BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 14 | 2023年5月8日 21:22 | |
| 3 | 6 | 2023年5月6日 19:27 | |
| 4 | 9 | 2023年5月5日 10:57 | |
| 1 | 6 | 2023年4月30日 09:39 | |
| 3 | 3 | 2023年4月26日 21:34 | |
| 4 | 2 | 2023年4月15日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
<症状>
・本機を購入し、キャリブレーションも終えテレビ(DIGA経由)をつけてみたものの、リアスピーカーから音が出ない
・fireTVにてアマプラの映画を再生したところ、リアスピーカーから音が出る
・色々と手がかりを検索し、DIGAのデジタル出力設定の「AAC」という項目をを"Bitstream"から"PCM"に
切り替えたところ、無事リアスピーカーから音声が発生
<質問>
・この状態はBAR1000の初期不良等ではなく、当然の事象と考えてよいのか。私の理解としては、「通常の地デジ放送は5.1chに対応していないので、リアスピーカーから音が出なくて当然」と考えているが、それは正しいか。
付け焼刃知識のため、とんちんかんなことを言っていたら申し訳ありません。
お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただければと思います。
1点
>ごじゃっぺ2000さん
試聴しただけですが。
本機はAACに対応してるのでDIGAのビットストリームでリアーが鳴らないのは不明ですが、PCMで出てるのでサウンドバーの初期不良とは考えにくいです。
通常の地デジ2チャンネルでも、サウンドバーの内蔵立体音響でサラウンドにするのでリアーも音が出ます。
書込番号:25185303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごじゃっぺ2000さん
私が所有しているBAR 1000でもステレオ(AAC 2ch)でリアから音は出ていません。
サラウンド(AAC 5.1ch)ではリアからも音が出ます。
私はよくわかっていないので、こういうものだと思っていました。
書込番号:25186571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
やはり本来はリアからも音が出るはずなんですかね…。返信ありがとうございました。
>Mappoloさん
リアから音がしなくても正常なんですかね…。返信ありがとうございました。
初期不良でもそうでなくともとにかくすっきりしたいので、サポートへメール問い合わせしました(最初からそうしろという話ですが)。
回答は3営業日以内とのことなので、回答がありましたらこちらで情報共有させていただきます。
書込番号:25187924
2点
>ごじゃっぺ2000さん
ステレオ楽曲でリアーもサブウーハー鳴ってました。念のためJBLに電話で直接聴きましたが、地上波ステレオ放送は音場測定してあれば、リアーからも音が出ますと即答でしたよ。
特別な設定不要とも言ってました。リモコンのリアー音量上げてもダメですかね。
書込番号:25188359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
問い合わせまでしていただきありがとうございます。問い合わせの電話番号なんてあるんですね。
(HPではメールでの受付しかなかったので。)
リアの音量を上げたりもう一度キャリブレーションしたりしてみたものの、症状は変わりませんでした。
ちなみにDIGA経由でなくテレビ(AQUOS)をつけた場合も、ビットストリームを設定した場合は
DIGA経由と同じ症状(=サウンドバーに「AAC」と表示され、リアから音は出ない)だったので、
機器の相性というわけでもなさそうです。
大人しくJBLからの回答を待ちます…。
、
書込番号:25189107
1点
>ごじゃっぺ2000さん
電話番号は色々有るので、よく考えると分かる電話番号です。公表すると迷惑なので。
ステレオAACはビットストリームでだめだとPCMにするのが通常なので、PCMでリアーからも音が出れば大丈夫です。音質に差は無いです。
書込番号:25189245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サポートから一時回答が来たのでご報告まで。
<回答内容(要旨)>
・コールセンターで検証の結果、当方と同じ結果となった。
・恐らく仕様かとは思うが、現在本社へ照会中
・回答までもうちょっと待ってね
また回答が来たら共有させていただきます。
書込番号:25193744
2点
>ごじゃっぺ2000さん
DIGAの設定注目していましたが、これはレコーダーの出力ですね。サウンドバーは結果テレビ側の出力で音が出ますが、テレビの機種とテレビ側音声設定どうされているか教えて頂けるともう少し分析出来ると思います。
書込番号:25193806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
気にかけていただいてありがとうございます。
テレビの機種は、シャープの「AQUOS LC-60US30」です。
https://kakaku.com/item/K0000770471/
DIGA経由ではなくTV自身にて地上波デジタルを視聴する際、「機能切替−外部端子設定−デジタル音声設定」にて、デジタル音声の信号形式をPCM or ビットストリームのいずれかから選択出来るのですが、DIGA経由の場合と同じ、下記事象が発生します。
・ビットストリームを選ぶと、JBL本体に”AAC”と表示され、リアから音は出ない
・PCMを選ぶと、JBL本体に”PCM”と表示され、リアからも音が出る
その他あまり影響を及ぼしそうな設定項目も(私の知見では)見当がつかないですね…。
書込番号:25195209
0点
>ごじゃっぺ2000さん
分かり易いご説明ありがとうございます。
このサウンドバーは2CHAACだと、テレビ側ビットストリームだと素直に信号検出してステレオ出力でリアー鳴らさないですね。
例えばソニーだとサウンドバーリモコンで映画モードとイマーシブAEオンしていると2CHAACでもリアー鳴らします。これをアップミックス変換と言います。
本機はPCM設定でアップミックスしてますね。
ですのでBS4Kの5.1CHAACだとビットストリームでリアーなりますよね。
サウンドバーの仕様だと思います。
書込番号:25195663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
なるほど、やはり仕様ですか…。
普段不便は無いですが、BS等で5.1CH AACの時だけDIGAの出力設定を"PCM"から"ビットストリーム"に
変更する必要があるというのは少々手間ですね。
ご回答ありがとうございました。一応、公式から回答が来ましたら共有しますね。
書込番号:25196443
1点
>ごじゃっぺ2000さん
ビットストリームは原音再生なので、仕方無いと思います。この機種の音声出力仕様見たとき一瞬死角が無いと思いましたが、バーチャル音声出力が無いですね。普通はDTS:Xバーチャルが付いてます。これが有るとリモコン設定でアップミックス出来るのでリアーからも出力出来ます。その場合は実は7.1.4チャンネル変換出来るんですね。でもこの機種はPCMでも7.1.4変換しないとJBLに電話したとき言ってました。今思えば、バーチャル音声仕様が無いからですね。ある意味もったいないですね。
他の上位機種バーチャル立体音響ほとんどやってます。
ブルーレイ映画ディスクで本領発揮ですね。
書込番号:25196484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
だいぶ時間が経ちましたが、サポートから回答が来たのでご報告します。
不具合なのかどうかは明言されていないのですが、今後のファームウェアアップデートにて
対応される(バージョン23.16.21.80.00。リリース時期は未定)とのことでした。
モヤモヤしたままにせず、ちゃんと問い合わせた甲斐があったなと思います。
これでやっと部屋の隅にあるでかい段ボールを捨てられます。
(修理に出すことになった時の為にずっと取ってありました。)
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:25238718
2点
ファームウェアがアップされたとサポートから連絡があり、更新済を確認の上
ビットストリームで音声出力したところ、無事リアから音が鳴りましたのでご報告します。
問題が解決しましたので、こちらのスレッドは解決済とさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:25252720
4点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
初めての質問失礼します。購入を検討している者です。
以前こちらの製品に似た、ソニーのHT-RT5を使用していました。
リビングに配線をするのが面倒であったため購入したのですが、いざ使用してみると度々リアスピーカーやサブウーファーとのリンク切れがあり、とてもサラウンドとはいえない状態でした。映画を見てもリンクが切れるたびにフロントからしか音が出なくなり一気に冷めるといったことが何度もありました。
こちらの製品も配線不要でサラウンド環境が構築できる製品かと思いますが、上記のようなリアスピーカーやサブウーファーとのリンク切れは起こるのでしょうか。
購入された方の中で、以前HT-RT5を使われていた方がおられたら、比較してどうなのか感想を聞かせていただければうれしいです。
HT-RT5未使用の方も、日常の使用でリンク切れが起こるのか、起こるなら頻度はどの程度か聞かせていただけれるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25249505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2月から使用しています。
リアスピーカーやサブウーファーの接続切れは今の所ありません。
アプリの接続が切れて、本体を初期化したことが2回あるくらいです。
書込番号:25249602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>敗走の巨人さん
情報提供ありがとうございます。
アプリの接続切れによる本体初期化もなかなか手間かと思われますが、今後アップデートで改善されそうですね。
現状アプリに問題はあるものの、リアスピーカーやサブウーファーが接続切れしないのであれば十分使えますね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25249664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリですが、昨日更新されたようで使い勝手が向上し、かつアプリと本体の接続切れが改善されたように思われます。
まだ更新からの日数的に確実ではないですが、今のところ以前より挙動が安定してます。
書込番号:25249680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>bjヘビーさん
情報提供ありがとうございます。
アプリの問題も解決されつつあるようですね。
ほんとHT-RT5の二の舞になりたくないので購入に慎重になっていますが、より前向きに検討したいと思います。
書込番号:25249832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pentaskyさん
お使いのソニーオーディオシステム自体にワイヤレス接続に欠陥が有ったように思います。2年位前でもソニーのサウンドバーはリアーがならないので試聴するのも困難でした。とにかく外部電波障害の影響が酷かったです。そんなことも有り今はソニーではワイヤレス周波数設定モードをオーディオに組み込み今は接続問題激減しています。
ですので、個別のソニー製品の欠陥なので本機種では過剰になる必要が無いと思いますよ。
書込番号:25250072 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
情報提供ありがとうございます。
そうなんですね。
確かにかなり古い製品なので、最近のサウンドバーでは改善されているであろうと思いつつ、万一失敗したらと思うと手が伸びませんでした。
おっしゃるとおり、過剰に心配しすぎていたのかもしれません。機会を見つけて購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25250104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
HDMIケーブルを使ってプロジェクターと接続しているのですが、1時間に一回くらいの頻度でmuteになってHDMIが認識しなくなります。異なるHDMIケーブルを使っても同様のことが起こるのですが、何か解決方法なのあれば教えていただきたいです。
書込番号:25241365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっしゃしゅさん
通常のHDMIケーブルはプロジェクター接続で3メートル超える長さだと映像伝送できない場合があります。光ファイバーHDMIケーブル使うと良いです。
リンクはご参考まで。
https://www.horic.co.jp/ec/html/products/detail/4764
書込番号:25241560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まっしゃしゅさん
amazonで載ってましたがスマホですが
不具合は同じHDMIのようなので貼っときます。
上手くなおれば良いのですが。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007YfyxsSAB/hdmi%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
もう見てたらすみません。
お力になれずごめんなさい。
書込番号:25242054
0点
ありがとうございます!!
僕の場合Amazonプライムビデオだけでなく、YouTubeや Netflixなどの場合も同様の症状が起きてしまうのですが、この場合でも提案してくれた方法で解決することはあるのでょうか、、
書込番号:25243248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
なるほど、そうだったのですね、
4Kなどの高画質でなくてもフルHDでも10mあれば劣化して映らない場合があるということでしょうか??
書込番号:25243326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっしゃしゅさん
HDMIバージョンに関係無く
HDMI認証を取得して、しっかりした製品を作っているエレコムでも
メタルケーブルは5mまでです。
5m以上は最近発売したオプティカルタイプを長尺タイプとして売っています。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-hdmi/?category=client-personal
書込番号:25243368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっしゃしゅさん
プロジェクター天井とか取付で10メートル越えだと通常HDMIだと映像途切れると思います。
ノイズ次第なので大丈夫だと言う方もいます。
書込番号:25243416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
>ダイビングサムさん
2種類の光ケーブルでないHDMIケーブルを使って同様の症状が出たのでおそらくノイズの問題なのかもしれません、
私はDolbyを使うためにプロジェクターとの有線接続を普通のHDMIケーブルでしているのですが、他にDolbyを使える方法って存在するのでしょうか?
書込番号:25244503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっしゃしゅさん
光ファイバーHDMIは伝送は光で入力出力はHDMIなのでアトモスとかの高音質音響は大丈夫です。対応機種はメーカーに確認してみてください。
書込番号:25244574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!!
試してみます!
書込番号:25248388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
>特級家電師さん
スマホの充電と同じですね。基本20%減って充電、0%にすると劣化します。充電は満充電で劣化するので80%で止める。一度0%まで使って100%充電して充電時間測定して視聴時間積算して、試行錯誤の上で充電時間の目安を決めると良いですね。
書込番号:25240977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
お返事ありがとうございます
やはり給電をずっとしながらは
無理なんですね
ありがとうございました
書込番号:25240980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>特級家電師さん
はじめまして
自分は脱着が面倒なので 約2mのUSBタイプCケーブルで常に接続しています。
バッテリーが弱るのもわかって使ってます。
バッテリーがヘタっても常時接続なら使えますし
メーカーでバッテリー交換ができるようなので気にせず使ってます。
良い使い方ではありませんが。
書込番号:25241024
1点
>PELLE-PELLEさん
ありがとうございます
やはりメーカー推奨の使い方だと
充電と放電の繰り返しで
いつかバッテリー交換してなんですね
わかりました!
ありがとうございました
書込番号:25241029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このサウンドバーの購入を検討してます
>リヤスピーカーはUSBで給電しっぱなしで
>使えるんですか?
本体とくっつけて使うときは常時給電なんだし、リアで置きっぱなしで使うんだったら常時給電でいいと思うけど
TV見るときその都度取り外して後ろに置く、使い終わったらまたスピーカーにくっつけるとかなら置いてるうちに満充電になってる、使ったら電池減る、くっつけたらまた充電されるってことになるけど、リアに設置してずっと置きっぱなしって使い方で充電してバッテリーで使う、電池切れたらまた充電って使い方は普通しないだろうね
書込番号:25241372
![]()
0点
>どうなるさん
ありがとうございます
まさにそれなんです
毎回リヤに設置するのも面倒だし
給電しながら使ってもOKな設計になってるのか
メーカーに問い合わせしかないですかね
書込番号:25241619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
ディズニープラスでatmos音声の動画を見る際に、Bar1000の窓ではDolbyAtmosと表示されるが、テレビ画面側は右上にDolbyVisionと出てその下に一瞬DolbyAtmosと表示されるが、すぐに消えてDolbyVisionだけの表示になってしまいます。
音声をテレビ本体に切り替えると、右上にはAtmos表示もしばらくしっかり出てます。
これってatmosで再生出来てるのでしょうか?
出来てないとしたら、何が原因でしょうか?
設定は下記です。
■使用機器など
・テレビ
LGの液晶テレビ 55NANO90JPA
・ケーブル
BelkinのUltra High Speed HDMIケーブル HDMI2.1 AV10175bt2MBKV2
・接続方法
eARCで接続
■テレビ側の設定
・デジタル音声出力
自動
・eARCサポート
有効
・その他は基本的にオフにしてます。
■視聴方法
・LGのテレビ標準のアプリを利用
なお、デジタル音声出力はパススルーにしても同じ現象となります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25237065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bjヘビーさん
サウンドバーでアトモス表示一瞬でもされれば、アトモス音声検出されているので、大丈夫だと思います。家のソニーも表示一瞬ですね。
書込番号:25237082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
それなら大丈夫ですかね?
ありがとうございます!
書込番号:25237453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bjヘビーさん
動画配信アトモス音声弱いので不安になると思います。ユーチューブのドルビーアトモス音源検索してサウンドバーをガンガン鳴らしてみてください。この音響捉えればサウンドバーの音声信号に翻弄されなくなります。
書込番号:25237473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
疑問なんですが
ワイヤレスリアスピーカーはバッテリー内蔵
という事はスマホと同じでいつかバッテリーの寿命が
来てワイヤレスで使えなくなるという事でしょうか?
そしてワイヤレスリアスピーカーだけ買い直しと
言う事ですよね?
書込番号:25222741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前メーカーに聞きましたが、一応充電池交換できるようになっているようですよ。
書込番号:25222753 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>int2317さん
なるほど
わかりました!
ありがとうございました!
書込番号:25222757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









