BAR 1000 のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

BAR 1000

  • スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
  • サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
  • Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
最安価格(税込):

¥76,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥76,980

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥76,980¥128,700 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:580W ウーハー最大出力:300W BAR 1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BAR 1000の価格比較
  • BAR 1000のスペック・仕様
  • BAR 1000のレビュー
  • BAR 1000のクチコミ
  • BAR 1000の画像・動画
  • BAR 1000のピックアップリスト
  • BAR 1000のオークション

BAR 1000JBL

最安価格(税込):¥76,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月25日

  • BAR 1000の価格比較
  • BAR 1000のスペック・仕様
  • BAR 1000のレビュー
  • BAR 1000のクチコミ
  • BAR 1000の画像・動画
  • BAR 1000のピックアップリスト
  • BAR 1000のオークション

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BAR 1000」のクチコミ掲示板に
BAR 1000を新規書き込みBAR 1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

PUREVOICE・スマートモードON時の挙動で

2023/09/15 11:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:12件

皆様

はじめまして。皆様の口コミ、大変参考にさせていただきまして、オーディオは全くの初心者ながら、私もついに先日Bar1000を購入しました。

つい昨日から設置して、あれこれと楽しんでおります。特にリアスピーカーの効果に大満足している次第です。

そんな中、早速直面したシチュエーションがあり、皆様に質問です。

環境は、

@テレビ(Panasonic VIERA 55EX750)
ABar1000(最新アップデート済み)を@のHDMI(ARCのみ)に接続
BFire TV stick 4K MaxをAのHDMI IN1に接続

です。


Bar1000を通じてYoutubeを楽しまれている方も多くいらっしゃると思いますが、下記動画を、

・スマートモードON
・PureVoiceダイアログエンハンスメントテクノロジー(以下PUREVOICE)をON

にした状態で再生したときに、センターに定位しているボーカルのボリュームが乱高下しませんでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=pqobRu9aR3M
https://youtu.be/L-hyY-1luHs?si=HbYd5nCLTtqSEk4t

下記の動画は拙作ですが、ラウドネス値をYoutubeの規定以下にしてもボーカル音量の乱高下は甚だしい状態です。
https://youtu.be/-N1qxvCzSZI?si=sQVySe-l02jEOucZ

VIERA本体のYoutubeアプリ、FireTV stickのYoutubeアプリどちらも同様です。
動画の再生ボリュームが大きくなると、そのギクシャクはより顕著にわかります。

センターのボーカルだけがギクシャク(演奏の音量が大きいときに無理やり持ち上げている感じが)するので、PUREVOICE機能の関与を疑い、オフにしたところ、この現象は発生しなくなりました。また、試しに、スマートモードをオフにし、PUREVOICEをオンという組み合わせでも、ギクシャクは消えました。

つまり、PUREVOICEオン、スマートモードオンのときにだけ、私の環境においてはギクシャクが発生しています。

以上、まだまだ上記レベルの検証で、メーカーに問い合わせるなどもしておりませんが、皆様の環境でも同じ事が起きるか、あるいは同様の経験をなんらかされている方がいらっしゃったら、ぜひ貴重な情報・ご意見賜りたく何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25423395

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/09/15 11:42(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん
こんにちは。
当方ユーザーではありませんので、視聴体験のみのコメントです。

BAR1000の購入を真剣に検討していた折に、近所の量販店の4.5畳位の試聴コーナーにBAR1000が設置されていました。
その際に店員と一緒に一通り機能を試してみましたが、確かにPureVoiceの実装は雑だなという印象は持ちました。何がやりたいかは明確ですが、Voice帯域強調のロジックや時定数が雑な感じで、強調され始めたことがわかりやすく自然な感じで聞けないから、これはオフですね。って店員を話をした覚えがあります。
スマートモードに関しては低音が強調されてマスキング効果でVoice帯域が聞きづらくなる印象だったので、こちらもオフが自然かなと思いました。

ただセンターだけの音量が乱高下という印象は特になかったので、なんらかの不具合の可能性も感じます。リセット等で直らないなら、修理や新品交換を検討された方がよろしいかと。

書込番号:25423418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:77件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/09/15 13:12(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん
bar1000を過去に使用してましたがそのような現象は発生しませんでした。
両機能ともEQを弄る機能なので、異常動作をしているように思えます。

初期不良の可能性としてメーカー問い合わせが良いかと思います。

類似の現象として、イヤホンで過去にノイズキャンセリング機能の不具合で一部帯域だけがマスキングされて音が乱高下する現象に遭遇したことがあります。

書込番号:25423509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/15 13:43(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん

サウナだよ人生は、視聴しました。これはラウドネス強すぎでダメです。

これにデフォルトのスマートモードとPURE
VOICE掛け合わせるとボーカル破綻します。

スマートモードやPURE VOICEは基本映画音響で良好に性能が発揮する機能ですね。

それにしてもこの機能はリモコンで簡単にオンオフ出来ないですね。電源再投入で全部オンになるので、使い勝手悪いです。

JBLで古い映画のジェラシックワールド試聴した時、セリフがサウンドバー音量27でも余り効果なかったです。

結局は音源に合わせて上手くこのエフェクト使うしかないでしょう。




書込番号:25423540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2023/09/15 14:14(1年以上前)

>プローヴァさん

早速のご返信ありがとうございます!

映画でも私の言うところの「ギクシャク」を多少なりとも感じられた、ということですね。
やはりロジックとか極端に持ち上げてしまうなどが原因かもしれませんね。

実機を全く試さないで購入してしまったので、どこか展示してあるところで一度検証を試みたいと思います。

JBLのサポートにはチャットで質問をしております。
また回答あれば、こちらのスレッドでご報告いたします。

書込番号:25423568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/15 14:20(1年以上前)

>bjヘビーさん

ありがとうございます。

ノイズキャンセリングはイヤホンもヘッドホンも未経験ですが、あり得る話ではある、ということですね。

もろもろ引き続き自分なりに解決法なり、問題が生じる理由などを追いかけていきたいと思います。

感謝申し上げます。

書込番号:25423572

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2023/09/15 14:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん

拙作を再生いただいたということで、本当にありがとうございます。

また、この機種の現実的な運用として、視聴するコンテンツに応じてモードは切り替えないといけないのかもしれない、というサジェストも大変参考になりました。

おっしゃるとおりで、モードのオンオフのリモコン操作は正直かなり面倒な部類かと思いますので、多くのユーザーはあまり頻繁にオンオフしてないのではないかと思ったのも、知りたいことの一つでした。

また、今後音楽を制作する上で、ミックス作業で全体のラウドネス値はもちろん、ボーカルと楽器の音量バランスはより意識しなければならないと思いました。

メーカーの回答が得られた際は、共有させていただきます。
引き続き、自身で色々なバランスでミックスを作ってみるなど、検証をしてみたいと思います。
これも、なにか面白い事実が得られたら、このスレッドでお伝えするつもりです。

今後もぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25423589

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/09/15 19:56(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん
他機ですがリンク先も再生してみました。
低音過多でもラウドネス過多でもないので、当たり前ですが何の問題もなかったです。
これでセンターが乱高下する様ならやっぱり個体不良というか故障じゃないかと思いますよ。

サウナのやつはHDRグレーディングで驚きましたが、SDR素材から変換ですかね。

書込番号:25423939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/15 20:15(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん

You Tubeの音源再生のJBL BAR1000が音響最適化ができないのが原因ですね。歌も演奏もパワー凄くてまさにプロです。清志郎の歌と勘違いしてました。

ボーズ900+サブウーハーで聴いてみると全く別物音響になるはずです。この機種はボーカルの艶と楽器のディテール表現力が別格です。

要はサウンドバー性能とサウンドエフェクトで音色もガラッと変わります。

デノンサウンドバーのPUREモードも良いと思います。

JBLは基本映画音響特化のサウンドバーでミュージックはやや減点になります。





書込番号:25423970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:77件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/09/15 20:56(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん
自分も別サウンドバーですが、途中でボイス強調オンオフなどもしながらリンク先を聞いてみました。
サウナの方は特定の箇所で多少こもったように若干小さめに聞こえることがありましまが、音量が乱高下するという感じではなかったです。

bar1000は音楽より映画向きの製品なのは間違いないですが、音楽を再生すると破綻するというようなこともないはずです。

特定帯域の周波数を流す動画がYouTubeにあるので、そちらで確認してみるのも良いかもです。

書込番号:25424026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/15 21:19(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん

自分は楽曲製作者特にミキシングやってる方の聴感能力信じます。ここの音響判断はミキシング生業にしている方に勝てないです。

アンプとスピーカー性能ならミュージックや映画音響聴けば自分は30秒以内に良し悪し判断できますが、スレ主さんはもっと速いでしょう。

このサウンドバーのPURE VOICモードにサラウンドエフェクトが混じっているのが気になります。ボーカルラウドネス強調の場合これ悪さしてる可能性があり、ミュージックは通常ダメで映画音響ならむしろ良いですね。

音響は奥が深いです。ライブコンサート会場ならテンション上がっているので全く問題ないと言えます。個人の気分と音響追求姿勢で音響の捉え方変化しますね。



書込番号:25424050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2023/09/15 22:42(1年以上前)

>プローヴァさん

本当にありがとうございます。

サウナの曲は実験的にHDRにした記憶があります(全く意味ないですがw)。

皆さんの情報から、個体の問題を疑うようになりました。

別の返信にも新しくわかったことを書いてみます。

取り急ぎの御礼でした!

書込番号:25424166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/09/15 22:48(1年以上前)

>bjヘビーさん

改めて感謝申し上げます。

他機種での検証も大変参考になりました。

私の環境ですと、拙作サウナの曲は明らかに異常なギクシャクで、それがbjヘビーさんの環境で再現されないとなると、購入した個体の問題の可能性をここでも感じます。

またお気づきの点ございましたらぜひご教示ください。

書込番号:25424180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2023/09/15 23:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん

拙作について過分なコメント、おもばゆい限りですがうれしいです!
バンドのメンバーも喜ぶと思います。

■ダイビングサムさんコメント
>このサウンドバーのPURE VOICモードにサラウンドエフェクトが混じっているのが気になります。ボーカルラウドネス強調の場合こ>れ悪さしてる可能性があり、ミュージックは通常ダメで映画音響ならむしろ良いですね。


確かにスマートモードオン+PUREVOICEオンの状態で、先に挙げた山下達郎さん大瀧詠一さんの楽曲のようにセンターボーカルにたっぷりリバーブがかかっている楽曲については、リバーブ成分も付加されてかつボリュームそのものも大きくなっている印象があります。これがギクシャク感を特に強くしている可能性は感じました。

(ギクシャクしないでずっと大きいままだったらかなり気持ちがいいのですが!)

なおJBLのサポートから早速リアクションありました。
「その症状はYoutubeだけで発生していますか?」という追加質問でした。

サウナの曲については、MP4がありますので、試しにSDカードに入れて、VIERAの本体で再生してみました。
すると…スマートモードオン+PUREVOICEオンの状態で、やはりYoutubeと同じ同じ乱高下が再現されました。

とりあえずこの事実をサポートに伝えてみて、またやり取りを重ねてみたいと思います。

皆様からいただいた情報と、この製品で同じ症状を訴えている人が海外の掲示板などを検索してもほぼ見当たらない事実から、個人的には初期不良の可能性をやはり強く感じ始めています。

わたしの方で今後試してみたいのは、テレビとの相性です。
近所にオーディオ好きの会社の先輩がいまして、その方の家でホームシアターの素晴らしさを教えてもらったのが購入のきっかけでした。一度本体を先輩の家に持ち込ませてもらって、別のテレビでも検証してみようと思います。

高価な買い物だったので、このトラブルにはかなりしょげていたのですが、今日だけで皆様の情報をこんなにたくさん寄せていただいて、ものすごく救われた思いです。

本件、解決を見るまで、引き続き報告させていただきます。

心より感謝申し上げます。

書込番号:25424203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/15 23:51(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん


いちよ家のコスパ最強LGサウンドバーでも聴いてみましたが、乱高下は無かったですね。

スタンダー
クリアボイス
ベースブラスト


そもそもサウンドバーのダイアログエンハンスメントはショボイので、使わないですけどね(笑


ミキシング時のモニタースピーカーは、使用前に基本フラット補正するはずですから、環境が特別悪くなければ大きく外す事は無いと思いますが。。。
反響しまくってると100hz付近の定在波がブーミーなのかも。

まあ、海外製のサウンドバー、特にアメリカ製は値段の割に当たり外れが多そうなイメージはあります。


書込番号:25424249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/16 16:40(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん
>「その症状はYoutubeだけで発生していますか?」という追加質問でした。

YouTubeは色々な圧縮音源があると思いますが、テレビ側音声出力設定はビットストリームが1番良いです。

ビットストリーム設定無ければデジタルスルー設定です。

PCM音源で投稿されていれば勿論PCM設定で良いと思います。

テレビ側音声出力設定でサウンドバーの音質が左右されるかご確認お勧めです。

書込番号:25425043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/16 17:02(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん

You Tubeミュージックだと、光デジタルケーブルで音質が向上する場合があります。

HDMIケーブルは外部ノイズの影響受けやすく、光デジタルケーブルはノイズの影響が受けにくいです。同梱されて無ければ、ケーブルは量販店で1番安いもので大丈夫です。

これで変化有ればノイズ対策されたプレミアムハイスピードHDMIケーブル別途買うと良いと思います。





書込番号:25425059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:77件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/09/16 17:21(1年以上前)

音質の話と音量の乱高下は別問題だと思いますよ。

ちなみに本機はDolbyやDTSだとPCMより音量が少し小さくなります。

書込番号:25425081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/16 18:16(1年以上前)

>LatebloomerSlowlearnerさん

>リバーブ成分も付加されてかつボリュームそのものも大きくなっている印象があります。これがギクシャク感を特に強くしている可能性は感じました。


ソフトか環境かどちらが原因かは分かりませんが、EQ/位相のズレが悪さすると、コムフィルター現象が起こる場合があるようです。


この動画の、24分ぐらいで詳しく解説されていますので、参考までに貼っておきます。
https://youtube.com/watch?v=O0bIPE6u_Hk&si=Qs7t7C6Nd4maJI9y

書込番号:25425157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2023/09/16 21:01(1年以上前)

>エラーゴンさん

LGのサウンドバーでのご検証、本当にありがとうございます!
コムフィルター現象については全く存じてませんでした。

拝見してみます!

取り急ぎでした。

書込番号:25425402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/09/16 21:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん

様々なアドバイス、心より感謝申し上げます。

テレビの音声出力はオートモードになっていました。
ビットストリーム固定で試してみます!

HDMIケーブルの相性も考えられますね。
現状はELECOMのプレミアムハイスピードHDMIケーブルで、テレビのHDMI端子と繋いでおります。

なお、私は大阪在住ですが、梅田のヨドバシカメラに行ってみて、実機展示しているコーナーを訪ねてみました。
残念ながら展示機はブルーレイディスクの映画しか体験できない状況で、YoutubeやMP4の再生を試すことは出来ませんでしたが、ハーマンの方がいらっしゃいましたので、症状を伝えると、あまり聞かない話なので、サポートに問い合わせることを薦められました。保証期間であれば訪問修理も対応してくれるとのことで、これが落とし所になりそうな気がします。

休み明けにおそらくまたハーマンの方からの返信があると思いますので、もし明確な答えが出ない場合は、訪問修理を願い出てみたいと思っております。

取り急ぎでした!

書込番号:25425416

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファー用のオーディオボード

2023/09/30 13:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 NI1985さん
クチコミ投稿数:14件

BAR1000のサブウーファー用にオーディオボードを設置しようと考えています。
賃貸物件(2階建て物件の2階)での使用なので、階下の住人への騒音対策としてです。
現状、床のカーペットの上に直置きで低音レベル2で使っているのですが、映画等見ているとそれなりに低音出ますし床に伝わり下の住人の部屋にも響いているのでは?そのうち苦情くるのでは?と心配になります。直下の部屋はリビングです。
また、防音に加えて音質も向上できれば一石二鳥かとも思ってます。

・オーディオボードは今まで使ったことがないのですが、階下への防振、防音等の効果はいかほどでしょうか?
・また、ネットで調べて素材は大理石か御影石にしようと思っていますが、違いはありますか?
・サブウーファー寸法305mm×305mmに対して300mm四方のボードでは小さいでしょうか?十分な効果を得るにはどのくらいの大きさを選べばよいでしょうか?

その他、ご意見等もあれば教えていただけたら幸いです。

書込番号:25443506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/09/30 13:40(1年以上前)

>NI1985さん
こんにちは
その手の後付け対策品はぶっちゃけ低音の遮断に大した効果はありません。

RC造のマンション等ならまだマシですが、アパート等の場合躯体の遮音性は限定的です。

中高域に比べて低域の遮音は難しいのです。
しっかり効果的にやるには、部屋の下方向の床下に断熱材(遮音効果大)の層を入れるとか、部屋の中にもう一つ部屋を作るなど建物レベルの対策が必要です。

効果がないことを承知で、後は対策を一応したと言う満足感を得たければ、ウーファーの下に御影石などを設置した場合、ウーファー直下の床の振動だけは抑えられます。でも床のまわりの部分から低域は伝搬するので階下影響は似た様なものです。

それよりも一番効果的なのは音量ですね。絞り気味にする事、時間を考える事などですか。あとは階下の方から文句が出れば真摯に対応するくらいですかね。

書込番号:25443528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/30 13:47(1年以上前)

>NI1985さん
>オーディオボードは今まで使ったことがないのですが、階下への防振、防音等の効果はいかほどでしょうか?

部屋が鉄筋コンクリートですと床面構造部にゴムシートで防音対策しているはずです。階下の生活音、掃除機、くしゃみが聞こえて来ないのが、前提です。

オーディオボードは共振するのでやめた方が良いです。

>また、ネットで調べて素材は大理石か御影石にしようと思っていますが、違いはありますか?

御影石が安くて良いです。とにかく硬さと重さが重要となります。ホームセンターで2千円ぐらいです。サブウーハー底面カバー出来る大きさで十分です。

これで共振は完璧です。

音は上に逃げて行きますので、床が振動しない状態が重要となります。深夜は当然音量控え目で、日中は意外と行ける可能性があります。



書込番号:25443538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/30 14:17(1年以上前)

>NI1985さん
目的が違いますが、壁や床のビビり低減のため、以下の御影石を購入しました。
https://item.rakuten.co.jp/rihwa/ik24104/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000334

最初は低音自体がやせたように感じましたが、慣れたせいか今は違和感はありません。
当初の目的であったビビりは解消されました。

ご参考までに。

書込番号:25443569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/30 14:31(1年以上前)

>NI1985さん


当方マンションですが、防音マット/制振マット/オーディオボードスペシャルカスタム/天然石で、サブウーハーボリューム50/100ぐらいで楽しんでいます。
その他、ルームチューニングとキャリブレーションで調整。


ポイントは、防音マットの敷き方とオーディオボードを重層にすることで、防音/制振/音質の両立が上手くいきました。

■御影石大理石の違い

御影石は、大理石と同じ石材製なので音の安定性が高く、低音が際立ってぼんやりしがちな中音域の輪郭を明瞭にさせる効果が期待できます。 特に御影石は火成岩といった種類に属する石で、大理石よりも比較的硬質なため、よりくっきりとシャープな印象の音質に改善できるのが特徴。

ただし、御影石はオーディオボードにあまり使われていないようです。(硬い付帯音がつくらしい)

コーリアンボードは人工大理石ボードよりも強度が高く、材質の粘り気が強いので、振動がより素早く拡散、吸収されます。 その為人工大理石ボードに比べて、中低音の厚みや密度に優れています。 重量級のスピーカーやパワーアンプにもおすすめ。

オーディオ的にはこちらの方が評価は高いようです。


>賃貸物件(2階建て物件の2階)での使用なので、

物件構造が貧弱だとRC構造でも直下に響くので、その辺は近所迷惑にならないように感覚で調整ですね。


防音と制振対策、音質向上は、根本的に違うので注意が必要です。

BAR1000のサブウーハーはパワーあるので、暴れ馬を手な付けるぐらい難しいそうですが、頑張ってください(笑

書込番号:25443592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1233件

2023/09/30 16:06(1年以上前)

>NI1985さん
20Kgの黒御影石と10Kgの板を重ねてサブウーファー下に置いていましたが効果は限定的でした。

階下の方に菓子折りを持って挨拶に行って、低音が響いて気になるようなら、いつでも電話して下さいと電話番号を渡すのが一番ですね。
これで大抵の低音は我慢してもらえるはずです、

書込番号:25443690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:77件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/10/01 11:03(1年以上前)

>NI1985さん
YouTubeに実験動画もたくさん上がってますが、直接の打撃というか振動を抑えるだけで階下への音漏れは相当減ります。
つまり、防振することは階下への防音対策として明確に有効ですのでご安心ください。

オーディオボードは個人的にはKryptのAB500やAB1000がおすすめですが、コスパで考えるとコーリアンボードか御影石です。
サイズはサブウーファーより少し大きめの方が良いです。350mm四方など。

おそらくボード一つではBar1000のサブウーファーの振動は抑えきれないため、ボードの下にハネナイトの防振シートを追加で入れるのがそすすめです。ホームセンターやネットで1,000〜2,000円ほどで買えます。

今お使いのマット → ハネナイトシート → オーディオボード → サブウーファー
このくらいすればそれなりに効果出ると思います。

ちなみに防振で直接的な固体伝播音はある程度防げますが、空気伝播音および間接的な個体伝播音(空気伝播による壁の振動など)は防振だけでは防げませんので、そこの対策には音量調整が必要です。

書込番号:25444738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:77件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/10/01 11:08(1年以上前)

すみません、誤字がありました。
正しくはkriptonです。

書込番号:25444743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/01 11:18(1年以上前)

>NI1985さん

音質にも拘るなら、アコリバのオーディオボードが良いかも。

先日、アコリバ製品の試聴もしてきたの参考までに貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25436295/


最新インシュレーターは効果高かったです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25436325/


ちなみにアコリバは、全製品無料レンタルできます。

書込番号:25444753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/01 11:28(1年以上前)

品質的にはこれが一番高いようです。
https://acousticrevive.jp/portfolio-item/under-board/


bar1000がもう一台買えますね(笑

書込番号:25444769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2023/10/03 11:22(1年以上前)

>NI1985さん

オーディオボードは床面への振動減衰効果はありますが高い遮断効果はありません。

オーディオボードの本来の目的はサブウーファーから出た振動が床面へ伝わった際に軟弱床で余計な振動が増え、それがサブウーファーに戻り音像がぼやける、切れが悪いなどを防ぐための物だとお考えください

書込番号:25447411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBLサウンドバー1000

2023/09/28 23:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

現在6畳の狭い部屋でサウンドバー1000使ってます。
キャリブレーションは使わない予定でしたが、アップデートされたと聞き、一応やってみようと思いました。
質問なんですが

丁度、テレビの間に布団があるので
一回、下に下ろしてからキャリブレーションして
またあげた方が良いのでしょうか?

書込番号:25441651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/09/29 06:28(1年以上前)

>ジャスティスティスさん

状況が分かりません

>>丁度、テレビの間に布団があるので

「自分とテレビとの間に床に布団が敷いてある」
と解釈すると

最終的な視聴環境に出来るだけ同じにしてキャリブレーションして下さい。

つまり布団は、そのままです。

書込番号:25441773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/29 07:43(1年以上前)

>ジャスティスティスさん

キャリブレーションは部屋の壁天井、リアースピーカーとの距離測定やら部屋の家具とかの反射も測定して最適化するので、完了したら、動かさないのが基本です。

布団も視聴する状態で測定すれば良いです。

書込番号:25441827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8759件Goodアンサー獲得:1407件

2023/09/29 07:55(1年以上前)

>ジャスティスティスさん
こんにちは

>丁度、テレビの間に布団があるので
>一回、下に下ろしてからキャリブレーションして
>またあげた方が良いのでしょうか?

音質的には おろした状態の方が有利なので、

キャリブレのあとも、おろした状態で、視聴するのが いいと思いますよ。

書込番号:25441833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/09/29 09:16(1年以上前)

>ジャスティスティスさん
こんにちは。
視聴するときと同じセッティングでキャリブレーションすればよいです。

布団をどこに置いて視聴するのが音がいいかはスレ主さんしかわかりませんので、いろいろ実験して音を聞いてみてください。
最終的にこれが一番と思った設置状態でキャリブレーションすればOKです。

サラウンドスピーカーから音が出るのは5.1ch以上のサラウンド収録のコンテンツをかけた時だけです。
ブルーレイのソフトやNetflix、アマプラなどでこのようなマルチ音源のコンテンツを配信していますので、そのようなもので確認してください。

書込番号:25441915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/02 03:04(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。やはりそのままが良いのですね。

書込番号:25445831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/02 17:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。本当に助かりました。

書込番号:25446504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5 Dolby Atmos 対応 音声遅延について

2023/09/28 21:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:34件

ついにPS5において待望のDolby Atmos出力対応のアップデートが入りましたが、
本機でその機能を使用されている方いらっしゃいますか?

実はps5の音声出力設定をリニアPCMにしていたときより、若干(一瞬といっても良いくらいで、0.1秒ほど)音声が遅れることに気づきました。

私の接続環境は

PS5>BAR 1000>49Z700X(レグザ)
全てHDMI接続

遅延テストの方法:
PS5 にプリインストールされているアストロプレイルームのポーズメニューでマップ選択画面になりますが、
カーソル移動をさせる時にコントローラーのスピーカーと、外部スピーカーの両方から音が出ます。
PS5 の音声出力設定をリニアPCMにすると、ほぼほぼ同時に音が鳴りますが、
同じく音声出力設定をDolby Atmosにすると、
コントローラーのスピーカーの音に対してBAR 1000からの音の方が遅れます。

この現象は、PS5>49Z700Xと繋いでテレビスピーカーから音を出す状態にしても同様でした。
(テレビのHDMI設定は高速通信モード)

このことからBAR 1000が遅延の原因になっているとは思っていないのですが、
同時にこれが仕様上避けられないものなのかどうかがわからず困っております。

PS5 発売元のSIEさんに問い合わせましたが、
接続機器に関する情報は持ち合わせていないとのことでした。

ただ、そこでは
デジタル音声信号のデコードのタイミングが異なる
ということを教えていただきました。

===メール一部抜粋===

■最初にリニアPCMを設定した場合:PS5でデコード→アンプはリニアPCMとして音声データ受け取り→スピーカーから音声出力

■最初にDolbyを設定した場合:PS5でデコードせず→アンプはDolbyとして音声データを受け取り、リニアPCMにデコード→スピーカーから音声出力

==================


これを踏まえて判断すると、
ps5 側の出力をDolby Atmosにすると、デコードは音声を受け取るアンプ側に委ねられるから、
そこで遅延が生じるのかな、と考えたのですが、

このPS5 のDolby Atmosは”lag free”であるという報道や、遅延が無いといったユーザーからの書き込みを多数見かけます。
(Redditに寄せられたユーザーからの書き込みでは、遅延なしが多数派で、少数人がラグを経験していると訴えている)

そこで、本機のユーザーで私のような音声の遅延があるよ、または無いですよ、というような情報が欲しく、
ポストさせていただきました。

アストロプレイルームを使用した遅延テストは非常にわかりやすいので、
もし環境がある方がいらっしゃいましたら、お試しいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25441446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/28 21:21(1年以上前)

>ぶんぶん丸太郎さん
>PS5 の音声出力設定をリニアPCMにすると、ほぼほぼ同時に音が鳴りますが、
同じく音声出力設定をDolby Atmosにすると、
コントローラーのスピーカーの音に対してBAR 1000からの音の方が遅れます



ゲームリニアPCM7.1chは非圧縮音源でサウンドバーへダイレクト入出力されます。

一方でドルビーアトモス設定はリニアPCMゲーム音源をアトモス圧縮変換するので圧縮処理のタイムロスが当然出てくる場合があります。サウンドバーの性能によります。

ですので、ドルビーアトモス版が出るまではリニアPCMで良いと思います。このサウンドバーもゲームリニアPCM7.1chの対応ですので。



書込番号:25441471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2023/09/28 22:27(1年以上前)

現状ネイティブでドルビーアトモスに対応したPS5のゲームはありませんが、テンペスト3Dオーディオをドルビーアトモスとして出力をしてくれますね。

アストロプレイルームはテンペスト3Dオーディオ対応なので、ドルビーアトモスとして出力ができますね。

書込番号:25441560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2023/09/29 10:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
やはり圧縮処理されたデータのデコードをサウンドバーないしはテレビ側で行う以上、
タイムロスが発生するとのことですね。
私も半分くらいはそうなのかなあ、と思いつつ、
全く遅延がない、とレビューされている方が多数いらっしゃる現状がどうしても気になります、、、


>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。ネイティブでDolby Atmosではなくて、テンペスト3DオーディオをPS5内部で変換しているという情報は私も見かけました。
それとPS5起動時のBAR1000の表示なんですが、一瞬Multi ch PCMと出た後でDolby Atmos表記に切り替わるんですよね。
ずるずるむけポンさんはアストロプレイルームで音声の遅れはありましたか?

書込番号:25442009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/09/29 13:39(1年以上前)

>ぶんぶん丸太郎さん
こんにちは。
確認ですが、画に対して音声が遅れているということですよね?

PS5の方は自身で画も音も生成しているわけですから、PS5の出しているHDMI出力に載っている信号レベルで画と音のディレイが生じるわけはありませんね。

PS5 >> BAR1000 >> TV

という接続ですと、
@映像信号は PS5→BAR1000→TV と伝送され、
A音声信号は PS5→BAR1000 と伝送されます。

@のTV内部での映像信号処理に最も時間がかかるので、TV側は自身の映像信号処理にかかる時間をサウンドバー側に伝えて、 TVの映像信号処理とサウンドバーの音声信号処理(音声フォーマットにより異なる)にかかる時間が同じになる様、サウンドバーの出音タイミングを処理の差分の分だけディレイさせます。
これがオートリップシンクの動作です。これにより画と音の出音タイミングが一致するわけです。オートリップシンクはHDMIの規格の一部なのでテレビもサウンドバーも対応していてこそできる話です。

なので、結果的に規格通りの処理とネゴシエーションがうまくいっていれば、音声フォーマットがどうあれ、原理的に画と音の出音タイミングはズレません。ただし、音声信号フォーマットや映像信号のフォーマットによっては、画と音が同期しながら全体に出音出画タイミングが多少遅くなったりすることはあり得ます。

今回の原因については今までの情報からはわかりませんが、BAR1000側で、PCMとATMOSで出音ディレイの計算調整に精度やバグ等の問題があるのかも知れません。オートリップシンクが理屈通り効かないというのはここでもよく出る話です。

書込番号:25442183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/29 18:36(1年以上前)

>ぶんぶん丸太郎さん
>全く遅延がない、とレビューされている方が多数いらっしゃる現状がどうしても気になります、、、


ちなみにPS5をテレビ側に接続して、光ケーブル接続でどうなるか検証してみてください。光ケーブル接続だと映像分離の音声出力のみです。

テレビ側eARC対応でHDMI2.1規格対応だとPS5はテレビ側接続可能です。この場合もサウンドバー機種によっては(ソニー機種)遅延がでないです。



書込番号:25442517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2023/09/29 19:34(1年以上前)

私はPS5はTVに接続、TVとAVアンプはeARC接続をしています。

>ずるずるむけポンさんはアストロプレイルームで音声の遅れはありましたか?

リニアPCMに設定していると、スピーカーからとコントローラーからの音声は完全に同期していて、出力されている音声がどちらからなのか意識はしないんですが、
ドルビーアトモスに設定すると、よーくよーく聴くとホントにホント極わずかにズレ(スピーカー側が遅れている?!)がある様で、スピーカーからの音とコントローラーからの音を意識できてしまいますね。
このスレを見なければ私は気が付かなかったと思いますけど笑

書込番号:25442598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2023/09/29 19:46(1年以上前)

ちなみにPS5の音声出力をDlby Audioに設定すると、誰でも気が付くレベルで外部スピーカー側が送れますね笑

書込番号:25442617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2023/09/29 21:58(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
はい、画に対して音が遅れます。

>TV側は自身の映像信号処理にかかる時間をサウンドバー側に伝えて、 TVの映像信号処理とサウンドバーの音声信号処理(音声フォーマットにより異なる)にかかる時間が同じになる様、サウンドバーの出音タイミングを処理の差分の分だけディレイさせます。

こちらのご説明で、なるほど!と思いました。
データとしては明らかに映像の方が大きいですもんね。
その処理のタイミングと音声とを同期させるために、HDMI接続によって機器同士の連携が生じているわけですね。
このお話から、私が以前使用して手放してしまったヤマハのサウンドバーのことを思い出しました。
あの時の遅延は今回の比じゃないくらい深刻なものでしたが、
その後もしばらく同様の問題を抱える他のユーザーの情報を追っていくと、
どうもレグザの画像処理になんらかの原因があるのではないか、と考えたことがありました。
レグザはゲームモードという低遅延で駆動する機能が当時からウリの一つだったのですが、
それと引き換えに、音声に関してなんらかの問題を抱えているのでは、と想像しておりました。


>ダイビングサムさん
光ケーブルを所持していないので試せないのですが、
映像と音声を分離して試してみるという考えは、私も試みました。
といっても、PS5>>BAR1000>>レグザテレビ
の接続の中でサウンドバーとテレビの接続を抜いてしまうということをやってみまして、、、
結果は、サウンドバーとテレビの接続を抜いた瞬間にPS5の音声出力がリニアPCMに変更されてしまい、
検証になりませんでした。
また、テレビ側eARC対応でHDMI2.1規格対応だとサウンドバーによっては遅延が出ないというのは大変興味深いです!
サンドバーを間にかませるパススルーではなく、
テレビのeARCからサウンドバーに音声を送った方が遅延が出ない、ということなんでしょうか。


>ずるずるむけポンさん
実際にアストロプレイルームで試していただいたのですね。ありがとうございます!!
そして、Dolby Atmosだと少しだけ音声が遅れるとのことで、私の環境だけではないことがわかり安心いたしました。
この音の遅れ具合は人それぞれ感じ方が違うので表現が難しいですね。
音ゲーなどはきっとシビアでしょうが、
実際私も現在の遅延状態においてアクションゲームをプレイしていますが、支障があるわけではないんです。
後述されているDolby Audioのような、あからさまな遅延では無いんですよね。
とはいえ、気づいてしまったら最後、なんとかこれをリニアPCMレベルにまでしたいと思ってしまうんですよね、、、。

書込番号:25442788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/29 22:35(1年以上前)

>ぶんぶん丸太郎さん
>テレビ側eARC対応でHDMI2.1規格対応だとサウンドバーによっては遅延が出ないというのは大変興味深いです!

ソニー最新BRAVIAとサウンドバーはゲームプレイで遅延なんかはとんでもないと考えているのであらゆる手段で対策してます。テレビ側音響処理スピードも速いです。



書込番号:25442824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2023/09/30 08:30(1年以上前)

余談ですがPS5の音声出力をDolby Audioにしていると、リニアPCM時に比べてホーム画面でのコントローラー操作時のカーソル移動のシステム音が極わずかに遅れています。
同じ接続環境のXboxSeriesX/SeriesSは、音声出力をドルビーデジタルにしていてもそういった症状は全く感じないんですけどね。

PS5の最新アプデ前はどうだったんでしょうね?私はずーっとリニアPCMに設定していたので、Dolby Audioの最新アプデ前の音声遅延の有無は不明です。

書込番号:25443153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/09/30 10:26(1年以上前)

>ぶんぶん丸太郎さん
そうですね。
タイミングがズレるのはレグザが適切なディレイ量をサウンドバーに流せて無いか、サウンドバーが自身の音声処理時間を適切に見切れてないか、両方か、顕著なズレでないとの事なので、そもそもそこまで精度がないか、そんなところかと思います。

大きくズレるときは大体サウンド機器とテレビがちゃんとネゴシエーションできてないか、どちらかにバグがある場合ですね。

書込番号:25443279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/09/30 14:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん
何度も申し訳ないのですが、
テレビがHDMI2.1対応のeARC端子を持っている場合、
ps5 →サウンドバー→テレビ
とパススルーするよりも、

ps5 →テレビ→(eARC)サウンドバー
のほうが遅延が発生しにくいという理解であっていますでしょうか。

>ずるずるむけポンさん
dolby audioにした時の音声の遅延は、今回のps5アップデートよりも以前からありましたね。
それこそエンコード、デコードの処理に時間がかかるから音声が遅延するのだと思いました。


>プローヴァさん
HDMIでの接続って、単純に音声と映像だけをやりとりするものではないのですね。
現在は、テレビをeARC端子つき、HDMI2.1対応のものに買い替えて改善しないかどうか検討しているところですが、
最新のテレビ、サウンドバーにすれば解決!のうような単純な話ではないのでしょうか、、、

書込番号:25443560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/30 14:19(1年以上前)

>ぶんぶん丸太郎さん
>ps5 →テレビ→(eARC)サウンドバー
のほうが遅延が発生しにくいという理解であっていますでしょうか。

例えば最新BRAVIAならps5テレビ側接続でps5起動されれば自動でゲームモードにしては映像音響最適化自動でやります。

perfect for PS5が売りです。

量販店でご確認お勧めです。

書込番号:25443572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/10/01 00:44(1年以上前)

>ぶんぶん丸太郎さん
>>最新のテレビ、サウンドバーにすれば解決!のうような単純な話ではないのでしょうか、

ないですね。HDMI規格自体がさほど堅牢な規格とは言えませんので。異なるメーカー同士の機器でうまくいくこともあれば、同じメーカー同士の機器でも問題が起こる事はあります。

ps5 →サウンドバー→テレビ
とパススルーするよりも、

>>ps5 →テレビ→(eARC)サウンドバー
のほうが遅延が発生しにくいという理解であっていますでしょうか。

私の記載した内容を理解されていれば分かる通り、接続方法が変われば状況は変わる可能性はありますが、どちらの接続が一般的に遅延が発生しにくいとかしやすいとかは言えません。制御が的確ならどちらも同じ遅延量となるはずです。

書込番号:25444337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/10/01 13:52(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
確認してみたところ、BRAVIAではPS5との連携を強調している型番があるようですね。
ここに書き込みをする前にSIEさんに問い合わせたら、BRAVIA含む接続機器との動作確認は行っていないから答えられない、と言われてしまったのですが、
それでも同じグループ会社同士の製品ということで、
技術的な連携は絶対に有利なはずですよね。

ちょっとサウンドバーをJBLのものにしたのでSONYのテレビにするといった考えがそこまでないのですが、
気に留めておきたいと思います!


>プローヴァさん
ありがとうございます。
単純なお話ではないということですね。
数多の接続環境が存在する中で、自分の環境に近しい人の情報が見つかればそれにこしたことは無いと思ったのもあり、こちらに書き込みいたしました。
これまでの皆様のアドバイスから、また実際に検証を行なっていただいた方の情報からも、
遅延が発生すること自体は考え得ることがよくわかりました。

おそらくらまだネイティブでdolby atmos対応したps5ソフトがほとんどない状況でもありますので、
もうしばらくこの遅延現象について色々と情報を集めてみたいと思います。

また、同じことで悩んでいる方がいるかもしれませんので、
進展がありましたらこちらか、
PS5の口コミ掲示板のいずれか相応しい場所に書き込みしたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。
グッドアンサーは、実際に検証を行なってくださった
ずるずるむけポンさんを選ばせていただきます。

書込番号:25444960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/10/01 13:55(1年以上前)

グッドアンサー3件まで選べたのですね。
失礼いたしました。

書込番号:25444965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 NI1985さん
クチコミ投稿数:14件

購入検討中です。

脱着が手間なのとテレビ前スペースの都合でリアスピーカーを常時USB給電して場所をリスニングポイントの後ろに固定して使おうと考えています。

接続に問題は出ないか?
常時給電によるバッテリー発熱等は大丈夫か?
寿命を縮めることにならないか?
その他、なにか問題はないか…
気になっているのですが実際にそのような使い方をされている方はいますか?

御意見いただければと思います。

書込番号:25436773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/09/24 23:48(1年以上前)

>NI1985さん
こんばんは
メーカー自身が常時分離仕様の場合はUSBのACアダプターで電源供給すれば良い旨アナウンスしてますので、そういう繋ぎ方で過充電等々の問題は起こらないと思われます。

ただ充電式電池ですから、繋ぎっぱなしはやめた方がいいですよ。

リチウムイオン電池の充電システムは、自然放電に対しても、常に満充電状態を維持する様な制御はせず、一度満充電にすると電流はカットされますが、満充電での保管そのものがバッテリーにとって良くはありませんね。

少し使った後には自動的な継ぎ足し充電がされますが、それを避けるなら、常にACアダプタは繋がない様にして、2、3回使った後にアダプタを繋いで充電するとか決めておいた方がいいんじゃないですかね?
いっそ、普段はアダプタを繋がず、音が出なくなったら繋ぐ、位で実用的に十分かと思います。

バッテリーが気になるなら上記の様なバッテリーにとって優しい使い方を目指すしかないかなと思いますよ。
コードレス掃除機などでもそうですが、そんなことで電池の持ちは違ってきますので。

書込番号:25436797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/09/25 02:39(1年以上前)

>接続に問題は出ないか?
>常時給電によるバッテリー発熱等は大丈夫か?
>寿命を縮めることにならないか?

本体にくっつけて置いておいても常時給電(ノートPCをアダプタに繋いだ状態と同じ)だから、後ろに置きっぱなしでケーブル繋ぎっぱなしでも同じだと思うよ

書込番号:25436857

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/25 08:45(1年以上前)

>NI1985さん
>常時給電によるバッテリー発熱等は大丈夫か?
寿命を縮めることにならないか?

バッテリー発熱はバッテリー内部に安全回路があり、設定値熱検知で自動遮断するようになっています。スマホと同じです。
コンセントは差し込みにガタがないものを使うと安心です。

常時給電ではバッテリーの寿命は縮めることになります。放電充電のサイクルで500回目安で使えます。常時給電だと2年ぐらいの寿命でしょうか。

実際に常時給電して結果出てから今後の対応決めても良いと思います。

書込番号:25437006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:77件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/09/25 19:13(1年以上前)

>NI1985さん
バッテリー式な事が気になるようでしたらBOSEかSONOSにした方が良いと思いますよ。
ただし設置性は少し落ちます。

現時点の技術では全てを兼ね備える製品をこの価格帯で発売することは出来ないと思われますので、何を取って何を捨てるのかです。

書込番号:25437643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 NI1985さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/25 23:49(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。
スイッチつきの電源コードやテーブルタップを使って、電池が減ったら充電する形が良さそうだなと思いました。

さらに疑問が出てきました。本体はテレビのオン・オフに連動するのは分かるのですが、常時分離の場合リヤスピーカーの電源は入りっぱなしですか?オートオフ機能あるのでしょうか?

書込番号:25437944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:77件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/09/26 01:56(1年以上前)

>NI1985さん
常時通電してる場合はオンオフ連動します。
してない場合は連動しないです。

書込番号:25438015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/09/27 08:17(1年以上前)

>スイッチつきの電源コードやテーブルタップを使って、電池が減ったら充電する形が良さそうだなと思いました。

先に書いたけど本体にくっつけっぱなしの場合は常に満充電なわけだし(満タンになったら内蔵電池に切り替え、充電が無くなったらまた充電みたいなことはやってない)、サウンドバーだからそこまで厳密な充電管理をやってるってことはないだろうけど常時給電で使うように設計されてる(映画のときだけ取り外してみたいな人でも普段は本体にくっつけて使ってるだろうし)

常時給電はバッテリーが劣化するって言う人いるけど、充電放電を繰り返すとバッテリーは確実に劣化するわけだしそんなに気を使わなくていいと思うけどね

書込番号:25439356

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/09/27 09:57(1年以上前)

>NI1985さん
メーカーとしては、特別にめんどくさい使い方を必要とする商品の様にみせたくないわけです。だから余計なことは絶対に書きません。それで充電池が早めに寿命になったとしても、修理でそれを交換するサービス料もとれるわけですから。

実際にフロントにつけっぱなしの時でも、充電池を電源として使っていれば電池を使えばその分残容量は減りますから継ぎ足し充電を必ずやるロジックにならざるを得ません。
充電池はサイクル寿命と言って充電回数で寿命が決まりますから、サラウンドSPをフロント左右につけっぱなしにする場合は充電管理は本体任せになります。仮にサイクル寿命700回で毎日継ぎ足し充電になれば、最悪2年足らずで電池が寿命を迎えるかも知れません。あくまで可能性ですが。

スレ主さんの場合、サラウンドSPを分離使用する前提で内蔵バッテリーに優しい使い方を模索していらっしゃると思ったので、それにつながるヒントを差し上げたということです。分離使用だとサラウンドSPへの充電サイクルを管理することが可能になりますからね。

サラウンドSPをフロントに挿しっぱなしの時と同様のメーカー想定の寿命サイクルでOK、充電池も都度お金を払って交換すればOKなのであれば何も気にせず電源挿しっぱなしで気を遣わないで使えばよいと思います。メーカーの想定通りの寿命で使うことは可能です。

書込番号:25439477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/27 10:22(1年以上前)

>NI1985さん
>スイッチつきの電源コードやテーブルタップを使って、電池が減ったら充電する形が良さそうだなと思いました。


それで良いと思います。

リアースピーカーにそれぞれバッテリー残量表示のインジケーターがあるので、充電の目安が目視できます。

電池寿命延ばす充電は満充電にしないで、8割ぐらいで充電やめて、残量表示0ではなく残量表示2割ぐらいで充電開始すると寿命が延びます。



書込番号:25439493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/27 11:29(1年以上前)

>NI1985さん

充電残量20−80%の間で充電したり放電したりしておけば、バッテリー容量が著しく低下するまでに、フル充電サイクルを千回以上こなせます。これは、毎日充電したとして3年分にあたります。


書込番号:25439551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:77件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/09/27 12:49(1年以上前)

>NI1985さん
製品の利点を減らして面倒な手間をかけて使うよりは、DENONのHOME550+150(×2)の方が音質含めて向上する可能性もあるかと思います。
予算感も変わらずフロントのバーの幅も短く、その中ではトップクラスの音質です。
もしまだ未検討でしたら候補に入れてみてください。

書込番号:25439636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/27 22:17(1年以上前)

>NI1985さん

全ての立体音響はサブウーハーで決まりますよ。特に本機種のサブウーハーは極低音域表現力が凄いですね。このサブウーハーに勝てるのはボーズとソノス最上位機種しか無いですね。これらサブウーハーだけで10万円です。

本機種で十分で問題無いです。








書込番号:25440300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NI1985さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/28 20:19(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
お陰様で納得して購入出来ました。
昨日設置して使用しています。キャリブレーションやイコライザーを色々と試しているところです。

書込番号:25441375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 ykmusicさん
クチコミ投稿数:17件

使用環境
・REGZA 65M550K(eARC/ARC)と本機(HDMI OUT)に接続
・Blu-rayレコーダーはテレビへHDMI接続
・出力モードはPCM固定
・テレビ側設定はHDMI連動オン、ARC/eARCオン


2ヶ月前程に購入し、上記環境で使用していたところテレビ、Blu-rayレコーダーからの出力問わず30分〜1時間に一度勝手にスタンバイモードになり、10秒程でPCMと表示され復帰します。

確認のため以下を行っています。
・テレビ、本機のファームウェアの最新化
・本機の初期化→改善せず
・テレビの初期化→改善せず
・HDMIケーブルの交換→改善せず
・出力モード(自動やデジタルスルー)の変更→改善せず
・光ケーブルで接続→問題なし
・AirPlayとBluetoothで再生→問題なし

購入直後、本件と併せて別件の不具合もあったため新品と交換しましたが、本件だけは改善しておりません。
メーカーにも問い合わせましたが、同様の事象は確認されていないとのことで、テレビ型番まで確認されましたが「確認のため送ってほしい」の一点張りです。
送っても問題なしとしてそのまま返されるか新品が送られてくるのがオチだと思い送っていません。
当初の商品交換でも改善していないため、本機単体の問題ではないと思うのですが…。

過去スレでは他社テレビで同様の事象が生じている様ですが、テレビ側でHDMI連動をオンにすることとARC/eARCをオンにすること、ファームウェアの更新で改善している方もいらっしゃいます。
それらを実施しても改善しないため、他に出来ることがあればご教示頂けますと幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25399651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2023/08/28 09:01(1年以上前)

>ykmusicさん

テレビ側に問題ありそうです。

ブルーレイプレイヤーはサウンドバーの外部入力端子接続で不具合出ますか?

プレイヤー →サウンドバー→テレビ

書込番号:25399661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/08/28 09:17(1年以上前)

>ykmusicさん
こんにちは
テレビの方がAndroidなのでテレビが怪しい気もしますが、初期化はどの様にされましたか?
工場出荷時へのリセットを行ってないならやってみる価値はあります。
それで解消しない場合、ユーザーレベルでテレビ側で対処できることはありません。
テレビにバグなどの問題が隠れている可能性はありますが、解消手段がないというだけのことです。

バー側も一度交換されてるとの事なので、2度続けて不具合を引く確率は低いですね。レアな話ですが、不良ロット等があった場合、同じロットから2台を引くと2台ともNGというのはないではないですが。

輸入代理店も見せろと言ってるのですから、一度再度見せてみては?それでも解消しないなら、販売店とも話をして返品返金の線があり得ると思います。

書込番号:25399674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ykmusicさん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/28 10:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

そちらの接続は試していませんので、確認してみます。

書込番号:25399728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykmusicさん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/28 10:39(1年以上前)

>ダイビングサムさん

↑すいません。ダイビングサムさんへの返信です。失礼しました。

書込番号:25399731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 ykmusicさん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/28 10:44(1年以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。
初期化は工場出荷状態に戻すで行いました。
別の方も同様の症状を書かれているので機器単体ではなくテレビ、もしくはテレビとの相性なのでしょうか。

メーカーの言う様に調査のため送るかテレビもまだ交換可能時期ですので交換も検討します。

書込番号:25399736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/08/28 11:47(1年以上前)

>ykmusicさん
テレビがまだ交換可能なのであれば、別機種に変えた方が良いと思います。

M550Kは末尾Kで、東芝が一年限り採用したAndroid機種なので、今後のサポートにかなり不安が残ります。可能なら追い金払っても末尾L機種(非Android)やパナソニック(非Android)への変更がお勧めですね。

その上でまだ問題が残るようなら再度Bar1000もメーカーに見せる、で、ダメならサウンドバーも別機種へ交換となりますかね。

書込番号:25399787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykmusicさん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/29 15:59(1年以上前)

>プローヴァさん

もう一度やってきたことをやってみてダメならテレビの交換を検討します。

音は気に入っているので何とか使い続けられる様に試行錯誤してみます。。

ありがとうございました。

書込番号:25401168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykmusicさん
クチコミ投稿数:17件

2023/09/15 11:25(1年以上前)

その後、色々設定を試してみたところ、以下の設定をオフにすることで改善しました。

eARCモード
(説明文:eARC対応オーディオ機器をeARC/ARC端子に接続しているときに高音質な音声を出力します。)
デフォルトではオン


まだテレビの初期不良交換可能期間であったため、交換してもらったところ、オンでも症状が出なくなりました。

別のテレビでも同様の症状を訴えている方もいらっしゃるため、少しでも参考になれば幸いです。

ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。

書込番号:25423394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2023/09/15 12:51(1年以上前)

>ykmusicさん
>>交換してもらったところ、オンでも症状が出なくなりました。

1台目は初期化でも直らなかったのに、2台目は正常と言うことは、今回はTV側の問題であったようですね。
なんにせよ解決してよかったです。

書込番号:25423492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BAR 1000」のクチコミ掲示板に
BAR 1000を新規書き込みBAR 1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BAR 1000
JBL

BAR 1000

最安価格(税込):¥76,980発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

BAR 1000をお気に入り製品に追加する <1229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング