Archer AX80
- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
- IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2024年7月4日 22:14 | |
| 4 | 6 | 2024年4月23日 19:07 | |
| 5 | 3 | 2023年12月17日 12:36 | |
| 6 | 11 | 2023年11月29日 19:39 | |
| 9 | 7 | 2023年11月28日 01:19 | |
| 7 | 9 | 2023年10月15日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
【使いたい環境や用途】
初期の設定は完了していて、インターネットランプはオレンジ色で点灯しています。
パソコンは家に無くスマホを繋ぐ、あとテレビが光テレビで使用する予定です(契約内容ももちろん入ってます)
回線業者はコミュファ光です。
モデムの型が古くて対応しないとかもあるのでしょうか?
古いルーターに戻すとちゃんとすぐ起動します。
WiFiが繋がらない原因が分かりません。
素人ながら
モデム電源OFF▶ON
ルーター電源OFF▶ON
は実施しています。
書込番号:25784468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロバイダ情報が、古いルータに登録しているなら、それを新しいルータにも登録しないとダメでは?
あと、配線でWANとLANを間違えるなどはしていませんか?
書込番号:25784555
![]()
1点
>mokakichi727さん
>ルーターを入れ替えてもWiFiに接続出来ません
コミュファ光からONUがリースされていると思いますが
ONUのLANに無線ルーターのWANは接続されていますか。
新しいルターはコミュファ光への初期設定はされていますか
新しいルターとスマホはWIFiで接続できていますか
書込番号:25784587
3点
>回線業者はコミュファ光です。
>モデムの型が古くて対応しないとかもあるのでしょうか?
>古いルーターに戻すとちゃんとすぐ起動します。
AX80のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
またこのレンタル機のランプの状態は?ランプ名も合わせて。
このレンタル機の仕様と状態によって、
AX80の最適な設定は変わってきます。
また古いルーターの型番とモードスイッチの状態は?
書込番号:25784679
![]()
2点
>mokakichi727さん
個人的には古いルーターを使っていた方が良いと思います。
なにかそのルーターに問題があったんでしょうか?
機能面であれば、少しでも我慢して、旧ルーターのほうが良いかと思います。
※AX80は中華メーカー製なので個人的には使いたくないです。
書込番号:25784926
0点
>mokakichi727さん
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
古いWiFiルーター(無線ルーター)の型番と全てのランプ状態は?
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
「バッファロー無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がコミュファ、ビビック、BBIQ)」
https://kuritaroh.com/2018/11/03/komyufabbiqsetting/
書込番号:25785121
0点
機器側で新しいSSIDとパスワードにしてもWi-Fi接続されないということなのでしょうか?
機器が別なのですから、そのままなら以前のWi-Fi設定では繋がりません。
それとも以前のSSIDとパスワードを此方に設定したつもりなのでしょうか?
これなら設定に問題があると考えていいです。
例えばWPA3に対応している機器でないのにWPA3になっているとか...
それ以外なら一応Wi-Fiには繋がって、インターネットに繋がらないということなのでしょうか?
それならインターネット接続の設定が必要なのでしょう。
そもそも接続が正しいのかすら確認出来ないですから、その辺りを確認しつつ書き込んでみてください。
これのWANは何処へとか...
書込番号:25786486
![]()
1点
プロバイダ情報を移す作業が必要なのですね。
初めてルーターを入れ替えるので勝手が分かっておらず。
コミュファ光に問い合わせてみます。
書類1式家に見当たらなかったので💦
書込番号:25786513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランプはインターネットがオレンジ色に点灯していて
それ以上上のランプは点いてます
書込番号:25786519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
されていない様なので再確認します
書込番号:25786521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルはちゃんと説明書通りに繋がっています、スマホには電波が来ているのは確認できますがアプリケーション上インターネットに繋がってないと書かれています。
上の方にも返信していますが恐らくブロバイダーの設定が正しく出来ていなそうです😰
今日コミュファ光に確認してみます。
書込番号:25786528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ランプはインターネットがオレンジ色に点灯していて
HGWは
https://www.commufa.jp/step/howto/beginner/hgw
の中のどれですか?
もしもWH862A/OやWH832Aだと、
インターネットランプが橙点灯だと、
PPPoE接続の待機中となります。
なので、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
を参照してAX80にPPPoE接続設定を行う必要があります。
なお、PPPoE接続設定には、事前にコミュファから通知されている
・ユーザID
・パスワード
を入力する必要があります。
もしもコミュファからの書類がない場合は、
再送付を依頼するか、古いルータに設定されている内容を
確認する必要があります。
書込番号:25786949
0点
コミュファ光からブロバイダーの?IDとパスワードを再登録したら繋がりました、皆様様々なアドバイスありがとうございました🙏
書込番号:25798364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
ルーターを買い替え本商品を導入し色々つなげましたが、スマートリモコンのハブだけがつながりません。
2.4GHz固定だからだとは思うのですが、本商品のバンドステアリングを切って5GHzと2.4GHz別々のSSIDを設定しないといけないのでしょうか?
ちなみにメッシュ接続で2台中継機をつないでいます。
書込番号:25268807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TP-LINKの製品はバンドステアリングを切って、2.4GHzと5GHz別々のSSIDで運用することはできません。
バッファロー以外の製品もほぼそうです。
一応2.4GHzのみの製品についても接続の仕方についてメーカーにて説明がありますそれを試してみましょう。
一時的に5GHzを停止させて、Decoを2.4GHzのみにしてみてください。
そのうえで2.4GHzのみの機器の接続を確認してください。
接続ができたら5GHzを復帰させて、その状態で問題ないか確認してみましょう。
それでだめならバッファローの製品に切り替えることをお勧めします。
参考
特定の端末をDecoのWi-Fiに接続できない場合は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2718/
書込番号:25268854
2点
>2.4GHz固定だからだとは思うのですが、本商品のバンドステアリングを切って5GHzと2.4GHz別々のSSIDを設定しないといけないのでしょうか?
本来はバンドステアリングでも繋がるはずなのですが。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2956/
を参照して、AX80の2.4GHzの設定を
チャンネル 6
チャンネル幅 20MHz
に設定してみて下さい。
それでもダメならば、バンドステアリングをオフにして
2.4GHz接続を試みてはどうでしょうか。
書込番号:25268858
![]()
0点
すみません。
Decoでの話でしたので無視してください。
書込番号:25268864
0点
>シンタケヤさん
>本商品のバンドステアリングを切って5GHzと2.4GHz別々のSSIDを設定
2.4GHzと5GHzを自分で切り替えたい場合、スマートコネクト(TP-Linkのバンドステアリング)は無効化する必要があります。
参考)
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/
書込番号:25268927
![]()
0点
>くりりん栗太郎さん
>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
いろいろありがとうございました。
2.4のチャンネル変えてみましたがだめでした。
ついでに暗号化も落として見ましたがだめでした。
最後にバンドステアリングを切る前にダメ元でハブリモコンを初期化したらあっさり認識しました。
皆様お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:25268977
1点
1年近く前のスレッドへの記載となりますが、本件バンドステアリング(スマートコネクト)を有効にしたまま、2.4GHzや5GHz固定で使いたい場合はゲストネットワークやIoTネットワークを有効化しそちらのSSIDへ接続することで実現できます。
状況によりますが、有効に働くことも多い機能なので無効にしてしまうのはもったいないなと思いコメントしました。
特にWi-Fi6になってからは2.4GHzでも実用性のある速度が出るようになったため、よりバンドステアリングのメリットが出たと個人的には感じています。
書込番号:25711507
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
現在光回線(eo光1ギガコース)にeo光多機能ルーターeo-RT110(無線契約済み、レンタルルーター)を使用している環境です。
1.こちらのAX80をイーサネットコンバーターとして利用できますか?
2.こちらのAX80をeo-RT110のLANポートに有線接続または無線接続して中継器としての利用はできますか?有線接続の場合はeo-RT110のLANポートからAX80のWANポートに接続という認識で合っていますか(できる場合)?そして中継器として利用の場合でAX80のLANポートも利用可能でしょうか?
以上の2点について知りたいです。お願いいたします。
2点
>1.こちらのAX80をイーサネットコンバーターとして利用できますか?
イーサネットコンバータは中継機の一形態ですが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
では
>2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。
と書かれており、AX80は2022年に発売されていますので
中継機またはイーサネットコンバータとしては使えないと思います。
>2.こちらのAX80をeo-RT110のLANポートに有線接続または無線接続して中継器としての利用はできますか?
AX80をeo-RT110のLANポートに有線接続して使う事は可能です。
しかし無線LAN接続して中継機として使う事は上に書いた通り不可です。
>有線接続の場合はeo-RT110のLANポートからAX80のWANポートに接続という認識で合っていますか(できる場合)?
はい、それで合っています。
ちなみに既にeo-RT110がルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるためにAX80はブリッジモードにした方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:25548873
![]()
2点
>かつみくんさん
>1.こちらのAX80をイーサネットコンバーターとして利用できますか?
ダメみたいね。 TP-linkは中継器ではなく、同等としてMeshに移行させようとしているよね。
>2.こちらのAX80をeo-RT110のLANポートに有線接続または無線接続して中継器としての利用はできますか?
多分、”AX80をeo-RT110のLANポートに有線接続”でOKだと思うよ。Meshの方向なので、その先の無線接続は特定のTP-link製品になると思うよ。
>有線接続の場合はeo-RT110のLANポートからAX80のWANポートに接続という認識で合っていますか(できる場合)?
あってると思うよ。
>そして中継器として利用の場合でAX80のLANポートも利用可能でしょうか?
OKと思う。 ただし、中継器ではなく、OneMesh親機になると思うよ。
さて、ここから本題だよ。 コンバーター扱いとしてRX705Xを使うとかね。
Meshとして指向しているので、中継器というよりも無線区間はOneMesh接続になるのではないかな。
. | ---TV
eo光多機能ルーターeo-RT110----AX80 )))((((( RE705X----HUB---PC1
. | ---PC2
だけれども、RE705Xはそのマニュアルには”中継器”と書いてるね。 ここは要注意なので、TP-linkへ確認だよね。”中継器”とは”OneMesh中継器”のことか? というふうにね。
書込番号:25548976
![]()
1点
こんにちは。
>羅城門の鬼さん
イーサネットコンバーターとしては使えなくて有線接続の中継器としては使えるんですね。了解です。
>Gee580さん
コンバーターとしては無理みたいですね。中継器としても「メッシュ」になるのかなぁ。わかりました。
お二方ありがとうございました。
書込番号:25549471
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
回線はv6プラス。
ひかり電話ルーターあり。
2重ルーターでeasymesh利用で使用中です。
webを見るには問題ないですが、他社機種でできていたスマホのひかり電話の子機化
(AGEphone利用)がうまくいきません。
ひかり電話ルーターの静的ルーティング設定、AX80のNATオフ設定以外になにか必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点
>(AGEphone利用)がうまくいきません。
二重ルータなのでうまく機能しないのではないでしょうか。
要因切り分けのために、一時的にAX80をブリッジモード(APモード)にすると
AGEphoneが使えるようになりませんか?
AX80をブリッジモードにすると、EasyMeshは使えなくなるのでしょうが。
書込番号:25522239
0点
他社の機種では二重ルーターでもルーティング設定を行うことでうまく動作していました。
easymesh機能を使用したいのでブリッジモードは選べません。
知識不足の為設定がうまくできていないのが原因かなとは思います
書込番号:25522256
0点
>他社の機種では二重ルーターでもルーティング設定を行うことでうまく動作していました。
>easymesh機能を使用したいのでブリッジモードは選べません。
二重ルータだとうまくいかないように思うのですが。
一時的にでも良いので、要因切り分けのためにブリッジモードで試してみてはどうですか。
書込番号:25522341
3点
>bluebookさん
そのAGEphone を ホームゲートウェイのWiFiにつなげる場合は使えてるの? 当然、ホームゲートウェイの設定も必要だよ。
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/pdf/ios_manual.pdf
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/015272
まずは、その確認だね。
で、
@ホームゲートウェイのWiFi の ディフォルトGW アドレスのIPアドレスは?
AAX80のWIFI の ディフォルトGW アドレスはのIPアドレスは?
BAX80のWIFI に接続しているPCなど から ホームゲートウェイのWiFiのディフォルトGWアドレスへPINGするとどうなる?
書込番号:25522633
0点
>bluebookさん
これは、2重ルーター問題というよりも、SIPのNAT越え問題だね。 AX80がNATになるよ。
なので、AX80 で ポート開放の設定をすればどうかな?
ただし、わたくしは、AGEphoneの場合のポート番号がわからないので、そこはサポセンにコンタクトして
NAT越えの場合のポート開放でのポート番号を教えてちょうだい、訊いてみましょう。
書込番号:25522671
0点
2重ルーター問題というよりも、SIPのNAT越え問題だね>そう認識しております。
AX80でポート開放の設定>検索すると下記がありました。
ArcherAX73を含むIPv4 over IPv6対応ルーターは、IPv4 over IPv6動作中は高速接続処理を優先するため、VPNの通過やポート転送指定処理に対応しません。
AX80のNATオフ、ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定が必要と考えております。
書込番号:25522826
0点
>bluebookさん
>AX80のNATオフ、ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定が必要と考えております。
それも一つの手だとは、思うけれども、AX80はNATオフにできるの?
その前にNATオンで ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定もなしで
AX80で 「SIP ALGをオフ」 にしてテストしてミレル?
SKYPEなんかは、わたくしはNAT3段、4段カスケードでも問題なかったよ。
なので、「AGEphone」の実装も臭いね。これは アゲフォーンというのかな? 名前も変だね。
やっぱり サポセンに質問したほうが早い感じもする。 一般ルーターによるNATのカスケードでうまくいくのか?
を訊いてみるといい。 もしかすると、そのHGWだったらOKで、他はダメというかもしれないからね。
書込番号:25522964
0点
以前の環境に一度戻しB社ルーターではIPv6設定がブリッジモードなっていたので、
AX80もブリッジに設定変更することにしました。しかしブリッジを選べなくAX80を一度初期化。
PCと接続しインターネット接続タイプを静的IP、IPv6をパススルー (ブリッジ)に設定しました。
この状態でB社ルーターと同様にAX80のNATオフ、ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定してみましたがうまくいきません。
とりあえずAGEphoneのポート番号をポート転送に設定し1台のスマホの子機化はできました。
しかし以前のB社ルーター使用時の複数台のスマホの子機化は無理でした。
なにぶん知識不足の為かなり初歩的な設定ができていないような気がしております。
引き続きご意見いただければ幸いです。
書込番号:25523173
0点
>bluebookさん
わたくしは、TP-link SIP ALG をうたがってるけどね。 SIP ALGは各社実装が違っているよ。 つかわわなければならない状況はあると思うけれども、 SIP ALG は言い方に語弊があるけど、簡単に言えば、SIPパケットを壊すよね。AGEphone のSIPサーバーが必要な情報をかってに変更してしまう。
時間があれば、オフにしてテストしれみればいいと思うよ。
こんなところかな?
書込番号:25523264
0点
>bluebookさん
NATではなくルーターにできるみたいね。
それでは、知っていると思うけえれども、
静的ルート は AX80 と HGW それぞれに設定だよ。
ネットワーク サブネットマスク Next Hop (ゲートウェイ)
AX80 : 0.0.0.0 0.0.0.0 HGWのLANポートのアドレス
HGW : AX80のLAN(WiFi) AX80のLANのマスク AX80のWANのアドレス
それで テストだよね。 一応、念のため、 SIP ALG はOFFにしておいて。
こんなところかな?
書込番号:25524084
![]()
1点
恥ずかしながら根本的に間違っておりました。
AX80のNATをオフにするとひかり電話ルーターにつながりません。
やはり単純なルーティング設定ミスだと思います
下記のルーティング設定になっております。
ただしAX80の設定は自動で設定されています。
ひかり電話ルーター LAN 192.168.1.1
AX80 WAN 192.168.1.4 LAN 192.168.0.100
ひかり電話ルーター ルーティング設定
宛先 インターフェイス ゲートウェイ
192.168.0.0/255.255.255.0 LAN 192.168.1.4
AX80 ルーティング設定
宛先 インターフェイス ゲートウェイ
0.0.0.0/0.0.0.0 WAN 192.168.1.1
192.168.0.0/255.255.255.0 LAN 0.0.0.0
192.168.1.0/255.255.255.0 WAN 0.0.0.0
書込番号:25526257
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
全くの初心者で良くわからないので質問します。
ドコモ光1G ぷららで契約してます。
今までのバッファローのwi-fiが古くなりArcher ax80に変更したんですが、今現在なんとかpppoe方式でipv4で接続してますが、繋がりがよくないです。
ipv6を使用したいのですが、どのような設定でやればいいですか?
ちなみに接続測定テストでは画像↓
このようになってます。
ぷららのV6エクスプレスは開通済みになってて、HGW使用状況がOFFになってます、NOにしてIPoE方式にしないとなんですか?
全くわからないのでわかる方ご教授ください。
書込番号:25523070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コキンカイさん
良く取りを読んで解らないならサポートに電話して聞きなよ
その方が早いよ
書込番号:25523122
4点
>コキンカイさん
これはなんですかね? もっと具体的に写真付きで投稿してしてもらえますかね?
>ぷららのV6エクスプレスは開通済みになってて、HGW使用状況がOFFになってます、NOにしてIPoE方式にしないとなんですか?
AX80 でインターネット接続で、OCNバーチャルコネクトはえらべないんですかね?
MAP-E(CON)とでてくると思うよ。
基本的には>アドレスV125S横浜さん に賛成なんだけれども、実際はサポート電話にはつながらない。
メール回答は10日くらいかかる。 おまけに10日かかって返信されたメールは 電話サポートに電話しろだと。
というわけで、価格。COMになってしまうんだよね。
価格。COMはこういた、カストマー軽視のとんでもない、ベンダーから料金を徴収する契約をして、回答者の先生に分配すべきだね、とおもっているよ。
書込番号:25523305
1点
>Gee580さん
画像はるの忘れてました。
測定結果とぷららページです。
ぷららページ下の方にあるHGWのご使用状況をNOに設定変更して、IPoE接続にしてやらないとなんですかね?
今のPPPOEからOCNバーチャルコネクトに変更すると接続が切れてしまいます。
サポートセンターに電話しても繋がらなくて…
ご面倒かけてすいません。
書込番号:25523554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ipv6を使用したいのですが、どのような設定でやればいいですか?
ぷららのIPv4 over IPv6はいくつか種類があります。
AX80に接続している端末ならどれでも良いのですが、
その端末のIPv6アドレスの最初の4文字はどのような値になっていますか?
それによって対応が違ってきます。
もしも2405だとv6コネクトですが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
を見ると、tp-linkの製品では対応している機種がないです。
書込番号:25523840
0点
>コキンカイさん
>今のPPPOEからOCNバーチャルコネクトに変更すると接続が切れてしまいます。
PPPoEになってるからだよね。
”ぷららページ下”のURLは?
>HGWのご使用状況をNOに設定変更して、
これはどいう意味?
>IPoE接続にしてやらないとなんですかね?
そうだと思うよ。 そこのページの写真をUPしてミレル?
書込番号:25523859
![]()
0点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
初期設定に戻し最初からやり直してみました。
はじめは繋がらなかったOCNで繋がりました。
通信速度も速くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:25523930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
楽天光からエキサイト光 10G(フレッツ光クロス10G)に変更しましたが、エキサイト光 10Gでインターネット接続ができません。
サポートに確認して、エキサイト光では接続タイプはDS-Lite、AFTR名は自動取得とのことなので、そのように設定しています。
機器自体がフレッツ光クロス10Gに対応していないかもしれないと思い、TP-Linkのサポートに確認しましたが、仕様上は対応していそうな感じでしたが、速度が10Gに対応していないため、接続できない可能性もあり、保障も出来ないと相変わらず残念な回答でした。
同じ状況の方、問題無く接続できている方、いますでしょうか?
3点
まず確認です。
AX80のインターネット側に接続されているレンタル機器の型番は?
またそのレンタル機器にはPPPランプがありますか?
>エキサイト光では接続タイプはDS-Lite、AFTR名は自動取得とのことなので
エキサイト光の IPv4 over IPv6は transix ですので、
AFTRにはgw.transix.jpを設定してみて下さい。
書込番号:25283597
0点
>take_v3さん
エキサイト株式会社(BBエキサイト)【エキサイト MEC光】のIPv4 over IPv6 通信サービス名【VNE】は、transixです。
Archer AX80は、transixに対応していますが、ファームウェア 20221020以降であることが条件です。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
設定方法など詳細は、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/07/ipv6_tplink/
書込番号:25283775
2点
羅城門の鬼さん、
〉AX80のインターネット側に接続されているレンタル機器の型番は?
型番は10G-EPONでした。
PPPランプは無く、認証、UNI,光回線、電源のランプがあり、全て点灯しています。
〉AFTRにはgw.transix.jpを設定してみて下さい。
これは試しましたが、変わりませんでした。設定変更後、ルーター、ONUの再起動しています。
書込番号:25283868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>型番は10G-EPONでした。
これにはルータ機能はないので、
AX80がルータモードでインターネット接続する必要があります。
>〉AFTRにはgw.transix.jpを設定してみて下さい。
>
>これは試しましたが、変わりませんでした。設定変更後、ルーター、ONUの再起動しています。
もしかするとAX80のファームが古いのかも。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
を参照して、まずはAX80をPPPoE設定にてインターネット接続してみて下さい。
この時エキサイトから多分メールで連絡済みのユーザID(フレッツ接続ID)と
パスワード(フレッツ接続パスワード)を入力する必要があります。
なおユーザIDは xxxx@excite.co.jp のようなフォーマットのはずです。
PPPoEでインターネット接続できたら、
AX80のファームをアップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax80/#Firmware
その後で再度 transix (ds-lite) の設定を試みて下さい。
書込番号:25283944
0点
くりりん栗太郎さん、
〉ファームウェア 20221020以降であることが条件です。
ファームウェアは最新になっていまして、1.0.3 Build 20221209です。
〉設定方法など詳細は、以下のURLが参考になります。
一応、DS-Lite(transix)で設定はできているのかなと思います。それでも接続できない状態です。(ルーターのInternetランプがオレンジ点灯)
書込番号:25283959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん、
>まずはAX80をPPPoE設定にてインターネット接続してみて下さい。
この時エキサイトから多分メールで連絡済みのユーザID(フレッツ接続ID)と
パスワード(フレッツ接続パスワード)を入力する必要があります。
エキサイトからは、接続設定の箇所に「BB.excite光 10Gをご利用の場合、IDやパスワードの設定は必要ありません。」と記載があり、IDやパスワードの通知がありませんでした。
NTTのサイトで、フレッツ光クロスのONUに接続するルーターの要件について、「IPv6 IPoEに対応しており、かつ、IPv6アドレスの設定方式としてDHCPv6 PD方式に対応している必要があります」と記載がありました。
IPv6 IPoEの方は対応しているのだと思いますが、DHCPv6 PD方式というのに対応していないのかもしれないと思っています。
諦めてBuffaloの10G対応ルーターを手配しました。
それにしても、TP-Linkのサポートは自社の製品の仕様と、国内の回線への適合をきちんと把握できてないように思えて仕方ありません・・・。
書込番号:25284453
0点
>エキサイトからは、接続設定の箇所に「BB.excite光 10Gをご利用の場合、IDやパスワードの設定は必要ありません。」と記載があり、IDやパスワードの通知がありませんでした。
という事は、PPPoE接続はサポートしていないようですね。
>IPv6 IPoEの方は対応しているのだと思いますが、DHCPv6 PD方式というのに対応していないのかもしれないと思っています。
DHCPv6 PDなら、AX80は未対応の可能性が高そうです。
>諦めてBuffaloの10G対応ルーターを手配しました。
たとえばWSR-1800AX4Sだと
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h3anc2
では自動取得(DHCPv6-PD)が載っているので、
大丈夫そうですね。
書込番号:25284907
![]()
2点
>羅城門の鬼さん
Buffalo AX7Sがオークションで1.5Kくらいで入手できたので、これにしてみました。
自動で回線判別してくれるらしく、何も気にせず線繋ぐだけで繋がりました。
肝心のスピードは、wifiだとGoogle pixel 7では下り1400Mbps上り600Mbpsくらい出ましたが、娘のGoogle pixel7aでは下り1000Mbps弱、プレステは700M弱しか出ませんでした。
頑張って10G引いてもこの程度しか出ないならnuro2.5Gで良かったかなと思いました。
何はともあれ、いろいろご指導いただきありがとうございました。
書込番号:25286125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Archer AX73を使用し、Nuro光の10Gに先日変更したところ、同じような問題が出ました。私の場合はArcher AX73からのWI-FIの有線ともにが1/50〜1/100位までスピードダウンし、TP-LinkのサポートやNuro光でのサポートでもたらい回しにおされ、結局Archer AX73が10Gに対応していなかったことが原因でした。
解決策として、設定を色々いじって試したり、リセットを繰り返したりしましたが解決まで至りませんdした。
結局、Nuroからレンタルしているルーターのアウトプットを!0Gから通常のアウトプット(おそらく1G)にしたところ、Archer AX73からの有線LANにWi-FIは南庭的に元に戻りました。
買い換えるのももったいないので、このまましばらく使うつもりです。
ファームウエアで10G対応になることを期待していますが、TP-Linkのサポートでは現状何ともとも言えないそうです。
もしまだArcher AX80がお手元にあるようdfしたら、LANポートを10Gから通常のLANへの変更を試して見てください。
書込番号:25464144
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









