Archer AX80
- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
- IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年2月16日 20:52 | |
| 2 | 5 | 2025年1月1日 00:02 | |
| 3 | 4 | 2024年12月7日 00:17 | |
| 1 | 5 | 2024年11月26日 20:01 | |
| 1 | 11 | 2024年11月18日 21:24 | |
| 7 | 14 | 2024年10月3日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
接続を試みていますがうまくいきません。
OCN MAP-E接続
ONU RX-600MI LANポートからAX80のWANポートに接続しています。
設定画面からインターネットの項目を見てみると接続できており、ブラウザを立ち上げた際、
MSNのトップページは開きますが、そこから別のページに飛ぶと開けない状態です。
速度テストページに行き回線速度のテストはすることができます。
モデムリセット、ルーターリセットなどもしていますが、うまくいかない状況です。
TP-LINKのサポートに電話してみましたが全くつながりません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0点
>まこにてさん
プロバイダの開通直後という事はありませんか?v6プラスの開通通知はとどいていますか?
という質問を書かせていただいたうえで、MSNがつながるという事は、google.comや、youtube.comもつながりますか?
ここだけつながって、ほかが繋がらないとなると、IPoEサービスが開通しておらず、IPv6アドレスのサイトにしかつながっていない事が考えられます。
この場合は、v6プラスのサービスがプロバイダで開通された通知が届いてから、ルーターを再起動し(ここが結構大事)利用すると通常は使えるようになります。
書込番号:26064433
![]()
0点
>まこにてさん
ONU(RX-600MI)の全てのランプ状態は?
WiFiルーター( Archer AX80)の全てのランプ状態は?
ひとまず、何かするとしたら・・・
ONUの電源をOFFして、30分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
書込番号:26064505
0点
> MAP-E接続で繋がらない
map-eでも色々と種類があります。
インターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?
またその会社のマイページでIPv4 over IPv6が開通していることを確認出来ていますか?
たとえばv6プラスだと以下の設定で繋がりませんか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
書込番号:26065144
0点
RX-600MIに有線でpcつなげてインターネット確認できますか?すべてのインターネット見れるなら
設定はマニュアル必要ですが、RX-600MI--(lan-有線-wan)---TPLINK---(lan有線)---pcとつなぎ
http://tplinkwifi.net と打ち込み
初期設定するのでしたらパスワード6文字を二回設定。右上部にモード切替?(なかったかなあ?)でアクセスポイントモードにしてください。
設定保存し、つなぐとうまくいきませんか?
(他のTPLINKもーどきりかえがあったような。。。。)すいませんあいまいで。
多分hgw(rt-600mi)でmap-eでつながっているのでは?と思われますので。
書込番号:26065529
0点
皆様、書き込みだけしてほったらかしにしており、大変申し訳ございませんでした。
結局電話サポートに聞いてみたのですが、OCNに頼んでOCN側でMAP-Eの設定をTPLINKルーター用にしてもらわないと、ユーザーではどうしようもできません。と言われました。
ルーター購入の当初の目的はメッシュWIFIの構築で、TPLINKの仕様がアクセスポイントモードでもメッシュWIFIに出来たらAPモードで使えばよかったのですが、それが出来ないようでややこしくなってしまいました。
バカなりに日本製のルーターを買っていればよかったです・・・
みなさん、多くの回答本当にありがとうございました。
選ぶのは心苦しいですが、一番最初に書いてくださった方にベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:26078038
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
AX80 V1をメインとして BE3600をサテライトデバイスとして使おうとしましたが、うまくいきません,,,
やったことは次の通りです
ファームフェア最新をそれぞれ確認。
1,PCからメイン機の設定画面でサテライト追加を選択しましたが、BE3600が出てこず
2,BE3600を一度設定し、mesh設定画面でサテライト化しその後、メイン機で追加を選択しましたが、出てこず
3,リセットボタンを押して初期化しましたが、出てこず
4,WPSボタンをそれぞれ押しましたが、出てこず
Onemeshで行けると思ったのですが、手詰まりで困っております,,,
1点
>3,リセットボタンを押して初期化しましたが、出てこず
どっちを 初期化したの? BE3600?
であれば、その直後、スマホやPCからBE3600のDefault SSIDは見えてるの?
Onemesh?? Easymeshじゃないの?
書込番号:26020353
1点
>Gee580さん
初期化はBE3600です
>であれば、その直後、スマホやPCからBE3600のDefault SSIDは見えてるの?
この意味がわかりません
>Onemesh?? Easymeshじゃないの?
TP-link同士だからどちらでもいいのでは?ちなみにアプリでAX80接続すると設定はonemeshとなってます。
書込番号:26020404
0点
>TP-link同士だからどちらでもいいのでは?ちなみにアプリでAX80接続すると設定はonemeshとなってます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ9を見れば判りますが、ルータ同士ではonemeshは構成出来ません。
なので、AX80とBE3600の組合せだとeasymeshにする必要があります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3532/
を参照してEasyMeshの設定を行ってみて下さい。
書込番号:26020443
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ちょうど見てました
ワンメッシュ同士はだめだと。V2はEasyいけるみたいですがV1駄目みたいですね、、、
仕方ない。Easy対応のWi-Fi7強力なの買うかな、、、
書込番号:26020466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>V2はEasyいけるみたいですがV1駄目みたいですね、、、
AX80ですか?BE3600ですか?
書込番号:26020479
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
戸建てでドコモ光(GMOとくとくの1G)にてDECO X20の3台でメッシュ環境にして3年になりますが、離れた場所の速度が落ちるので、より強力なものや台数追加を検討しております。
現在はX20がipv6非対応でプロバイダ支給のWG2600HS2を挟んでブリッジモードで有線接続なので、対応のX50への変更も検討したのですが、そこそこ繋がれば十分な部屋もあるため、DECOから離れて他メーカー品も可能なEasyMeshのもので検討しており、このAX80が第一候補に挙がっており、質問です。
・ONUから親機(ルーターモード)としてAX80を置き、子機としてAX23Vを2〜3台、様子を見ながら追加しようかと思いましたが、これではAX80の速度が活きるのはAX80に繋がる機器だけで、子機に繋がる機器では活きないものでしょうか?
・AX80はハードがVer1とVer2があるようですが、Ver1からOneMeshだけでなくEasyMeshにも対応しているとの理解で正しいのでしょうか?
メーカーの対応機種サイト(https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/)にAX80が掲載されているので、現行品は対応しているのでしょうが、初期型のVer1の品は非対応でないかが懸念しております。
現在の商品ぺージにも「EasyMesh」の表記がないため、ウリになる言葉なのに何故表記がないのか、不思議です。
新古品を買う可能性があるため、Ver1を購入する可能性があるための質問です。
WiFi6E対応機器を購入する予定は当面なく、家族はネットゲームはしないため、速度にそこまでシビアになってはおらず、駐車場や屋内の隅々まで動画が見られる程度の速度があれば十分です。
初心者、且つ長文の質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
3点
>・ONUから親機(ルーターモード)としてAX80を置き、子機としてAX23Vを2〜3台、様子を見ながら追加しようかと思いましたが、これではAX80の速度が活きるのはAX80に繋がる機器だけで、子機に繋がる機器では活きないものでしょうか?
厳密に言えば経由する中継機の台数が増えれば増えるほど、
先端の中継機にWi-Fi接続する子機の実効速度は減速して行きます。
通常はどの無線LAN区間も5Ghz接続するのでしょうが、
干渉により実効速度は落ちて行きますので。
それと、AX80とAX23Vとでは、帯域(MHz)とストリームがAX80の方が上なので、
もともとAX80の方が速度が出やすいですので。
しかしながら、AX23VもWi-Fi6対応ですので、Wi-Fi6対応子機(スマホ等)ならば、
それなりに実効速度は出るかと思います。
親機と中継機間の距離や中継機と子機間の距離にも依りますが。
>・AX80はハードがVer1とVer2があるようですが、Ver1からOneMeshだけでなくEasyMeshにも対応しているとの理解で正しいのでしょうか?
Ver1とVer2で何が違うのか公表されていないので、
tp-linkに直接確認した方がは良いと思います。
書込番号:25981833
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
詳しいご説明をして下さり、ありがとうございます。
中長期的には、他メーカーとの互換性も大切と考え、easy mesh に拘ってますが、今回コスパで探したら、結局はTP 製になり、AV80を親機に、子機としてAX3000とAX 23Vの、何れも新品同様品を入手し、今までのX20の3台と入れ替えることにしました。
書込番号:25984440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AV80を親機に、子機としてAX3000とAX 23Vの、何れも新品同様品を入手し、今までのX20の3台と入れ替えることにしました。
AV80ではなくて、AX80ですよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ9によると
「ルーターとルーターと中継器」の組合せは可能なようですが、
「ルーターとルーターとルーター」の組合せは書かれていないので、
中継器も混ぜた方が良さそうです。
書込番号:25984741
0点
>羅城門の鬼さん
色々とありがとうございました。
>AV80ではなくて、AX80ですよね。
失礼しました!仰る通り、AX80です。
>中継器も混ぜた方が良さそうです。
ご回答を確認する前に設置し、AX80を親機にして、AX23VとAX3000を子機としてメッシュ環境を構築できました!
ただ、PCでの管理画面もTetherアプリでの詳細画面でもメッシュ機能のON/OFFについては「EasyMesh」との表記でなく、「OneMesh」との表記になっています。(メーカーサイトの英文マニュアルでは「EasyMesh」の表記なのですが、、、)
とりあえずちゃんと繋がっていますし、以前のX20の3台体制より繋がる面積も速度も増したので、まあ満足しております。
書込番号:25988995
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
いつもお世話になります。
現在は1FリビングにNURO光 2gを使用しており、
f660p を使っております。
また2FにはASUS TUF-AX3000をリピーターモードに設定して、
有線LANでパソコンとPS5を繋いでます。
NUROのルーターとは2.8GMbosでリンクするんですが、1GLANポートしかなくて、
速度が1Gまでの速度しか出てこないんです。
そこで、2.5GLANポートのあるルーターをリピーターモードにすれば、もっと速度上げられるのでは
と思って調べていますが、なかなか2.5G LANポートを持つルーターがなかったです。
ちょっと安いので探したら、TPLINKだけでした。
そこでこのモデルならブリッジモード(アクセスポイントモード)があり、
無線で受けてまた、無線を飛ばす役割をするようですが、
有線接続も可能でしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点
>そこでこのモデルならブリッジモード(アクセスポイントモード)があり、
ブリッジモードはないよね。
アクセスポイントモードだよね。
>無線で受けてまた、無線を飛ばす役割をするようですが、
しないよね。
UPした写真のようになるよね。
なので、
>有線接続も可能でしょうか?
可能だよね。
ちょうどよくあてはまるんじゃないの? だからラッキーじゃんねぇ。
書込番号:25963273
0点
>シカナイさん
>f660p を使っております。
F660Pの仕様を見ると有線ポートは1Gbpsみたいですけど…
なので、 AX80を使っても変わらないと思います。
書込番号:25963292
1点
ホントだねぇ。
f660p は2.5Gのポートがないねぇ。 それだと1Gまでだよね。
書込番号:25963314
0点
>そこでこのモデルならブリッジモード(アクセスポイントモード)があり、
>無線で受けてまた、無線を飛ばす役割をするようですが、
>有線接続も可能でしょうか?
ブリッジモードは上位機器と有線LAN接続した時のモードで、
上位機器と無線LAN接続した場合は中継機(リピータ)モードです。
有線LAN接続は勿論可能ではありますが、
F660Pのマニュアルの
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_ZXHNF660P.pdf
のP7に書かれているようにEthernet(有線LAN)は100/1000Mbpsです。
つまりインターネット側とは2Gbpsで繋がるのかも知れませんが、
LAN側は全て1Gbpsであり、インターネット側の2Gbpsを
LAN側の3ポートで分け合って使っている訳です。
なので、
>そこで、2.5GLANポートのあるルーターをリピーターモードにすれば、もっと速度上げられるのでは
と思って調べていますが、なかなか2.5G LANポートを持つルーターがなかったです。
たとえ2.5Gbpsの機器をF660Pに繋いでも、
1Gbpssでしかリンク出来ません。
書込番号:25963670
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>亜都夢さん
皆様 コメントありがとうございました。
こちらのモデルでは自分の思ってる通りには無理みたいですね。
他のモデルを調べようかと思います。
改めて、感謝致します。
書込番号:25975288
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
【困っているポイント】
ルーターの設定でパソコン側で何かやる事があるのか
一応楽天のTPLINKS設定どおりにやっています
【使用期間】
三か月
【利用環境や状況】
MSIのゲーミングパソコンにつないでいます
【質問内容、その他コメント】
楽天光を利用しています。
当初1年間無料のプランがあったので、それで契約。その時にもらったNECのATERMルーターがとても不安定で
とにかく電源が落ちてしまったりということがあり
こちらのTP-LINKSのルーターを購入しました。
ルーターを購入したついでに、楽天光の契約も1Gに変更。
つなぎ方などはあっていると思いますが
スピードテストなどでもかなり酷い数字、オンラインゲームどころか
WEBページすら開けなくて困る事があります。
接続タイプを「DS-Lite」に設定し、AFTR名に「dgw.xpass.jp」というのも忘れずにやりました。
すごく調子が良い日で45MBPSとなっています。
何をどうしたら良いのかわからなくて困っています。
私はweb閲覧ぐらいなのでほとんど困りませんが
息子がオンラインゲームをしたくてこのパソコンを買ってあげたので
普通に遊べるようにしてあげたいです
ゲーム中のpingが1000になったと言っていました
0点
返信ありがとうございました。
11gとはなんでしょうか。
ちょっと調べてみましたが無線規格がと書いてありましたが
全く分かりません。
何かヒントがあれば教えてください。
色々調べています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25437176
0点
通信規格の確認ができました。すみません。
802.11nとなっていました。
書込番号:25437188
0点
>チョコベビーさんさん
有線で接続した場合と無線で接続した場合とでは、通信スピードは大きく変わるのでしょうか?
無線環境などが原因かどうか、の切り分けになりますので。
参考までに)
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25437304
0点
>MSIのゲーミングパソコン
>802.11nとなっていました。
パソコンの型番および、リンクを貼ってください。
今時のパソコンで11nで接続はあり得ませんが、
以前のルーターは11nまでの対応だったのかな?
@Wi-Fiを24GHzのSSIDに接続しているなら、5GHzのSSIDに接続する。
AデバイスマネージャーでWi-Fiネットワークアダプターのワイヤレスモードを
パソコンが対応している最大値に設定する。11n → 11ac → 11ax
書込番号:25437318
1点
コメントありがとうございました。
パソコンの型番は合っているかわかりませんが
MSIのTRIDENT3-8RD-064JPになります。
ルーターは、最初に楽天ひかりで無料でもらったNECのATERMルーターを使っていました(4000円ぐらいのもの)
あまりに不安定で切れてしまうので、ルーターのせいかと思い買い替えたのが始まりです。
まださきほどのいただいたリンクをちゃんと読めていないのですが
モデムニールーター機能はなく
二重ルーターになっていないのは確認できました。
色々親身になってくださってありがとうございます。
書込番号:25437355
0点
有線接続はまだ試していませんが、最終手段として有線接続にしようかと思っています。
隣の部屋にルーターがあるので、7mぐらいのLANケーブルを買わなければいけないので最終手段と考えています。
スマホのスピードテストだと100m以上でているので
パソコンの設定が原因なのかと思っていました。
分からない事だらけで困っています。
書込番号:25437362
0点
接続帯もしかりですが、
リンク速度がいくつになってますかね?
nだけだと、
5Gと2.4G両方有るのでどちらを使っているか分かりませんが…
ping値悪くないので、2.4Gで繋いでいる可能性はありそう…
でもその速度が安定して出てれば、
DL等遅くとも、
普通のネットサーフィンやゲーム位出来るはず。
ゲームの場合は応答速度ど安定性の方が重要だと思う。
なにか他に原因がある可能性がありそうな…
書込番号:25437400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
802.11acに変更したら速度がめちゃくちゃあがりました!!
本当にありがとうございました。
前のルーターの設定をそのまま引き継いでしまったということなのでしょうか。
聞いてばかりにならないように、少し勉強しないとだめですね。
3年前にPCを買ってあげましたが私自身ほとんど触らず。
子供が本当に困っていて3か月前にルーターをやっと変えましたが、とにかく速度が遅くて本当に困っていました。
ブラウザも読み込めないほど遅くなることがあり
調べ物も進まず、レスポンスも遅くなり申し訳ありません。
>くりりん栗太郎さん
>アテゴン乗りさん
皆様一緒に考えてくださり、本当にありがとうございました。
まだまだわからないことだらけですが、頑張ってみます。
書込番号:25437457
0点
ご本人が早くなったと言って喜んでいるのだから、それで良いと言えば良いのでしょうが、楽天ひかりの1Gプランなのですから、100Mbps台という速度はまだまだ遅いと言えば遅いですね。
それと、このくらいの速度で良いのなら、かつそんなに沢山のデバイスを繋がないのであれば、別にルーターもこんな高性能な機種を買う必要は無かったですね。
明らかにオーバースペックです。
ルーターは高性能なものを買えば買うほど早くなるわけではなく、あくまでご自分の環境次第です。
未舗装のあぜ道のような道路を走るのに、500馬力のスポーツカーを買ってきても意味が無いのと同じですね。
書込番号:25908634
0点
TCPOptimizerを使ってみてはどうですか?
書込番号:25965994
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
子機
PCI Express Half MiniCard
Intel Corporation Dual Band Wireless-AC 7260
Model:7260HMW
スペック上だと
TX/RX ストリーム:2x2
5 GHz:最大 867 Mbps
2.4 GHz:最大 300 Mbps
となっています
ですが、ルーターと同じ部屋で繋いでも433Mbpsしか出ません
867Mbpsで接続するにはどうしたら良いでしょう
##############################################
IN-USE BSSID SSID MODE CHAN RATE SIGNAL BARS SECURITY
* 30:**:**:**:**:** ke** インフラ 44 540 Mbit/s 94 ■■■■ WPA3
Connected to 30:**:**:**:**:** (on wlp1s0)
SSID: ke**
freq: 5220
RX: 103966899 bytes (123129 packets)
TX: 2046321244 bytes (1347830 packets)
signal: -41 dBm
rx bitrate: 433.3 MBit/s VHT-MCS 9 80MHz short GI VHT-NSS 1
tx bitrate: 433.3 MBit/s VHT-MCS 9 80MHz short GI VHT-NSS 1
bss flags:short-preamble short-slot-time
dtim period:1
beacon int:100
##############################################
0点
>MSX2+A1WXさん
>ですが、ルーターと同じ部屋で繋いでも433Mbpsしか出ません
867Mbpsで接続するにはどうしたら良いでしょう
●部屋まで433Mbps でしか来ていないという事ではないでしょうか?
・867Mbpsってのは機械としての最高値なだけ
書込番号:25912841
0点
>JAZZ-01さん
>●部屋まで433Mbps でしか来ていないという事ではないでしょうか?
???
どういう意味です?
書込番号:25912845
0点
>MSX2+A1WXさん
>>●部屋まで433Mbps でしか来ていないという事ではないでしょうか?
●光1Gbps の契約ですよね?
でも、1Gbpsは「ベストエフォート」なので、1Gbps でる事を保障している物ではないです。
主の所での最速値(日時によって変わるハズ)が 433Mbps と解釈しました。
433Mbps ってのは速い方(中の上)だと思います。
書込番号:25912853
0点
PCとAPが離れてるだけじゃないの?
重要な情報だよ
書込番号:25912856
0点
>JAZZ-01さん
>●光1Gbps の契約ですよね?
ルーターと子機のリンク速度(宅内LANの速度)についてですから
その先のインターネット速度は関係ないですよ
書込番号:25912860
0点
>MSX2+A1WXさん
80Mhzになってしまってますね。
160Mhz接続で無いとその速度にはならないと思います。
細かくはわかりませんが、
先ずは子機の仕様確認、
親機含め設定を見直しかな?
acでは駄目で、axでないと速度出ないとか…
わかりませんが…
書込番号:25912895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MSX2+A1WXさん
Wireless SettingsのChannel Widthはどうなっていますか?
ユーザーガイドの33ページにあるはずですが。
書込番号:25912897
0点
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/75439/intel-dual-band-wireless-ac-7260.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE%20Dual
↑AC7260は、MU-MIMOに非対応だからアンテナ1本しか使用していないとか!?
書込番号:25912923
![]()
1点
>アテゴン乗りさん
>こてつ22さん
ありがとうございます。
いや、難しいですね・・・
ルーターのChannel Widthは
#####################
チャンネル幅:
20/40/80/160MHz
チャンネル:
自動
モード:
802.11a/n/ac/ax 混合
#####################
こうなっています
子機は802.11acまでしか対応しないので
TX/RX ストリーム:2x2
最大 867 Mbps
という仕様から
80MHzのストリーム数2で867Mbpsなのだと思います
>死神様さん
>↑AC7260は、MU-MIMOに非対応だからアンテナ1本しか使用していないとか!?
それかもしれませんね、古いカードだからアンテナが1本死んでいるのかな
でも、アンテナが2本使われているかどうかって確認する方法ありますか?
書込番号:25912945
0点
>チャンネル幅:
>20/40/80/160MHz
2.4GHz/5GHz毎に設定できると思いますが、
それぞれ、どのように設定していますか?
うちは他社のWi-Fi5の無線LANルーターですが、
2.4GHz : 40MHz、5GHz : 80MHz 設定にして、
11acのリンク速度は 800Mbps前後です。
当然ですが、子機側の設定も同様にしないと
速度は出ません。
書込番号:25912980
0点
理論値は、アンテナ2本使って867Mbpsですが、物理的にアンテナは5GHz×1と2.4GHz×1しか出力していない!?
仕様上のアンテナは、2x2 になっています。
↓最近の製品(WiFi6/7)なら Advanced Connection Manager が使えるようです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/wireless/connectivity-performance-suite.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE%20Conn
書込番号:25912981
0点
433Mbpsでリンクされているので、アンテナ1本しか使われて無いでしょうね。
VHT-NSS 1 となってますし。
親機側はW52 80MHzで起動してそうなので、子機側の仕様上の制限か設定上の問題かと思います。
書込番号:25913011
1点
アンテナでした!
外部アンテナを着けたところ、無事867Mbpsでリンクされました
天板にテープで止めて、まあとんでもない見た目になりましたが…
古いノートで有線LANポートが100BASE-TXのため
これで快適になりそうです
##############################################
Connected to 30:**:**:**:**:** (on wlp1s0)
SSID: ke**
freq: 5220
RX: 2873217 bytes (7752 packets)
TX: 90929409 bytes (61197 packets)
signal: -39 dBm
rx bitrate: 866.7 MBit/s VHT-MCS 9 80MHz short GI VHT-NSS 2
tx bitrate: 866.7 MBit/s VHT-MCS 9 80MHz short GI VHT-NSS 2
bss flags: short-preamble short-slot-time
dtim period: 1
beacon int: 100
##############################################
書込番号:25913050
4点
最初にアンテナのご指摘をくださった、死神様さんをベストアンサーとさせていただきます。
867Mbps出るようになったので
古いノートをファイルサーバ化する計画はうまく行きそうです
適当にこんなsmb.confで
5.6GBの「Win11_24H2_Japanese_x64.iso」が1分半でコピーできました
まあまあでしょう
#=============================================================
# Kyouyu Settei
#=============================================================
[Share]
comment = Home Share Folder
path = /mnt/share/
browseable = yes
guest ok = yes
guest only = yes
read only = no
writable = yes
create mode = 777
directory mode = 777
hosts allow = 192.168.0.
書込番号:25913069
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
















