Archer AX80
- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
- IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2023年4月16日 13:36 | |
| 0 | 0 | 2023年4月8日 18:53 | |
| 12 | 13 | 2023年3月27日 19:47 | |
| 2 | 3 | 2023年3月24日 13:33 | |
| 7 | 7 | 2023年3月15日 20:20 | |
| 1 | 6 | 2023年3月12日 02:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
ドコモ光のIPv6プラスで接続をしております。
スピードは400から500MbpsでているのですがネットやLINEなどに繋いだ際に数秒溜まってから一気に表示されるような感じになってしまいます。
設定等で変わるものでしょうか?
書込番号:25069339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
試しに端末のDNSサーバの設定を 8.8.8.8 に設定してみたら、
改善しませんか。
https://atentblog.hatenablog.com/entry/dns/smartphone/20150727
書込番号:25069356
1点
ご返答ありがとうございます。
早速試してみたいと思います!
書込番号:25069360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuyu1234さん
参考までに。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25069899
1点
ありがとうございます!
色々試してみたいと思います。
書込番号:25070002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昨日から使用し同症状が出ています。
同じくV6プラスでの接続なのですが
スレ主さんはその後、改善してますか?
他のTP-Link製品見ても同じような症状が
発生しているようですね・・
書込番号:25104349
1点
返信遅れてすみません。
その後解決しましたが、
仕事用の会社支給のPCのみ遅い状態が続いています。
家庭のスマホやPCはスピードテストで500Mbpsくらいはでていますが会社のPCは10〜30Mbpsくらいです、、、
VPNやセキュリティーの影響で遅いのかなぁとも思っていますが、、、
オンライン会議てインターネットが不安定ですとでてきてしまいます。
書込番号:25128504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tp-link AX73を自宅で、C80を両親の家で使っていますが、同じ様な症状になりました。ブラウザからのスピードテストはup down共に100〜300Mbps程度は安定して出ているのに、LINEの送受信が遅れる(数分詰まるイメージ)、Amazonアプリの画面が表示されるのが遅い、メルカリの商品画像が表示されない、その他のアプリも総じて操作してからの反応が遅く通信が始まると一気に進む様な現象がでていました。
IPv4 IPv6共にDNSサーバーの設定をGoogleのパブリックに指定しましたら嘘のように快適に繋がるようになりました。
書込番号:25223868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
私は、USBメモリで簡易NASを立てているのですが、L2TP or iPsecのVPNからリモートでSMBorFTPでアクセスすることはできないのでしょうか?
【かるく構成】
NURO NSD-G1000T
↓2.5G LAN
Archer AX80←ここでNAS&VPN
↑外出先からVPN(L2TP)を経由でここのNASにアクセスしたい
iPhone SE(第三世代)
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
詳しい方、教えてください。
これまで使っていたルーター(他社製)が壊れ、いろいろ迷いましたがこちらの製品を購入しました。
簡易NASというものを初めて知りいろいろ調べてみましたが、どのようなハードディスクが適しているのかが今ひとつわからなかったので質問させていただきました。
USB3.0ポートを使用しての接続で、用途はスマホや一眼レフで撮った写真のバックアップ用程度を想定し、1から2TBぐらいの容量を購入しようと思っております(メーカーは特にこだわりません)。
オススメのモデルがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
>対応可能なストレージサイズ
>簡易NAS機能はルーターの余剰処理能力を利用するため、利用可能なHDD等のサイズやファイル・フォルダ数はルーターの動作状況に応じて上下するので明確にサイズの制限は設けておりません。
>そのため数TBのHDDなどは利用できない場合があり、大容量のストレージを利用する場合は別途NASの導入をご検討ください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/
容量としては2TBまでが良いでしょう。
1から2TBの外付けSSDはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/portable-ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2000-3200,960-2000
書込番号:25195890
2点
簡易NASは一眼レフ機の保存は辞めた方が良いです。
無線ルーターに依存するので無線ルーターに問題起きたら
他の無線ルーターに繋げるのにまたフォーマットし直したり
で消えたり面倒なので写真とか保存あらNASの方がよいです。
以前使ってましたが。使い勝手が悪いので使っていません。
NASキットでNAS用の高耐久ハードデイスクを別に用意した方が良いです。
スマホなんかでもソフトでNASに無線LAN経由で自動バックアップも出来ますし。
バックアップした写真をAIを使った管理ソフトで管理、整理したりべんりです。
いまは写真管理ソフトにAI使っているのでメモリーが最低2GB位
スムースな動作には必要なので。
TS-133
https://kakaku.com/item/K0001462502/
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-133
NASのOSやソフト入れる事考えると2TB位だと3から4TBのハードデイスク
が良いでしょう。24時間365日稼働前提のNAS用のハードデイスクです。
MN08ADA400E/JP 4TB
https://kakaku.com/item/K0001330847/
書込番号:25195914
1点
その用途だと、普通にNAS購入しても良いと思いますy
簡易NASだと、USB3.0でも、USB2.0よりはマシ程度の速度しか出ません。遅いです。
とりあえず、使ってみたいなら、手頃なポータブルHDDで良いと思います。
バッファローMiniStation HD-PCG1.0U3-BBA [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001054164/
NAS向けのHDDやその冷却など考慮していくと、結局はNAS買うのと大差なくなります。
書込番号:25196023
2点
>まだまだデジイチ初心者さん
>これまで使っていたルーター(他社製)が壊れ、いろいろ迷いましたがこちらの製品を購入しました。
>簡易NASというものを初めて知りいろいろ調べてみましたが、
簡易NASだと、遅いとか、ルータ―が壊れた時に使えない、など様々な制限が出てきます。
普通にNASをLANケーブルでルーターに繋げることをおすすめします。
写真を保存するのであれば、通信スピードは速い方がよいですから。
参考までに
「NAS LinkStation 設定方法」
https://kuritaroh.com/category/router/nas/nassetting/
書込番号:25196034
1点
自宅内での写真バックアップ用途であれば通常のNASをまずはお勧めます。
また、HDDだと省電力設定次第では回りっぱなしで放置になりかねず故障が結構怖いです。
HDDにしたいならNASキットを買って中身は常時使用対応のWD RED系などにした方が良いと思います。
長い目で見た場合に投資効果が高いです。
ただ、NASキットは高額なんですよね・・・。
これにHDD費用もかかるので、結構出費がしんどいのは間違いありません。
ネットワークの特に宅内LAN関係に詳しくないと、設定も意外とハードルが高かったりします。
なので、気軽に一旦簡易NASにしたいなら、回転系を無くすためにポータブルSSDの方が良いです。
これも厳密に言うとTrimが動くのかとかいろいろ細かい点はあるはずですが・・・。
写真だったらクラウド保存もあり得るのかもしれませんので、簡易NASにこだわらずいろいろ検討されると良いかと思います。
自分はAdobe CreativeCloudに取り込まれてしまったので気が付いたらほぼクラウド保存になってしまいました。
(写真を人質にお金を取られている感があります・・・)
書込番号:25196357
1点
>キハ65さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>パーシモン1wさん
>くりりん栗太郎さん
>タイタクパートラムさん
※ご返信いただいた順です
皆様、早速ありがとうございます。
出かけていたため返信が遅くなりまして申し訳ありません。
アドバイスいただいた内容をまとめますと以下のようになりますでしょうか。
◆簡易NAS
○設定は容易でお手軽
○HDDよりSSDのほうが良い
×速度が遅い
×ルーターが壊れると使用不能になる
■NAS
○速度が速く快適
○故障のリスクを減らすことができる
×費用は高め
×設定が難しい
お話を伺って思い切ってNASにしようかなと思い始めましたが、何とも気になるのが『設定が難しい』点です。
写真はパシャパシャ撮るくせに、LAN関係は全くの素人(本ルーターも汗かきながら何とか開通できたレベル)なので機器は揃えたものの、システムが構築できないということになりかねないのが心配です。
仮にNASを構築する場合、本機の2.5Gbpsポートとつなぐという認識で間違いないでしょうか。
アマゾンプライム会員なのでアマゾンフォトを利用できる環境にはありますが、せっかく高解像度で撮った写真はそのまま残したいなと思った次第です。
書込番号:25196612
0点
>仮にNASを構築する場合、本機の2.5Gbpsポートとつなぐという認識で間違いないでしょうか。
間違いです。
2.5Gbps以上対応のハブを購入することです。当然、PCも2.5Gbps以上に対応していることが条件です。
仮にNASと接続をAX80の2.5Gbps(青)を使用しても、PCは1Gbps(橙)での接続になり、結局は1Gbpsでの通信になります。
2.5Gbpsが1ポートしかない状態では、どの組み合わせでも成立しません。
そのため、ハブを用いて構成します。
AX80(青)→(2.5Gbps)NAS
|→(無線)PC
としても、無線子機が概ねアンテナ2本で理論値1.2Gbpsまでとなります。実測では、それ以下になりほぼ1Gbpsと同じ程度にしかなりません。それ以上の環境に投資できれば、この組み合わせも一応ありです。
ですので、
ハブ→(2.5Gbps)NAS
|→(2.5Gbps)PC
というのが良いと思われます。
AX80とハブの接続は、どれでも。
書込番号:25196996
1点
>パーシモン1wさん
ご指摘ありがとうございます。
ハブの購入が必要なこと、実測値ではそこまで変わらないことを理解いたしました。
そもそも使用しているPCが古いため、そこにも投資が必要となりますね。
勉強になります。
あとは自分がどのレベルを求めるかですね。
もう少し考えてみます。
書込番号:25197003
0点
バックアップなら外付けHDDの方が安くて速くていいと思うけど。
NASにすると、電源連動しなくて電気代もかかってきますよ。
おまけに常時オンラインだとランサムウェアで道連れになるかもしれないし。
なんでNASって発想になるのか良くわかんない、、、
書込番号:25197411
1点
ちなみに個人の利用でNASの方が良いってケースは、ノートPCでミラーリングしたいとき位なんだけど、クラッシュ後のリカバリーまで考えるともうデスクトップに移行しちゃった方がいいんじゃないかと思うんですけどね。
書込番号:25197416
1点
外付けのUSB-HDDでいいと思う。レスポンス面でも有利です。
大事なのは2箇所以上にバックアップを取ることです。
データの重要度によっては、クラウドも検討してみてください。
書込番号:25197436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
>あいうえおじさん
ご回答ありがとうございます。
外付けHDDで、コスト的にも速度的にも十分ではないかというご指摘、心に留めておきます。
書込番号:25197863
0点
ご回答いただいた皆様へ
数々の事例・用語を使用しアドバイスを、自分なりに調べる道しるべとさせていただき、投稿前と比較するとだいぶ理解が深まりました。
この点、まずは感謝申し上げます。
結論ですが、私自身どこまでバックアップを必要としているのかが判然としていない以上、まずはUSB接続のHDDまたはSSDを購入し実際に体感してみます。
その使用感を確かめた上で、不満を感じるようならばNAS接続を検討することにいたします。
※ご自身の失敗のご経験から、最初からNAS導入をお勧めいただいた皆様、申し訳ありません!
またわからないことがありましたら質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25197902
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202301/20230109/Archer%20AX80(EU)%20User%20Guide_REV1.0.0.pdf
のP52を読むと、有線LAN接続した端末は対象外と言う注意書きがないですし、
通常はMACアドレスで各端末を区別するでしょうから、
有線LAN接続した端末もOKなのではないでしょうか。
心配ならtp-linkのサポートに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:25192995
1点
>Soul Goodmanさん
>有線LANに接続したデバイスもペアレンタルコントロール機能を使用できるでしょうか。
少なくとも、キッズタイマーの対象は、端末すべて(MACアドレスで指定)です。
有線(LANケーブル)で接続している端末も、対象です。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターで保護者による制限(サイトを制限、子どもが深夜にネットできない等)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/02/tp_parental_control/
書込番号:25193203
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
ドコモ光、V6プラス契約です。
光電話機能付きのホームゲートウェイPR-600MI+AX80 ブリッジモードだとipv6は問題ないですがipv4は接続出来ません。
ルータモードだとどちらも問題ありません。
(v6プラス、動的IPです)
ルータモードであれば何ら不都合はないのですが、これって二重ルータですよね?
出来れば二重ルータを解消すべくブリッジモードで使用したいのですが。。。
アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:25181565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験10はNGとなりますか?
NGと表示された場合、PR-600MIではv6プラス接続されていません。
なので、AX80でv6プラス接続設定を行ってください。
そうしてもIPv4では二重ルータ状態にはなりません。
書込番号:25181600
2点
>羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございます。
試験10はOKでした。
書込番号:25181606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>試験10はOKでした。
それならば既にv6プラス接続出来ていて、
IPv4でもインターネットに繋がっているはずです。
「pv4は接続出来ません」とは具体的にはどのように
確認したのでしょうか?
書込番号:25181658
2点
>羅城門の鬼さん
上記の試験はルータモードでの確認結果です。
ブリッジモードでは、つながるサイト/つながらないサイトが
あったため、ipv4では接続出来ていないと判断しました。
書込番号:25181719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブリッジモードでは、つながるサイト/つながらないサイトが
>あったため、ipv4では接続出来ていないと判断しました。
ブリッジモードで再度
http://kiriwake.jpne.co.jp/
にて確認ください。
試験10がNGになると思いますので、
その場合はAX80はv6プラスのルータモードに
する必要があります。
書込番号:25181894
2点
>羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
ブリッジモードでの確認は土日の時間のある時に試してみます。
コマンドプロンプト(tracert -d 8.8.8.8)で二重ルータではないことが確認出来たので
しばらくルータモードで運用したいと思います。
書込番号:25182506
0点
>コマンドプロンプト(tracert -d 8.8.8.8)で二重ルータではないことが確認出来たので
tracertで二重ルータ状態でないことが確認できたのなら、
PR-600MIはルータモードではないという事になりますので、
このままAX80でv6プラス接続したままでいるのが良いと思います。
書込番号:25182513
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
現在バッファローWXR-1750DHPを使用中ですが突然切断されることが多くなり買い替え検討しています。題名の通り、楽天ひかりのipv6はこの機種で使えますでしょうか?使えるものと思っていますが、知識もなく安心したいため投稿しました。
書込番号:25165658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去に同じ内容の投稿があることに気付かずにおりました、失礼しました。
書込番号:25165675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパスです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
そして
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、AX80はファームウェア 20221020以降なら
クロスパスに対応しています。
なので、AX80は最新ファームにアップデートすれば、
楽天ひかりのクロスパスに接続することは可能です。
書込番号:25165681
1点
早速のご回答頂きありがとうございます。安心して購入したいと思います。
因みに、本機種は価格の割に多機能であるという記事を読み興味をもったのですが、特に簡易nasが気になっております。WXR-1750はFAT形式のみで非常に遅かったですが、本機ではどの程度までの容量を接続可能か、実績がありましたらどなたかお教え頂けますと幸いです。
書込番号:25165769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1696/
によると、簡易NASは動作保証はしていないようですね。
容量は動作状況によるようです。
なので、他のユーザの実績がそのまま
スレ主さんの環境で使えるとは限らないようです。
書込番号:25165805
0点
本製品購入し体感スピード向上に驚いています。
が、IPV6の問題と思われる設定で躓いています…
本体ファームウェア更新、PC更新を実施していますが、Yahooなどに繋がりません…
また、上記の後以下URLを参照して実行しました。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3084/
少ない情報で申し訳ありませんが、解決策はありますでしょうか…
ちなみに、PCはWindows11 22H2で、なぜかブラウザから本体の設定ページにアクセスできないということでも困っております。
とりあえずandroidからアクセスし設定変更しております。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:25177649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またも投稿直後の自己レスとなってしまいましたが、IPアドレスが固定されていたことがわかり、自動取得にしたところすべて解決しました。
ただ、SMBで他端末からPCに設定していた共有フォルダにアクセスしたかったので固定IPにしていたのですが、固定IPにしたらネットに繋がらなくなってしまいました。これはどう解決するのか?
ここでお聞きする内容からズレてきそうなので、ここで終了としたいと思います。
書込番号:25177657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







