BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 15 | 2024年3月6日 19:06 | |
| 23 | 14 | 2024年2月20日 00:24 | |
| 102 | 51 | 2024年2月28日 20:02 | |
| 30 | 14 | 2024年2月10日 10:35 | |
| 41 | 20 | 2024年6月16日 21:03 | |
| 61 | 40 | 2025年3月9日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
dangbei mars proのプロジェクターを購入したので、スピーカーを色々試しています。
yas209、BOSE ultra+module700と試してみました。BOSEは良かったとは思うもののbar1000のリアスピーカーが気になっています。
しかし結局、バーチャルサラウンドよりリアルサラウンドには勝てないのではないかと思ってきています。
調べたところ、SONYのSS-CS3を軸にセンタースピーカー、ウーハーと5.1chにしようかとも検討しております。
色々、経験がある方にお尋ねします。映画を視聴するには何がいいのでしょうか?ワイヤレス、有線のことを考えずにご教授お願い致しますm(__)m
書込番号:25646056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆you☆☆さん
>映画を視聴するには何がいいのでしょうか?
このご質問が重要です。ソースは何でしょうか?
はやい話ブルーレイ音源再生でないと、例えば配信アトモスならどんなにオーディオ構築しても映画音響にならないです。
あくまでも全てのオーディオはサウンドバー上位機種でもAVアンプでも基準はブルーレイ音源が基準に性能が発揮されるという事です。
>バーチャルサラウンドよりリアルサラウンドには勝てないのではないかと
このご質問も配信アトモスなら、ロッシー圧縮の劣化音源なので、バーチャルとリアルサラウンドはほぼ区別出来ないです。
とにかく音源が良いブルーレイディスクのロスレス映画音響なら色々オーディオ選択肢ご検討の余地が有るということですね。
ということで、メインのソースは何でしょうか?
書込番号:25646108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ダイビングサムさん
いつもお世話になっております。
なるほどですね。
現在、手元にスラムダンクの4kUHDがありますが、メインのソースとしては配信(Amazon primeやDisney+)です。
配信の場合だといくら拘ったとしても、限界があるということであり、バーチャル(サウンドバー)で十分だということでしょうか?
書込番号:25646132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆you☆☆さん
>配信の場合だといくら拘ったとしても、限界があるということであり、バーチャル(サウンドバー)で十分だということでしょうか?
そうですね。
配信アトモスならJBLBAR1000で良いです。
配信アトモスのBAR1000の欠点はリアーの音が弱いので、ボーズULTRAに700サブウーハー+サラウンドスピーカー追加でBAR1000超えます。
この理由は配信アトモスを底上げ出来る3D立体音響がボーズULTRAにある事とボーズサブウーハー700が現状サブウーハーセットモノで最高レベルのサブウーハーでJBLBAR1000のサブウーハー超えてるのとソニーSW5も負けるのが実態です。
書込番号:25646151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
そうなのですね。ありがとうございます。
BOSEのフルセットが良いことは分かりました。
しかしながら高いので…有線での5.1chシステム+天井向きのスピーカーを揃えることの方が安価になるしどうなのかなと思っています。添付画像をご確認ください。
有線タイプは、ピンからキリまであることは認識はしております。
書込番号:25646195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆you☆☆さん
部屋が十分広さが有れば、下記リンクのアンプが値段以上に映画音響では高性能です。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19471
これで360SSMやればサウンドバーフルセットでも勝てる機種は無いです。
但しリンクのアンプは10万円ぐらいですが、映画音響では20万円ぐらいの性能があります。このアンプなら安いスピーカーでも良いです。
書込番号:25646206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆you☆☆さん
お使いのプロジェクターの仕様をざっと見た感じですと、HDMI入力がある方が良さそうなのでBOSEは選択肢から外した方良さそうです。
その上で、映画音響ならBAR1000またはアンプ+スピーカーのどちらかかなと。
音質はアンプ+スピーカーの方が良いです。
サウンドバーが勝るのは設置性とインテリア的に邪魔になりにくいという点ですので、ご自身の中でその2点の優先度がどの程度かで判断が良いと思います。
また、アンプ+スピーカーにする場合はここではなくアンプやスピーカーのカテゴリで質問した方が適切なアドバイスが貰えるのでおすすめです。
書込番号:25646222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆you☆☆さん
こんにちは
サウンドバーはテレビボードにおいて使うので、音が画面より下から出ているように聞こえますし、ボードに音が反射して混変調で音が濁りますしますし、一体型なので左右のセパレーションもイマイチです。
サウンドバー売り場の人はサウンドバーしか勧めませんが、値段の高いサウンドバーを買うくらいならAVアンプと単体スピーカーの方がはるかに音は上等ですよ。セパレーションがよく、低音もしっかり出て、定位感や音場感も出ます。
プロジェクターという事ですが、100インチ未満のスクリーンサイズならセンタースピーカーはあってもなくても良いです。
フロントスピーカーはSS-CS3が高コスパなので良いでしょう。サラウンドはSS-CS5のペアで。
アンプはデノンAVR-X1800Hあたりでまずは始められらばと思います。
書込番号:25646783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆you☆☆さん
>BOSEのフルセットが良いことは分かりました。
しかしながら高いので…有線での5.1chシステム+天井向きのスピーカーを揃えることの方が安価になるしどうなのかなと思っています
BOSE/SONY/SONOS系のサウンドバーフルセットは高くなるので、コスパが悪くなります。
なので、サウンドバーなら/JBL/BAR1000
AVアンプなら、エントリークラスのAVアンプ/5.1.2CHスピーカーという選択肢になりますね。
リアリティではAVアンプの方が上質です。
アンプに関しては、AN1000はホワイトノイズ問題があるのでオススメできません。
DENON/YAMAHA/MARANTSなど他メーカーの方が安心ですね。
スピーカーはコスパだけ考えれば、SONYのSS-CS3のセットでも良いですが、品質ではPOLK系がオススメです。
https://s.kakaku.com/item/K0001400379/
試聴比較などしてから判断すると良いでしょう。
書込番号:25646863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま
色々アドバイスくださりありがとうございます。
共通点としては、アンプ+スピーカーが勝るということでした。
そちらの路線で検討していこうと思っているのですが、アンプとスピーカーどちらにお金をかけるべきでしょうか?やはりアンプですか?
アンプを購入したことがないので配線などもさっぱり分かっていません…
もし板が違う場合であれば一旦クローズして別の板で相談させていただきます。
書込番号:25648553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆you☆☆さん
>アンプとスピーカーどちらにお金をかけるべきでしょうか?やはりアンプですか?
本来は一点豪華主義では映画音響の場合は成り立た無いです。ですが、360SSMのアンプ性能が強烈で安物ソニースピーカーでも、360SSMオンオフするとスピーカー位置が上に物理的に移動してサラウンド感がアップします。
これはバーチャル立体音響と全く異なります。オンオフで音が全く同じなのに上に移動します。なので、プロジェクターの大画面に最適なのでソニーのアンプが正解です。
基本はアンプにおカネかけた方が映画音響は良いです。映画音響はガサツなドンパチ音響なので、ペア20万円で音響が飽和します。むしろサブウーハーにおカネかけた方が良い映画音響が構築できますよ!
書込番号:25648569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
そこまで凄いのですね。比較対象としてYAMAHAのrx a4aが出てくるのですがサウンドAI?なるものも凄いとあります。性能などご存じでしょうか?
また、アンプとスピーカやウーハーなどメーカーは別々でも問題ないのでしょうか?
素人の質問ですみません…
書込番号:25648577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆you☆☆さん
ここは一旦閉じて、AVアンプスレ方に立てた方がいいですね。
ここだと偏ったアドバイスしかもらえないですね(笑
書込番号:25648580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆you☆☆さん
先に言いましたが、映画音響ならソニー360SSMアンプにヤマハ勝てないです。このアンプ半端ないです。このアンプ外さないのが良いです!
映画音響ならソニーアンプはスピーカーとサブウーハー他社でも大丈夫です。スピーカーセットは位相ズレとめんどくさいので同じメーカーで揃えるのが基本ですよ!
書込番号:25648587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
そこまでのお薦めであれば是非検討したいです。
しかしスレも違うことからソニーのアンプにて改めて相談したいと思います。
アドバイスありがとうございました^_^
書込番号:25648613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆you☆☆さん
AVアンプはオーディオ構築で最も重要な選択肢なので、ご自身で確認するのがベストです。大体は回答者が持ってるモノ勧めてきますが、信用しない方が良いです。
ソニーは10万円ぐらいの安いアンプですが、ソニー独自の360SSMに対抗出来る他のアンプは無いです。
これを持ってるユーザーはまずカキコミしないです。
アンプコーナーであーだこーだと言って来ると思いますが中途半端なアンプだと安いスピーカー鳴らせないですよ。ソニー以外だと20−30万円のアンプ買わないとソニーアンプに追いつけないです。これが実態です。
書込番号:25649675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
このサウンドバーを買う寸前だったのですが、このスレがとても参考になり、気になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25593008/#tab
ご質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
希望している理由は以下です。
・リビングのSony55X9500Hで夜によくアニメを見ますが、効果音が大きくセリフが聞こえないのでくっきり音声やボイスズームに設定しています
・当然かもですが音に迫力や広がりがないので、このままサウンドバーを試したい
・アレクサでAmazonMusicを流していますが、サウンドバーでもっと良い音で聞きたい
・たまにホラーやアクション映画を見るので、その時に分離できるのが便利そう
サウンドバーを使うとセリフ設定は効いたまま、音の迫力や広がりも得られると思っていましたが、そんなにうまくはいかないでしょうか。
また、希望の状態にできそうなサウンドバーはありますでしょうか。
BoseUltraが良さそうには思いましたが・・ アドバイスいただければ幸いです。
1点
>かかくのこむさん
このサウンドバーはセリフがしっかり聴こえるまで音量上げる必要が有るので、効果音は爆音になります。本来の映画音響のセリフは映画館で高域の乱反射抑えて低音域でセリフが映画館で響く音響設計です。
一方で家庭では吸音効果出ず映画館音響そのままでは、セリフが引っ込む現象が起きます。吸音材を適度に部屋に設置するとセリフが聴こえるようになります。
めんどくさいなら、ボーズULTRAやデノン550がお勧めです。両機種ともセリフはスーパークリアですね。
書込番号:25626814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かかくのこむさん
こんにちは
テレビのくっきり音声やボイスズームはテレビのスピーカーのために特化した機能なので、外部オーディオには効きませんし、効く様なサウンドバーも存在しません。
BAR1000はセンターチャンネルとキャリブレーションがイマイチなのでセリフのクリアーさが劣ることはあり得ます。
ソニーのandroidテレビですから、安定度やバグ等の点で、ソニーのサウンドバーをお勧めします。A5000とか。
ただしソニーはBAR1000みたいにコスパは良くないので、サブウーファーだのリアスピーカーだのは付いて来ず別売りになり高いです。
ソニーなら取り敢えずバー一本で始めて不満が出たらまた考える感じでしょうか。
書込番号:25626999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かかくのこむさん
そのスレ見たらだいたい分かるでしょう。
自分で試聴比較などしてから購入してください。
書込番号:25627042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かかくのこむさん
>サウンドバーを使うとセリフ設定は効いたまま、音の迫力や広がりも得られると思っていましたが、そんなにうまくはいかないでしょうか。
部屋の大きさ、構造材や反射次第です。
手で壁に向けてパンパン叩いて響きが強いとサラウンドが強くセリフがこもる環境となる場合があります。
実際に設置しないとここは判断難しい場合はレンタルで借りてみてください。
https://www.rentio.jp/products/bar1000
レンタルなら気楽にトライ出来ますよ。
書込番号:25627065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かかくのこむさん
セリフがこもる場合は金属インシュレーターでサウンドバーを浮かすと中域が伸びてセリフが良く聴こえるようになります。
サブウーハーの低音が素直に空気を振動出来ないとセリフが伸びないです。サブウーハーに御影石置いて性能を安定させると良いです。
一般的には冬の乾燥時期は空気が振動しないので、サブウーハー効きが悪くなりま
す。サブウーハー音量高めでやると良いです。
色々工夫してみてください。
書込番号:25627083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。
やはりテレビのセリフ設定は引き継げませんか・・ありがとうございます
ソニー信者なのでソニーから調べ始めたのですが、A7000以上がセリフが聞きやすいと見かけたので躊躇しています。。
やはりSony同士の方が相性は良いでしょうか。アコースティックセンターシンクができるテレビなら良かったのですが・・
ちなみに、サブウーファーを買うとしたらこちらになりますでしょうか
https://www.sony.jp/audio/products/SA-CS9/
(意外と安いなと思いました)
書込番号:25628132
0点
>エラーゴンさん
はい、いただいた情報を参考にさせていただいて、視聴して決めたいと思います。
書込番号:25628133
2点
>ダイビングサムさん
たくさんのご返答ありがとうございます。大変参考になります。
リビングが広くなく、映画鑑賞の機会も少ないので、そこまで本格的な音響環境の対応は難しそうです・・
ボーズULTRAはこの機種の次に気になっています。
価格高いのとサブウーファーが欲しくなりそなのがネックです。。ボーズ900はセリフと音質はかなり落ちるでしょうか?
デノン550はコスパが高くて良さそうですが、バー自体のコンパクトさはデメリットにならないでしょうか?
(テレビ台が大きめなので、大きいバーの方が良いかなと思っています・・安易ですが)
レンタルのご紹介もありがとうございます
14500円・・ もう少し考えてみます
金属インシュレーターや御影石など、詳しい方の実行し易い知識、本当にありがたいです。
購入した後はぜひ工夫してみます。
書込番号:25628138
3点
>かかくのこむさん
>ボーズ900はセリフと音質はかなり落ちるでしょうか?
ボーズ900でもセリフはULTRAと同じように良く聴こえます。ボーズはサブウーハー内蔵しないので、セリフの伸びが良いです。それでとんでも無い低域出せるので、驚きです。
JBLは原音再生のサウンドバーですが、JBLの欠点は良い音響は良く再生しますが、質の悪い音響はそのままで底上げ出来ないです。
ボーズ900/ULTRAは原音+3D立体音響アップミックスで音源を底上げします。立体音響をオフにする機能が無いです。音源を検知判断で最適化します。立体音響もクセが無く自然な音響で聴き疲れが全く無いです。セリフも最適化されるので良く聴こえます。なのでスマートサウンドバーということですね。
デノン550の良さは聴いてみると即分かるレベルです。こんなんでデノンの最上位機種のサウンドバーの大きさです。デカければ性能が良いとならないのがこれで理解できます。全てのスピーカーに独立したアンプで駆動させるので、こんなサウンドバー見た目じゃワカランですよ。
これも是非試聴すると良いです。
音響はご自身で判断です。他人の耳で判断すべきで無いです。
書込番号:25628293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かかくのこむさん
>>ソニー信者なのでソニーから調べ始めたのですが、A7000以上がセリフが聞きやすいと見かけたので躊躇しています。。やはりSony同士の方が相性は良いでしょうか。アコースティックセンターシンクができるテレビなら良かったのですが・・
当方A7000ユーザーなのですが、A5000と比べると、A7000はセンター出音に気を遣っており、センターの中低域がA5000より豊かなので、おじさんのアナウンサーの声などがまろやかに聞こえます。A5000はA7000と比べると中高域寄りのやや軽い感じで鳴りますが、セリフのクリアーさでは特に問題ないですよ。
相性云々で言うと、ソニーのTVはandroid OSで、口コミを見ていても外部オーディオを付けた場合の音声周りのトラブルが多めです。なので、同じソニー同士でそろえて置けば、何かあった時にサービスに(他社製品だからわからない等々の)言い訳をさせることなくちゃんとサービス対応させられるので安心と言うことですね。ソニーのサウンドバーは、他社製品と組み合わせてもHDMI周りの問題は少なく、安心感はJBLやBOSEの比ではありません。
当方TVはA95Kなのでアコースティックセンターシンクもついていまして、購入当初は試しましたが、音が悪いので元に戻しました。海外でも殆ど相手にされていないソニーの囲い込み機能ですので、あれは気にする必要ありません。
>>ちなみに、サブウーファーを買うとしたらこちらになりますでしょうか
いいえ。
A5000など最近のソニーのサウンドバーにはアナログのサブウーファー端子がありませんので、サブウーファーは内容の割に高価な専用ワイヤレス品しか使えません。CS9は超ハイコスパな製品ですが、A5000等にはつなぐことはできません。専用品はSA-SW5という商品で、18cmのユニット付きで約8万と超ローコスパですね。これもソニーの囲い込み戦略なのでどうにもなりません。これを買ってもソニーのサウンドバーやアンプとしかつながりませんから他社製品への流用は不可です。
デノン550はバーの幅が狭すぎますので、音の広がりがこじんまりしてしまいます。55型のテレビには合いませんね。売れ残っているのか、お店では勧められがちですが、正直55型には論外と思います。
BAR1000は割と埃っぽいごりごりした音でパワー感は上々ですから、アクション映画などでは印象は良いのですが、普通のニュースなどを聴くと声の抜けが悪い感じでクリアさに欠けます。音楽などを聴くと繊細さが不足した雑な感じで聞こえますね。あの値段で、でっかいウーファーやリアスピーカーなども付きますから、いくら中国製と言っても高コスパですよね。だから音の品位の高さについては過度な期待は禁物です。
ヤマハやソニーは何を聞いても大きな破綻はなく、普段使いで不満の出ない感じですね。ヤマハのサブウーファー付きのSR-B40A程度でいいと思うんですけどね。アナウンサーの声もクリアですし。
映画の迫力重視ならBAR1000、普段使いに快適な方が良ければB40A、でいいのでは?
書込番号:25628340
1点
>かかくのこむさん
>やはりSony同士の方が相性は良いでしょうか。アコースティックセンターシンクができるテレビなら良かったのですが・・
アコースティックセンターシンク機能は特に映画音響でのセリフの聴こえ方はこれに勝るオーディオシステム無いです。
テレビ側のアンプは上位機種で6個のアンプで画面上のセリフをどこの画面位置にも定位させるので、大画面での人物と位置ではセリフは一切ずれる事が無いです。
こんな芸当はさすがはソニーが映画会社のオーナーであるから出来るんですよね。
とにかく有機BRAVIAなら大画面がスピーカーなので、最上位有機BRAVIAなら単体比較でゆうにA7000に勝てます。
これが現実のソニー独自の音響です。どうせBRAVIA買うなら有機です。液晶BRAVIA古い機種では厳密にはダメですね。なのでチグハグな意見が出るんです。
書込番号:25628425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かかくのこむさん
>>とにかく有機BRAVIAなら大画面がスピーカーなので、最上位有機BRAVIAなら単体比較でゆうにA7000に勝てます。なのでチグハグな意見が出るんです。
以前、画面にアクチュエーターのついていない(原理的に付けようがない)液晶ブラビアX95Lで、A7000に勝てたなどと書き込んでいる人を見かけました。こういう手合いにはホントに注意が必要です。そもそも薄型テレビの音が悪いから外部オーディオを使おうとするわけで、その音の悪いテレビ出音をセンターに使うのは本末転倒なのです。
地方量販店の店員さん等は何が何でも単価の高いソニー製品を売ろうとしますので、注意が必要ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466135/SortID=25550240/#25551299
書込番号:25628512
0点
>かかくのこむさん
>アコースティックセンターシンクができるテレビなら良かったのですが・・
いずれにしても、アコースティックセンターシンク機能の良さが理解出来ていないA7000のユーザーも実際にいるので、まあごちゃごちゃ言ってる意味不明の御仁は無視してあげてください(失笑)いつもこんな感じのヒトですな。
書込番号:25628688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かかくのこむさん
音質重視ならアコースティックセンターシンクは微妙ですし、臨場感重視ならアコースティックセンターシンクはありなので、好みの問題だろうと思います。
オーディオの専門家だと音質重視の人が多く微妙という記事が増えたりはしますが。、
A5000は単体だとBAR1000よりもセリフは聞き取りにくく、A7000でBAR1000と同じくらいな印象です。
BAR1000も映画によってはセリフ聞き取りにくい場合があり、Atmosや2ch音源は良いものの特に5.1chの映画でセリフ聞き取りにくい場合が多い印象です。
DENON550は音質は良いですが横幅が狭くサラウンド感が弱いです。あと、口コミを見るとバグが少し多めのようです。少なくとも55インチ以上のテレビと合わせて使うような製品ではないですね。
セリフの聞き取りやすさはBOSEの900とUltraがダントツで優秀です。
現在Ultraを使ってますが、AIダイアログはオフで十分セリフ聞こえるので常にオフのままです。
欠点としては、上方向のサラウンド感が弱く、横方向もA5000やA7000よりは弱いです。
書込番号:25629209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
以前こちらで質問させていただき本機を購入した者です。
下記の機器に接続したのですが、Amazonプライム等の動画再生ではでは、ドルビーサラウンドという表示はでるのですが、ドルビーアトモスの表示がでません。
これは、繋ぎ方、設定が悪いのか、そもそもドルビーアトモス音源の動画を再生できていないのか、ご教授いただけたらと思います。ちなみにAmazonでは、ドルビーアトモスで検索した動画を再生しました。
よろしくお願いします。
TV パナソニックTH_65GZ2000 ブルーレイ パナソニック DMR 4CW400
書込番号:25616438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさまっくさん
お待たせしました。
当方65GZ2000ユーザーですが、アマプラのジャックライアン、Netflixのトップガン・マーヴェリックにて、ドルビーアトモスのサムネイルへの表示、および、AVアンプでのアトモス認識を確認できました。U-Nextについては分かりません。
うちでは何年か前からアマプラでアトモスで聞いてますので、HP記載のアマプラアトモス非対応というのはかなり古い情報の様ですね。やはりこの手の細かい話はユーザーでないと正確な回答は難しいようです。
テレビ設定は、ドルビーアトモス→オン、デジタル音声出力→オートです。
という事で、スレ主さんの場合、何かがやはりおかしいみたいですね。
書込番号:25622668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさまっくさん
↑
出来る基準不明なので全く参考になりません。AVアンプか? テレビアプリで出来るかなんです。無意味な投稿無視してください。パナソニックに聞くのがベストです。
書込番号:25622682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まさまっくさん
下手な鉄砲も百撃ちゃ当たるとばかりに適当レスばかり乱投する人は、話の流れが見えにくくなりますのでとりあえずスルーしましょう。
上記当方で行った検証は、当然のことながらテレビ内蔵アプリでの検証です。アプリにアトモスのサムネイルが表示され、アンプでもアトモス認識されております。
少なくともGZ2000内蔵アプリがアトモス対応で有ることは疑いようのない事実ですので、スレ主さんのところで発生していることは、サウンドバー 絡みの不具合と思われます。
書込番号:25622710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
試していただきありがとうございました。
ちなみにアンテナケーブルはテレビに接続するであってますでしょうか。
配線的におかしいとしたら、そこかなと思いまして。
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:25622726
0点
>プローヴァさん
テレビ内蔵アプリでの検証で、アプリにアトモスのサムネイルが表示されるということですが、どこに表示されるのでしょうか。
教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25622733
0点
>まさまっくさん
アンテナケーブルは関係ないかと。
書込番号:25622759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさまっくさん
こんな写真端末なのか内蔵アプリかワカランでしょう。パナソニックに聞くのがベストですよ!
書込番号:25622761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
画像も送っていただきありがとうございました。
こちらでも、同じ表示、確認できました。
これ以上、接続、設定の変更もしようがないので、ファイヤーTVを購入しようと思っています。
>ダイビングサムさん
パナソニックにも問い合わせてみようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25622783
0点
>まさまっくさん
情報が錯綜してるようなので整理します。
>ドルビーオーディオ、ドルビーアトモス対応デバイス(2022年9月現在)
・Androidスマートフォン/タブレット
・Chromecast Ultra
・Amazon Fire TV
・Amazon Fire TV Stick 4K
・Amazon Fire TV Stick 4K Max
・Amazon Fire TV Cube
・Amazon Fire タブレット
・U-NEXT TV(MediaQ M380)
・Android TV 機能搭載デバイス
こちらは、この情報自体古いので信憑性にかけますね。
家のLGTV/独自OSにもUNEXTあるので。
https://help.unext.jp/guide/detail/what-is-dolby-audio-and-dolby-atmos
>アプリにアトモスのサムネイルが表示され、アンプでも
こちらは、アマプラアプリ側のアトモス表記は、アトモス非対応のPS4でも同じように表記はされるので、これがあるからといってアトモス対応しているとは言いきれません。
後は、AVアンプ側とサウンドバー側の仕様の違いがあるので、そこの確認が必要ですね。
ちなみに、DENON/AVアンプは、DOLBY MAT信号をデコードできる仕様なのでそことの関連性がありますね。
まあ、この辺はメーカー間でハッキリしない部分なので、確実なのは、FIRE TV 4K MAX買うのが手っ取り早いでしょうね。
乙
書込番号:25622797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさまっくさん
すでに書きましたが、アンプの方もアトモス認識されてますので、少なくとも内蔵アプリがアトモス信号を出していることは間違いありません。
なので、BAR1000の問題で有る可能性が高いと思っております。
ですが、fire TV stick購入についてはお好きにされてください。
それと、アマゾンプライム側の仕様については、パナソニックに聞くのではなくアマゾンプライムに問い合わせてください。ソフトを制作しているのはアマゾンですから。
書込番号:25622814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさまっくさん
パナソニックがWEBで公開している内蔵アプリのプライムアトモスと現状テレビ機種の再生可否確認すると良いです。
端末はサウンドバーの外部入力端子接続が良いです。出来ればAppleTV4kが広帯域音声なので、端末エンジンがfireTV4kmaxよりも優れています。この辺りもご自身でチェックすると良いです。
出来ればAppleストアで確認すると良いです。
書込番号:25622818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
何度もすいません。
プローヴァさんがおっしゃる、BAR1000の問題で有る可能性が高いは、どんな可能性が考えられますか。
ファイヤーTVは、購入しなくて済むなら、そうしたいのでご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25622829
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
JBLにも問い合わせしてみます。
書込番号:25622878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさまっくさん
テレビのネット回線速度を念の為ご確認下さい。
プライムビデオは4K画質とアトモスが紐づいているので回線速度が遅いとアトモスになりません。
その他、プライムビデオアプリでアトモス対応動画を再生している最中に、再生開始後30秒程度経ってから音声設定が英語の適切な音声を選択になっているか確認してみて下さい。
書込番号:25622956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bjヘビーさん
ありがとうございます。
この可能性もあるなと期待して、ネットワーク設定をやり直して、やってみたのですが状況はかわりませんでした。
ちなみに無線方式は11ac5ghzでした。
再生しても30秒経過しても英語のままです。
書込番号:25623988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさまっくさん
英語のままは良いのですが、ATMOS 表示にはなりませんでしたか?
書込番号:25624224
1点
>bjヘビーさん
ありがとうございます。
もう一度試してみたのですが、残念ながら、アトモス表示はでませんでせした。
書込番号:25624723
0点
>まさまっくさん
参考になれば。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553760/#25611099
テレビの設定で音声をドルビーアトモスに切り替える所がありますね
私のテレビは パナソニック 950シリーズの4K液晶テレビです
テレビでドルビーアトモスを再生しても音響効果は たかがしれています。
サウンドバー本体の設定を変更しなくとも ドルビーアトモス再生できるのでは ?
書込番号:25641108
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日XGIMIのMOGO2ProとJBLのBAR1000を購入し、ホームシアター化を試みましたが、各媒体でドルビーアトモスにならない為質問させて頂きました。
出来ればプロジェクターとサウンドバーをBluetoothでの接続でドルビーアトモス対応化したいのですが、可能なのでしょうか?
一応Fire TVスティックをプロジェクターの方に刺したら、プライムビデオでは作品によってはドルビーアトモス対応になるみたいです。Netflixはプレミアにしても5.1chまでにしかならず、悩んでおります。
ワイヤレスHDMIをサウンドバーのeARCに接続し、プロジェクター側に繋いでるHDMIセレクターにもうひとつのHDMIを繋いだらeARCで接続した事になるのかも聞きたいです。
皆さんの知恵を貸して頂けると嬉しいです。
出来ればAVアンプ無しでの解決方法を模索しております。
宜しくお願い致します🤲🏻
書込番号:25615285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>人生棚ぼたさん
>出来ればプロジェクターとサウンドバーをBluetoothでの接続でドルビーアトモス対応化したいのですが、可能なのでしょうか
ブルートゥース接続でドルビーアトモス出力は出来ないです。2.1chPCMになります。
ドルビーアトモスはHDMIケーブル接続のみで出力出来る音声仕様ですね。
書込番号:25615368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>人生棚ぼたさん
お使いのプロジェクターはオーディオはドルビーデジタルプラス対応になってますが、HDMIは入力端子x1だけです。これだと、サウンドバーへ出力機能が無いです。
一方でXGIMIの他の機種ではプロジェクターのHDMI入力端子機能を設定で出力機能に変換出来る事例があります。これはマニュアルに記載されていないです。
HDMIとサウンド設定でHDMIを出力出来る内部設定あるかどうかチェックお願いします。
この場合はプロジェクター内蔵アプリからHDMI接続で動画配信アトモスをサウンドバーへ出力出来る可能性があります。配信アトモスはロッシー圧縮のドルビーデジタルプラスだからです。サウンドバーがドルビーデジタルプラスをアトモス変換します。
書込番号:25615400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>人生棚ぼたさん
リンクのスレ開いて1番最後のカキコミみてください。
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171379/SortID=25464274/
書込番号:25615403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>人生棚ぼたさん
ワイヤレスHDMIでAtmos対応の製品はないためそのままだと不可です。
Fire TV Stick 4K MAXをBAR1000に刺し、映像だけプロジェクターにワイヤレスHDMIで伝送すれば、音声はAtmos対応でサウンドバーから出し映像はプロジェクターから映す事が可能だと思います。
書込番号:25615404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人生棚ぼたさん
ワイヤレスHDMIでeARCに対応しているのは、
IOGEAR ワイヤレス HDMI 送信機および受信機セット GW3DHDKIT
ATEN ワイヤレス HDMI エクステンダー VE8192T
KanexPro ワイヤレス HDMI エクステンダー 4K60Hz 対応 WHD4K60-KIT
J-Tech Digital ワイヤレス HDMI 2.1 eARC 送信機および受信機セット 4K 120Hz 対応
Key Digital KD-HDW4K60E ワイヤレス HDMI 2.0 エクステンダー 4K 60Hz 対応
上記は生成AIの回答ですので、購入の際は再確認してください。
またお使いのHDMIセレクターがeARCに対応しているかも確認してください。
書込番号:25615406
1点
>人生棚ぼたさん
FireTVStickをプロジェクターに刺しているならeARCは無理ですね。
私の回答は無視してください。
書込番号:25615417
0点
>人生棚ぼたさん
>ワイヤレスHDMIをサウンドバーのeARCに接続し、プロジェクター側に繋いでるHDMIセレクターにもうひとつのHDMIを繋いだらeARCで接続した事になるのかも聞きたいです。
ワイヤレスHDMIはeARC音声仕様、例えばドルビーアトモスロスレスは出力出来ないので、ワイヤレスHDMIは諦めてください。
プロジェクター側でHDMI接続できなければ、現状のとうり端末をサウンドバー接続のみです。この場合はサウンドバーとプロジェクターの距離が離れていると映像途切れが発生するので、長尺光HDMIケーブルで映像途切れ解決出来ます。
書込番号:25615436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>人生棚ぼたさん
こんにちは。
>>一応Fire TVスティックをプロジェクターの方に刺したら、プライムビデオでは作品によってはドルビーアトモス対応になるみたいです。Netflixはプレミアにしても5.1chまでにしかならず
fire TV stickは、普通タイプの第三世代から、4KタイプはMAX以降がNetflixのドルビーアトモス対応です。
アマプラは古い世代もアトモス対応です。
なので、お持ちのfire TV stickが古いタイプならNetflixがアトモスにならず5.1になるのは仕様です。
>>Bluetoothでの接続でドルビーアトモス対応化したいのですが
BTは2chなのでこれは原理的に無理です。
>>ワイヤレスHDMIをサウンドバーのeARCに接続し、プロジェクター側に繋いでるHDMIセレクターにもうひとつのHDMIを繋いだらeARCで接続した事になるのかも聞きたいです。
ワイヤレスHDMIはARCに対応しているものはおそらくありませんので無理です。
ということで解決策ですが、
・fire TV stickを最新のものに買い替える
・BAR100の外部HDMI入力に新しいfire TV stickを挿す
・BAR1000のHDMI出力とプロジェクターのHDMI入力をHDMIケーブルでつなぐ
・BAR1000の入力をfire TV stickの入力に切り替える
・プロジェクターの入力を外部HDMIに切り替える
上記で、Netflixもアトモスが通るようになるはずです。
書込番号:25615488
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
とても参考になりました!
ちなみになのですが、Fire TV stickは4k maxの最新のものになりましてらそちらをサウンドバーに接続し、プラスでワイヤレスHDMIをサウンドバーとプロジェクター側に刺す事でもドルビー化は実現可能になるのでしょうか?
書込番号:25615840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>人生棚ぼたさん
結構前にbjヘビーさんがそれで出来ると回答してますよ
書込番号:25615901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>人生棚ぼたさん
参考になったようでよかったです。
理屈の上ではできるとは思いますが、ワイヤレスHDMIってどうなんでしょうね?
プロジェクターの場合ケーブル長が10mとか長くなるので、大抵はレーザーHDMIケーブルを使いますが、これとてアクティブ回路が入っているからか、メーカーによって微妙に差があります。4KHDRともなると伝送速度はかなり高速なのでワイヤレスというのは個人的には結構胡散臭く感じてしまいます。
シリアスなホームシアターやっている人はワイヤレスHDMIなんてものは使いません。ここで勧めている人も自身での使用経験はないんじゃないかと思うんですよ。単にこういう機器があることを自分は知っている、程度の話だけでやっちゃって大丈夫かなと心配します。安く買えるワイヤレスHDMIは総じて中華製ですしね。
10mとかのレーザーHDMIケーブルを使うので良ければ、自分で使ったことあるやつをお勧めはできます。
書込番号:25616237
0点
>プローヴァさん
分かりやすくありがとうございます!
是非10メートルのHDMIケーブルのおすすめを教えて頂けましたら幸いです!
宜しくお願い致します🤲🏻
書込番号:25616508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>人生棚ぼたさん
私が使ったことのあるレーザーケーブルは下記2つです。
Cable Matters 認証品
https://amzn.asia/d/82lDa8D
アマゾンには安い中華ケーブルがいっぱい出てまして、これも安いですがちゃんと認証品です。認証バーコードもちゃんと認識しましたし、ケーブルもちゃんと動作しました。
エイム電子 LS-U10 認証品
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/ls-u/
評論家の麻倉先生ご推薦の国内メーカー(製造は中国)で全数検査をしているケーブルです。ケーブルで迷ったらエイム電子、とのことです。こちらも問題なく動作しました。この手の高級ケーブルの中では安い方ですが上に比べると高いです。
HDMIケーブルを買う際は前提としてHDMIコミティーの認証品であることは要確認です。非認証品はいくら見た目が良くても駄目です。過去その手の商品でうまくいかないことが多々ありました。
まずはCable Mattersをお試しになって、もしうまくいかなければprime商品なので動作せず返品はできます。
書込番号:25616755
0点
>人生棚ぼたさん
補足ですが、レーザーHDMIケーブルは方向性がありますので間違えないようにされてください。逆に接続しても壊れませんが、画が出ません。
書込番号:25616769
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
当方、オーディオ初心者です。
SONY BRAVIA XRJ-85X90KとBAR1000をHDMI(earc)で接続しています。その他何も接続しておりません。
2、3日に1回程度、テレビ起動時やYouTube等に切り替えた際サウンドバーから音がでなくなります。この時テレビ本体からも音は出ておらずどちらも無音です。BAR1000の表示にはSETUPWIFIと出ている事が多いです。(他の表示もあったかもしれません)。
BAR1000を初期化(本体ボタン3ヶ所長押し)すると改善する場合もあればしない時もあるといった状況です。
講じた対策として
・BAR1000初期化(リセット?)
・テレビ&BAR1000の電源を抜いて10分以上放置
・付属のHDMIやELECOM製のHDMIに交換してみる
・光ケーブルとHDMI(earc端子)を同時に接続してみる
・テレビ側の音声出力設定を見直す(earcオートorオフ、パススルーオートorオフ他)
・購入した量販店に相談するとJBLに連絡を入れてくれてBAR1000の交換をしてくれました。が、改善せず。
どうしたものか途方にくれています。
他、何か対策がありましたらご享受お願い致します。
書込番号:25611568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>life_wont_waitさん
テレビ初期化してみてください。
テレビ側の一時的な不具合かもです。
テレビ側音声出力設定PCMで光ケーブルのみ接続してみてください。
これでもダメだとテレビの故障かもです。
書込番号:25611576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
テレビの再起動は何度かしましたが、仰るとおり初期化を試していなかったので初期化後、暫く様子をみて結果報告致します。
書込番号:25611607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>life_wont_waitさん
症状だけを見るとeARCによる頭欠けに思えますが、Setup WiFiと出ているとのことなのでルーターの再起動や周波数帯変更も試してみると良いかもです
書込番号:25611630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>life_wont_waitさん
別の方法は、スマホからブルートゥース接続でミュージック流せればサウンドバー自体は問題無いです。この場合はテレビ側の問題かもです。テレビ初期化とテレビソフト更新してみてください。
setupWiFiの表示意味が不明ですがJBLか販売店に聞いてみてください。
書込番号:25611815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>bjヘビーさん
ご返信ありがとうございます。
ルータの再起動ですね!
周波数も関係あるのですか!?
少しそちらも調べてみますね。
書込番号:25611851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
Bluetoothで音楽を流して動作確認もやってみます。
現在、テレビの初期化とソフトアップデート?済みで様子を確認しております。
書込番号:25611859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>life_wont_waitさん
こんにちは。
サウンドバーの場合、wifiが一旦途切れた時にうまく再接続できない場合がちょくちょく見受けられます。
もし可能ならテストだけでも有線ケーブルでルーターとイーサネット接続されてみてはいかがでしょうか?
これで解決すればwifiのせいですね。
ただテレビがandroidなのでテレビの問題もあり得ます。すでに電源抜きリセットをやられているようですので、次はメニューからストレージのリセットを試すのがよろしいかと思います。電源抜きリセットで直らない不具合が結構これで直ることがあります。
書込番号:25611932
1点
>life_wont_waitさん
>テレビ起動時やYouTube等に切り替えた際サウンドバーから音がでなくなります。この時テレビ本体からも音は出ておらずどちらも無音で
念の為確認です。
光ケーブルとHDMI同時に接続なので、先ずはテレビ側スピーカー出力設定が外部オーディオに設定されているか確認お願いします。この場合は光ケーブル外してHDMIケーブルのみ接続でサウンドバーのみから音出し出来るか確認お願いします。
You Tubeアプリ視聴だとテレビ側eARC設定関係ないので、eARCオフでARCのみで設定してみてください。eARC機能はメーカー問わず不具合出ます。ARCでも症状出るなら、ARCもオフで光ケーブルのみの接続でどうなるかです。
You Tubeで問題出るなら、You Tubeアプリ削除して再度インストールしてみてください。
書込番号:25611955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
>サウンドバーの場合、wifiが一旦途切れた時にうまく再接続できない場合がちょくちょく見受けられます。
なるほど。そうなんですね。
現在行っている対策と確認が済み次第、有線での確認もおこなってみます。
現在、テレビの初期化(ストレージリセットはこれで良いのかな?)を行い動作確認中です(接続はHDMIケーブルのみ)
帰宅次第、ルータリセットと周波数の確認も行う予定です。
書込番号:25611959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
>光ケーブルとHDMI同時に接続なので、先ずはテレビ側スピーカー出力設定が外部オーディオに設定されているか確認お願いします。この場合は光ケーブル外してHDMIケーブルのみ接続でサウンドバーのみから音出し出来るか確認お願いします。
テレビ側出力設定は間違いなく外部オーディオに設定しております。昨日対策を教えて頂いた後、まずテレビの初期化を行い、接続ケーブルをHDMIのみに変更しました。今のところ音は出ています。YouTubeにも接続確認済みです。
数日様子見は致します。
>You Tubeアプリ視聴だとテレビ側eARC設定関係ないので、eARCオフでARCのみで設定してみてください。
eARC設定はオンのままですので帰宅後オフにもしてみますね。
ケーブルを接続する箇所はテレビ、サウンドバー共にeARC端子部で大丈夫でしょうか?
書込番号:25611970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>life_wont_waitさん
確認感謝です。この設定重要ですね。
初期化して動作安定するかそのまま設定いじらず様子見が良いです。色々途中でいじると原因特定できなくなります。
eARC設定オフは今後症状出てからで大丈夫です。
>ケーブルを接続する箇所はテレビ、サウンドバー共にeARC端子部で大丈夫でしょうか?
ハイそうです。
とにかくこのまま様子見を続けて変化有れば教えてください。
書込番号:25611994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。承知しました。
設定変更は様子をみて切替致します。
書込番号:25612075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
初めまして、コメント失礼致します。
ご参考になるかわかりませんが
うちのソニー9500HとDENON AVR-X1600Hでも
3日に1回程度同じことが起きています。
解決法としましては、DENONリモコンでDENON側の
電源を入れ直す。
(これで治ることが多いです。)
治らない場合は
リモコンの電源ボタン長押しによるテレビの再起動を行
います。
大抵はこれで治ります。
これでも治らない場合はコンセントを10分程度抜いて
リセットをかけ電源を入れ直しています。
※
テレビを初期化することで一時的には治りますが
しばらくするとまたなります。
DENONの本体交換、リモコン交換も受けました。
ソニーのサービスにも見てもらいましたが
特に故障はなくでした。
完全に私感ですが
AndroidとHDMIはこんなものかなと思っています。
なにかしらのご参考になれば幸いです。
書込番号:25614594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のあ いずみさん
ご連絡ありがとうございます。
そちらも同じような事象が起きているのですね。
オーディオの電源入れ直しやテレビの再起動で一時的には改善しますが恒久的対策になっていない事が、もどかしく感じまして。
AndroidとHDMIは皆さんこんなものなんですかねえ。。。
せめて事象発生間隔が長くなればなと、ご意見を参考にしております。ありがとうございます。
報告までに、その後今の所は事象発生しておりません。
Bluetoothでの音楽再生も行いBAR1000 本体の動作確認も大丈夫のようでした。
書込番号:25615479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
事象再発(悲)しましたので内容記載致します。
テレビ起動のタイミングでBAR1000にSETUPWIFIと表示されテレビ&サウンドバー無音となり、サウンドバーを初期化しましたがWAIT表示のまま固まる。→10分待った後、電源を抜き差しで音声元に戻りました。
この時YouTubeその他のアプリは起動しておらず地上波のテレビ番組です。
テレビ初期化では問題解消できませんでしたので、先程ルーターの再起動を行いました。5Gの電波を選択しておりますが、様子をみて2.4Gにも切替してみようとは考えています(効果あるのかな?)
また何かありましたらご相談に乗って頂けると幸いです。
書込番号:25618685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>life_wont_waitさん
初期化でも怪しいので、やはりここはeARC設定オフでARCのみでやってしばらく様子見お願いします。
先ずはテレビ初期化でなんとか復帰してるので、ワイファイまだいじらないでテレビ追い込むと良いです。
書込番号:25618694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
承知しました。eARC設定のみオフにしてWi-Fi周波数はそのままで様子をみて、再度報告致します。
書込番号:25618707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。当方もTVは違いますが、同じ症状で困っていましたが、説明書見ながらJBLのアプリをスマホでダウンロードして機種登録したらなくなりました。一度試しても良いかもしれません。
書込番号:25645766
1点
>giogiojyobanaさん
ご連絡ありがとうございます。
>説明書見ながらJBLのアプリをスマホでダウンロードして機種登録したらなくなりました。
アプリはダウンロードしてあるのですが、機種登録はしてないかもしれませんので確認してみますね!
しかしこれで改善するというのは、どういう理由なのですかね〜不思議なものです。。
※現況報告
テレビ側音声設定のeARCのみオフにして様子をみています。その他の対策も講じた上で、症状の頻度はかなり減りましたが、テレビ起動時ごく稀に音声が出ないといった状況です。
書込番号:25646519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイセンスのTVでも全く同じ現象がおきています。
解決策はTV側の音声出力をPCM、ビットストリームなどを一時的に切り替えると音がでるのでその後元に戻すと解決します。
なぜこのような現象がおきるのか、またこの動作で解決するのかは不明ですが。とにかく解決します。
書込番号:25775215
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
使い始めて一週間ぐらいです。
サラウンド効果のある映画を見ているのですが、効果音ばかり大きくて
セリフが小さいです。セリフを聞こえやすくするために大きくすると、アクション
シーンなどで効果音が非常に大きくなり音を小さくしなければいけません。
セリフの時はまた大きくします。それがとても面倒です。
なにかいい方法はないでしょうか?
5点
>Takaw1さん
>SONOSはいかがですか。
SONOS/ARC
音質はクリア傾向ですが、全体的にドンシャリ傾向。
スピーチエンハンスメントでセリフは聴き取りやすい。
DRC機能なし。
BOSE/ULTRA
全体的にクリア傾向で、低域は比較的抑えめ。
AIダイアログモードでセリフは聴き取りやすい。
DRC機能なし。
各社それなりにセリフ対策はしてありますが、DRC機能がありませんのでセリフや細かい音の明瞭さ、ダイナミックレンジのバランス調整はできません。
尚、SONY以外にもLGサウンドバーにはDRC機能がありそこそこ優秀ですが、AVアンプに比べるとオマケ程度なのであまり期待できません。
ソースがDolby/DTSの場合は、ディスクにDRC情報を含む場合のみ効果があります。
また、DRC機能はサウンドバーだけではなくプレイヤー側にもついている場合があるので、ブルーレイ再生する場合などは、そちらからも設定可能です。
実際には、同一環境/同一コンテンツで試聴比較しないと細かい違いは分りませんので、ご自身でご判断ください。
立体音響エンジンとDRCは無関係ですので誤解しないように要注意です。
書込番号:25595518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうなんですか。つまりboseであってもセリフは聞こえやすいが、効果音も大きくバランスは良くない
ということでしょうか。セリフ部分だけ調整ができるものと思っていましたが。
DRCということを知らないのですが、ソニーだけがその機能がありセリフと効果音との差を調整できる
ということでしょうか。
ソニーの製品を薦めるコメントがないので検討の中にはなかったのですが。
書込番号:25595529
0点
>Takaw1さん
混乱させるヒトいますが、低音量でセリフが良く聴こえる事がポイントです。サラウンドは低音量で爆音にならないです、でセリフが良く聴こえる。これがバランスというのです。
低音量でサラウンド損ねずセリフが良く聴こえるという事なので、誤解しないようにお願いします!
オーディオ知らないヒトは無視でお願いします。
書込番号:25595552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
>混乱させるヒトいますが、低音量でセリフが良く聴こえる事がポイントです。サラウンドは低音量で爆音にならないです、でセリフが良く聴こ>える。これがバランスというのです。
>低音量でサラウンド損ねずセリフが良く聴こえるという事なので、誤解しないようにお願いします!
まさに私が言いたいのはこれです。ありがとうございます。サラウンドは低音量で爆音にならず、その条件でセリフが良く聴こえる
これです。
これを求めるにはダイビングサムさんのおすすめである”ボーズサウンドバーULTRA”が最適でしょうか。
書込番号:25595591
0点
>Takaw1さん
このULTRA以外無いです。大丈夫です。
これでダメならサウンドバーは諦めてください。
書込番号:25595609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Takaw1さん
BOSE ULTRAではないですが、BOSEサウンドバー900+BOSEベースモジュール500+BOSEサラウンドスピーカーの組み合わせで使用しており、仕様的にはJBL1000と一緒だと思います。
Dolby-Atomos掛ってないときも、Dolby-Atomosでサラウンド効いてるときもセリフ聞きとりやすいです。
以前は、値段的に比較できませんが8年ほど前のSONYのサウンドバー+サブウーハーで使用しており環境音に比較してセリフが聞き取りにくいので困ってました。
BOSEのは結構離れた位置でも聞き取りやすいので満足しています。
BOSEサウンドバー900とULTRAってほぼ一緒と見かけたので、900でいいんじゃないですかね。
書込番号:25595811
1点
>noribomaさん
ありがとうございます。
bose製品がとても私と合いそうなので購入したいと思います。
このJBL1000で普通にセリフが聞こえる音量にすると他の効果音などが爆音なので
ほんとにどうしようもありません。音自体はいいのですが、こんなに差があっては映画
は見れません。音楽用とも思いましたが、新しいのでいま売却すれば損害は抑えられ
そうです。
boseのサラウンドスピーカーなのですが、電源部分が大きくないですか?使ってみて
どうでしょうか。
書込番号:25595920
1点
>Takaw1さん
BAR1000もSONOS ARCもソニーのA5000も自宅で実際に使用したことあり、現在BOSEのUltraを使用してます。
断言出来ますが、BOSEのUltraが断トツで人の声が聞き取りやすいです。
AIダイアログをOFFのままでも他のサウンドバーより声は聞き取りやすいです。
自動音場補正を実施すると声はデフォルトよりさらに聞き取りやすくなるため、音場補正をしていないであろう量販店だと聞こえ方が異なるかもしれません。
なお、同価格帯の他製品と比較するとサラウンド感は多少抑え目です。
SONOSのARCは声の聞き取りやすさは普通です。
全体のバランスと音質は良いですが声だけなら一つ下のBeamの方が聞き取りやすいです。
ソニーはDRCのON/OFF関係なしに声は聞き取りにくいです。
書込番号:25595926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Takaw1さん
BOSEサラウンドスピーカーは本体より電源?ボックスの方が大きいです。
サイズはメーカー仕様に書いてある通りかとおもいます。
私は電源ボックスは左右2個まとめて、30cm×10cm×10cm位の配線収納ボックスに入れてしまっているので特に気になりません。
あとコメントの後少し調べたら900とULTRAはULTRAの方ではセリフが聞き取りやすくなってる仕様が追加されていると書いてあったので、ULTRAの方が聞きやすいのかもしれません。
普通の人なら900でも問題はないと思いますが、JBL1000からの買い替えならULTRAにした方が間違いないかもしれませんね。
書込番号:25595988
1点
>Takaw1さん
ボーズは米国の会社でミリタリースペックで軍艦内部のスピーカーやら潜水艦ソナーのヘッドホンやら空軍パイロットのヘッドホンとありとあらゆる軍事作戦にボーズのスピーカーが採用されています。
この実戦の影響でボーズはスピーカーの声の伝達が生命に関わる事を熟知してるので、サウンドバーのセリフ表現にもの凄いノウハウ持った国策企業です。
こんなノウハウがサウンドバーにも採用されているのですが、何でサウンドバーのセリフがクリアか全く詳細は公表していないです。ですので、ボーズULTRAが非常にナゾめいたサウンドバーとなってます。
とは言えJBL1000は単純に映画音響に特化したサウンドバーなので、爆音前提です。同時にこの価格では細かい設定は省略せざるを得ないです。で、既に7千台以上も売れています。大ヒットですよね。
自分はどっちを買うかと言えばJBL買います。やはりDTS HDマスターオーディオが対応していないボーズはやはりムリかもです。多くのブルーレイ映画音響はDTS HDマスターオーディオです。アバターの最新ブルーレイもDTS HDマスターオーディオですが、この音響も凄まじいの一言です。でもボーズULTRAはこれを再生出来ないんですね。
それとオーディオDRC設定はドルビーだけ効果あってDTSに効果無いです。これ意外と知らないヒト多そうです。
書込番号:25596135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Takaw1さん
念の為、ボーズULTRAは外部HDMI入力端子が無いです。ブルーレイプレイヤーはeARC対応テレビで無いとアトモスロスレスは再生出来ないのでここは十分ご注意ください。
書込番号:25596162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Takaw1さん
DRCはAVアンプには備わっていますが、サウンドバーにはほぼついていません。ソニー位ですね。
BOSEを勧めとけば何とかなると思ってる人がBOSEを勧めてるだけなのでそれに関しては何もコメントしかねます。
BOSEだろうが他社だろうが、セリフだけ抽出してリアルタイムに増強する様な技術はありませんので、変な店員に騙されない様にご注意下さい。
先程試聴して見てと書いたのは、ソニーのDRCがスレ主さんの要求に合うかを確認した方が良いですよと言う意味です。
ダイナミックレンジを狭くするのが本質的な解決方法なのでBOSEではどうにもなりません。
当方はソニーA7000のユーザーですが、声はとても聞きやすいです。DRCも効果はありますが、スレ主さんの要求に応えられるかはわかりません。
書込番号:25596226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Takaw1さん
いつのまにか声の聞き取りやすさの話にすり替わっている印象ですが、スレ主さんの問題は、
>>このJBL1000で普通にセリフが聞こえる音量にすると他の効果音などが爆音なのでほんとにどうしようもありません。
ですよね。
書込番号:25596232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなさん
いろいろアドバイスありがとうございました。
参考になりました。ほぼほぼboseに変更しようと思っていましたが、混乱するコメントもあり、少し間を
おいてみたいと思います。
もっともよかったアドバイスの決定は少々時間をください。
JBL1000売却に関していくつか見積をとったところ現状78,000〜83,000程度の見積もりが多いです。
出張で取りにきてくれたり、業者依頼の宅配便が家まできてくれるそうです。中古でも結構売れるよう
ですね。
売却後は、次のを購入まで以前使用していた万人向けのヤマハを取り付け使用します。
ありがとうございました。
書込番号:25596695
0点
>Takaw1さん
先にBoseの90日間返品・返金保証を使えば良いのでは!?
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:25596779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Takaw1さん
ちなみに下記はソニーHT-A7000の説明書の抜粋です。DRCはドルビー系しか効かないと言っている人がいますが、誤謬であることがわかりますね。
>>[オーディオDRC]
音声信号のダイナミックレンジ(最大音量から最小音量の幅)を圧縮して、小さな音を聞きとりやすくします。
[自動]:Dolby TrueHDでエンコードされた音声を自動的に圧縮します。
[入]:ドルビーやDTS音声をレコーディングエンジニアが意図したダイナミックレンジで再生します。
[切]:ダイナミックレンジを圧縮しません。
書込番号:25596789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Takaw1さん
セリフの明瞭度とDRCの区別がつかず、混乱してるオーディオ初心者が多そうなので、解説しておきます。
それと、DRCの話とDTS音声フォーマットの話がごちゃまぜになってるので整理しておきます。
■まずは、DRCについて
基本的に、SONYのオーディオDRCとLGのDRCは、ほぼ同じ機能です。
多少、まろやかになるぐらいです。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201474.html
DTSXダイアログコントロールは、SONYとLGが対応しています。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201466.html
BOSE/ULTRAは独自技術で最初から音質バランスを整えていますが、DENONなどのAVアンプの方がDRCなどは細かく設定できて効果は高いです。
https://manuals.denon.com/AVRX4400H/JP/JA/GFNFSYvdfworfs.php
その上で、ダイアログ系の音質バランス/聴き取りやすさをざっと番付するとこんな感じ(笑
横綱
DENON/AVアンプ(千代の富士)
大関
LG/soundbar(井上尚弥)
関脇
BOSE/ULTRA(マイク・タイソン)
SONOS/ARC
小結
SONY/A7000
前頭3枚目
JBL/BAR1000(ボブ・サップ)
前頭14枚目
SONY/G700(ダイビングサム)
サウンドバーではBOSE/ULTRAがセリフ明瞭度/音質面では優位ですが、DRC機能はないので根本解決には至りません。
SONYは根本的にBOSEよりも聴き取りにくいです。
セリフも聞き取りやすくて効果音も爆音にならないように、本質的な問題を解決したい場合は、ちゃんとしたDRC機能があるAVアンプになりますが、導入意志が無い場合は無理ですね。
BOSE/ULTRAにはセンターの音量上げる機能がありますが、セリフ系はサントラと分離して聴きやすくなりますが、効果音も含まれてるのでこちらも根本解決に至りません。
それとは別に、総合的なサラウンド面や対応音声フォーマットまで含めると、また話が変わってくるでしょう。
いづれにしても、DRCについては、サウンドバー<AVアンプ、これは揺るぎません。
立体音響のサウンドモードもAVアンプの方が豊富で、キャリブレーションの技術も高いので、総合的に上質です。
■音声フォーマットについて
DOLBY ATMOSとDTSXのコンテンツ比率はだいたい8:2で、市場のほとんどがDOLBY ATMOSです。
DTS系はDTS HDがベースで、マルチチャンネルベースのロスレスフォーマットが多く、高さ表現が無いフォーマットですが、映画界では比較的多く使われています。
DTS系
ジュラシック・パーク
ターミネーター
ワイルドスピード
アバター
アリータなど
コスパも含めると、サウンドバーのフルスペックはコスパが悪いので、コスパではLGサウンドバーが最強です。
音質バランスが高くセリフも聴き取りやすくDRC対応で、音声フォーマットもフルスペックな上に、イネーブルスピーカー搭載で値段は低価格。
それ以上を求める場合は、AVアンプコースになります。
それか、普通にLGTVの方がダイナミックレンジが狭いので、セリフと効果音のバランスが高くセリフは聴き取りやすいので、下手なサウンドバーよりも映画鑑賞しやすい場合があります。
■アリータバトルエンジェル/DOLBY5.1
DOLBY ATMOS/ON/スポーツモード
セリフ、効果音、クッキリ明瞭度アップ
■ザ・コンチネンタル/DOLBY ATMOS
DOLBY ATMOS/ON/スポーツモード
セリフ、効果音、クッキリ明瞭度アップ
いずれにしても、セリフの明瞭度が上がっても、サウンドバーのDRC機能には限界があるので、サブウーファー/効果音も引っ張られますのでその点は誤解しない方が良いでしょう。
とにかく、自分で試聴せずに他人のコメントを鵜呑みにしすぎると、サウンドバーの迷宮にはまり込むので要注意です。
まずはどの位のレベルが許容範囲なのか、自分の基準を探ってから購入するのがベストでしょう。
書込番号:25596795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Takaw1さん
オーディオDRCソニーリンクご参考まで。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1111259002349
書込番号:25596824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に1年以上経過しているスレですが、私もBar 1000で類似の事象が発生し、1つの解決法を見つけましたので、同様の悩みを抱えられている方のためにも返信します。
結論としては、映画を見るためのデバイスをChromecast with Google TV(初代)からFire TV stick 4K(2024年版)に変更することで、圧倒的にセリフが聞き取りやすくなりました。
さらに、Fire TV Stickにはダイアログエンハンサーの設定があるため、そちらをONにすることでさらに聞き取りやすくなりました。(音量の自動調整の設定もありますが、そちらはOFFでも十分聞き取りやすくなったため試していません)
もちろんあくまで私の環境での話ですし、Googleも後継機やTVとの相性などでは全く問題ない可能性もありますので、あくまで参考として頂ければと思います。
書込番号:26104375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













