AllSeasonContact 225/55R19 99Vコンチネンタル
最安価格(税込):¥31,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > コンチネンタル > AllSeasonContact 175/65R14 86H XL
DE3型デミオに乗っております。
現在履いているBSエコピアNH100C(175-65R14)溝が5分山程度になっているので
年内までにタイヤ交換を検討しております。
今回はオールシーズンタイヤでのタイヤ交換を検討中です。
南関東住みで
雪は年に数回積もるかどうかの程度。
チェーンを巻くのは苦手です。
真冬に降雪地域に行く事はぼぼありません。
車の使用頻度は
月に500〜600キロ程度使用。
街乗り9割、高速1割位
候補としては
今年の春に発売されたばかりの
コンチネンタル オールシーズンコンタクト
が第1候補
その他の候補として
ミシュラン クロスクライメートプラス
ヨコハマ ブルーアース4S AW21
ダンロップ オールシーズンマックス AS1
以上の4銘柄で迷っております。
カタログを見た限りでは
コンチネンタル オールシーズンコンタクトが良いかなって感じがしますが
他の候補銘柄も気になっている感じです。
候補の4銘柄のドライ、ウェットグリップ性能
冬タイヤとしての性能(凍結路は各銘柄共✖︎)
皆様のアドバイスを頂けたらと思っております。
宜しくお願い致します🙇‍♀️
書込番号:25266295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんぼーRさん
日本で売っていないものもテストされていますが。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Continental/AllSeasonContact.htm
書込番号:25266373
1点

雪上性能は、どなたか詳しい方の投稿か、下記のサイトを参照いただきたいのですが、転がり抵抗やウェットグリップは欧州ラベリングから読み取れます。
https://tire-navigator.com/comparison-allseason-tire/efficiency-passenger-allseason-tire
写真1枚目 AllSeasonContact 175/65R14 86H XL
写真2枚目 CROSSCLIMATE+ 175/65R14 86H XL
写真3枚目 BluEarth-4S AW21 175/65R14 82T
写真4枚目 BluEarth-GT AE51 175/65R14 82H
☆DUNLOPは見当たりません
静粛性に起因する車外騒音が気にならなければ、continentalが優れて見えます。
差し出がましいのですが、関東南部で殆ど降雪路を走らないという使用条件を考慮し、加えて写真4枚目のようなサマータイヤとの性能差を見てしまうと、自身ならオールシーズンタイヤは二の足を踏みます…
もちろん、どうなさるかはスレ主さんの自由です。
書込番号:25266415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏タイヤの方がいいように思います。 軽い車ならもつと思うんですが、半分無くなったらもう夏タイヤでしか使えません。 いまから高温になるのでタイヤは厳しいと思います。
書込番号:25266459
1点

>南関東住み
北関東でも、サマータイヤで済ませられる年が増えてきています。
南関東であれば、サマータイヤ + 降雪があったらスノーソック のほうが割安に済みますし、ドライ・ウェットグリップをはじめとした諸々の性能はよいと思うのですが、、、気持ちはオールシーズンタイヤなのですね?
書込番号:25266556
1点

いいんじゃないですか?
自分の肌で感じることが一番重要だと思うよ
外野の声なんか聞く必要ない。
体験してから聞けば良い
書込番号:25266559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「酸っぱい葡萄」を繰り返してる人が多いですね、オールシーズンタイヤ使ってもいないのに。
自分はコンチネンタルは使用していませんが、ミシュラン クロスクライメート2を使用しています。
エコタイヤからの買い替えならオールシーズンタイヤはオススメです。
夏タイヤとしてのグリップ力が格段に上がります、特にウェット性能は段違いです。
欠点は燃費が10%以上落ちる事、グリップ力が増していますからこれは仕方がありません。
ウィンター性能も温暖な地域であれば99%以上は「ドライ&ウェット性能」が重要ですのでスタッド
レスより安心です。
「冬はスタッドレス」を繰り返す人が多いですが、スタッドレスタイヤのウェット性能を問題視する
人が居ないのが不思議でなりません。冬に「雪の日」より「雨の日」が多いのにもかかわらずです。
「雨の日」のスタッドレスの怖さ(スリップ、止まらない)を体験してるならオールシーズンタイヤ
を試すべきと思いますよ。
オールシーズンタイヤは欧州メーカーの方が先駆的に開発していますので安心だと考えます。
従ってお勧めはコンチネンタルかミシュラン。
R14サイズだとクロスクライメート2は有りませんが+でも十分高性能だと思います。
価格に魅力があればダンロップやヨコハマでもアリかと。
書込番号:25266675
10点

住まいは雪の降らない関東平野です。
スバル・クロストレックで新車装着のオールシーズンタイヤ(ZIEX ZE001 A/S ファルケン)を履いています。
スバルXVで履いていたデューラー H/Pスポーツより音が静かです。
また、初冬にスタッドレスタイヤに履き替える時期を悩むことがなくなりました。
つまり、夏タイヤなら雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換しなければ危ないですが、オールシーズンタイヤなら雪が降ってから交換すればよいのです。
例年11月23日と4月23日に入れ替えていましたが、どちらもひと月くらいは違いそうです。まあ、その分オールシーズンタイヤに負担が回りそうですが。
書込番号:25266828
2点

>funaさんさん
ZIEX ZE001 A/Sは本物のオールシーズンタイヤではありませんよ
間違っている人が多いですが新車装着のオールシーズンタイヤと謳ってるタイヤにはスノーフレークマークがありません
只のM+Sタイヤなので、雪道を走ってはいけない夏タイヤです。
書込番号:25266892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
比較データのサイト閲覧しました。
参考になりました^ ^
ありがとうございます^ ^
書込番号:25273996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
データ貼り付けありがとうございます^ ^
参考になりました^ ^
オールシーズンタイヤならオールシーズンコンタクトが性能では有利ですかね
ウェット性能は夏タイヤのブルーアースGTにはオールシーズンタイヤは敵わないですね^^;
書込番号:25274011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からうりさん
夏タイヤにするか、オールシーズンタイヤにするかは
交換時期がもう少しあるので
検討したいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました^ ^
書込番号:25274017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ご意見ありがとうございます^ ^
そうですね
今までオールシーズンタイヤを使用した事がないので
タイヤ交換の際に試してみたいという気持ちが9割くらいあります。
最近のオールシーズンタイヤの性能も上がって来てるみたいですし
履き替えするならこのタイミングかなって思っております。
書込番号:25274025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
ご意見ありがとうございます^ ^
やはり自分でオールシーズンタイヤ交換をして
どんな感じになるのか、経験してみたいので
今後オールシーズンタイヤに交換した際には
レビューさせていただきます^ ^
書込番号:25274029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やってもーたさん
貴重なご意見ありがとうございます^ ^
燃費に関しては悪化してもべらぼうに悪化する事はないと思うので(今履いているエコピアで燃費は街乗りでリッター13から14キロ程度くらいです)
現時点で8割から9割方で今回はオールシーズンタイヤを購入したいと思っております。
カタログを見て感じた事は
タイヤの性能的にはオールシーズンコンタクトかクロスクライメートプラスの2択になるのかなって感じがしました。
交換後レビューしたいと思います^ ^
書込番号:25274069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方のアドバイスありがとうございました^ ^
オールシーズンタイヤに関しては皆様の賛否が分かれておりますが、
175-65R14サイズでオールシーズンタイヤの価格帯は1本9000円代から11000円代と夏タイヤのヨコハマ ブルーアースGTやダンロップ ルマンXプラスやBSレグノよりも同等かそれ以上の価格設定になっておりまして、決して安い買い物ではないとは認識しております。
凍結路以外なら四季を通じて交換なしで使用出来るのと夏タイヤ、スタッドレスタイヤの履き替えた際の保管場所などが不用である。
あとは年数回程度と降雪、積雪があっても慌ててチェーンを装着しないで済む(凍結路はチェーン必須)
数十年に一度くらいのドカ雪が降ったら車自体使用しない。(公共交通機関や道路も通行止など完全マヒ状態になる)
オールシーズンタイヤor夏タイヤで色々と悩みましたが、皆様方のアドバイスやその他様々な比較を行いまして
今回は今春発売された オールシーズンタイヤのコンチネンタル オールシーズンコンタクトを9月から10月中迄に購入、タイヤ交換したいと思っております。
現在履いているBSエコピアNH100Cとのドライ、ウェット性能の違いや静粛性や燃費などわかった事や気になった事など後日レビュー出来たらと思います。
あとは降雪、積雪時の性能などは経験後の追レビューにしたいと思います。
改めまして皆様の様々なアドバイスありがとうございました^ ^
書込番号:25280430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにサマータイヤとスタッドレスの二つのコストと、保管場所の問題はあるのですが、交換する大変さもあるのですが、交換の際にブッシュ周りのメンテナンスが出来ることが結構重要だったりします。
私は必ずシリコーンスプレーをたっぷりと施工します。
足回りの保護と異音対策として意外とメリット大なんですよ。
書込番号:25280962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
ブッシュ周りのメンテナンスの件
勉強になりました^ ^
自分でやれる事は時間の許す限りメンテナンスしようと思います♪
書込番号:25283261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





