きすぎます。
BAR1000に至っては低音過多でクリアさのない音、アトモス効果も弱くスピーカーがあれほどついていても空間定位表現が見劣りします。パッと音が広がらないって事ですね。分離合体スピーカーなど見掛け倒しです。
A7000は音も広がり単体での低音もよく出ますし、センターのダイアログも極めてクリアです。付あれで低域に不足を感じるなら、サブウーファーも後付けできますし、サラウンドスピーカーをリアに追加すればリアにも音が広がり、360 reality audioにも対応します。
音質面で言えば、北米の多くのレビューサイトで満点5点を取っているのはsonos arcとa7000のみですので、どちらかを選ぶのが良いと思いますよ。BOSE900やBAR1000は次点です。
A7000、本体だけでもウエルバランスな音が出ますので、まずは本体で音を聞いて、不足分は後から補えば十分ですよ。
書込番号:25285077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MatoNosaさん
どこかの変な方が書いてますが
購入金額にもよりますよね。
HT-A7000 本体のみで15万円ですよ。
これにサブウーファーや リアスピーカーを買えば幾らになりますか?
BAL1000は低予算で Dolby Atmosを再生出来ます。
よっぽどの音響マニアで無い限り
HT-A7000のフルセットはもったないですよ。
予算もあるし テレビはARCならば
なおさらHT-A7000は宝の持ち腐れです。
BAL 1000は HDMI端子に直にPS5をさせますので
音質も落ちません。
またPS5で60FPSで今は楽しんでいるようですので
なおさらHT-A7000は不要と思います。
120FPSで遊ぶのでしたらテレビの買い替えも
必要になりますしね。
HDMI端子が多いとテレビがARCなので
BAL 1000に繋げば音の劣化はないのでオススメです。
書込番号:25285103
3点
訂正です。
予算の麺もあるし テレビはARCならば
なおさらHT-A7000は宝の持ち腐れです。
書込番号:25285104
1点
誤字続きで申し訳ございません。
予算の面もあるし テレビはARCならば
なおさらHT-A7000は宝の持ち腐れです。
HDMIが多いと
amazonのFire TV Stick 4K Maxなどが欲しくなった時に
接続出来ます。
TV内のアプリより動きも早く
映像も綺麗です。
またHT-A7000 フルセットamazonで
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC-HT-A7000-7-1-2ch-Dolby/dp/B099SL578X?th=1
安い方で約28万です。
ここまで自分なら払いませんが
足らないお金は
プローヴァさんに出してもらいましょう。
書込番号:25285106
4点
>MatoNosaさん
当方A7000ユーザーですが、思っている事を書いたら連投で変な人扱いされちゃった様です。
A7000ですがBAR1000同様外部HDMI入力付きですのでARCのみでも何の問題もありません。
BAR1000のHDMI入力はサブセットのHDMI2.1なので、4K120P HDRに非対応です。120P HDRですと2Kまでの対応となります。
A7000のHDMI入力は4K120P HDRもパススルー可能なフルHDMI2.1対応となります。
この点もA7000の方が安心ですね。
リアスピーカーにしても、別売品なのでBAR1000の物より高くはなりますが、その分作りはしっかりします。
また、どこまで音質を求めるかにもよりますが、私としてはA7000を最初からフルセットで買う必要はないというスタンスになります。
本体だけで結構な完成度ですのでスレ主さんは満足する可能性は高いです。
BAR1000は分離合体してリアサラウンドやサブウーファーもついてコスパ良さそうですが、音の広がりや品位はA7000単品に負けます。
店頭でBluetoothで飛ばしてよく聴くボーカルの楽曲とか聞いてみれば良いですよ。声とかが不自然にならないかは映画などのダイアログ再生にも効きますので指標になります。
宝の持ち腐れとは、スレ主さんはこの差はわからんだろうと思って言っているのかも知れませんが、意外と差は明確ですよ。
短期間で一丁上がり感のあるJBLに比べてA7000の音はは時間をかけて熟成した感はあります。
ぜひちゃんと展示されている店で試聴してみて下さいね。
書込番号:25285287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PELLE-PELLEさん
ご丁寧にご説明ありがとうございます。
確かにa7000フルセットだと中々な高額ですね。
予算的にもJBLが良さそうですが、自宅がマンションなのでウーハーを床に直置きだとやはり下の階に響いてしまうのでしょうか?その際は何かマットなどを敷けば大丈夫ですかね??
書込番号:25285567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MatoNosaさん
>ウーハーを床に直置きだとやはり下の階に響いてしまうのでしょうか?その際は何かマットなどを敷けば大丈夫ですかね??
ある程度音量を上げると響いてしまいますよ、マットでは効果はありません。
ホームセンターなどで安価なブロックを探してみてはどうでしょうか
書込番号:25285623
1点
>プローヴァさん
ご丁寧にご説明ありがとうございます。
そう聞くとa7000も魅力深いですね!
私が無知なもので恐縮ですがHDMI2.1やバススルーというのが初耳なのですが、あると無いのでは結構差が出るものなのでしょうか?m(_ _)m
書込番号:25285629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MatoNosaさん
テレビで対応してない高音質フォーマットを再生したい場合、サウンドシステムに直接再生機を接続すれば高音質再生が可能なのですが、この場合、再生機の出せる最高画質の映像をサウンドシステムがテレビに伝送できないと、今度は音質は良いが画質が劣化する、という羽目になります。
つまりどういうレベルの画質までテレビに映像パススルーできるかが肝心なんですね。
PS5の出す4K 120P HDR映像をA7000ならパススルー出来ますが、BAR1000はそれは出来ませんので、HDR 120Pをやめて素の4Kで出すか、HDR 120Pを活かして解像度を2Kにとどめるか、どちらかしか解決法がありません。
こういう状況でも120Pには対応してるのでBAR1000がHDMI2.1対応と言うのは間違いではないのですが、HDMI2.1と言えば4K 120P HDR対応が出来ている物と普通は思うので、BAR1000の2.1対応表記はミスリードを誘う物として国内外で批判の対象になってます。なんちゃって2.1対推してって事ですね。
実際騙されちゃったままの人も多いと思います。
お気をつけください。
書込番号:25285672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MatoNosaさん
ちなみにですが、文章に書くと細かいことを言っている様に見えるかもですが、正直昨今この様な中途半端な実装になっているサウンドバーはなかなか見当たりません。
そもそも外部HDMI入力を備えるサウンドバーはある意味高級機ですので、普通に対応が求められますし、他社では普通に対応出来てるんですよ。
書込番号:25285720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
まず 何を買うにしろ予算があるでしょう。
お寿司に例えれば スシローで良いのに
高級寿司にいきなり行くようなものですよ。
完全防音室で 完璧なホームシアターを組むのでしたら
HT-A7000のフルセットでもよいですが
自分は通常のアパートなので
BAR 1000のサラウンド最大出力:580W ウーハー最大出力:300Wで
十分です。
主様にも
HT-A7000をすすめて上げてください。
自分は お安くDolby Atmosを体感でき
PS5の120FPSもTVに直繋で HDMI2.1で接続
BAR 1000で十分なので満足してます。
価値観が合いませんので
失礼致します。
書込番号:25285729
3点
>PELLE-PELLEさん
そもそもあなたが勝手に横入りしてヒートアップしてるだけで、あなたのスレでもなければ、あなたに対してのアドバイスなど一言もしておりませんよ。当初より一切関わっておりませんので勘違いなさらぬ様お願い致します。
当方、スレ主さんの候補にしっかり入っているサウンドバーを所持しておりますのでそれについて真摯にコメントしているだけで、あなたの持ち物や価値観や予算など知ったこっちゃありません。
書込番号:25285745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私は予算がないので他のシアターバーですが
A7000にサブウーファー+リアスピーカーなど
高くて買えません。
書込番号:25285746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MatoNosaさん
ps5のゲームやるとすると、ゲームの進行上やはりリアースピーカーあると絶対に良いです。後ろから来る敵もリアーで分かります。ゲームはリアースピーカー重要です。
先日ヨドバシ本店でbar 1000試聴しましたが 、別のヨドバシと違い視聴位置のキャリブレーションしてあるようで、音響も音の繋がりがあって良かったですね。映画音響も動画配信アトモスでも別体のサブウーハーが無いと音響表現力が出ずどうにもならないです。このサブウーハー凄いので、ホームセンターで御影石買ってインシュレーターにしてください。この石は薄くてもとにかく重いのでサブウーハーが暴れないので必須です。2,000円位で売ってます。
サウンドバーにも小さめの金属インシュレーター使うと高域音が良く出ます。
今のお使いのサウンドバー遥かに超える立体音響になります。
書込番号:25285758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MatoNosaさん
BAR1000のウーファーですが、ダウンファイアリングという形式で、箱の底面にウーファーユニットがあり床の方に向けて低音を放射します。床に反射した成分と合わせて、箱と床の隙間からリスナー向けに低音は出ますが、床向きに音を放射している事には変わりはありません。階下の住戸等への配慮はし過ぎても損はないと思いますよ。
また、だからと言ってサブウーファーを床より高い位置に設置するのもダウンファイアリングの仕組み的におかしいですし、低音量的にも本末転倒です。
サウンドバーは所詮はサウンドバーであって、あの程度の内容積で最大限音質を頑張っている機器です。
AVアンプと単体スピーカーのほうがはるかに音質は上ですが、スピーカーケーブルなどの配線も床を這う事になり、インテリアにとって多大なノイズになります。
その点サウンドバーはインテリアのノイズを最小限にしながら音質をある程度担保できますから綺麗な設置が可能ですね。
その中でもA7000は最高クラスです。本格的なシステムが組めない場合、インテリアを阻害したくない場合の、最高クラスのカジュアル音源だと考えてください。
書込番号:25285761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MatoNosaさん
自分はJBLのBAR1000とSONYのHT-A5000を持っており、A7000も結構比較用に視聴してましたのでその上で個人的に思う内容を書きます。
まず、BOSEの900はテレビがARC端子のみでPS5利用を想定した場合は候補外になると思います。
次にBAR1000とA7000についてですが、バー本体の音質を比較するとA7000の方が良いが、A7000単体とBAR1000(本体+リア+サブウーファー)を比較するとBAR1000の方が上、となるかと思います。
やはり別体サブウーファーと物理的なリアスピーカーがあると総合的な迫力はかなり変わってくるので。
今お使いの製品は別体サブウーファーがあるので、ない製品に変更すると迫力不足と感じる可能性が高いと思います。
そのため、A7000単体とBAR1000のどちらかを選ぶならBAR1000をおすすめします。
ただし、音質として個人的にはBAR1000は中高音の透明感があまりなく、A7000は透明感がある音だと思っており、中高音の音質を重視される場合はA7000+サブウーファーを検討するのも良いかと思います。
ちなみに、リアスピーカーではゲーム(特にFPS)用途での位置把握はできません。
迫力を増すためのものであり定位感を求めるものではないと認識しておいた方が良いです。
書込番号:25285854
6点
>MatoNosaさん
白熱してますねww 好きな音域帯は人それぞれなので
最終的にはスレ主が決めればいいのでしょうが
時間があるのであれば、実機を置いてある店舗を探して聴き比べをして見てはどうですか?
書込番号:25285891
3点
自分も投稿主さんと同じ状況で
この盛り上がりは物凄い参考になります。
BAR1000とA7000同じく悩んでいます。
今はBAR1300が日本でも発売されれば
BAR1300にしようと待機中です。
ところが先日AMBERO Soundbar | Plusの
存在を知りさらに悩んでいます。
謎の前倒し販売との事で、他社の新商品前に
(世界初の称号の為に?)なのかなと思っています。
結局、分離型BAR1000(1300)を購入しても
わざわざ分離するのも購入して最初だけだろうし
A7000にSA-RS5を追加するならサウンドバー
じゃなくて、AVアンプからが質もコスパもいい
ような感じもしますし。
とりあえず投稿主さんの質問への私の答えは
今は時期が悪いですかね。様子見をお薦めです。
書込番号:25285970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
What's hifiのA7000レビューのverdictです。
https://www.whathifi.com/reviews/sony-ht-a7000
ご参考まで。
なかなかこの様な書かれ方する商品ってないんですよね。
If there were no limits to our income or living space we’d happily add the optional surrounds and sub, but the A7000 does not feel wanting of any extra support. It’s an incredibly competent, future-proofed performer that enhances everything we watch and sets a new benchmark for Dolby Atmos soundbars at its price.
私たちの収入や居住スペースに制限がなければ、オプションのサラウンドやサブウーファーを喜んで追加するでしょうが、A7000 には追加のサポートが必要とは感じません。 これは、私たちが見るものすべてを強化し、その価格でのドルビーアトモスサウンドバーの新しいベンチマークを設定する、信じられないほど有能で将来性のあるパフォーマーです。
----
私もA7000なら本体のみ設置でかなり満足度は高いと思います。
サブだリアだ、もいいですが、部屋がごちゃごちゃしますから。大体、場所があるならAVアンプと単体スピーカーの方がはるかにコスパいいですからね。
ノイズレスな設置と予想を大きく超えるサウンド、これがサウンドバーの醍醐味ですね。
書込番号:25286043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PELLE-PELLEさん
>プローヴァさん
はスレ主の質問に答えているだけで、貴方が批判する道理では無いでしょうに
自身の意見が通らないからと絡むのは筋違いですよ
>レビューなんて人それぞれ違います
貴方自身がそう書いていますよ。
書込番号:25286093
4点
機種の比較が詳しく記載されており、とても参考になるスレッドです。
ありがとございます。
多様な見解を読みたいので、それを阻害するような不適切と思われる投稿については
事務局に通報しておきました。
書込番号:25286202
1点
>MatoNosaさん
ps5のゲーマーはAVアンプでセパレートスピーカーで7.1チャンネルオーディオシステム組んで楽しんでいる方多いです。一方でps5のゲームソフトパッケージ見てもブルーレイディスクと異なりほとんどは音声収録記載していないです。
以前ゲームソフトのパッケージ調べて公開あるのはPCM7.1chとdts HDのみ数点ありました。
基本ps5ゲームの音声収録はリニアPCM5.1ch7.1chです。ソニーもJBLのサウンドバーがリニアPCM7.1ch対応しているのは、ゲームのソフトの対応の為で、ブルーレイディスクでPCM7.1ch対応ソフトが一切無いのでわかります。ですので、ps5ゲームサラウンド有利です。
またbar 1000は対応音声で死角がないように思えますが、ソニーと比較すると、
唯一JBLサウンドバーにdts:virtualXが内蔵されていないことです。この違いはステレオ地デジ放送で差が出ます。ソニーは地デジステレオで7.1.2chの立体音響にできますが、JBLでは立体音響にできないです。
とにかく試聴なされてご自身で判断お勧めします。
rentioでレンタル出来る可能性があるので、サウンドバーレンタルググってみてください。
書込番号:25286351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cbr600f2としさん
自分は JBL 1000を使用してますので
使い勝手を書いただけです。
>BAR1000のウーファーですが、ダウンファイアリングという形式で、箱の底面にウーファーユニットがあり床の方に向けて低音を放射します。床に反射した成分と合わせて、箱と床の隙間からリスナー向けに低音は出ますが、床向きに音を放射している事には変わりはありません。階下の住戸等への配慮はし過ぎても損はないと思いますよ。
この様な専門的な書き込みは
通常の方はわかりませんし 自分の知識を押し付けてるだけです。
JBL BAR 1000 はリアスピーカーにもイネーブルドスピーカーが
ありますので
低予算で Dolby Atmos対応なので
オススメしただけです。
書込番号:25286525
5点
もうやめましょうか。
ご意見は皆々様とても参考になりました。
それぞれのご意見ももっともですが、しかしながらこのような状態を望んだわけではありません。
私は十分に良いご意見を頂けましたので、勝手ながらこのコメントで終わりにしましょう。
改めて皆様お礼申し上げます。
書込番号:25286546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PELLE-PELLEさん
>MatoNosaさん
>・BOSE 900
・JBL1000
・SONYa7000
スレ主の購入候補なのだから、コスパ云々ではないんですよ
書込番号:25287125
1点
プローヴァさん
スレ主は終了してるようですが一言だけ。
ここはBAR1000の板です。
どれをお勧めするかは良いとして、BAR1000を貶める書き方は見てて気分良くないです。
何をすすめても構いません。
要は書き方です。
それだけです。
それがなければPELLE-PELLEさんもあんなにエキサイトしてないでしょう。
今後は他の方にも配慮した書き込みを心がけて下さい。
思っていることを書いただけとかやめてくださいね。
もう一度言います。
周りへの配慮です。
書込番号:25292240 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>敗走の巨人さん
ユーザーの方は持ち物にネガティブな評価がされると気分が悪いですよね。申し訳ありません。
ただ、当方は価格コムご利用ガイドに従った書き込みをしており、今回の投稿がモノやサービスを不当にののしる表現にはなっていないと考えております。
価格コムクチコミは購入相談が大半であり、複数の候補の中での選択相談の場合、特定の機種に関してネガティブな意見を書き込むこと自体を価格コムは禁止していないという認識です。複数の候補の中でたまたまスレ主氏が書き込んだのがJBLのスレで、私はたまたま本機に関してネガティブな印象を持っておりましたので、理由含めてわかりやすく意見を述べたまでです。
私はわかりやすさを優先したいので、これまでもこれからも貴殿の発言に従うことは出来かねます。
ご存じないかも知れませんが、本スレにはもっと多くの他人を罵る発言が投稿されており、規約に違反するからか、削除されています。逆に貴殿の発言はスレの趣旨(質問に対するアドバイス希望)に関連する内容が一切含まれておりません。そういう投稿は荒れる原因になりますのでご注意ください。
書込番号:25292421
7点
自分が考えるそれぞれのメリット、デメリットを淡々と説明すればよいのでは?
そもそもカタログ仕様などそれぞれのメーカ−は当然ご存じです。それに価格を付けて購入者に判断させる訳です
しかしカタログだけではわからないのも確かです。
・質問者はそのメリット、デメリットに対し追加で確認し、判断すればよいし、今回のようにならないようにするには
自分の条件 部屋の状態、金銭状態位は途中で回答すべきでしょう。
追記:部品の業界を知れば保証は5年は付けた方がよいと思います。
書込番号:25976414
2点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日注文し、納品待ちです。
テレビとプロジェクターの切替のためHDMIを抜き差しする予定なのですが、壁掛け状態での抜き差しは難しいでしょうか?壁との隙間がどれくらいあるか気になっています。
書込番号:25955578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかまいらー。さん
>テレビとプロジェクターの切替のためHDMIを抜き差しする予定なのですが、壁掛け状態での抜き差しは難しいでしょうか?
本体を壁にベタ付けした場合は手探りになってしまうためケーブルの抜き差しは厳しいと思いますよ
抜き差しが難しいというのもあるのですがHDMI端子は使用の度に抜き差しするように作られてはいないのであまりオススメは出来ないですね
どうしても抜き差しをしなければいけない場合は短い延長ケーブルを使い、本体の端子ではなくTV、プロジェクターのHDMIケーブルと延長ケーブルで繋ぎ変えるようにすれば、抜き差しが楽になると同時に本体の端子を傷めることもなくなりますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B098QQS3HF/
書込番号:25955612
![]()
9点
>おかまいらー。さん
大手量販店ではサウンドバーの壁掛け業者紹介してくれる場合があります。
ご自宅の壁材確認して適切な施工を安全確保第一の壁掛け設置でやってくれるので業者に依頼するのがベストだと思いますよ。
サウンドバーメーカーも壁掛けは業者依頼を推奨しています!
書込番号:25955619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>今日の天気は曇りですさん
やはりコネクタは必要ですよね。
導入したいと思います!
書込番号:25955872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
素人工事で行けるかなーと思ってましたが不安になってきました。
予算もありますが、調べてみたいと思います!
書込番号:25955874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかまいらー。さん
こんにちは。
取り付ける壁に下地が仕込んであるなら簡単です。DIYでも行けると思います。
壁が只の石膏ボードなら、ねじ打っても固定できませんので、間柱を狙う必要があります。間柱とサウンドバーの固定位置が合わない場合は、間柱を狙って固定用の板を一旦被せて、その固定板を介してサウンドバーを取り付ける感じですね。
テレビとプロジェクターの切り替えをする場合、片方がARCになるのでセレクターの使用は相性もあってなかなか難題です。コネクタ抜き差しは操作性がよろしくありませんし、HDMI延長ケーブル使用も信号品質の点でおすすめできません。そもそも高品質延長ケーブルみたいなものは存在し得ませんので。
一番良いのはHDMIの出力が2系統あるAVアンプを使うことです。BAR1000は入力も複数あって多機能ですがさすがに出力は2系統ありませんね。注文済みとのことでどうしようもないですが。
書込番号:25960982
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
先日納品され、大満足しています!
とりあえずテレビボードにおきつつ、壁掛けについてはアドバイスのとおりまず下地の有無を確認してみようと思います。
HDMIの切替については、なるほど、サウンドバーの現物を見ると壁掛け状態での抜き差しは難しそうですし端子を傷めそうですので、とりあえず、サウンドバー側ではなくテレビとプロジェクター間で付け替えながら運用することにしました。(当方の環境では付替は容易だったので)
いずれにしても、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25961479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日Amazonでsound bar1000を購入し、接続したのですが、
ネトフリやU-NEXT、YouTubeなどは観られたのですが
PS5と接続すると、最初の画面にもならず信号がありません、と右下に表示が出て、bar1000もついたり消えたり、画面もチカチカと色が明暗繰り返しており、
PS5の信号が受信できません。
一瞬ついたり、暫くつくこともあるのですが数分でまたプツッと接続が切れてしまいます。
Chromecastも繋いでいるのですが、動作がかなり鈍く、反応が極端に遅くなってしまいました。
PS5の接続もやり直したり、説明書も何度も読みましたが全く分からず、JBLに問い合わせしましたが明確な回答得られません。
使用しているHDMIは2.1を使用。
テレビはeARCは使えずARCのみ対応です。
このままだとゲームが出来なくなるので困っております。
PS5を使用するために正しい接続方法わかる方
教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:25941570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴぴ..さん
PS5はテレビ側接続でしたら、サウンドバーの外部入力端子に接続してみてください。
それとPS5のHDMIリンク設定は必ずオンに設定です。これ確認ください。
PS5音声設定もサウンドバー出力に設定です。
PS5のゲームはPCMなので、音声出力設定はアトモスでは無くPCM設定でPCM7.1ch出力が音声が安定します。
書込番号:25941578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます!
細かく教えて頂きありがとうございます!
夜、このやり方でやってみます(*´ `*)
ドラクエの新作までに何とかしなくては…!!
書込番号:25942054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
今やってみましたが、信号がない、という画面が点滅してプレステの電源ははいっていますが、音も出ず画面もプレステの画面になりません。
現在
プレステ5HDMI▶︎バー1000 HDMI1
バー1000ARC▶︎テレビARC
で繋がっております。
書込番号:25942076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この画面が明るくなったり暗くなったりして、
PS5を全く認識していない様です。
PS5からHDMIでsound bar 1000の背面HDMI1
bar1000からARC(out)でTV側背面ARC
で接続中
プレステ側の設定は確認済みです。
HDMI有効、サウンドバー出力になっています。
bar1000は表示がHELLO HDMI1がついたりTVとついたり、
電源が落ちたり入ったりしているのか…
もうよく分からなくなってしまいました… (T . T)
書込番号:25942084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴぴ..さん
画像見ると入力信号が無いとなっているので、HDMIケーブルをしっかり奥まで差し込んでいるか確認です。
他のHDMIケーブル有れば交換してみてください。ケーブルの不良品の可能性あります。
一旦全部の機器テレビ、サウンドバーとPS5の電源コンセントとケーブル抜いて10分放置の電源リセットやってください。これで機器の一時的不具合が解消されます。
いずれにしてもPS5の不具合の可能性ありますので、ファームウエアアップデートしたり再起動等他の対策下記リンク参照ください。
https://blog.ja.playstation.com/2021/06/09/20210609-ps5-6/
書込番号:25942287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぴぴ..さん
このサウンドバーの入力端子3個ありますので、他のHDMI入力端子にも接続してみてください。
書込番号:25942336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ダイビングサムさん
こんばんは。
何度もご教示頂き本当にありがとうございます。
今日やってみました。
ケーブル全抜き、電源オフでリセット
→つけた時はPS5画面、音出ましたが、またついたり消えたりを繰り返しています。
コントローラーで触ると消えたりしますが、昨日よりかは信号繋がりやすくなっています。
ケーブルの抜き差し、奥まで入ってるか、確認しました。
でもやはり信号が受信したり出来なかったりでチカチカして安定しないです。
HDMIも2本使いましたが改善ありません。
バー1000を繋がなければ何も問題なくPS5使えるのでPS5とケーブルには問題はない可能性が高いです。
相性の問題か、初期不良なのかもしれません。
なかなか改善せずbar1000でゲームがしたかったので残念です(T . T)
どうやったら安定して繋がるのか、解決策が見つけられません…。
書込番号:25943226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぴぴ..さん
>バー1000を繋がなければ何も問題なくPS5使えるのでPS5とケーブルには問題はない可能性が高いです。
相性の問題か、初期不良なのかもしれません。
BAR1000を初期化してみてください。これで復帰通常します。
これでダメなら初期不良かもです! 販売店
とご相談お勧めします。
書込番号:25943454 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
リセットはかけたのですが、リセット後設定とかはしていないのですが、繋がらなかったです。
初期不良かもしれないですね…(T . T)
書込番号:25943620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴぴ..さん
初期化/リセット出来ない場合はサウンドバー初期不良確定で良いですね!
書込番号:25943623 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぴぴ..さん
こんにちは。
PS5は4K120PのHDMI2.1準拠信号を出せますが、BAR1000のHDMI入力はこれをパススルー出来ません。BAR1000はHDMI2.0ですので。
なので、画面が乱れるのは当然です。
PS5はTVのHDMI2.1対応端子に直接接続し、TVとBAR1000はARC端子同士をHDMIで接続してください。
PS5の画面を出しているテレビは何でしょうか?
書込番号:25943803
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
やはり初期不良でした。
新しい商品が届き接続しましたが、普通に動きました!
ダイビングサムさんから教わった通りに接続したら普通に動き、ゲームも出来ました!
ありがとうございます!
書込番号:25951661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴぴ..さん
確認感謝です。
良かったですね!
書込番号:25951686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
jbl bar 1000とテレビth-65gz2000を繋いでおり、
テレビ電源をつけるとサウンドバーも連動して電源が入ってしまいます。
テレビ側設定でビエラリンクメニュー内の音声切り替えをテレビにしてますが、意味がありません。
好きな時にスピーカーを付けたく、困っております。
何か方法はありませんでしょうか。
書込番号:25936028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イボころりんごさん
ビエラリンクをオフにしてみてください。
書込番号:25936035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ビエラリンクをオフにしたら、今度はサウンドスピーカーがつかなくなります。。
書込番号:25936076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イボころりんごさん
サウンドバー使うときにリンクオンにします。
後はサウンドバー電源コンセントをスイッチ付きタップに挿して電源オフしか方法無いです。
書込番号:25936083 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
それしかないのですね!ご解答ありがとうございました!
書込番号:25936491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
リアスピーカーはリチウムイオンバッテリーで過充電や過放電を繰り返していると寿命を縮めてしまいます。
当然のこと使用しない場合はサウンドバーに装着したままになり、常に満充電状態が続いてしまい劣化がどんどん進んでいってしまうのではないでしょうか?
0点
>蒼月ノ蒼天さん
サウンドバーにリアースピーカー装着の場合は使用しない時は電源入れない様にすると良いです。
電源タップはスイッチ付きの物を使うと便利です。
満充電になると回路が電源オフしますが、ある程度放電するとすぐ充電で常に繰り返しで、満充電状態続くと電池劣化します。
面倒ですが、使用しない時は電源オフが良いと思いますよ!
書込番号:25933793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
リアスピーカーは常にリアに設置して、USB電源供給させています。
これからもバッテリー駆動させる事はないので劣化が早まっても良いと思っています。
分解してバッテリーを外そうかとも思ったのですが、
電源ONの度に本体とのペアリングが解除されるかも分からないので止めました。
書込番号:25933837
9点
>蒼月ノ蒼天さん
こんばんは
リチウムイオンはご存知のように残量50%位で保存するのがベストですので、電池の持ちが気になるなら、
・普段はリアスピーカーは外してリアに置いておいて、そのまま使う。
・電池がなくなったら本体に付けて充電し、満充電になったらまた外してリアに置いてそのまま使う。
を繰り返せば良いのではと思います。
書込番号:25933923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蒼月ノ蒼天さん
充電放電は80−20%以内で繰り返すと電池は長持ちします。
但し充電10回に一度は満充電にして回路遮断機能使う様にします。これで電池の充電性能が正常になるのと充電目盛りが正しく表示維持できます。
但し放電はゼロが1番電池劣化させるので、20%以内で充電開始が良いと思いますよ!
これで通常充電500回が1000回まで伸びるので実質電池交換不要でサウンドバーの寿命が先に来ると言う事です。
書込番号:25934092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
皆様、ご回答ありがとうございました。
バッテリー劣化も考慮したうえで購入を検討させていただきます。
書込番号:25934195
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
昨日、BAR 1000のセッティングをしてWi-Fi、Bluetoothからの音楽再生などは正常に動作することを確認したのですが
TVからの音が出ません。
TVはシャープ 4T-C55ES1
TV 側はHDMI(earc)またBAR側はHDMI(out)に接続し....
これは故障でしょうか?あまり詳しくないため他に見当がつきません。
どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25926293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Susuwaさん
>TV 側はHDMI(earc)またBAR側はHDMI(out)に接続し....
テレビとサウンドバーはそれぞれeARC端子同士を接続です。
アクオステレビ設定は外部機器接続設定の
HDMI連動起動の設定はオフに設定です。これでファミリンク設定をオンにします。
テレビ音声出力設定は外部オーディオスピーカー優先に設定です。
上記接続設定確認してみてください。
書込番号:25926319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Susuwaさん
BAR1000のeARC端子はHDMI OUT表記ですね。HDMI接続は正しいです。
ケーブルしっかり奥まで差し込んで有れば後はテレビ側設定先のとうり確認ください。
HDMI連動起動設定はオフ
ファミリンク設定はオン
テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先に設定
追記で
eARC設定はオン
テレビ音声出力設定はビットストリーム/デジタルスルー設定
上記設定でもダメだとHDMIケーブル他に有れば交換です。稀に同梱ケーブルの不良もあります。
書込番号:25926462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Susuwaさん
私も最近、シャープテレビを購入して、HDMIARCで認識のトラブルがあったのですが、HDMI3入力を(私の場合はHDMI4入力)4K120Pから4K60Pへ変更したら認識して、音が出るようになりました。
書込番号:25926476 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すべて試しましたが、何も変わりませんでした。arc モードは正常に動作しましたが、earc は動作しませんでした。
書込番号:25926571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も8k HDMIケーブルを購入しましたが、状況は同じです。
書込番号:25926582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Diving Sam
>Hidetantansan
音が途切れ途切れになる
書込番号:25926590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Susuwaさん
最後の手段です。
テレビもサウンドバー初期化してみてください。
これでダメだとサウンドバー初期不良で良いですね!
書込番号:25926641 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>Susuwaさん
こんにちは
リモコンの「ファミリンク」ボタンを押して、スピーカー切り替えを外部スピーカーに設定してください。
書込番号:25927709
0点
> Prova-san
返信ありがとうございます。すでに実行しましたが、何も変わりませんでした。
書込番号:25927944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









