NW-A306 (L) [32GB ブルー]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
最安価格(税込):¥41,580
(前週比:+5,780円↑)
発売日:2023年 1月27日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 21 | 2023年3月18日 22:12 |
![]() |
13 | 11 | 2023年3月23日 20:07 |
![]() |
4 | 0 | 2023年3月13日 20:09 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2023年3月4日 15:28 |
![]() |
2 | 0 | 2023年3月3日 22:51 |
![]() |
30 | 10 | 2023年2月28日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
Apple musicの曲をダウンロードしてWH-1000MK5で聴いています。
LDAC音質優先、設定→音→ハイレゾストリーミングを「on」、DSEE ultimateも「on」にすると、プチプチといったノイズが酷くて聴ける状態ではありません。
そこでDSEE ultimateを切ると、ノイズはほぼ無くなるので、しばらくはその設定で聴いていました。
ただ、私の場合ストリーミングではなくダウンロード運用で、しかもApple musicの曲はほとんどがロスレスでハイレゾはまだ少ないので、今度はハイレゾストリーミングを「off」にして、DSEE ultimateを「on」にした結果、こちらもノイズなく聴けることがわかりました。
ロスレス中心の場合、DSEE ultimateを使って聴いた後者パターンの方が理論的には音質が良くなると思ったのですが皆さんはどう思いますか?
ちなみに私は貧乏耳なので比較しても「後者の方がいいかな?」と思うレベルでした。
変わらないのであればどっちでもいいやん、って思うのですが、精神的に気になりまして^^;
書込番号:25184607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大差ないとおもいますよ
ハイレゾすら私は信用してないというか・・・
ハイレゾとハイレゾじゃない曲の明らかな違いも感じませんし。
書込番号:25184613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルミュージックより
amazonの方がよいかとおもいます
アプリの不具合等も私はありません
一度アプリを再インストールしてみると直るかもしれません
書込番号:25184615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロスレス中心の場合、DSEE ultimateを使って聴いた後者パターンの方が理論的には音質が良くなると思ったのですが皆さんはどう思いますか?
どう思うか、でいうと、
DSEE ultimateはmp3など圧縮時になくなる高音部や微小な音を補完する機能
ということなので、ロスレス中心なら必要ないと思います。
>比較しても「後者の方がいいかな?」と思うレベルでした。
その程度ならどっちでもいいやん、じゃないでしょうか。
書込番号:25184661
1点

この手の話で楽曲を一切語らない人が多いんですが、ハイレゾが優位かどうかはソースに強く強く依存します。
音源が48kHzの打ち込みを192kHzで伝送しても、より正確に48kHzが再生されるだけですよね。
DSDも一緒。PCM録音をDSD化したら、より正確にPCMの音が聴けるだけです。(デコード方式による音の違いはあります)
つまり、あなたが何を聞いてるのかです。
DSEEはソースに装飾して圧縮して送り込むってことのようなので、それが好ましいかどうかは、やはりソース次第です。
ソースに含まれない音を追加してより楽しくなればそれでいいし、アーティファクトが出るのは気持ち悪いってことなら切ればいいだけかと。
>変わらないのであればどっちでもいいやん、って思うのですが、精神的に気になりまして^^;
その前に、わざわざロスレスソースを聞くのに圧縮してヘッドフォンに送るって辺りは気にならないのかなぁという気がしますけど。
どっちにしろ言えることは、失われた情報は戻らないって事です。後はそれに気が付くかどうかだけ。
プラシーボでも、本人が幸せならそれでヨシ。
書込番号:25184667
7点

Dseeあんま使わない音質対して変わったような気しないし
書込番号:25184673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
確かにDSEEultimateは圧縮音源をアップスケーリングするものですが、ロスレスでもハイレゾ相当になるのかと思ってお伺いした次第です。
ただ、DSEEの説明サイトをよく見ると、「圧縮によって失われた」とのことですので、私の妄想は勘違いだったようです。
書込番号:25184674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
確かにamazon music のほうがいいかもですね。
ただ、ずっとApple MUSIC使ってきたので今から変えるのも躊躇ってしまってます…
書込番号:25184676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
確かにソース次第ですよね。
あまり細かいことは気にせずにDSEEオフで楽しもうと思います。
書込番号:25184698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん
そうなんですよね。。。
DSEE extremeもultimateもそれ程変化ないですよね。
DSEE抜きでA306の純粋なポテンシャルを楽しもうと思います!
書込番号:25184702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSEE ultimatettって簡単に言えばオーバーサンプリング、オーバービット化して
ハイレゾではない信号をハイレゾ化する機能です。ハイレゾ信号に有効にすれば
それはだめでしょう。
書込番号:25184713
3点

DSEE Ultimateは有線接続時最大192kHz/32bit、LDAC接続時は最大96kHz/24bitまで拡張されます。
DSEE Ultimateが有効かどうかは接続方法と楽曲ファイルのビットレートによります。
書込番号:25184738
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
仰る通りハイレゾには有効ではないですよね。
Apple musicはハイレゾはまだ少なくロスレスが多数なので、そちらに重きを置いてDSEE使ってみるのもありかなぁ、と感じた次第です。
ただ、皆さんの意見を拝見して素直にDSEEをOFFることにしました。
書込番号:25184742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
Apple musicは48kHz/24bitのロスレスが主流なので、DSEEultimateで96kHzになればいいなぁと思っていました。
ただ、皆さんのご意見を見て、素直にDSEEをオフにすることにしました。
書込番号:25184746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はAmazonMusic unlimited派ですが、Ultra HDの入口と出口に差がないことなどからバッテリー消費が痛いアップスケーリングは使わず
DIRECTオンリーです。私はアホ耳なのでAACでも悪いと思いませんし気持ち的なモノで少しでも高音質と言う安心感を得たいモノだと割り切ってます。
書込番号:25184790
1点

Apple Musicのハイレゾロスレスは192kHz/24bitでこの機種でも利用可能ですが、対応楽曲が少なすぎるのですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1476308.html
書込番号:25184801
0点

>wessaihomieさん
そうなんですよね。結局directで聴くのが1番なのかも知れません。
最近、AppleのACCも音質悪くないよね…と思ったりしますので、あまり気にせず聴く方が幸せなんだなと思ったりもしてます。
書込番号:25185079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACCも音質悪くないよね…と思ったりしますので、あまり気にせず聴く方が幸せなんだなと思ったりもしてます。
そうだと思いますが、自ら積極的にプラシーボ効果にハマるというのも一つの手かもしれません(笑)
気分が良ければ音も良く聴こえる気がするかもしれないですね。
書込番号:25185426
5点

僕は50万円のDAPを聴いてしまったので、ワイヤレスはもう受け付けなくなりました笑
書込番号:25185650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WH-1000XM5も有線接続を利用することで音質が向上するヘッドホンです。
書込番号:25185767
1点

今まではFiiO M11Plusと同社FDXの組み合わせが一番好きでしたが、現在はこのA306とNUARL NX1の組み合わせがアンバランス接続ながら一番好きですし、Amazonに限らずCDからFLACにリッピングした音楽にも満足しております。
上手く言えませんが、音楽を楽しまれるのに頭で考えずご自身の耳を信じられてはいかがですか?
書込番号:25186312
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

NW-A300の話でしょうか?
ウォークマンはファイルモードではファイル名順になっています。
ファイル名自体を希望の名前にすれば並び変わります。
アルバムで選択した場合は、トラック順になります。
プレイリスト化すれば、好きに並び替えできます。
>出来るなら変更したSDカードをカーナビで聞くときは曲順ってどうなりますか?
どのように接続するかによりますが、
カーナビにSDカードを挿入する場合、ファイルを書き込んだ順になる機種が多いです。
並び替えをしたいのであれば、ファイル名を並び順になるようにつける。
UMSSort
http://talk-pc.sakura.ne.jp/umssort.html
keyDESort
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
などのアプリでファイル名順になるようにする、というのが一般的です。
書込番号:25182411
2点

>出来るなら変更したSDカードをカーナビで聞くときは曲順ってどうなりますか?
自分の楽ナビは、ファイルネーム順ではなく、なぜかコピーした順番です。
(ファイル1つ1つ順番にコピーが終わるまで確認しながら作業しないとダメ)
USBメモリはファイルネーム順なのに謎です。
書込番号:25182439
2点

再生するシステム依存ですよね。
コピーした順になるのは、ファイルシステムの FATの情報をもとに再生していると
思います。(FATには、FAT32とか、NTFSとか、exFAT などいろいろな種類がありますが
ファイルがメディアのどこに書かれているかが入っている情報部分と思ってもらえれば)
※FAT: File Allocation Table
ファイル名順になるのは、SORTするなど、ひと手間かけていますね。
書込番号:25182512
2点

>MA★RSさん
わかりづらくてすみません。
パソコンでCDからSDカードに取り込んで曲順をUMSSortで変更しようとしてもファイルごとになってて、ファイル単体でしか変更出来なかったので、色々な歌手が混ざったマイベストが作れなかったので、このウォークマンにCDからSDカードに取り込んで曲順を変更してカーナビで変更した曲順で聞けるか知りたかったです
書込番号:25182676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UMSSortで変更しようとしてもファイルごとになってて、ファイル単体でしか変更出来なかったので
まとめてソートでメディア全体でソートできます。
>このウォークマンにCDからSDカードに取り込んで曲順を変更してカーナビで変更した曲順で聞けるか知りたかったです
ウォークマンに、UMSSortのように書き込み順から名前順などにファイル情報を
変更する機能はないです。
書込番号:25182768
1点

>かずにゃんさんさん
カーナビの機能は確認されていますか?
SDカードに以外に、USBメモリ、AUX、Bluetooth等に対応していませんか?
SDカードに、USBメモリの場合は、プレイリスト(再生リスト)に対応しているか?
対応している場合、カーナビ自身で作成可能か?
NW-A306やPCのソフトで作成したプレイリストと互換性があるか?
この辺りを調べれば、プレイリストで好きなように再生できるかも知れません。
Bluetooth接続が可能なら、NW-A306を接続してプレイリスト再生すれば、
カーナビでSDカードを使用しなくて済みます。
※スマホも接続できます。
うちのカーナビは、USBメモリ、AUX、Bluetoothに対応しています。
USBメモリに13,000曲程入れ、シャッフル再生しています。
書込番号:25182880
0点

>MA★RSさん
試してみましたが出来なかったので他の方法探してみます。
ナビはmdv-s708 使ってます。
書込番号:25192117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
ナビmdv-s708 のusb端子に繋げてウォークマンからプレイリスト再生は可能でしょうか?
Bluetoothは音が悪いので考えてません。
書込番号:25192122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

androidウォークマンはMTP接続しかできませんが、
ケンウッドは、MTP不可、MSCのみのため、
USB経由でウォークマン再生はできません。
>色々な歌手が混ざったマイベスト
MyBestというフォルダをつくり、そこにいろんな歌手のファイルをいれて、
聴きたい順にファイルの先頭に番号をつけて並べて、ソフトで、
Sortすれば可能です。
書込番号:25192149
0点

・MDV-S708 ユーザーズガイド<統合版>
https://manual.kenwood.com/files/MDV-S708_Full.pdf?_ga=2.73865424.331892665.1633600582-580935627.1612441682
P.82 USB機器/SDカードのファイルを再生する
の、P.87 「カテゴリーデータベースから曲またはビデオを再生する」
を研究してみては?
データベースファイルを変更・削除するなと書かれていますが、
ファイルの内容次第では、パソコンで編集・作成可能と思います。
書込番号:25192401
0点

・彩速ナビ MDV-S708 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001324349/SortRule=1/ResView=last/
あと、USBメモリやSDカードからの再生に詳しい方がいるか
分かりませんが、↑で質問されても良いでしょう。
書込番号:25192414
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
A306ブルーを購入早々純正のケースを購入しましたが分厚くなって折角のスタイリッシュなサイズが台無しになったのでシリコン製の純正ケースに乗り換えました。ややブカブカ感がありましたがまあ最初のハードケースよりは満足。
Amazonで中華の透明なシリコンケースが安かったので購入しましたがこれが中々良いんです。写真の様に昔買ってた吉田カバンの小さなケース二ピッタリでいい感じになりました。ケースで迷ってる方はAmazonの中華の透明シリコンケースを試してみて下さい。
書込番号:25180012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
素人なものでよくわからんのですがNW-A306に内蔵のUSB DACですが製品のWEB SITEには
「パソコンとウォークマンを接続し、パソコンの音楽をハイレゾで楽しむことができます。」とあります。
パソコンからNW-A306へ音楽ファイルをコピーしNW-A306単独で聞く(3,5mmヘッドホンジャックからイヤホンで)という使い方の場合はUSB DAC機能は有っても無くても同じと考えていいでしょうか?
3点

ウォークマンを本体として使うなら意味のない機能でしょうね。他の機器と繋いで使う機能ですから。
書込番号:25167640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここでいう"USB DAC機能"というのは、パソコンにUSBでつないで、楽曲を
ストリーミングで流して、ウォークマンがアナログでオーディオ再生する
という機能をいうのでしょう。
ウォークマン側のストレージを使わない、(音楽ファイルのコピーではない)
流し方をいうようです。
書込番号:25167660
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
◆使用しているスマホ
Xiaomi 11T pro
◆walkman
nw-a306(black)
◆使用しているサブスクサービス
apple musicをハイレゾでの利用。
◆利用キャリア
楽天モバイル
◆利用エリア
大江戸線
練馬から新宿付近
利用しているエリアが良好な箇所かもしれないですね。
◆特記事項
モバイルバッテリーにて給電した使い方
◆結果
wifi経由で安定テザリングできてます。
結構、ネットワーク系が怪しいネガティブなご意見がみられておりました。
結果、とても満足な視聴結果でした。
購入して大満足です。3.5mm pro的な使い方についてアダプター購入したのでその辺の感想を共有させていただければとおもってます。
書込番号:25166864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
aptx HD対応のワイヤレスイヤホンと繋いでもWALKMAN、イヤホンのアプリ上にはaptxとしか表示されません。
aptx HDで繋ぐ方法は別であるのでしょうか?
書込番号:25162117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再生品質の変更は試してみましたか?
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a300s/contents/TP1000734969.html
書込番号:25162140
1点

ありがとうございます。
試してみましたがBluetooth接続時、aptxHD表示にはなりませんでした。
aptxHDで接続された場合はWALKMANの表示もaptxHDと出ますよね?
書込番号:25162163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イヤホンのアプリ上
>WALKMANの表示
どっちでしょうか?
イヤホンのアプリってどのアプリでしょうか?
書込番号:25162196
0点

ありがとうございます。
Bowers & Wilkins
B&W PI7のイヤホンアプリとWALKMANとの接続時の両方です。
書込番号:25162269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもWalkman自体に現在使用中のコーデックを表示する機能はないのでは?
Bowers & Wilkinsのアプリで、AptXでもAptX HDでもAptXと表示されるのであれば、
Bowers & Wilkinsに問い合わせてみては。
ウォークマン+ Headphones Connect Sony+WH-CH700Nだと、
AptXならAptX、AptX HDならAptX HDと表示されます。
ウォークマン+ Bowers & Wilkins Headphonesではコーデックは
表示されないです。
ウォークマン+ PX7の場合、
Bluetoothのワイヤレス再生品質でコーデックで選択、
開発者オプションの初期表示で確認という方法だと、
AptXを選択すればAptX、AptXHDを選択すればAptXHDになります。
書込番号:25162411
1点

ZX2のように接続時ステータスバーにBluetoothコーデックが表示されるということですか?
あと、試すとしたらDSEE等の音質向上機能のオフでしょうか。
また、Bowers & Wilkinsのアプリは星1だらけです。アンインストールした状態で試すのも手かもしれません。
これらを試してもダメなら、開発者向けオプションで都度切り替えるしかないでしょうね。
書込番号:25162544
3点

開発者オプションのBluetoothコーデックの確認をしましたらaptxHDの部分はグレーになっており対応してないと出てます。
書込番号:25162582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤホン側の不具合だと判明致しまして、
修理で直るものではないとの事でした。
アドバイスしてくださり誠にありがとうございました。
書込番号:25162799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば過去トピにもあったような気がしますす。
eイヤのレビューやブログなどにもPI7がAptXHDで
接続出来ないという書き込みがありますね。
書込番号:25162810
1点

やはりそうなんですね…
出来ないままアップデートすら来てないとはなんとも対応が😅
書込番号:25162812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





