BAR 1000 のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

BAR 1000

  • スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
  • サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
  • Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
最安価格(税込):

¥76,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥76,980

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥76,980¥128,700 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:580W ウーハー最大出力:300W BAR 1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BAR 1000の価格比較
  • BAR 1000のスペック・仕様
  • BAR 1000のレビュー
  • BAR 1000のクチコミ
  • BAR 1000の画像・動画
  • BAR 1000のピックアップリスト
  • BAR 1000のオークション

BAR 1000JBL

最安価格(税込):¥76,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月25日

  • BAR 1000の価格比較
  • BAR 1000のスペック・仕様
  • BAR 1000のレビュー
  • BAR 1000のクチコミ
  • BAR 1000の画像・動画
  • BAR 1000のピックアップリスト
  • BAR 1000のオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BAR 1000」のクチコミ掲示板に
BAR 1000を新規書き込みBAR 1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

イコライザー設定について

2024/11/16 12:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:37件

先日アップデートされイコライザーが細かく設定出来る様になりましたが!何分素人なのでよく分からないのが現状です!お勧めの設定を誰か御指導お願い致します

書込番号:25963031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/11/16 13:03(1年以上前)

>妖怪哲也さん

イコライザーは部屋の大きさや視聴距離、音量、音源で変化するので万人向けのイコライザー調整は無いです。

ご自身で色々いじってベストなところを掴むと良いと思います。またイコライザーは極端にいじると音響バランスが崩れるので低音域中心に中高域少しずつ上げていくと良いと思います。

ハイト調整有る場合はあまり上げると拡がりが潰れるのでいじらない方が良いと思いますよ。

書込番号:25963068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/11/16 13:54(1年以上前)

>妖怪哲也さん

>イコライザー設定について

イコライザー設定は部屋の大きさ・スピーカー等により変わります。
ご自身でスピーカーを設置して気分よく聞けるよう調整してください。

書込番号:25963123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 16:46(1年以上前)

>妖怪哲也さん

どの設定が一番いいというものではなく聴く人が一番いいと思った設定が一番いい設定ということになりますね

イコライザーは周波数ごとに細かく調整出来る機能になるのですがそう言われも何をどう触ればいいかさっぱり分からないかと思います

いくつかのプリセット(何パターンかの設定)が入っていると思うのですが何もないところから調整するのは至難の業でしょうし、プリセットの中から自分の好みのものを見つけ、そこから微調整していくといいと思います

触ってよく分からなくなった最初の設定に戻しそこから微調整の繰り返しですね、まず微調整をしていく前に各周波数を大胆に上げ下げしてみてこのl周波数を弄るとこういう感じになるんだなということを確認されると分かりやすいのではないでしょうか?

https://musicplanz.org/effector-basics/equalizer-effect?

書込番号:25963293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2024/11/16 19:13(1年以上前)

有難う御座います
助かります

書込番号:25963466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/16 19:13(1年以上前)

有難う御座います

書込番号:25963467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/11/27 07:41(1年以上前)

私の場合は凸型に設定しています。
以前よりセリフが聞きやすくなりました。
(リアの音量レベルも最大です)

書込番号:25975749

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2024/11/27 10:01(1年以上前)

>妖怪哲也さん
こんにちは。
現状で音質に問題を感じてないなら弄る必要はありません。

付加されたものは多バンドのイコライザーではありませんので、部屋の状況から生じる周波数特性の凸凹の補正にはもともと使えるものではありません。でも、音の好みがはっきりしている場合は、それに応じて周波数特性を補正する程度の機能はあります。
例えばドンシャリ傾向が好きな人は高域と低域だけを上げれば簡単にドンシャリな音にできます。シャリシャリやドンドンが苦手な人は高域と低域を落せば中域重視の音になります。

なので、特に好みもない、素人だ、というならフラットにしておけばOKです。
音質を良化するための機能ではなく、好みに合わせるための機能ですので。

書込番号:25975860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

jbl1000リアスピーカー充電について

2024/11/08 15:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:10件

すみません。以前の質問に少しダブルのですが、常にリアスピーカーは本体から離脱しておいて、バッテリーが赤点滅したから、本体に接続し、満充電前に本体より離脱するを繰り返す方がバッテリーは長持ちするのですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25954026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/11/08 16:26(1年以上前)

それが良いと思いますよ。

書込番号:25954080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/08 20:04(1年以上前)

>ひでかおさん

充電を優先して肝心なときに電池切れとなると本末転倒ですし普段は本体に付けっぱなしで必要時に取り外してリアに設置でいいでしょうね

充電池は使わなくても自然放電されるので必要以上に充電回数が増えてしうまい劣化の原因になりますよ

書込番号:25954332

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2024/11/15 18:51(1年以上前)

>ひでかおさん
こんばんは
リチウムイオンバッテリーは、使わない保存時には満充電やゼロ放電は避ける、サイクルカウント寿命なので無駄な充電はしない、が長持ちの鉄則です。

なので、数時間使う→まだ残量があるときは充電せずに放置→次回使う前に充電してから充電を切って単独で使う→残量がある場合はそのまま放置。

こういうのが良いでしょう。使った後で次回に備えて満充電にしておく、はやめた方が良いです。

手持ちのダイソンもこの様な方針で使ってますが5年くらい経ってもまだ電池容量に問題が出ません。

書込番号:25962284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/11/16 13:57(1年以上前)

>ひでかおさん

> jbl1000リアスピーカー充電について

リアスピーカーは本体から離脱しておいて、バッテリーが赤点滅したから、本体に接続し、満充電後に本体より離脱するを繰り返す方がバッテリーは長持ちします。
バッテリーが赤点滅状態の放置が一番良くありません。

書込番号:25963128

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

テレビ音声が出力されません

2024/10/23 15:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:30件

同様の症状の方もおられましたが質問させてください。
Wi-Fi等初期セットアップ完了しましたが、テレビ音声が出力されません。機種はREGZA55X830になります。
テレビのhdmi1(erc)と本機のhtmloutを接続して、電源連動はしているのですが音声は出ません。ケーブルをhdmi2.0対応の別ケーブルに変えてもダメです。
テレビ側の音声出力pcm、ビットストリーム、切り替えてもダメです。
またスピーカー側のhtml1に接続したPS5は音声はでますが映像はテレビに出力されません。それに音声もブツブツと途切れます。

書込番号:25935674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/23 15:41(1年以上前)

>つるりっぷさん

テレビ側に音声出力設定のテレビスピーカー出力設定を外部オーディオ優先に設定です。

この設定しないとサウンドバーから音が出ないです。

PS5出力のHDMI1設定は標準フォーマットから拡張フォーマットに変更する必要があります。PS5の映像が4KVRRならテレビ側もそれに合わせてHDMI入力フォーマット設定です。

何をやってもダメならテレビ初期化です。

書込番号:25935698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/10/23 15:55(1年以上前)

取説抜粋

>つるりっぷさん

>テレビ音声が出力されません

テレビのリモコンを操作してHDMIからHDMIソースを選択してください

取説 5.接続 
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw74499394/pdfs/JBL_HA_Bar%201000_OM_V9_JP.pdf

書込番号:25935709

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2024/10/23 16:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん
テレビ側はスピーカー優先となっています。
(電源オン時にどちらを使うかという設定があり、サラウンドシステムを選択)
元々パイオニア製のスピーカーバーを接続していたのですが、そちらは問題なく出力されていました。

書込番号:25935728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/23 16:39(1年以上前)

>つるりっぷさん

そうでしたか。

テレビの電源リセットやってみてください。ケーブルとコンセント抜いて10分放置で再接続です。

サウンドバーも初期化です。

後はテレビとサウンドバーを光ケーブル接続で音が出るか確認ください。

これでサウンドバーから音が出ないとサウンドバーの故障です。

最後はテレビ初期化です。


書込番号:25935749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2024/10/23 18:58(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
テレビの電源リセットの前に光ケーブルで接続してみると音声は出ました。
この場合、テレビとスピーカーの音量はそれぞれのリモコンで操作しないと、リンクしての操作はできないのですね。
電源リセットも試してみます。

書込番号:25935877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/23 19:05(1年以上前)

>つるりっぷさん

光ケーブルで音が出て安心です!

光ケーブルはHDMI連動しないので面倒ですがサウンドバーアンプとスピーカーは大丈夫です。

テレビが怪しいです。もちろんHDMI ARC設定はオンですよね?ここは間違い無いか確認ください。

最後はテレビ初期化です!


書込番号:25935889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2024/10/23 23:40(1年以上前)

おそらくテレビ側の問題であることは分かりました。
別の部屋の同じREGZAの旧機種に接続したところ、ちゃんとhdmi連動して、音声も出力されます。
旧機種の場合、スピーカーのディスプレイに「TV」と表示された後に「ARC」と表示されるのですが、問題のテレビには「ARC」とは表示されません。
そのあたり、テレビ側に何がしかの問題が生じているのかと思います。
ただ、以前のパイオニア製スピーカーでは問題なかっただけに相性なのかなんなのか不明です。
まだ試していないですが、テレビの初期化くらいしか対処法は無いでしょうか?

書込番号:25936212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/24 07:35(1年以上前)

>つるりっぷさん

テレビ電源リセットしてダメならやはり初期化するしか方法無いです。

初期化は購入時の状態に戻すという事で初期化しても機能が復帰しなければテレビが故障していると判断できますね!


他のテレビで問題無ければサウンドバーに不具合無いで良いですね!



書込番号:25936397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/10/24 21:58(1年以上前)

>つるりっぷさん
当方はHISENSEの液晶テレビで似たような症状になりましたが、テレビ側のデジタル音声出力をビットストリームのオートにしたら音声が出るようになりました。
以前はテレビにつないだFireStickも音声が出たり出なかったりで不安定でしたがこの設定の後は問題ないです。
テレビはPCM、FireStickはDolby出力されます。
私もPS5をBAR1000つないているとき調子が悪かったのでPS5を外して試した方が良いかもしれません。

書込番号:25937255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/10/24 22:36(1年以上前)

>カズp-さん
ありがとうございます。
ビットストリーム、オートの設定も含めて一通り試してみたのですがダメでした。
余計な接続も外してもダメなので、テレビの初期化しか無いのかなと。
時間がある時に試してみるつもりですが改善しない可能性が高そうなので、テレビの修理になるかなあと悲観しております。修理代が怖いですね。

書込番号:25937292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2024/10/25 08:25(1年以上前)

>つるりっぷさん
修理する前に(あれば)テレビのプログラムのアップデートや東芝へのサポートを依頼されることを助言します。

書込番号:25937548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/10/25 12:46(1年以上前)

>えっくんですさん
はい。修理する際はまずは東芝のサポートに問い合わせてみます。
テレビのプログラムバージョンは最新になっていることを確認済みです。

書込番号:25937827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/11/02 17:05(1年以上前)

ご報告です。
東芝の修理サポートに来てもらいました。
結論としてはテレビとスピーカーの相性の問題でテレビ側には問題無い、とのことでした。
hdmiは正常に信号が出ており、故障はしておらず、東芝製のスピーカーとの接続を試してもらいましたが問題ありませんでした。
担当の方曰く、国産テレビは全般的に海外製スピーカーとの相性の問題が出ていると聞いており、対処できることはありませんとのことです。
非常に残念な結果ですが、TOSHIBAの55x830をお持ちで本機の購入を検討されている方がおられたら避けた方がよいかと思います。
とりあえずダメ元でJBLのサポートにメール問い合わせは投げてみました。。

書込番号:25947107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/11/02 17:24(1年以上前)

>つるりっぷさん

テレビが異常無しとなると後はサウンドバー初期化してみてください。

ーーーーーーーーーーーー

電源オンの状態で、本体の[入力切換] と [音量+] と [音量−] の3つのボタンを同時に押し続けます。


書込番号:25947135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/11/02 19:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん
サウンドバーの初期化はすでに2回試しました。
本機を選んだ際に1番期待したのはプレステ5のドルビーアトモス音声でのプレイなので、
プレステ5からHDMIの映像信号と音声信号の分離器を経由させて、音声はサウンドバーへ、映像はテレビへ接続することも検討しようかと思ってます。
それを満たすための製品があるかは把握しておりませんが。
なんともスマートでないですが致し方なしです。

書込番号:25947285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/11/02 19:33(1年以上前)

>つるりっぷさん

本機種でのPS5ゲームはPCM設定が出力安定します。

ゲームはPCM7.1chPCM収録なので、無理にPS5でアトモス設定にするとPS5で内部変換の負荷がかかって音声遅延とか確認されているので、PCM設定でやってみてください。



書込番号:25947294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/11/04 10:04(1年以上前)

>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。

なかなか終わらずすみません。
プレステ5→本機→テレビのHDMI(ARC)と接続するとプレステ5の映像が出ないのですが、テレビ側のARCでない別のHDMI端子に本機から接続すると映像も出ました。プレステ5の音声もちゃんと本機から再生されます。
ただし、この接続の場合テレビの音声は出ません。テレビとは光ケーブルでも接続しているのですが、本機はHDMIと光ケーブル両方接続の場合、HDMI音声を優先するためと思います。
ARC対応のHDMI端子でなくてもテレビから何らかの信号が出ているのでは、と想像しています。
そこでHDMIのアクティブタイプのケーブルで本機とテレビを接続すれば、本機→テレビの信号は伝達されるが、テレビ→本機の信号は伝達されず、本機も光ケーブル側からの音声を再生するのではと思うのですが、どなたかご存知の方はおられないでしょうか?

テレビのHDMI連動設定をオフにすれば、テレビからの信号が消えるようで光ケーブルの音声が再生されるようになるのですが、そうすると今度はプレステ5などの本機側に接続した機器の電源オンに連動してテレビ入力が変わらず、痛し痒しなので。。都度テレビ入力を切替する手間を惜しまなければよいのですが。

書込番号:25949042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/11/04 10:40(1年以上前)

>つるりっぷさん

ところでPS5の設定のHDMIリンクはオンに設定していますか確認ください。これは重要設定なのでお願いします。

PS5の音声出力設定もサウンドバーに設定お願いします。

書込番号:25949088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 サウンドバーの買い替え検討

2024/10/21 22:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:10件

現在、10年ほど前からYAMAHA YSP-2200を使用していて、そろそろ買い替えを検討しています。

候補はSONY HT-ST5000とJBL BAR 800とJBL BAR 1000になります。

価格の落ちているHT-ST5000か近年発売のJBL BAR 800と1000で迷っています。
最高値のBAR 1000でもよいとは思っていたのですが、自分の自宅の環境では性能を生かしきれるのか疑念を抱くようになり未だに決めきれておらず、こちらで後押しをと思い質問させていただきました。

環境は住居/マンション、設置場所/リビング、天井/通常、広さ/約12畳になります。

どなたか詳しい方でご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:25934101

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/21 23:13(1年以上前)

>蒼月ノ蒼天さん

リアースピーカーの必要性が強ければBAR1000で良いと思います。この機種高域伸び無いのとミュージックは硬いのでそこは大丈夫でしょうか? ステレオ音源も3D立体音響には出来ないのでブルーレイ映画音響で実力発揮です。

ST5000は映画とミュージック兼用でステレオ音源も3D立体音響にできますし、音質は現状サウンドバーでは最高レベルで、サブウーハー性能はむしろBAR1000よりも良いですね! 但しリアースピーカーが無いのが唯一の欠点です。

ヤマハで耳が鍛えられているので、リアースピーカーのサラウンド重視であればヤマハで、圧倒的な音質と立体音響重視ならソニーです。

自分はST5000で行きますがここは好みで分かれるところです。


書込番号:25934121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/21 23:16(1年以上前)

>蒼月ノ蒼天さん

>ヤマハで耳が鍛えられているので、リアースピーカーのサラウンド重視であればヤマハ

上記ヤマハでなくBAR1000に訂正です。


書込番号:25934125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/10/22 01:15(1年以上前)

詳しいアドバイスありがとうございます。

BAR 1000は映画重視ということなのでしょうか。
家族は自分だけではなく他にもおり、音楽、ライブ映像、YouTube、アニメ、ドラマ、映画、モータースポーツなどをオールマイティーに鑑賞します。
それに視聴距離もそれほど離すことができないため、我が家はHT-ST5000のが向いているのかもしれません。

書込番号:25934193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/22 05:07(1年以上前)

追記です。
HT-ST5000はリアスピーカーを追加したりは可能なのでしょうか?

書込番号:25934234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/22 06:16(1年以上前)

>蒼月ノ蒼天さん

BAR1000は映画音響に良いですね。

通常はガツン系の映画音響と繊細さが必要なミュージック系はオーディオとして兼用が出来ないですね。

ソニーST5000はリアースピーカーは無いです。サブウーハーが強烈なのでリアースピーカー無くても上下左右の臨場感は凄まじい立体音響となるので満足度は高いですね!

書込番号:25934260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2024/10/22 21:35(1年以上前)

JBLの音は好きなのですが、BAR 1000の懸念点はバッテリーに気を遣わないといけないので次第に億劫になって劣化を早めてしまうことです。
バッテリー修理をするにも高額の可能性がありますし、このように気にかけることが多いと素直に楽しめなさそうですね…
そうなるとHT-ST5000に圧倒的な軍配が上がりますが、BAR 1000のリアスピーカーも気になります。
ちなみにリアスピーカーを外さない場合、音の傾向はどのようになるのでしょうか?

書込番号:25935017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/22 22:02(1年以上前)

>蒼月ノ蒼天さん

リアースピーカーサウンドバー接続でも音質傾向は同じで映画音響は怒涛の音響です。もちろんブルーレイアトモス/dts:xの上質音源に限られます。

ミュージックやYou Tubeステレオ音源はアレッてなります。久々にBAR1000でミュージック試聴しましたがやっぱりダメです。とにかくミュージックの高域がキレイに再現出来ず重い音質です。これは音源アップミックス処理出来ないのでどうしようも無いです。

自分はサウンドバーでミュージックは諦めているのでどうでも良いのですが、実は映画音響も高域音響凄く意識した映画サウンドありますがやはり若干気になります。

やはりフルセットでBAR1000安すぎなんですね! 映画音響もミュージックもやはり低音中域高域全てしっかりある程度表現出来ないとダメですね! コスパで妥協出来れば良いですがお使いのヤマハサウンドバーユーザーはごまかし効かないので、自分はST5000強くお勧めします。この機種800Wの7.1.2chでお使いのヤマハと同じアレイスピーカーなので高域音質最高レベルでサブウーハーもソニー現行sw5も軽く負けますね! とにかく販売中止になったのが惜しまれるサウンドバーです。





書込番号:25935044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2024/10/22 22:35(1年以上前)

丁寧な助言ありがとうございます。
お陰様で購入の決心がつきました!
自分の環境に合ったHT-ST5000にしようと思います!

書込番号:25935078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/22 22:44(1年以上前)

>蒼月ノ蒼天さん

ST5000で良いと思いますよ!

万が一これがダメならサウンドバー諦めて良いと思います。

このサウンドバーはリアースピーカーが無いだけでサウンド自体は自分は完璧だと思います。

とにかく映画音響は最高レベルでライブミュージックやYou Tubeミュージックも最高レベルで間違い無いですね。



書込番号:25935087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/10/25 10:15(1年以上前)

>蒼月ノ蒼天さん

サウンドバーの購入検討に関しては、

1.使っているテレビのHDMIが、ARCなのか? eARCなのか?
2.BDプレーヤ/レコーダで、BDソフトのATOMSを鳴らすか?

明確にしておいた方が、良いかと思います。

テレビがHDMI(ARC)の場合、
もし、HDMI直接入力の無いサウンドバーを買うと、
BDソフトのATOMSを、鳴らせなくなりますから。

幸い、スレ主さんは、HDMIの直接入力可能な機種を選定しているようですけど。

書込番号:25937646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーバッテリーについて

2024/10/19 16:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:10件

リアスピーカーは、使用のたびに充電するのがいいのですか?それとも、使い切ってから充電をする方がよいのですか?バッテリーを長持ちさせるにはどうすれば一番良いのでしょか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25931345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/19 16:47(1年以上前)

>ひでかおさん

スマホの充電と同じ扱いです。

満充電も残量0放電もドンドン劣化します。

電池残量20-80%の間で充電放電繰り返すと良いです。リアースピーカーに電池残量表示有るので、最後の目盛りで充電開始で満充電にしなければ電池は交換不要ですね!

電池交換は修理扱いなので面倒くさいですね!





書込番号:25931364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信11

お気に入りに追加

標準

吹き抜け天井での使用

2024/10/17 11:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 tkc714さん
クチコミ投稿数:5件

吹き抜け天井のリビングにて使用したいと思っておりますが、
こちらのルーム測定機能を使えば本来の性能を発揮できますでしょうか。
そもそも吹き抜け天井には音の反射は期待できないでしょうか。
(BAR 1000でなくとも800でも大差なし?)
リビングの広さは、幅5m・奥6m・高さ5mです。
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:25928927

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/17 11:22(1年以上前)

>tkc714さん

この機種は5m天井は無理ですね。

通常家屋の天井は3m基準なので、大音量でも厳しいです。

ましてやリアーの天井スピーカーパワー無いので5m天井反射出来ないです。

ソニーHT-A9だとソニー独自の360SSM立体音響でファントムスピーカー構築なので、天井5mはクリアの実績ありますね!

ソニーA9の方が天井吹き抜けには4本のイネーブルドスピーカーのパワー強いので、吹き抜けで3D立体音響はこっちが最適です。別体サブウーハーも追加すると良いです。



書込番号:25928945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2024/10/17 12:07(1年以上前)

>tkc714さん

何mかは分かりませんが、「天井高を含めて一般的な部屋よりも明らかに広い」ショールームで使えるらしいです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/15/56411.html

書込番号:25928984

ナイスクチコミ!21


スレ主 tkc714さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 13:30(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

>ダイビングサムさん
ソニーHT-A9、テレビもブラビアなのでいいなと思いましたが、
予算オーバーでした…

>あさとちんさん
蔦屋家電のレポート紹介ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


ちなみに今回、天井高のハンデで性能をフル活用できないことを考えると
BAR 800でも1000と体感はそう大差はないでしょうか?
現状4万円程度の価格差ほどの違いは当方の環境では得にくいのかと
感じたところでした。(吹き抜けをやや後悔…)

個人の感覚もあるので一概には言えないとは思いますが、
現在TV内蔵のスピーカーから一つステップアップするという状況です。

書込番号:25929046

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2024/10/17 13:54(1年以上前)

>tkc714さん
こんにちは。
吹き抜けの場合、天井反射でアトモスイネーブル動作をするスピーカーは期待通りの動作ができません。

本機はトップフロントとトップリアの4chを天井反射させますが、吹き抜け天井に当たって帰ってくるまでに音の指向性がほぼなくなってしまいますので天井チャンネルの移動感が全く出なくなります。

アトモスの天井チャンネルは天井からの効果音を出すというより、上下方向の音の移動感を出すためなので、吹き抜けだとそれらが活かせなくなり、勿体ないですね。提灯記事は別として実聴では効果が薄いです。

BAR800でも十分と言えば十分です。リアスピーカーが独立できるメリットはありますので、BAR500より800の方が良いと思いますね。

書込番号:25929074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/17 14:10(1年以上前)

>tkc714さん

HT-A9は中古でも良いでしょうね。メリカリで11万円台で結構出ています。

ソニーの360SSMは唯一A9機種このシリーズのみ天井吹き抜けには優位です。

下記一般論ご参考まで。

https://hometheater.phileweb.com/2023/02/03/dolby_enabled_speaker/

どうしてもBAR1000ならテレビ上の壁掛け
設置です。リアーはスタンドで視聴位置真横に置けば良いでしょう。

ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモス音響は視聴位置遥か上でガンガンなっています。それが実際のドルビーアトモス音響なので、上からガンガンやっても全く違和感無いはずですね!

rentioでレンタルして部屋に実際設置して確認しても良いでしょう!


書込番号:25929091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 tkc714さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 16:56(1年以上前)

みなさま

アドバイスありがとうございました。
HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。
BAR 1000だと宝の持ち腐れ、逆にBAR 800のリアスピーカーでまずは我慢。
将来的にHT-A9クラスの検討かなと思います。
レンタルがもう少しお手軽だったらよかったのですが…

書込番号:25929246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/17 20:39(1年以上前)

>tkc714さん

BAR800ならオーディオ仕様がdts:xやDTS
HDマスターオーディオが非対応となり、中途半端になります。

ご使用のリビングの広さならやはりBAR1000の方がマルチビーム左右の拡がりが良いので、ここは活かした方が良いと思いますよ!

自分ならBAR1000で行きますね!




書込番号:25929486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 tkc714さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/18 12:02(1年以上前)

>ダイビングサムさん

購入すれば、数年は使うモノなので4万円程度であればBAR1000の方が
仰った機能含めて後悔はなさそうですね。

amazonプライム感謝祭で1000ももうすこし安くなればと祈っているところです。

書込番号:25930070

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2024/10/18 14:08(1年以上前)

>tkc714さん
>>HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。

HT-A9にしたところで同じことです。天井反射ではそもそも無理筋です。
吹き抜けの天井反射でアトモスイネーブルはNGと思った方が良いです。

吹き抜けにつるすタイプのスピーカーを使う人はいますよ。
思ったより大きいので4本吊るとまあまあウザいかも知れませんが。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxh/specs.html#product-tabs

この場合AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むことになります。サウンドバーや類似的な簡易システムでは吹き抜け対策は無理です。

書込番号:25930185

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkc714さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/18 17:05(1年以上前)

>プローヴァさん
色々ご教授頂きありがとうございます。
ご紹介のスピーカーまでは既築なこともあり難しいですね。。
しかしそれ位しないと実現しないのですね。

書込番号:25930352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/18 17:47(1年以上前)

>tkc714さん

とりあえずはBAR1000が800との価格差と仕様面比較で有利なので良いですね。

ちなみにソニーHT-A9の独自性は3D立体音響をファントムスピーカーで構築なので、通常のイネーブルドスピーカーとは全く異なるオーディオシステムです。

通常のイネーブルドスピーカーはBAR1000も含め天井反射です。

ソニーA9の場合はファントムスピーカーなので、実際の天井反射は使わないと言う事です。要はリアルスピーカーからの波面合成スピーカーなので、天井反射よりも強烈です。

4本のイネーブルドスピーカーで天井付近に4つのファントムスピーカー作り込みしますので、天井付近から音がなります。ソニーは4m天井OKとしていますが過去スレ調べると天井6m吹き抜け大丈夫でした。

A9のスピーカーに耳を近づけても音は極わずかに鳴っていますが視聴位置周りは音響でガンガン鳴るのがソニー独自のファントムスピーカー構成の3D立体音響です。

マア体験しないと理解不能のオーディオ音響なので、ソニーストアで体験なさってみてください!




書込番号:25930387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BAR 1000」のクチコミ掲示板に
BAR 1000を新規書き込みBAR 1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BAR 1000
JBL

BAR 1000

最安価格(税込):¥76,980発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

BAR 1000をお気に入り製品に追加する <1230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング