Archer AX80 のクチコミ掲示板

2022年12月14日 発売

Archer AX80

  • 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
  • 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
  • IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
最安価格(税込):

¥13,740

(前週比:+2,229円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,740¥17,809 (37店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/100台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX80の価格比較
  • Archer AX80のスペック・仕様
  • Archer AX80のレビュー
  • Archer AX80のクチコミ
  • Archer AX80の画像・動画
  • Archer AX80のピックアップリスト
  • Archer AX80のオークション

Archer AX80TP-Link

最安価格(税込):¥13,740 (前週比:+2,229円↑) 発売日:2022年12月14日

  • Archer AX80の価格比較
  • Archer AX80のスペック・仕様
  • Archer AX80のレビュー
  • Archer AX80のクチコミ
  • Archer AX80の画像・動画
  • Archer AX80のピックアップリスト
  • Archer AX80のオークション

Archer AX80 のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer AX80」のクチコミ掲示板に
Archer AX80を新規書き込みArcher AX80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

構成について

2023/10/02 18:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:14件

現在、バッファローのAirStation WSR-1166DHPL2を鉄骨2階建ての一軒家で使用しています。

ルーターの調子が悪くなったのと、2階の端の部屋では電波が届かないので、更新を考えています。

その際、メッシュWi-Fiを考えているのですが、どのような構成にしようか悩んでおります。

1、AX80を2台購入して1階と2階に設置
2、AX80とRE450やRE300などの中継器こ購入する
3、Deco50やDeco60の2-packを購入
4、その他

速度はそこまで気にしないので、家の端から端まで電波が届くようにしたいと思っています。
おすすめの構成を教えてください。

書込番号:25446602

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/10/02 19:43(1年以上前)

LANのジャックがついている部屋はありますか? そこからAPモードで拡張できればカバーできると思います。(中継器)
まず親機だけを買って(5年保証をつけて)それで届かないのなら中継器を後で足していけばいいと思います。
あまり増やしすぎると電気代も上がります。Wi-Fi6で接続できればかなり快適に使えると思います。 

書込番号:25446661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/02 20:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

2階にLANジャックがないので、全て無線という条件になってしまいます。

2番の構成で、まずはAX80のみを購入し様子を見て、RE450等を買い足すのが良いのですね。

書込番号:25446749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/10/02 21:27(1年以上前)

>1、AX80を2台購入して1階と2階に設置

AX80は中継機としては使えないので、
この構成は不可です。

>2、AX80とRE450やRE300などの中継器こ購入する

AX80は最大リンク速度4804Mbpsであっても、
RE450はWi-Fi5なので最大リンク速度は1300Mbpsとなり、
AX80とRE450との間は最大でも1300Mbpsでしかリンクできません。

>3、Deco50やDeco60の2-packを購入

DecoX50やDecoX60だと最大リンク速度2402MbpsでDeco間がリンク可能なので、
Decoの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25446824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/02 22:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

AX80は中継機にならないのですね汗

2番の中継機をRE700X以上にすれば、
最大リンク速度2402Mbpsになりますのね?

もし、decoシリーズにするなら、50と60どちらが良いでしょうか?

書込番号:25446948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/10/02 23:34(1年以上前)

>2番の中継機をRE700X以上にすれば、
>最大リンク速度2402Mbpsになりますのね?

そうです。

>もし、decoシリーズにするなら、50と60どちらが良いでしょうか?

大差はないですが、敢えて言えば、
MU-MIMOの子機(スマホ等)がある場合は、
ストリーム数の多いX60の方が良いかも知れません。

書込番号:25447021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/07 23:29(1年以上前)

結局、AX80のみを購入して試したところ、全部屋問題なさそうなので、これでしばらく様子見でみます。

書込番号:25453347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6接続設定

2022/12/19 23:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 ssggssggさん
クチコミ投稿数:5件

BUFFALOからこれに乗り換えました。無事に接続出来たのですがlpv6について釈然としないので質問です。
BUFFALOの時も、プロバイダーはniftyでv6プラスで接続していました。ですので、本機も管理画面の設定で、インターネット接続方式をv6プラスに設定しました。管理画面でもネット接続できていることを確認したのですが、開けるサイトと開けないサイトがあります。例えばYahoo!Japanや価格コムは開けないが、googleマップは開ける等。
試しにルーターの設定をPPPoEに切り換えたところ、接続できました。しかも、Ipv6で接続できているかテストするページを見ると、「ipv6で接続しています」と表示がでます。ルーターはPPPoE設定なのに?
私のIpv6、v6プラスについての理解不足なのでしょうか?

書込番号:25060827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/12/20 11:30(1年以上前)

ただ単にIPv6 PPPoE接続されてるだけじゃ?

書込番号:25061344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

2022/12/21 06:23(1年以上前)

NTTフレッツ網への接続はPPPoEとIPoEの2種類があります。このうちIPoEはIPv6通信のみで、ユーザー側が特に接続アカウント入力操作をしなくてもつながる特徴があります(フレッツの回線IDにv6オプションと契約プロバイダの紐づけがされていると自動的につながるという仕組みなので、あまりユーザー側で意識されないです)。

既にv6プラス接続実績があるので、IPoEでつながる回線をお持ちになっている状態です。この状態で「いつも通りのPPPoE接続操作」を使ったとすると、

・IPv4対応サイトにはPPPoE経由で接続
・IPv6対応サイト(例えばYoutube)にはIPoE経由で接続(※使用端末がIPv6対応の場合)

という状況が起こりえます。大枠で言えばIPv6通信が可能な状態なので、IPv6通信は可能というテストステータスはおかしくありません。また他の回答のようにIPv6 PPPoE接続というのが明示的に使われていれば、それでもこういったテストステータスになると思われます。これらのどちらかと思われます。


v6プラスは、IPv4パケットをIPv6パケットに包み込んですべてIPoE経由で通信してしまおうというサービスの一種です(IPv4 over IPv6という手法)。IPoEでの通信は、PPPoEでよくボトルネックになるフレッツ網接続ポイントを通らないで済むメリットがあり、夜に回線が遅くなるような状況を避けることができます。v6という名前がついているから「IPv6対応=v6プラス」だと思いやすいかもしれません。v6プラス自体はサービス名なので、ちょっと違う感じですかね。
なお、ニフティのv6プラスはv6プラス提供会社のJPNEへの契約金を絞っているのか、帯域が狭いという噂がありました。既に同種のサービスの「OCNバーチャルコネクト」というサービスに移行中という話も聞いた覚えがあります(AX80はどちらも対応しているようです)。

今回はv6プラスでIPv4のみ対応サイトへの接続がうまくいかない症状とお見受けします。v6プラスを使うかどうかの制御は大体が契約プロバイダの領域になるのでそこに問い合わせるか、新ルーターでの出来事なのでルーターのメーカーに問い合わせるかあたりが妥当な対応策かと思います。

書込番号:25062486

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssggssggさん
クチコミ投稿数:5件

2022/12/22 14:23(1年以上前)

無事にIPv6 IPoE接続できました。ルーターをリセットし、V6プラスではなく、MAP-E(OCN)に設定し、5分ほど待機していたらつながりました。
ただ、切り替え後にSPEEDTESTを行ったところ、IPv4 PPPoEからほぼ変化はありませんでした。(macPro2013とiPadAir4 下りで70〜90Mbps)
こんなものなのか、回線(NTT西 ネクストファミリー)がボトルネックとなっているのか不明ですが。
いずれにしてもアドバイスありがとうございました。

書込番号:25064360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/12/23 16:23(1年以上前)

気になったので調べました
niftyではIPv6(PPPoE)という書き方ではありませんでした。(IIJとかはあります)

IPv4overIPv6はPPPoEかと思っていましたが、違うんですね・・・・
PPPoEでIPv4で認証してIPoEでIPv6を取得してるのかと…勉強不足で申し訳ない
もうプロバイダーの方でIPv6アドレス登録されていてIPoEでIPv6接続になるんですね。

特定ポートの使用はniftyではIPoEと併用してPPPoEをご使用してくださいとかになってますので注意が必要そうです。
勉強になりました

書込番号:25065802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/09/30 20:04(1年以上前)

私も同じ症状でした。メーカーサポート受けつつ様々試しましたが、改善しませんでした。最後にPC再起動したら、何故が改善されました。メーカーの方もこのような例は初めてと驚いていました。まさかの、PC再起動というオチでした。

書込番号:25443977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:13件

【経緯】
ドコモ光10Gを新規で開通し、NTTからレンタルしている
HGW(XG-100NE)を使用しており安定していたのですが、パケロスが酷くLANケーブルを変更したり色々と対処したが改善しないので切り分けも兼ねて評判がいい当ルーターに乗り換えました。
v6プラスでの接続だったのでプロバイダに連絡して
HGWからの切り替え後、v6プラスでの接続も確認できています。
無線速度も申し分なく出ており、宅内LANポートで2階の仕事部屋の有線接続でも十分な速度が出ています。

【困っていること】
v6プラスでの接続はできているが、ipv4でしか接続されてない。
よくある判別サイトでたところ、V6プラスは接続できているが、ipv6での接続ができていない結果となる。
また相変わらずパケロスがたまに発生する。

【条件】
回線業者:ドコモ光10G
プロバイダ:GMOとくとくBB
ONU:10G-ONU
ルーター:AX80

・ONUとルーターはカテゴリ7のスタンダードLANケーブルで接続→カテゴリ6EのUTPに変更。
・ルーターからは有線でBDレコーダーと2階への各宅内配線に接続
・2重ルーターなどは行っていない
・端末はandroidとPC Windows11で確認したが、どちらもipv6が接続できる設定となっていることを確認済みだか、どちらも画像の結果となる

何か解決法がありましたがご教授いただけますと本当に助かりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25379594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/08/11 23:08(1年以上前)

>ドコモ光10Gを新規で開通し、NTTからレンタルしている
HGW(XG-100NE)を使用しており安定していたのですが、パケロスが酷くLANケーブルを変更したり色々と対処したが改善しないので切り分けも兼ねて評判がいい当ルーターに乗り換えました。

https://flets.com/cross/
の「レンタルルータ以外の市販ルータ・・・」によると、

>レンタルルータ以外のルータを回線終端装置(ONU)に接続してご利用いただくこともできますが、そのルータがIPv6 IPoEに対応しており、かつ、IPv6アドレスの設定方式としてDHCPv6 PD方式に対応している必要がございます。

とのことで、DHCPv6 PDに対応している必要があります。

どうもAX80は DHCPv6 PD に対応していないようで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25282960/?cid=mail_bbs#tab
ではAX80からDHCPv6 PD対応のバッファロー機に入れ替えたら、
改善したようです。

書込番号:25379637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/08/12 13:25(1年以上前)

>さくふるさん

「DHCPv6 PD」の機能は、
NEC AtermやI-O DATAのルータでも対応しています。

書込番号:25380178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/12 18:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん

アドバイスありがとうございます。
当ルーターにはDHCPv6 PDといった名称ではないですが 、
DHCPv6 のプレフィックス委任と言った項目があります。
DHCPv6 PDと機能的には同様なのかなと考えたのですが厳密には差異があるのでしょうか?

書込番号:25380450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/08/12 23:35(1年以上前)

>DHCPv6 のプレフィックス委任と言った項目があります。
>DHCPv6 PDと機能的には同様なのかなと考えたのですが厳密には差異があるのでしょうか?

DHCPv6 PDに対応するようになったのかも知れませんが、
v6プラスの土台となるIPv6がうまく行っていないようだと、
まだまだ充分使えるレベルには達していないのかも知れません。

書込番号:25380799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/17 11:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
とくにv6プラスも使えてますし、接続上問題はないのでよいのですが
一応気になったのでサポートに連絡したところ以下の回答でした。
---------------------
v6プラスをお使いである場合は、ArcherAX80ではインターネット接続タイプをv6プラス へ指定、保存いただくのみとなります。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

性質上、判定サイトなどでIPv6インターネットが無いと表示される場合がございますが、インターネットアクセスに影響はございません。
----------------------

パケロスに関してはspeedtestアプリを使用して測定していたのですが、
5Gでも同様のパケロスとなったのでアプリ側の問題だったようです。
入れなおしてからはとくにパケロスはでていません。

以上で解決と致します。
ありがとうございました。

書込番号:25386565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MACアドレスフィルターは無いでしょうか?

2023/07/23 23:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件

こんにちは。本セットを購入し接続出来るように設定しました。
買ってから聞くのも何ですが、MACアドレスフィルター機能は無いのでしょうか?
以前使っていたAirStationにはあったのでWiFiルーターには付いてる物だと思ってましたが、設定画面を見つける事が出来ませんでした。
ご存じの方、宜しくお願い致します!

書込番号:25356842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/07/23 23:48(1年以上前)

>買ってから聞くのも何ですが、MACアドレスフィルター機能は無いのでしょうか?

あるようです。

https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202301/20230109/Archer%20AX80(EU)%20User%20Guide_REV1.0.0.pdf
のP56以降を参照してみて下さい。

書込番号:25356857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2023/07/24 10:00(1年以上前)

>ki_furuさん

>MACアドレスフィルター機能は無いのでしょうか?

設定方法は、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターのアクセスコントロール(MACアクセス制限)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/16/tp_macaccess_setting/

書込番号:25357174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件

2023/08/04 22:31(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん

遅くなりましたが、情報ありがとうございました。
「ブラックリスト」「ホワイトリスト」という名前で設定が出来るようになっていました。
やってみると、それらしい動作をしているように思います。
名前がアレなので、MACアドレスフィルタとは気がつきませんでした。(^^;

後で知りましたが、TP-LINKは中国の会社なんですね。
余計な情報を送っていないか気になりますね。

書込番号:25371159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Archer AX73との比較

2023/07/16 14:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。Archer AC2600が不安定になってきたので買い替えを検討してます。
今日近所のコジマで見てきたのですが、何でもいいので古い機器を下取りに出す前提で以下になります。
@Archer AX80: \10,000弱
AArcher AX73: \12,000

有線LANポートやCPU、b/g/n帯域、大きさも全てAX80の方が良いのでAX80にしようかと思うですが、今A2600を戸建て1階で使ってて、2階で電波が弱い部屋があるので、電波の強さが気になるのですが、コジマの店員曰く、AX73とAX80とで電波は変わらないと言われました。アンテナがあるAX73の方が若干電波の指向性?調整出来るくらい程度との事でした。
電波の強さとしてはそんなに変わらないものなのでしょうか。

書込番号:25346617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/16 15:11(1年以上前)

こんにちは。

はい、その店員さんの言う通り、基本的にグレードで電波の強さは変わりません。

家の隅々まで電波を届けたいなら、中継器の導入をご検討下さい。

ではでは。

書込番号:25346627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/07/16 15:17(1年以上前)

>電波の強さとしてはそんなに変わらないものなのでしょうか。
電波法により出力制限があります。
そのため、電波の届く距離などは、安価なモノでも極端には変わりません。
ただ、上位のモノはアンテナの数が多いなどで、速度UPと安定性が得られます。

書込番号:25346636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/07/16 16:22(1年以上前)

CPUも違います。 2.5Gblanが違います。 

書込番号:25346696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/07/16 16:48(1年以上前)

>ハル太郎さん
>パーシモン1wさん
>からうりさん

まとめての返信で失礼致します。
店員さんの回答通りとのこと、承知しました。
AX80にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25346728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ax80を親機にしてax73を子機で使えますか?

2023/06/30 04:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

【困っているポイント】
AX80を親機、AX73を子機として使いたいと思っているんですが、やり方がわかりません。
TPLINKの中継器はONEメッシュに設定出来たんですが、AX73はできませんでした。ONEメッシュ以外に接続方法があるのか、端末的に不可能なのか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:25323527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2023/06/30 06:20(1年以上前)

TP-LINKの無線LANルーターは現在販売されている製品はほぼ中継機や子機として使用することはできません。
OneMeshの中継機(サテライト)としても設定することはできません(中継専用機のみ設定可能)。
なのでArcher AX73を中継機や子機と使用するのはあきらめてください。

子機として使用したいのであればWiFi6対応の中継専用機を購入してください。
RE900XDとかRE705Xあたりが適当かと思います。
それ以外であれば他社製品の中継機や子機にできる無線LANルーターであれば、親機Archer AX80に接続可能です(OneMeshは非対応)。

書込番号:25323562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2023/06/30 09:23(1年以上前)

>やる気のないサラリーマンさん

TP-Linkでは、無線ルーター(親機)を中継器として使用するのを、推奨していないようです。
(2019年以降発売の機種のWDSブリッジング機能は、サポート対象外ですし)
ArcherAX73は2021年発売の製品ですのて、中継器や子機としては使えないです。

参考)
「TP-Linkの無線ルーター(親機)を中継器として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/10/29/tp_setting_oyaki_as_chukei/

「TP-Linkの中継器の設定方法、つながらない対策(Tetherアプリ、ブラウザ、WPSボタン)」
https://kuritaroh.com/2021/04/19/tp_chukei_setting/

書込番号:25323764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/06/30 09:40(1年以上前)

>AX80を親機、AX73を子機として使いたいと思っているんですが、やり方がわかりません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
では

>2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます

と書かれています。
またAX73は2021年発売ですので、通常の中継機としては使えません。

>TPLINKの中継器はONEメッシュに設定出来たんですが、AX73はできませんでした。

そして
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
では

>9. OneMesh対応ルーター同士を接続しOneMeshは利用できますか?
>
>いいえ、できません。

と書かれており、OneMeshの親機は中継機(子機)として
親機に無線LAN接続することが出来ません。

なので、AX73を通常の中継機(子機)や
OneMeshの中継機(子機)として使う事は出来ません。

既にtp-linkの親機があるのなら、
中継機(子機)も同じメーカの方が良いでしょうから、
tp-linkの中継専用機を購入した方が良いのではないでしょうか。

既にOneMesh対応の中継機があるのなら、
それでも構わないでしょうが、速度的に不満がある場合は、
予算があれば、AX80の仕様に合わせてRE900XDあたりが良いのでは。
予算がない場合は、RE705X。
どちらにせよ中継機もWi-Fi6対応の方が良いと思います。

書込番号:25323779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:83件

2023/06/30 11:28(1年以上前)

>AX80を親機、AX73を子機として使いたい

と思う理由が気になりますね。

電波強度が強すぎたり、電波が大量にある状態だとお互い邪魔しあって不安定になり
速度低下や切断の原因になります
40坪の家程度なら一家に一台でちょうどよいです。クローゼット等に隠したりしなければ。(ただし鉄筋コンクリートは除く。この場合はおそらく屋内配線工事がお勧めですね。ケーブルで引っ張ってそこから部屋に無線LANを飛ばす

書込番号:25323895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度4

2023/07/07 04:15(1年以上前)

ありがとうございます。中継器増設か他社製品で接続考えてみます。m(_ _)m

書込番号:25333384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/07 09:52(1年以上前)

参考のため
AX-55 EasyMesyで、AX53を子機として使っています。
有線バックホールはサポートされていませんが。

書込番号:25333651

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer AX80」のクチコミ掲示板に
Archer AX80を新規書き込みArcher AX80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer AX80
TP-Link

Archer AX80

最安価格(税込):¥13,740発売日:2022年12月14日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX80をお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング