Archer AX80
- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
- IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2023年3月15日 20:20 | |
| 14 | 6 | 2023年2月19日 22:40 | |
| 4 | 3 | 2023年1月3日 10:05 | |
| 3 | 3 | 2023年1月2日 21:56 | |
| 6 | 3 | 2022年12月17日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
ドコモ光、V6プラス契約です。
光電話機能付きのホームゲートウェイPR-600MI+AX80 ブリッジモードだとipv6は問題ないですがipv4は接続出来ません。
ルータモードだとどちらも問題ありません。
(v6プラス、動的IPです)
ルータモードであれば何ら不都合はないのですが、これって二重ルータですよね?
出来れば二重ルータを解消すべくブリッジモードで使用したいのですが。。。
アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:25181565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験10はNGとなりますか?
NGと表示された場合、PR-600MIではv6プラス接続されていません。
なので、AX80でv6プラス接続設定を行ってください。
そうしてもIPv4では二重ルータ状態にはなりません。
書込番号:25181600
2点
>羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございます。
試験10はOKでした。
書込番号:25181606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>試験10はOKでした。
それならば既にv6プラス接続出来ていて、
IPv4でもインターネットに繋がっているはずです。
「pv4は接続出来ません」とは具体的にはどのように
確認したのでしょうか?
書込番号:25181658
2点
>羅城門の鬼さん
上記の試験はルータモードでの確認結果です。
ブリッジモードでは、つながるサイト/つながらないサイトが
あったため、ipv4では接続出来ていないと判断しました。
書込番号:25181719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブリッジモードでは、つながるサイト/つながらないサイトが
>あったため、ipv4では接続出来ていないと判断しました。
ブリッジモードで再度
http://kiriwake.jpne.co.jp/
にて確認ください。
試験10がNGになると思いますので、
その場合はAX80はv6プラスのルータモードに
する必要があります。
書込番号:25181894
2点
>羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
ブリッジモードでの確認は土日の時間のある時に試してみます。
コマンドプロンプト(tracert -d 8.8.8.8)で二重ルータではないことが確認出来たので
しばらくルータモードで運用したいと思います。
書込番号:25182506
0点
>コマンドプロンプト(tracert -d 8.8.8.8)で二重ルータではないことが確認出来たので
tracertで二重ルータ状態でないことが確認できたのなら、
PR-600MIはルータモードではないという事になりますので、
このままAX80でv6プラス接続したままでいるのが良いと思います。
書込番号:25182513
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
Androidスマホ(Google Pixel3 XL)だけ自動的に繋がらないです
手動で接続しないと繋がりません
2.4GHzの方は繋がりました
その他の機器は自動的に繋がります
再起動しても直りませんでした
原因が分かりません
書込番号:25150269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下の項目が有効になっていたら、無効にしてみて下さい。
・ OFDM
・ TWT
・ Smart Connect
またセキュリティがWPA3-Personalになっていたら、
WPA2-Personal
または
WPA/WPA2-Personal
に変更してみて下さい。
書込番号:25150290
![]()
3点
羅城門の鬼さん
5GHzのセキュリティをWPA2/WPA3-Personal→WPA2-PSKに変えたら、あっさりと自動接続されました
ありがとうございました!
書込番号:25150362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>5GHzのセキュリティをWPA2/WPA3-Personal→WPA2-PSKに変えたら、あっさりと自動接続されました
解決できて良かったですね。
書込番号:25150416
3点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました
WPA2/WPA3-Personalの何が悪かったのでしょうか?
そもそもWPA2/WPA3-PersonalはWPA2とWPA3両方を使えるという認識であってますかね?
すみませんにわか知識で
書込番号:25150422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そもそもWPA2/WPA3-PersonalはWPA2とWPA3両方を使えるという認識であってますかね?
本来はそうです。
しかし、まずWPA3をトライして失敗して、
本来は次にWPA2をトライするのでしょうが、
何故かWPA2のトライまで行かなかったのでしょうね。
書込番号:25150434
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました!
書込番号:25150437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
VPNサーバーのL2TPを使用しているのですが、本機でのクライアントIPアドレスの範囲指定に関して質問があります。
DHCPサーバーでは192.168.1.100-254を指定しています。
クライアントIPアドレスを192.168.1.xxxの範囲内にして同一ローカルエリアに指定し、屋外からスマホでVPN接続し共有フォルダ等にアクセスしたいのですが、「クライアント IP アドレスが DHCP IP アドレス プールと競合しています。」となり指定することができません。
標準では10.9.0.10-19が指定されており、この状態ではローカルエリアに接続出来ないですよね?
解決の仕方があれば教えて下さい。
また、私の理解が間違っていればご指摘お願いします。
2点
VPNサーバー側でLAN内にルーティングをかける設計思想なのでは。LAN内の端末とホストアドレスの競合が完全に避けられますので。
私はv6プラスでVPNを繋ぐために、自宅でWireguardというVPNプロトコルのサーバーをラズパイで立ててますが、同じようにLAN内とは別のネットワークアドレスで端末にIPアドレス割り当ての上ルーティングをかけてます。
ちなみにNASのVPNサーバー機能でも、似たようなクラスA割り当ての初期設定が多いように思います。手持ちのasustorのNASもL2TPやOpenVPNのサーバー機能がありましたが、10.0.0.3からが初期設定でした。
ただ、DHCPスコープ範囲外であれば同じネットワークアドレスでもアドレス払い出しは理屈上可能と思います。私はL2TPも一応YAMAHAルーターでPPPoE回線側に待ち受けを設定してますが、こちらは同じネットワークアドレスで設定OKでした。ただしDHCPスコープ範囲とはかぶらないようにしています。
書込番号:25076233
![]()
0点
>ma92siさん
>> DHCPサーバーでは192.168.1.100-254を指定しています。
>> クライアントIPアドレスを192.168.1.xxxの範囲内にして同一ローカルエリアに指定し、屋外からスマホでVPN接続し共有フォルダ等にアクセスしたい
アクセスしたい端末を固定IP(192.168.1.1-99の範囲に収める)に設定してアクセスされると問題回避出来ませんか?
>> 標準では10.9.0.10-19が指定されており、この状態ではローカルエリアに接続出来ないですよね?
2セッション接続出来る回線のISPを利用が大前提になりますが、
そしてルーターを2つ設置され、
アクセスしたい端末だけに2つのLAN(192.168.1.???と10.9.0.???)で繋げると
接続出来るかと思います。
書込番号:25076510
0点
ご返信ありがとうございます。
結果的に、タイタクパートラム様の返答の「VPNサーバー側でLAN内にルーティングをかける設計思想なのでは」が正解でした。
原因はwindows11側で、ファイヤウォールでした。
ネットワークの詳細設定→windowsファイヤウォール→詳細設定から「セキュリティが強化されたwindows defenderファイヤウォール」を開き、受信の規則→ファイルとプリンターの共有(SMB受信)→スコープ→リモートIPアドレスにクライアントIPアドレス払い出し範囲「10.9.0.10-10.9.0.19」を許可すれば、VPN接続したスマホから共有フォルダにアクセスすることが出来ました。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25080343
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
メッシュ環境を構築いたしたく、購入を検討しております。この機種を2台購入して1台は親機、もう1台は中継器という使い方をしたいと思っておりますが、メーカーのホームページを見ても、中継機として使えるような記載がなく、メッシュをするなら別の中継器専用の機種を使うような記載しかないのてすが、できれば同じ機種で構築したいのですが、可能でしょうか。
他メーカーのルーターであればそのような使い方の記載も明記されているのですが、このメーカーについては見つけれなかったので、お教えください。
書込番号:25079201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブリッジモードとルーターモードのみなので
Mesh中継機としては使えないようですね。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax80/v1/#specifications
書込番号:25079264
1点
2.5GBのLANポートが必要なのですか?それとNTT系でIPV6
サービス絡みがあるのであればNECとかBuffalloが無難です。
LANポート、WAMが1GBで宜しければNECのWX5400辺りを
2台購入してMesh組んだ方良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001420120/?lid=itemview_relation2_name
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
最新の6GHz対応のWIFI6EであればWX7800T8を2台でMesh組んだ方がよいのでは。
https://kakaku.com/item/K0001469089/?lid=itemview_relation2_name
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/index.html
書込番号:25079296
0点
tp-linkのメッシュは2種類あります。
DecoシリーズとOneMesh。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
AX80はOneMeshには対応していますが、
Decoシリーズではないです。
そして上記URLのQ9に書かれている通り、
OneMesh対応ルーター同士を組み合わせてもOneMeshは組めません。
tp-linkでメッシュを組みたい場合は、Decoシリーズで組み合わせるか、
OneMesh対応ルーターとOneMesh対応中継機とを組み合わせるかの
どちらかです。
書込番号:25079931
![]()
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteには対応しているとHPに記載があります。
書込番号:25055652
0点
機能としては>EPO_SPRIGGANさんのおっしゃる通り対応してそうですが、公式の対応リスト(https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/)にはないので動作確認済みではないですね、あくまで自己責任になると思います。
書込番号:25055667
2点
購入者です
v6プラスで接続できましたよ
書込番号:25056766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







