NW-A306 (L) [32GB ブルー]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
最安価格(税込):¥37,225
(前週比:+3,446円↑)
発売日:2023年 1月27日

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2023年2月16日 20:28 |
![]() |
14 | 10 | 2023年2月19日 21:16 |
![]() |
13 | 8 | 2023年9月30日 18:45 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2023年2月24日 11:54 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2023年2月13日 10:31 |
![]() |
6 | 3 | 2023年2月9日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
【困っているポイント】
画面表示について
【使用期間】
数日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
ステータスバーの表示について
Wi-Fi接続している際に扇形のような表示になりますが、その脇に数字の4とか5とか出ますがこれはどう言った意味なのでしょうか?
また、白い表示は電波の強さになりますか?
お知らせ頂ければ幸いです。
とても初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:25144708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJ-SUさん
IEEE規格の数字を表しています。
4 = Wi-Fi4(802.11 n)
5 = Wi-Fi5(802.11 ac)
6 = Wi-Fi6(802.11 ax)
白い表示はおっしゃるとおり電波の強さの目安だと思います。
書込番号:25144768
1点

>Gadget Partyさん
>6 = Wi-Fi6(802.11 ax)
本機の仕様は、『IEEE 802.11 a/b/g/n/ac』です。
本機で "6" はありえないですね。
ちなみに、自宅の Wi-Fi に接続すると、
5GHz だと "5" 。
2.4GHz だと "4" になります。
(ac は 5GHz のみの規格のため)
書込番号:25144828
0点

参考になれば幸いです。
https://android-smart-phone.com/wi-fi-456/
Wi-Fi マークの横に数字の 4、5、6表示って何?
抜粋
ーーー
この数字は接続している Wi-Fi 規格バージョンの呼称になります。
筆者が確認したスマートフォン機種(※Xperia 1 III SO-51B)の取扱説明書には「数字は規格により異なる」とだけ記載されていて、詳しい意味までは説明されていませんでした。
実は Wi-Fiの規格にはバージョン(世代)名があり、その違いをわかりやすい呼び方で表したものが このWi-Fiアイコンの数字になります。
ーーー
ーーー
【Wi-Fiアイコンの横の数字の意味は?】
スマホの一部機種のWi-Fiアイコンの横に表示されている数字は、接続している Wi-Fi 規格のバージョン、つまり世代名を「わかりやすく簡単にした呼び方」です。
ーーー
ーーー
数字の 4、5、6 の意味はそれぞれ、
Wi-Fi 4 = IEEE 802.11n
Wi-Fi 5 = IEEE 802.11ac
Wi-Fi 6 = IEEE 802.11ax
となっており、バージョンの数字が大きいほど最大通信速度が早くなっています。
また、古いバージョンである 11b、11a、11g は新しい呼び方はないようです。
ーーー
と言う資料より、
Wi-Fiのバージョン規格を表記しているものだと思われます。
書込番号:25144861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fi接続している際に扇形のような表示になりますが、その脇に数字の4とか5とか出ますがこれはどう言った意味なのでしょうか?
https://www.wi-fi.org/ja/discover-wi-fi
WIFI ALLIANCEが定めた世代名になります。
昔は規格名での表示が一般的でしたが、普通の消費者に分かりづらいということで、
世代表示に変えたようです。
>また、白い表示は電波の強さになりますか?
扇の大きさは電波強度になります。
書込番号:25144905
0点

家のルーターはWi-Fi 6です。私のA300は"6"が表示されますが? どうでもいいですけどw
書込番号:25145420
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
購入するのですがカセットテープ時代のウォークマンからなので分からないことが多いので教えて欲しいのでお願いします。
AirPods( 第三世代)は使用可能でしょうか?
使用できないなら別のイヤホンを購入するべきでしょうか?
おすすめがあれば教えていただきたいです。
マイクロsdはおすすめメーカーや容量等等あれば教えて欲しいです。
アンドロイドですがサブスクでアマゾンミュージックやアップルミュージック等の再生の仕方あります?
Wifiが切れるのでどのように音楽を聴くのか?という単純な疑問です。
車で聞きたい、電車や出先の時はネットが接続されないということになるので皆さんはサブスクのウォークマンでの利用をどうしてますか?
0点

>AirPods( 第三世代)は使用可能でしょうか?
利便性ではiphoneでの使用のが何かと良いでしょうけどNW-A306でも音楽を聴く程度なら可能でしょう。
>マイクロsdはおすすめメーカーや容量等等あれば教えて欲しいです。
これはスレ主さんの保存の仕方で変わってきます。
例えば64kbpsで取り込んだ曲とFLACやWAV等では当然データ量が違うので保存出来る曲数も変わってきます。
ですのでスレ主さんの使い方次第ということを前提にですが、
https://www.amazon.co.jp/microSDXC-SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96-%E5%B0%82%E7%94%A8SD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98/dp/B07437WJ12/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=302K6UWZ7A050&keywords=sandisk+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+256gb&qid=1676294647&s=computers&sprefix=sandisk+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+256kb%2Ccomputers%2C238&sr=1-9
ウォークマンの音楽用途ならバチモン以外なら基本何でも良いのでこれくらいで十分です。
>サブスクのウォークマンでの利用をどうしてますか?
スマホを親機としてデザリングを使う、若しくはフリーwifiスポットを利用する。
ということです。
書込番号:25142040
3点

サブスクでも、ダウンロードして聴くことができます。
書込番号:25142042
4点

そうでした、事前にダウンロードしてオフラインで聴くことも出来ますね。
失礼。
書込番号:25142047
2点

>AirPods( 第三世代)は使用可能でしょうか?
以前から言われていることは、
AirPods側はApple製品としか互換保証していない。
ウォークマンでは、音量変更が出来ない機種がある。
という点です。
■AirPodsの互換情報
iOSの最新バージョンを搭載したiPhone、iPod touchのモデル
iPadOSの最新バージョンを搭載したiPadのモデル
watchOSの最新バージョンを搭載したApple Watchのモデル
macOSの最新バージョンを搭載したMacのモデル
tvOSの最新バージョンを搭載したApple TVのモデル
ウォークマンは入っていません。
メーカーが利用の保証しないといってる製品を敢えて使用する
必要はないかと思います。
>おすすめがあれば教えていただきたいです。
せっかくであれば、ウォークマンに搭載のLDACが活かせる、
LDAC対応イヤホンが良いのではないでしょうか?
>マイクロsdはおすすめメーカーや容量等等あれば教えて欲しいです。
運用したい曲数などでも変わってくると思います。
私の場合は、256GBが使いやすいサイズになります。
30000曲位入ります。
カードも3000円位で値ごろ感も良いと思います。
メーカーは基本的にこだわりないです。
SanDisk、Team、Lexar、シリコンパワーなどがお気に入りです。
問題はメーカーもそうですが、どこで買うかになります。
SanDiskは有名人気メーカーで、逆に偽物とかも出回っています。
有名店舗で買うとか、信頼できるお店を選んで購入が良いかと思います。
Team microSDXCカード 256GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HMMTH7J/
シリコンパワー microSD カード 256GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SPVT24H/
SunDiksは
http://www.flashmemory.jp/
か
https://www.dospara.co.jp/SBR1043
で購入しています。
>サブスクのウォークマンでの利用をどうしてますか?
WIFIなしのケースではあらかじめダウンロードして。
その他、FreeWIFIスポットとか活用ではないでしょうか。
飲食店、大型小売店などFreeスポットがあるところも意外とあります。
書込番号:25142215
2点

AirPodsと言えばカナル型ではない開放性と快適で安定した装着感を実現して操作性も誤動作の少ないスティックを摘む方でバッテリーケースも小さく仕上げられていると言う点から中々代用的な機種は無さそうです。非AndroidのWalkmanでは爆音問題がありましたが今のAndroid Walkmanではその問題も解消しています。
単体音楽プレーヤーの1つのメリットとして通知音や通話動作に惑わされる事無く音楽に没頭出来ると言うのがあると思います。Walkman A300シリーズはAndroid 12搭載と言う事ですが、Google検索ウィジェットが消去はおろか移動すらも出来ないと言うようなカスタマイズがやや難点でしょうか。
Apple Musicに関してはiOSでの動作ほどAndroidでは安定していないと言われますが、上記に書いたカスタマイズも含めて安定性はより厳しくなっている可能性はあります。楽曲のダウンロードに関してはマイクロSDも活用出来ますが、動画録画用に使うUHS-I U3のような無駄に速いマイクロSDを買う必要は無いでしょう。
書込番号:25142364
2点

駄菓子屋ポン作 さん
早速sdカードを購入させていただきました。
使用から2日くらいですがしっかり使用できてます。
ものを紹介してもらえて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25150250
0点

mt_papaさんと駄菓子屋ポンタさん
サブスクでダウンロードですが設次第でいろいろ変わるのでなかなかむずかしいですね。
ですが、これで車で聴くことができて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25150253
0点

MA★RS さん
いろいろ参考にさせていただきました。
特にイヤホンやヘッドホンはソニー純正品にしました。
やはり相性とかあると思うのでソニーのWF-1000XM4がずっと気になっていたのですが思い切って購入しました。
昔のイヤホンに比べてはるかにいい音が堪能できております。
ありがとうございました。
書込番号:25150266
1点

sumi_hobby さん
総合的な参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:25150271
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
Amazon Musicを使っています。オフライン再生するため一旦ダウンロードして聴いていますが、
2〜3回に1回はエラーメッセージが出たり再生ボタンをクリックしても曲が始まらなかったりとても不安定です。
以前に使っていたNW-A105でも動作不安定だったので期待してA306を購入しましたが、ちょっと残念です。
ウォークマンがAmazon Musicと相性が合わないのか、それとも何か解決方法があれば助言を頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
8点

Amazon Music 不安定
で検索するとウォークマン以外でも結構ヒットします。
Amazon Musicアプリの不具合が起きる原因・対策は?
https://www.tameblog.site/amazonmusic-defect/
キャッシュ周りとかはチェックすると良いかもですね。
Amazon Musicアプリで音楽が切れる/止まる原因と対策
https://hayashun.com/appli/amazon_music_stop_music/
Amazon Musicが途中で止まる原因と対策(Android版アプリ)
https://www.naenote.net/entry/amazon-music-app-halt
など参考にしてみては。
書込番号:25137243
2点

>フレディーーさんこんばんは。
私もAmazon musicユーザーでして、A306を購入した時真っ先にアクセスして約3500曲分の音楽データをダウンロードしました。
最初はやはり不安定で、フリーズしたりと失敗したかと思いましたが、全曲落とした後は嘘のように固まることもなくなりました。
アプリとの相性かは未だわかっていませんが、とにかくダウンロードに砂岩がかかり、その間は不安定だったです。
スリーブ状態(画面を閉じる)にしないとダウンロードがなかなか進捗しませんでした。
メモリも少ないなどWi-Fi接続時はやたらフリーズしたり、再起動してもSONYロゴで一旦固まったりひやあせもんでした。
まずは>MA★RSさんお答えの方策を試されてはいかがでしょうか?
あとはアプリを一旦削除、再インストール、本体の再起動などを試してみては?と思います。
今でも最初の起動時、ホーム画面でもたつくこともあるので、相性も関係していると私自身は諦めています(FiiO M11でも当初は不安定でした)。
書込番号:25137320
1点

wessaihomie さん、ありがとうございます。
不安定な動作が続いたら、削除、再インストールを試してみます。
あとA105の時は、アマゾンミュージックで曲を聴いてて、ある曲でストップして
電源をオフにします。その後オンにしてアマゾンミュージックを起動すると
先ほど聴いていた曲から始まったのに、A306ではプレイリストの1曲目に必ず戻ってしまうんですよね。
本当はさっきまで聴いていた曲から聴きたいのにA306はそれが出来ないんですよ。
これに対してはいかがでしょうか?
書込番号:25138592
0点

>フレディーーさん
A306でAmazonミュージックをオフライン(ダウンロード主)再生で使ってますが、
ダウンロードした楽曲を認識しない、再生できても途切れが多発でストレスの多い状態です。
ログアウト後にアンインストール、再ダウンロードを何回もしてますが改善せず、
A306発売直ぐに此方に質問もしましたが改善することなく今に至ってます
galaxy s20で同じ症状が出てた時はsdカード(サンディスク)を高機能の物(シルバーからゴールド)にしたら改善したのですがA306ではダメ
galaxy s20ではsdカードの交換で改善したので、
もしかしたらA306と使用SDカードの相性問題もあるかも?
Amazonのサポートに聞いてみましたが改善策の回答はなく、
Sonyに聞こうかとも思ってますが他社製アプリorsdカードに関して、
何か対応する様な会社ではないのでサポートに聞きますが期待薄
改善案聞けたら此方に書きますね。
書込番号:25442687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルシヒャルさん、こんばんは。
あれから7ヶ月経ちましたが、相変わらずエラーが出たり曲の途中でフリーズしたり、
そうかと思えばすんなり聴けたりと今でも不安定です。
アマゾンミュージックとは相性が合わないようですね。
Spotifyはどうなんでしょうね?
書込番号:25442751
0点

>フレディーーさん
私の場合はですが、sdカードを変えたらよくはなってます。
起動時のエラーは無くなった、再生時にDL楽曲が認識しないも減少、再生停止は減少
galaxy s20は全部無くなったので、再生停止は時々出るかな?
s20聴くよりは発生頻度は多いですが、
A306で使ってもいいかなのレベルにはなったかと思います。
お使いのsdカードの種類がわかりませんが、
高速sdカードに変えるはありだと思います。
ランク上げると下記は全部上がるので重要な値がどれから?です
サンディスク赤シルバーから赤ゴールド以上
A1からA2、V10からV30、UHS-1 class-1からUHS-1 class- 3
読み書きは大体200m位
家で楽曲をダウンロードの繰り返しだけをしてたA306を持ち出せるまでにはなったので、
予算や高性能なsdカードが余ってたらお試しください
ソニーサポートに連絡したら、本体の点検させて下さいと回答が来ました。
2、3週間かかるのと治る保証がないので、
1年保証内に一度出そうかとは思ってます。
書込番号:25443359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルシヒャルさん
アドバイスありがとうございます。
私が使っているSDカードは、Transcend Premium 300x 16GB です。
このカードではストレスフルなので、記載されているサンディスクのSDカードに替えてみようと思います。
書込番号:25443858
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
現在TWS Nuarl NEXT1Lと有線Nuarl NX3で楽しんでおります。
NEX3もシングル接続でも特段不満はなく視聴しておりますがリケーブルができません。
もし4極化のグラウンド分離を試したい場合、変換アダプタ(プラグ)のようなものはあるのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス賜れましたら助かります、お願いいたします。
0点

>もし4極化のグラウンド分離を試したい場合、変換アダプタ(プラグ)のようなものはあるのでしょうか?
ないです。
イヤホン⇒3極端子⇒4極端子⇒DAP
とつながりますが、DAPからみて4極端子⇒3極のところで
GND共通になります。
イヤホン側が3極端子固定なら、どう頑張ってもGND共通になります。
4極化したいのであれば、イヤホンの付けねのケーブルをカットして、
MMCX端子メスとつけるとかすると簡単にできることは出来ます。
ネックバンドイヤホンをMMCX化した例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000813/SortID=24689512/#24689512
普通のイヤホンだとイヤホンから数cmのところでカットして
メス端子つければMMCX化は簡単だと思います。
書込番号:25136791
1点

Nuarl NX3みてみましたが、もしかすると、たぶん
ケーブルはGND分離でプラグまで来ているのではないかと
思います。
その場合、やじるしの部分でカットして、バランス端子をつければ
4極化可能です。
https://ja.aliexpress.com/item/32985601915.html
とか。
ただ、一気にカットするとどれがどれだかわからなくなるので、
1本づつプラグ側をテスターでチェックしながらカットして、
マーキングした方が良いかと思います。
イヤホンの根本でカットする場合も、1本切って、プラグと
導通確認してGNDをマーキングするとかした方が良いです。
https://ja.aliexpress.com/item/32950649066.htm
こういう端子をつければよいかと思います。
私が買ってる端子は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24685051/
自分で工作は…という場合、
eイヤホンで改造してもらうとか、業者に改造してもらう、という方法もあります。
https://www.e-earphone.jp/user_data/repair/
https://e4ua.jp/
書込番号:25136817
2点

>MA★RSさん、こんばんは。
詳しいご説明ありがとうございます。
ただ、是が非でもGND分離にこだわっているわけではありませんので可否かわかっただけでも収穫でした。
無理に大切なイヤホンを万が一損傷しかねない方法でいじるのは忍びありませんのでこのままフツーに使いたいと思います。
ほんの気まぐれの思いつきに丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。
書込番号:25136886
0点

絵をかいてみました。
@GND分離端子に、4極⇒3極変換アダプタを差し込んだら
アダプタ自体に、GND分離を共通化する結線がされていますので、
アダプタを挿した段階でGND共通になります。
Aプラグに4芯来ている場合の改造
プラグまで4芯で来ている場合、プラグ交換だけでGND分離化可能です。
Y字ケーブルの交差部分でGND共通化して3芯ケーブルがプラグに来ている
ケーブルだと、イヤホンの付け根からケーブルを交換する必要があります。
書込番号:25136896
1点

>MA★RSさん
今回は一旦改造を断念いたしますがいずれもし試みる場合は参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25137133
0点

ブリスオーディオさんで3.5mm4極の変換ケーブルがありますよ。YATONO GONVと言う製品名です。
書込番号:25156224
1点

YATONO GONVは
2.5mm4極⇒3.5mm4極
4.4mm5極⇒3.5mm4極
の変換です。
イヤホン自体がバランスケーブルである必要があります。
Nuarl NX3がリケーブルできないイヤホンなので、バランスからの
変換ができません。
3.5mm3極⇒3.5mm4極
アダプターもあるにはありますが、接続してもGND分離にならない点が
問題点です。
書込番号:25156280
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。検討させていただきます。
ですが2週間ほど前にものは試しとSONYサポートに問い合わせてみましたら
「4極ジャックの搭載により、通常の3.5mm3極でも音質の向上が見込めます」と言う意味不明な答えが返ってきました。
正直、もうこれでいいや、と諦めて使っていたところです。
個人的にはエントリークラスのDAPだからこそお気に入りのハイエンドイヤホンを合わせてみたら?と思いたちNX1を
接続したらNX1のややもすると棘のある高域が少しマイルドに中低域も骨太なサウンドに変わったと感じましたのでまあ、これもありだなぁと感じていたところです。ぜひ、まずはMA★RSさんのご提案も思案したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:25156357
0点

wessaihomieさん
「4極ジャックの搭載により、通常の3.5mm3極でも音質の向上が見込めます」
これ、商品特長ページにも記載あるんですけど変ですよね。。
私もこれ見て、4極プラグヘッドホンあるんだって思ってネット検索しても見当たらなかったので、ソニーに聞いたら最初は上記文章のままの回答がきて、突っ込んで聞いたら技術部門の方より、ソニーとしては製造販売してないとの回答でした。
同時に紹介された開発者インタビューを見て理解しました。
音質向上の為に、部品として4極ジャックを採用しているということかと。。
書込番号:25156417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間好奇心はありますので、GND分離を体験してみたい、
という思いがあるようでしたら、安いイヤホンを買ってみる、
という手もあるかと思います。
5000円弱でGND分離が体験できます。
■イヤホン KZ ZSTX 2500円
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDBQL37/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24156880/
■ケーブル Yinyoo 2pin 1000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B09X9RWFX2/
3.5mmのはマイク付きなので、2.5mmを購入してください。
■変換アダプタ Geekria Apollo 変換プラグ 1000円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK4BRLV/
付属ケーブルがシングルエンドなので、両方聞き比べることも
可能です。
書込番号:25156422
0点

>MA★RSさん
購入した当初はeイヤの速報レビューなどで、「4極分離するとクリアになる、低域が良くなる等々」と言う説明を聞いたばかりに、通常でその恩恵に預かれないのはデメリットだ!と考えてしまいましたが、現在はリケーブルできないイヤホンはともかく、NUARL NX1のようにリケーブルできるものはむしろ線材を自分の好みでチョイスしたリケーブルの方が音質の変化を楽しめるはずだ、との思いに至り近日マルチプラグのケーブルを購入予定です。
このA306、案外鳴らし込むと繊細な表現も感じられて悪くないなぁと感じてます。
M11Plusを所有してる自分にはZX707よりメリットあるものだと今尚信じています。
結局、3極、4極がとうこうより自分の感じた音が好みならイイのだと満足しております。
余談ですが購入後十日を過ぎたあたりからバッテリーの持ちがいきなり悪くなり、前日夜に満充電にして就寝したら翌朝には70%まで消耗していたことがありました。何かおかしい?と思いあぐねた結果、一度「出荷状態」に初期化してみたら嘘のようにバッテリーの消耗が解消しました。
初期化は曲のダウンロード等かなり手間取る作業でしたので人にはお勧めしませんが、自分はやって良かったと思っております。
現在有線で日に2時間、無線で小一時間ほど使用してますが二日は保ってると感じてます。
いろいろためになるアドバイス本当に感謝しております、ありがとうございました。
書込番号:25156444
0点

>浅キ夢見シさん
音質向上のための工夫と言うのは理解しましたが、マニアでもないフツーの人がどう活用するのかなどSONYもYouTuberも何の説明も無い事に憤慨してました。メリットならばリケーブルもできない方も含めて万人がその恩恵を受けられるような工夫、そしてPRが大切かと思います。
書込番号:25156451
0点

3.5mm4極の製品の案内がないのは問題だと思いますね。
SONYが製品化してないものが接続できる状態で、
どうすればいいのか案内がないというのも…
そもそも、3.5mm4極GND分離ってSONYとOPPO位しか
製品がない規格だというのに。
A300の場合、バランス端子がないので、
3.5mm4極⇒4.4mm5極変換アダプタみたいなのはSONYから製品化されてても
良いように思います。
マイク付きケーブルが3.5mm4極で、外観まったく同じですが、特に
注意書きもないのもどうなんでしょう。
とは思います。
書込番号:25156547
0点

>MA★RSさん
今さらSONYの文句は言いたくありませんが、新しい技術を投入!と言わんばかりに大々的にアピールする割に詰めが甘く感じることが多々あると感じています。
WF-1000XM4を購入したときも、スピーク・トゥ・チャットは声で反応するのではなくユーザーが登録した特定の言葉で反応してくれれば良いのに…と感じました。
話しかけるのに「ああ」「うー」なんて声で発声しませんよね?
先進の技術ならユーザーの声を認識登録した上で「ねえ」や「あのさぁ」で外音取り込みが始まれば、とよく感じたものです。
ただ、今回のA306はまだまだ改良余地はあるものの”小ささは正義”とつくづく感じました。
これで4.4mmバランス出力に対応してくれれば(あくまで)私にとっては神になると思います。
国内第一ブランド、頑張ってほしいですね。
書込番号:25156651
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
KENWOODカーナビMDVZ905とbluetooth接続(LDAC)し、ウォークマン側イコライジング機能(DSEEUltimate
)を使用するとプチプチとノイズが乗ります。
以前はSONYウォークマンa40シリーズのイコライジング機能clearAudioを用いて、LDAC接続しノイズのない音質で視聴しておりました。
今回a300シリーズに買い替えし試した所ノイズが乗るようになりました。
他のスピーカやイヤホンではノイズはありません。
また、カーナビのイコライザが二重に作用したのが原因かと、思いMDVz905のイコライザを全てOffにしましたが、改善しません。
また、音量の問題かと思い音量を下げましたが、改善せず、ウォークマン側のイコライザを切るとノイズは乗らず、音量を大きくしてもノイズはのりません。
何かしら対策は無いでしょうか。
乗車時以外ウォークマン側では、イコライジングを使用しており、乗車の度にイコライジングを操作したくありません。
書込番号:25135988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSEEUltimate + bluetooth接続でノイズが出る、という書き込みは
他でも見受けられます。
>何かしら対策は無いでしょうか。
メーカー側で何らかの対策を取らない限り対策はないと思います。
その組み合わせは使用しない、というのは対策にはならないですし…。
>乗車の度にイコライジングを操作したくありません。
という事であれば、当面はLDAC接続からSBCにするとかではないでしょうか。
サポートに問い合わせつつ、改善要望を出してみては。
価格で、『設計の人見てましたらお願いします』みたいな、書き込み
たまに見ますが、直接メーカーに言った方が、改善につながりやすい
と思います。
書込番号:25136016
1点

LDAC の接続優先とか、もう少し低ビットレートのコーデックを試してみては?
990kpbs がつらいのだと思います。
書込番号:25136040
1点

確かに乗りますね。小さく。
気になっていたのですが、この投稿を見てそうなのだなと思いました。
メーカーの対策が出ると良いのですが。
その他は凄く良く出来上がっているので満足ですが
書込番号:25136081
1点

アバウトですが、まあ何か良ければ何か悪いでしょう。
音質その他の面では随分とグレードアップしているみたいではありませんか。
まあ価格も大分上がっておりますが。
価格的にも完璧は難しいのでは。
書込番号:25136124
2点

メーカーに電話かなぁ
多分
書込番号:25136195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
ご回答等ありがとうございます。
メーカーにはメールしておりまして、
1、本体の再起動
2、本体の初期化
3、Bluetooth接続規格の変更
上記を提案され、全て試しましたが、不具合は解消されませんでした。
自分の機種独自の現象かと思い、質問させていただきましたが、他にも同じ現象の方がいて固有現象ではない事が確認できました。
ありがとうございます。
ウォークマンa40シリーズの時も、ウォークマンドッグ給電時に有線接続再生するとノイズが乗りメーカーとやりとりしましたが、解決しませんでした。
ソニーの製品は好きですし、ウォークマンもとても素晴らしい商品(SDカードが使える)だと思いますが、楽曲管理のMusicCenterなども含めると、ipod、iTuneの時代が良かったかなと思います。
MusicCenterは特に重すぎて、楽曲管理はMusicbeeを使用しております。
書込番号:25137461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BTR7と接続すると、LDAC接続時にブツブツノイズが出ます。
DSEE ultimateをオフすると消えました。
因みに同条件でWM1AM2では出ません。要ファームアップの案件だと思います。
書込番号:25139340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重な情報ありがとうございます。
メーカーに進言します。
ファームウェアのアップデート期待します
書込番号:25139360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sony WF-1000XM4との組み合わせでも、ダウンロード済み音源の再生で、常時ノイズが発生しています。聞くに耐えがたいので、私もOFFにしています。
書込番号:25139616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
自分もa40シリーズからの更新なので、ノイズ対策やLDAC接続もかなり進化していると思っていただけに残念です。
しかし、a40から音質の向上や楽曲アプリの検索機能等素晴らしくなったところもあるので、ノイズ問題は是非改善して欲しいです。
書込番号:25139729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製のイヤフォンでノイズは問題ですよね。
自分もSONY製イヤフォンLinkBudsSを使用しておりますが、こちらはノイズは発生しておりません。
メーカーが異なるKENWOODのナビ特有の物かと思ってましたが、SONYは事前に社内で直近5年前くらいの製品では、テストしてほしいですね。
書込番号:25140887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]


Nova Launcherホーム
をインストールして検索をなしにするのが簡単そうです。
書込番号:25134054
1点

前機種のNW-A100シリーズはGoogle 検索ウィジェットをホーム画面から消すことはおろか移動すらも出来ませんでした。契約上か何か分かりませんけれど事情によってそれがNW-A300シリーズにも引き継がれているのかなと思います。MA★RSさんが書かれているランチャーを入れる方法が1つの解決手段として考えられます。
書込番号:25134171
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





