NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。
最安価格(税込):¥73,500
(前週比:-419円↓)
発売日:2023年 1月27日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
本機で外部機器にBluetooth接続した際に動画と音声で遅延が置きます。
Bluetooth接続なので遅延が起きるのはわかるのですが、バージョンが新しいほうが遅れが目立ちます。
接続機器は以下の通りです。
カーナビ(遅延が顕著)
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq910-dc_avic-cl910-dc_avic-cw910-dc_avic-cz910-dc_avic-cq910_avic-cl910_avic-cw910_avic-cz910/spec/
これのBluetoothのバージョンは4.2となってます。
対してネットワークアンプ(遅延があまり感じない)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/specs.html#product-tabs
BluetoothのバージョンはVer. 2.1+EDRとあります。
本機に繋ぐインターネット回線はどちらもスマホ(iPhone11)で試してみたので、回線速度の差ではないと思います。
Bluetoothで遅延は当たり前と思っておりましたが、この差は何なのかなと思っております。
なお、カーナビにもYouTubeアプリがあるので、カーナビをiPhoneでネットに繋いだ際のYouTubeは当然遅延は出ません。
単純にバージョンが古いほうが遅いって思ってるのですが、どうやら違うようですね。どういう差が要因と思われますか?
今後の機器(特にカーナビ)導入の際の参考にしたいです。
書込番号:26006592
1点

ひょっとするとナビ本体の演算速度の問題なのかな。
PCと比べ、ナビは最新のCPUやクロック数アップよりも、コストダウンで従来のシステムを使いまわしているとか?
書込番号:26006606
1点

単なる推測ですけど、、、
・接続プロファイルによって違う
・再生機器のほうで何か細工しているのがうまく動いてない
・電波がうまく飛んでない (なら切れると思うけど)
BT自体の規格は新しい方が遅延少ないモードがあるようですけど、ネゴシエーションで噛み合わなかったら使えない訳で。
平たく言ったら相性ですが。
書込番号:26006607
2点

それぞれの機器と接続しているBluetoothコーデックを調べてください。
Android DAPなので、開発者向けオプションを有効にすることで
接続中のBluetoothコーデックを調べられます。
機器側の対応Bluetoothコーデックも調べましょう。
仕様表やマニュアルに記載が無い場合はSBC、良くてSBC/AAC。
SBCの場合は遅延が大きいです。
書込番号:26006635
2点

>猫猫にゃーごさん
調べるとか結構面倒ですよね〜。公表されてないとか特に。
ここはやっぱりムアディブおじさんのいうような相性ってことですかね〜。
例えばDA PUMPのUSAとか踊りと歌が連動してるような動画は遅延が顕著なんですよね〜。
Bluetoothの遅延は運任せで他の機能で選ぶしかないですかね〜ナビは。
書込番号:26006647
2点

>バージョンが新しいほうが遅れが目立ちます。
>単純にバージョンが古いほうが遅いって思ってるのですが、どうやら違うようですね。
バージョンと遅延には関係ないと思いますが…
https://www.radius.co.jp/blog/bluetooth-version/?srsltid=AfmBOoqchMTt9_LwtqXo7wALcP6dn4Npy-Di_xM8JNv2a-EEJ0IC4p5-
バージョンで異なるのは消費電力、通信距離など。
遅延は基本的にはコーデックで決まりますが、
機器の処理速度にも依存するので、
カーナビがアンプより遅かったというだけでは。
書込番号:26006807
0点

ウォークマンとカーオーディオとの組み合わせでは、低遅延といえるコーデックは利用できないので有線接続を検討したほうがいいです。お持ちのカーナビはUSB Audioに対応していないようなので、アナログ接続しか方法は無いですね。
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/audio.html
書込番号:26006858
0点

開発者向けオプションを有効にすれば、画像のように接続中の
コーデックが確認できます。
接続時に自動的に機器が対応している高位のコーデックが適用され、
コーデックを変更することもできます。
画像は、Android 14スマホにSBC/AAC対応のBluetoothイヤホンを接続したもの。
開発者向けオプションは、ビルド番号を7回タップすることで有効にできます。
・開発者向けオプションを有効にする
https://developer.android.com/studio/debug/dev-options?hl=ja
書込番号:26007069
1点

カーナビ側にもYouTubeアプリは内蔵されているので、基本的にそちらを使います。
ただ本機のほうが音は良いのですよね。
あと2〜3年したらナビもアップグレードしようかと思うので、その時にどうなるかって感じですかね〜。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:26008428
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2025/09/16 6:57:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 13:35:21 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/30 11:22:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 8:42:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/22 17:02:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 19:53:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/25 2:10:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/10 14:05:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/10 22:53:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 9:26:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





