BAR 1000
- スピーカーケーブル、電源ケーブルが不要な充電式7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム。Dolby Atmos/DTS:X/MultiBeamによる立体音響空間を再現。
- サウンドバー部に2基、さらにワイヤレスサラウンドスピーカー部に2基と合計4基の天井反射用スピーカードライバーを装備。
- Wi-Fi 6対応の5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiを搭載。Wi-Fiに接続すればAirPlay 2やAlexaマルチルームミュージック、Chromecast built-inが使用可能。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 96 | 11 | 2024年10月18日 17:47 | |
| 26 | 11 | 2024年8月29日 21:01 | |
| 10 | 4 | 2024年8月27日 16:43 | |
| 25 | 6 | 2024年8月23日 22:23 | |
| 3 | 10 | 2024年8月17日 12:55 | |
| 0 | 4 | 2024年7月16日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
吹き抜け天井のリビングにて使用したいと思っておりますが、
こちらのルーム測定機能を使えば本来の性能を発揮できますでしょうか。
そもそも吹き抜け天井には音の反射は期待できないでしょうか。
(BAR 1000でなくとも800でも大差なし?)
リビングの広さは、幅5m・奥6m・高さ5mです。
アドバイス頂ければ幸いです。
0点
>tkc714さん
この機種は5m天井は無理ですね。
通常家屋の天井は3m基準なので、大音量でも厳しいです。
ましてやリアーの天井スピーカーパワー無いので5m天井反射出来ないです。
ソニーHT-A9だとソニー独自の360SSM立体音響でファントムスピーカー構築なので、天井5mはクリアの実績ありますね!
ソニーA9の方が天井吹き抜けには4本のイネーブルドスピーカーのパワー強いので、吹き抜けで3D立体音響はこっちが最適です。別体サブウーハーも追加すると良いです。
書込番号:25928945 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>tkc714さん
何mかは分かりませんが、「天井高を含めて一般的な部屋よりも明らかに広い」ショールームで使えるらしいです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/15/56411.html
書込番号:25928984
21点
お二方ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
ソニーHT-A9、テレビもブラビアなのでいいなと思いましたが、
予算オーバーでした…
>あさとちんさん
蔦屋家電のレポート紹介ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに今回、天井高のハンデで性能をフル活用できないことを考えると
BAR 800でも1000と体感はそう大差はないでしょうか?
現状4万円程度の価格差ほどの違いは当方の環境では得にくいのかと
感じたところでした。(吹き抜けをやや後悔…)
個人の感覚もあるので一概には言えないとは思いますが、
現在TV内蔵のスピーカーから一つステップアップするという状況です。
書込番号:25929046
0点
>tkc714さん
こんにちは。
吹き抜けの場合、天井反射でアトモスイネーブル動作をするスピーカーは期待通りの動作ができません。
本機はトップフロントとトップリアの4chを天井反射させますが、吹き抜け天井に当たって帰ってくるまでに音の指向性がほぼなくなってしまいますので天井チャンネルの移動感が全く出なくなります。
アトモスの天井チャンネルは天井からの効果音を出すというより、上下方向の音の移動感を出すためなので、吹き抜けだとそれらが活かせなくなり、勿体ないですね。提灯記事は別として実聴では効果が薄いです。
BAR800でも十分と言えば十分です。リアスピーカーが独立できるメリットはありますので、BAR500より800の方が良いと思いますね。
書込番号:25929074
1点
>tkc714さん
HT-A9は中古でも良いでしょうね。メリカリで11万円台で結構出ています。
ソニーの360SSMは唯一A9機種このシリーズのみ天井吹き抜けには優位です。
下記一般論ご参考まで。
https://hometheater.phileweb.com/2023/02/03/dolby_enabled_speaker/
どうしてもBAR1000ならテレビ上の壁掛け
設置です。リアーはスタンドで視聴位置真横に置けば良いでしょう。
ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモス音響は視聴位置遥か上でガンガンなっています。それが実際のドルビーアトモス音響なので、上からガンガンやっても全く違和感無いはずですね!
rentioでレンタルして部屋に実際設置して確認しても良いでしょう!
書込番号:25929091 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
みなさま
アドバイスありがとうございました。
HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。
BAR 1000だと宝の持ち腐れ、逆にBAR 800のリアスピーカーでまずは我慢。
将来的にHT-A9クラスの検討かなと思います。
レンタルがもう少しお手軽だったらよかったのですが…
書込番号:25929246
1点
>tkc714さん
BAR800ならオーディオ仕様がdts:xやDTS
HDマスターオーディオが非対応となり、中途半端になります。
ご使用のリビングの広さならやはりBAR1000の方がマルチビーム左右の拡がりが良いので、ここは活かした方が良いと思いますよ!
自分ならBAR1000で行きますね!
書込番号:25929486 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ダイビングサムさん
購入すれば、数年は使うモノなので4万円程度であればBAR1000の方が
仰った機能含めて後悔はなさそうですね。
amazonプライム感謝祭で1000ももうすこし安くなればと祈っているところです。
書込番号:25930070
2点
>tkc714さん
>>HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。
HT-A9にしたところで同じことです。天井反射ではそもそも無理筋です。
吹き抜けの天井反射でアトモスイネーブルはNGと思った方が良いです。
吹き抜けにつるすタイプのスピーカーを使う人はいますよ。
思ったより大きいので4本吊るとまあまあウザいかも知れませんが。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxh/specs.html#product-tabs
この場合AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むことになります。サウンドバーや類似的な簡易システムでは吹き抜け対策は無理です。
書込番号:25930185
0点
>プローヴァさん
色々ご教授頂きありがとうございます。
ご紹介のスピーカーまでは既築なこともあり難しいですね。。
しかしそれ位しないと実現しないのですね。
書込番号:25930352
0点
>tkc714さん
とりあえずはBAR1000が800との価格差と仕様面比較で有利なので良いですね。
ちなみにソニーHT-A9の独自性は3D立体音響をファントムスピーカーで構築なので、通常のイネーブルドスピーカーとは全く異なるオーディオシステムです。
通常のイネーブルドスピーカーはBAR1000も含め天井反射です。
ソニーA9の場合はファントムスピーカーなので、実際の天井反射は使わないと言う事です。要はリアルスピーカーからの波面合成スピーカーなので、天井反射よりも強烈です。
4本のイネーブルドスピーカーで天井付近に4つのファントムスピーカー作り込みしますので、天井付近から音がなります。ソニーは4m天井OKとしていますが過去スレ調べると天井6m吹き抜け大丈夫でした。
A9のスピーカーに耳を近づけても音は極わずかに鳴っていますが視聴位置周りは音響でガンガン鳴るのがソニー独自のファントムスピーカー構成の3D立体音響です。
マア体験しないと理解不能のオーディオ音響なので、ソニーストアで体験なさってみてください!
書込番号:25930387 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
BAR1000のスマートモードについてなのですが、これはステレオ音源以外にも適用されるのでしょうか。
5.1chやAtmos音源の映像やゲームではオフにするべきでしょうか。
書込番号:25869572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかのうえのやまあらしさん
スマートモードはステレオだとボーカル乱高下する場合が有るので、ご注意ください。音源でリバーブ効きすぎる場合はオフです。
映画音響の5.1chやアトモスはサブウーハーと馴染んで大丈夫ですね!
サウンドバーに若干クセが有るので好みで上手くオンオフすると良いですね!
書込番号:25869596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかのうえのやまあらしさん
こんにちは
スマートモードは、ステレオ2ch音源の際に、イコライザと疑似サラウンドで元ソースを適当に弄って再生します。
ですからステレオ2ch音源にしか効きません。マルチ音源では効果はありません。
ギミック機能なので音源にかかわらずオフでよろしいかと思います。
書込番号:25869741
0点
>おかのうえのやまあらしさん
BAR1000は立体音響が内蔵されていないサウンドバーなのでこのスマートモードでも5.1chは有効で有るとはJBLに聞いています。
いずれにしても詳細不明なので、好みで使い分けすればいいだけの事です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
8.2 スマートモード
初期設定でスマートモードが有効になっているため、豊かな音響効果でテレビ番組を楽しむことができます。 ニュースや天気予報などのテレビ番組では、スマートモードを無効にして標準モードに切り替えることで効果音を抑えることができます。 スマート モード: EQ 設定と JBL サラウンド サウンドが適用され、豊かなサウンド効果が得られます。 標準モード: プリセットの EQ 設定が標準のサウンド効果に適用されます。
スマート モードを無効にするには、次の手順を実行します。 · リモコンで、XNUMX 回以上長押しします。
を押します。 J 別のモードに切り替えた。 「OFF SMART MODE」:
標準モードが有効になっています。 J 次にサウンドバーの電源を入れると、スマートモードが
自動的に再び有効になります。
書込番号:25869798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかのうえのやまあらしさん
>>ですからステレオ2ch音源にしか効きません。マルチ音源では効果はありません。
こちら、JBLのサポートに確認済みの回答になりますのでお間違いなきよう。
書込番号:25869815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかのうえのやまあらしさん
>初期設定でスマートモードが有効になっているため、豊かな音響効果でテレビ番組を楽しむことができます。
テレビもステレオやBS5.1ch有るので、サウンドバーがステレオとか5.1ch区別する事は無いと言う事ですね!
スマートモードは常時全音源に適用です。
但しアトモス立体音響には効果は出ないので音源ベースで判断すればいいだけの事です。
マニュアル以上の判断はできないので、ご自身でご判断すればいいだけです。
書込番号:25869900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかのうえのやまあらしさん
>スマートモードを無効にして標準モードに切り替えることで効果音を抑えることができます。
上記マニュアルのとうりスマートモード無効の標準モードが効果音抑えると明言なので、ステレオだけスマートモード有効とは言っていないんですね!
勘違いしやすいですので十分ご注意ください!
書込番号:25869907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おかのうえのやまあらしさん
過去スレでスマートモードのエフェクトの不満ご参考まで。
スマートモード聞きづらい問題は本機アマゾンや5チャンネル評価でも散見されています!
音源ベースでダメ音源になります。対応はスマートモードオフにするしか無いですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25423395/
書込番号:25869926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
製作者の意図通りに再生するなら、常時オフでいいということですね!
電源オフしてもモード維持されれば便利なんですけどね。
書込番号:25869956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかのうえのやまあらしさん
そう割り切れば良いと思いますよ!
書込番号:25869967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかのうえのやまあらしさん
その通りです。
最初に書いた通りギミックなので常時オフでOKですよ。
書込番号:25870126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかのうえのやまあらしさん
スマートモードとピュアボイスのエフェクトを諸悪の根源としてダメと決めつける事ができないのも実態ですよ!
通常は問題無いです。デフォルトでエフェクトオンでオフを毎回毎回やっていたらこれは大変な苦情となり仕様変更余儀なくされます。実際はそんな事は無いですよ!
なので、常識的にご判断ください。
書込番号:25870136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
キャリブレーションをした途端、リアスピの音が極端に小さくなってしまいました涙
なにか改善法はありますでしょうか
また、REGZAのZシリーズのテレビを使用しているのですが、地上波やアマゾンプライムでドラマを見る際に、JBLバーで聞くほうがセリフがこもって聞きづらく、テレビから直接聞くほうがクリアに聞こえます(泣)
みなさまも同じでしょうか?私だけでしょうか?不良品なのか、設定がだめなのか途方に暮れています…
なにか解決策がありましたら、教えていただけますと嬉しいです
書込番号:25866968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルローライト大好きさん
キャリブレーション失敗したのでしょう。
サウンドバーを初期化して設定元に戻して、キャリブレーションしないで音響が良ければそのまま使ってみてください。
しばらく様子みてキャリブレーションして又同じ症状出たら初期不良かもですね。メーカーに相談してみてください。
書込番号:25866979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際に視聴する位置より前のほうにリアスピーカーを置いてキャリブレーションしてください。
低音レベルを3か4にすると聴こえやすくなります。
書込番号:25867017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エルローライト大好きさん
こんにちは。
本機のリアスピーカーはサラウンドバックとアトモスのトップリアの音声を出します。
アトモスの映画コンテンツであっても、リアSPの担当チャンネルはのべつまくなし常時音が鳴っているわけではなく、多くのシーンではフロントのバーのみから音が聞こえるのが正しい姿です。
雨音が周囲を包み込むような場合、宇宙船が左後ろから右前に飛行するような場合、などのような、包まれ感や音の移動感が出るシーンでのみリアからも音がするのが正しい姿ですよ。
上記の様に、キャリブレーション後に「肝心な時だけ音が聞こえる」状態になっていれば正しく調整されている証です。常に何かしら音が聞こえるという状態ではありませんので注意されてください。
セリフのこもり感については、まずはアプリ等を使ってサブウーファーの音量を試しに下げてみてください。
本機のサブウーファーは30Hzくらいまで低域が伸びており、サブウーファーの場所とリスニングポイントの関係で定在波の影響が出ている場合があります。その場合はレベルを下げれば改善されると思います。
書込番号:25867201
1点
>エルローライト大好きさん
過去スレにキャリブレーション後リアー鳴らない不具合はサウンドバーを最新ファームウエアにアップデートして、テレビ側音声出力をビットストリーム設定で不具合解決事例があります。
やってみてください!
書込番号:25867312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
Bar1000にDIGAをつないで録画を見ていると、時々画面が真っ暗になります。音は出たままです。
何か設定がおかしいのでしょうか。。
また電源を切った後も一定時間音声が出力され続ける不具合もでています。
3点
>ハニカミやくざさん
テレビとサウンドバーの電源コードとケーブル抜いて10分放置で再接続してみてください。
だめだと初期化です。
ケーブル他に有れば交換です。
書込番号:25192123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TV側にDIGAをつなげば、問題ないのですか?
書込番号:25192165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も同様の症状が出ています。
DIGAを接続すると数分から数十分たつとブラックアウトします。
また、ずっとブラックアウト状態になり音だで出ている状況になることもあります。
PS5は大丈夫です。
書込番号:25860183
6点
>ハニカミやくざさん
こんばんは
BAR1000の外部HDMI入力にDIGAを接続しているのでしょうか?
DIGA以外にfire TV stickやゲーム機を繋いでも同じ症状になりますか?それともやったことはないですか?
レコーダー側の問題でそのような症状になるとはちょっと思えないんですよね。
書込番号:25860195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TV側にDIGAをつなげば、BAR1000から音を出すことができました。
DIGAの録画はDolbyの音声などはないので問題ないです。
書込番号:25862472
2点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
SONY BRAVIA 75X95kにBAR1000をHDMI(推奨端子)に接続しps5でゲームをした所音ズレが有るのですが初期設定が必要でしょうか?
書込番号:25843846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>妖怪哲也さん
PS5はテレビ側4K120コマ端子に接続が良いです。PS5のゲーム音声出力はアトモスだとズレが出るのでPCM設定です。
テレビ側eARCオート設定になっているか確認です。
上記でもズレが出るので有ればテレビとサウンドバー初期化です。
書込番号:25843859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難う御座います!
試してみます!
ちなみにBAR1000を接続しての初期設定って有るのですか?又HDMIの延長コードを購入したいのですが推奨コードを教えて下さい
書込番号:25843869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>妖怪哲也さん
初期設定は特にやる必要ないですね。音場測定やるぐらいですね。
https://manuals.plus/ja/jbl/bar-1000-soundbar-manual
プレミアムハイスピードケーブルで大丈夫です。ソニーとかブランド品買うと良いですね。中華の怪しいケーブルはダメです。
書込番号:25843875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビ側の設定はわかりましたがps5のpcm設定とは何でしょうか?
書込番号:25851648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音声出力設定のリニアPCMです。
ゲームはリニアPCM5ー7ch収録されているのでPS5のリニアPCMmulti出力はリニアPCM設定となります。
書込番号:25851664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難う御座いました!
音ズレ完璧に無くなりました!
後アプリからイコライザー調整等が出来ますけど
最適な設定ってありますが?
人それぞれ好みの問題かと思いますが詳しい方なので参考にしたいと思いまして!
書込番号:25853598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>妖怪哲也さん
良かったですね!
好みで中音最大、リアー最大とかで良いと思います。イコライザーあまりいじると音響バランス崩れる場合があります。
アプリiPhoneだと設定出来ないみたいですね!?
書込番号:25853645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
アナログ音声RCA(R/L)⇒光デジタル・同軸デジタル信号変換変換コンバータ、若しくは
アナログ⇒HDMI 変換コンバーターを使えば、昔のアナログ音声RCA(R/L)のCDプレーヤーを
繋げることはできるでしょうか?
知識に疎いのでご教示いただけると幸いです。
0点
>R818BMさん
RCA→光ケーブル出力の変換アダプター買うと音声出力出来ます!
出来るだけ実績のある変換アダプター買うと良いですね。
書込番号:25813900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BEHRINGER SRC2496
既に製造中止ですが、時々中古品が出品されています。
AD変換、DA変換、DD変換、自由自在で1台有ると何かと便利ですよ。
書込番号:25813940
0点
>ヨロシクなっちパパさん
>ダイビングサムさん
早速の返信、ありがとうございます。
そうですか、できるのですね。
でも、変換コンバータは中古しかないのでしょうか?
楽天にもあるようですが。
因みに繋ぐなら変換先は光とHDMIどちらがお勧めですか?
書込番号:25813999
0点
>R818BMさん
変換アダプターはググってみてください。
いくらでもあると思いますよ!
このサウンドバーハイレゾ対応で無いですよね。その場合は光ケーブルで大丈夫です。
ムリにHDMI変換してもCDは基本16ビット48kHzですよね?
いずれにしてもこのサウンドバーのミュージック再生能力は高く無いです。映画音響に特化したサウンドバーと割り切った方が良いですね。
やるならブルーレイアトモスで24ビット48kHzでこれならかなり良いと思いますよ。
書込番号:25814010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








