EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥219,600

(前週比:+2,187円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥223,152

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥210,600 (1製品)


価格帯:¥219,600¥349,740 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥219,600 (前週比:+2,187円↑) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影

2023/09/09 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:47件

最近kissm2からr8に買い換えました!!

今手元にあるレンズが
ef24-105mm f4l is usm
rf50mm f1.8

なのですが

ポートレート撮影を主にしたい場合他にあった方がいいレンズはありますか??

書込番号:25415672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/09 15:37(1年以上前)

>かなこtgさん

せっかくフルサイズに買換えんだし
今のレンズで腕を磨く事をオススメします。

書込番号:25415683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 15:39(1年以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます!!

そのつもりなんですが、他にはどんなものがおすすめか聞いてみたいな、と思いまして☺︎

書込番号:25415685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/09 15:45(1年以上前)

あえて言うならRF85mmF2マクロあたりでしょうか

お金があるならF1.2とか、いくらでも高いものもはありますが、予算はどのくらいでしょうか?

書込番号:25415694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/09 15:50(1年以上前)

>かなこtgさん

予算もあるのでなんとも、

敢えて言うなら
EFマウントにマウントアダプターでしょうか?

EF85F1.8
EF100F2.0
EF135F2.0

がデジタル時代でも充分に通用します。
理由は
キヤノンはどんなに古いレンズでも
カメラに
レンズ専用のプロファイルをもっていて
レンズの光学補正をほぼ完璧にしてるから、

書込番号:25415699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/09 16:01(1年以上前)

かなこtgさん こんにちは

今までAPS-Cサイズで50o使われていたのでしたら フルサイズでしたら 85o辺りが50oと同じ感覚で使えるので 良いかもしれません。

書込番号:25415720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 16:05(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
予算は10万までと考えてます!

書込番号:25415725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 16:06(1年以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます!!

ef85f1.8気になります!!

街で撮ったりもするの85mmくらいがいいですよね??

書込番号:25415727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 16:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
以前は
sigma16mmf1.4
efm32mmf1.4

スーパータクマー50mmf1.7

を使ってました!

書込番号:25415731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/09 16:29(1年以上前)

>かなこtgさん

言い忘れましたが、中古の場合です。
85mmは
三万円真ん中くらいか?

もちろん使ってるますが、
柔らかいボケは最高のレンズです。
玉ボケもソニーやニコンにありがちな
ラグビーボールにならないので
優秀です。

まだ新品で在庫があるようですが高いですよ。

書込番号:25415761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/09 16:52(1年以上前)

>かなこtgさん

ポートレートですので明るい中望遠の
EF85mm F1.4L IS USMなんてどうかなぁと思いましたが、中古で15万円ほどしますねー。

書込番号:25415799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/09 19:24(1年以上前)

>かなこtgさん
こんばんは。
個人的にはポートレートの画角であればフルサイズ換算で85mmくらいがベストだと思います。
上の方も書かれていらっしゃいますが、EF85mm F1.4L IS USM は予算オーバーかとは思いますが
ポートレートであれば定番レンズだと思いますし、私も愛用していて不満が全くありません。

しかしながら、せっかくRFのボディを購入をしたのにEFレンズは・・・ということであれば予算を考慮するとスペック的には
RF85mm F2 マクロ IS STM 一択なのかと思います。
(予算があれば、RF85mm F1.2 L USMや、今後出てくればF1.4、F1.8のモデルも・・・って感じですが非現実的ですね)
私は使ったことはなくて申し訳ないですが、焦点域、F値的にはこの辺なのかと思います。
できれば、周りの使われている皆様の意見を聞かれたり、ショールーム、店頭で試し撮りされたりで試されてもいいかと思います。
とにかくRFレンズは高すぎて、なかなか予算内で100点満点のレンズを購入するのが厳しくなってきていますね。

書込番号:25415997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/09/09 19:38(1年以上前)

ぼかすのがポートレイトというわけでは全くないので
自分がどういう絵を求めるかが一番重要

こういう写真が撮りたいっていうイメージが伝わらないと
意味のある回答は得られないですよ

書込番号:25416016

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/09/09 21:20(1年以上前)

>かなこtgさん

50mmやお手持ちのズームで必要だなと感じたり
不満点が出てから,本当に必要なレンズを選ぶ方が
良いと思いますよ。
ただそれではオススメは?の回答になりませんので
自分ならRF85mmF2マクロですかね。

Canonユーザーでは無いので恐縮ですが、ポトレでは
部分で切り取ったりするので、これが出た時にいいなー
キヤノンと思いました。

85mmって案外寄れてバストショット迄位しか撮れま
せんが、更に寄れて本当に顔のアップや、更に部分で
切り取って印象的なカットも撮れそうで惹かれます。

ボケの柔らかさ等、質重視ですがあれば、F値が小さい
物の方が良いと思いますが、F2でも低F値レンズより
少し人物を背景と離す位を意識していれば,背景のボケ
量はコントロール出来ます。

ただ同距離や、背景がモデルと近い場合、また開放dw
目に合わせてなだらかにボケて行く等、どうやっても
F2でカバーが出来ない部分は有るので、低F値でしか
撮れない絵もありますね。


書込番号:25416177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/09/09 21:23(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)85mm♪

書込番号:25416183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/09 22:12(1年以上前)

>かなこtgさん

こんにちは。

ご予算面からすると、
50/1.8をすでにお持ちで
ポートレート、となると、

アダプタでEFレンズでも
問題なければよいですが、
RFマウントなら、RF85mmF2
以外はないとおもいます。

書込番号:25416251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:48(1年以上前)

>@/@@/@さん
マップカメラ覗いてみました!中古で3万台だいぶアツいです!!

ありがとうございます♪

書込番号:25416520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:49(1年以上前)

>karin01さん
中古で15万…
やはりLレンズだとそうなるんですね(^^;;

書込番号:25416523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:52(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
ほんとサードパーティから出て欲しいです( ; ; )

高過ぎてほとんどのものが届かないです笑

サードパーティの豊富さからSONYにしようかと思いましたが
Canonの写りが好きなのでこちらにしましたが(^ ^)


rf85f2は現実的ですね!ありがとうございます^_^

書込番号:25416528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:53(1年以上前)

なるほどー!!>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!!

書込番号:25416530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:57(1年以上前)

>hattin89さん
なるほどー!!

やはりまだまだ初心者なのでボカしたいところなんですよねぇ笑

Canonいーなーと思ったレンズなんですね?!
それはなんだか俄然欲しくなりますね笑

書込番号:25416536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:9件

EOS RPからのRPからのファインダーの解像度とレート、ラグの進化についてはあるのでしょうか?

ドット数が同じなのは確認しました。両方使ったことがある方教えていただけますか。

書込番号:25366357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/31 20:29(1年以上前)

>anagotabetaさん

RPって2019年3月の発売、4年半前ですよね。映像エンジンはDIGIC 8ですよ。最新の映像エンジンはDIGIC 10(X)です。2世代も前です。パソコンのGPUに置き換えて考えれば腹落ちするかと。EVFの見え味もAFの爆速感もDIGIC Xになって別物になりました。

APS-CならEOS R10
フルサイズならEOS R8

書込番号:25366453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/31 22:06(1年以上前)

>anagotabetaさん

こんにちは。

EOS RPとR8のファインダー倍率や
ドット数などのスペックは同じですが、

RPのデフォルト設定が「なめらかさ優先(=高速表示)」で
リフレッシュレートは最大60fpsのようです。

「 By default, the EOS RP sets the refresh rate to 60fps or "Smooth" as the menu says. 」

・Canon EOS RP Review
(Imaging resourceのHPより、後半の方の記載です。)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-rp/canon-eos-rpA.HTM


R8は同じく「なめらかさ優先」にすると
120fpsになるようです。

「[なめらかさ優先]設定時の最高フレームレート(119.88fps)
での表示は、ファインダーでの撮影待機状態で行われます。」

撮影条件やカメラの操作によっては、[なめらかさ優先]に設定した場合でも、
なめらかさ優先のフレームレートでの表示が行われない場合があります。
[フレームレート低下抑制]で撮影画面表示を行う場合、
暗い場所で以下の現象が発生することがあります。

バッテリーが早く消耗する
撮影可能枚数が少なくなる
表示される画像の輝度が低くなる
AFが合いにくくなる
測光の精度が低下する
フリッカー検知の精度が低下する
被写体検出の精度が低下する

・EOS R8 撮影静止画撮影撮影画面表示設定
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0490.html

撮影される条件で120fps表示が有効かは
わかりませんが、設定はできるようですので、

EVFのリフレッシュレートのスペックは
R8がRPよりは(少なくとも選べる分)
良い、ということになります。

書込番号:25366560

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/08/04 21:47(1年以上前)

>anagotabetaさん

両方所有しておりました。(R8は今も所有)

解像度:差は感じません
レート :1段R8のほうが上です。
      R8のなめらか優先は、本当にぬるぬるで笑います。(スナップ撮影ではオーバースペックなぐらい)
ラグ  :RPは若干あるかもですが、実用上の問題を感じたことはありません。(ある程度人が順応する・・)
      R8ではラグなど微塵も感じません。

ご指定以外の、視点ではありますが被写体の認識のしやすさもR8のほうが上です。
理由はファインダー性能ではなく、センサー特性や画像処理エンジンの差によるものだと思います。
RPは、1世代前のセンサーとエンジンで、コントラストが強めで暗部の階調が乏しい為、特に暗部が識別しにくい。
R8は、最新センサーとエンジンで、全体的に自然で黒つぶれしにくいですね。
とはいえ、どちらのファインダーも階調が豊かとはいえませんし、人によっては大差ないと思うでしょう。

あと、着眼点から、こだわりを持った方か高速な動体を撮影されるのかなと思ったら、Kiss X7iからの買い替えで検討されていたのですね。
10年使われた愛機、素晴らしいですがカメラの10年の進化も素晴らしいです。
悩まれている機種で一番ラグがありそうなRPでも、ご希望の写真は十分撮影可能と思います。

そして、R8はお財布には厳しいですが、想定された用途では最高の一台で、今後の10年後悔なく使って頂けそうです。

暗所性能に少し目をつぶっていただけるならR10も妥協ではなく、本当に良い選択肢です。
Kiss X7iと比較するとAFも暗所性能も相当進化してますし、RF16mm F2.8単焦点レンズ(換算26mmで、iPhoneの標準カメラと同等の画角)を使えば、室内でもノイズ感のない撮影が可能です。
フラッシュも内蔵していますので、いざとなれば光を足せますね(^^

いずれにせよ、実店舗でお試しいただければ幸いです。

書込番号:25371094

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアルの時のf値固定について

2023/08/04 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:8件

RF 24-50mm f4.5-6.3のレンズを付けてR8を使い始めたのですが、マニュアル撮影の際f値が勝手に変わります。
説明書も読んだのですが、見つけることが出来ず検索をしても分かりませんでした。
ズームしてもf値が変わらない設定方法がありましたら、教えて頂きたいです。

書込番号:25370691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/04 13:26(1年以上前)

ズームしたらf6.3になるレンズですから
f6.3になりますよ
変えたくなければf値がf2.8やf4としか書いてないレンズを買ってください
ズームしても変らないので

書込番号:25370699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/04 13:32(1年以上前)

>ぽしゃけさん
RF 24-50mm f4.5-6.のレンズはワイド側24mmでの開放絞りがf4.5、テレ側50mmでの開放がf6.3という絞りが変動するレンズなので50mmではf4.5では撮れません。

絞りが24から50mmまで変動させたくないのであれば24mmでf6.3にしておけば50mmでも変わらずf6.3で撮影できます。

書込番号:25370707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/08/04 14:16(1年以上前)

>ぽしゃけさん

f値固定のレンズでないため、ズームするとf値は変わります。
24oはf4.5、50oはf6.3で間は24oからズームして確認すれば開放f値がわかると思います。

書込番号:25370738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/04 14:37(1年以上前)

>ぽしゃけさん

ズームしてもf値が変わらない設定方法は、絞りをF6.3 以上(F6.3 - F16?)に設定することです。

F6.3に固定したい時は、kuranonakaさんが言われるように、24mmで設定すれば間違いないです。

24mm で絞りをF4.5にして、ズームインすると、50mmでF6.3になりますけれど、
ここで何もしないと、ズームアウトすると、24mmでF4.5に戻ります。
ですので、ここで50mmでF6.3に固定したいならば、一度F8とかに変えてから、再度F6.3にします。

書込番号:25370749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/04 14:59(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!
今までf値固定のレンズしか使ってこなかったので、固定じゃない物の知識がありませんでした🙇
詳しい設定方法まで教えて頂きありがとうございます🥲

書込番号:25370764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー消費について

2023/06/27 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

初のミラーレスです。
R6 mk2と悩みましたが、いい歳でもあるので軽い機種にしました。

先日、約50枚撮影し、その後HDMI接続しテレビでスライドショーをしたら
バッテリーレベルが半分になりました。
こんなものなのでしょうか?

設定がよろしくないのかと思い、いろいろ勉強中なのですが。。

みなさんはどのような使用方法、設定にしていますか?

例えば、
・タッチ&ドラッグAF:OFF
・Wifi、Bluetooth:OFF
・節電
 モニタ低高度表示:10秒
 モニタオフ:30秒
 オートパワーオフ:30秒
 ファインダーオフ:1分
・モニタの明るさ:4
・ファインダーの明るさ:自動
とか。

あと、ファインダー撮影時に鼻がモニタに接触する場合があり
フォーカス位置が動いてしまうことがあり。
タッチ操作:しないに変更しました。

これまでEOS 80Dを使ってたのですが、
同じような使用方法にはできないのでしょうかね?
 電源ONしてもモニタはつかない。
 Menu、info、バリアングル撮影ボタン等を押下したらモニタ表示、操作可

書込番号:25319343

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2023/06/27 13:33(1年以上前)

私はRPですが、さすがに50枚で半分ってことはないですね。
まだ下ろしたてでバッテリーが活性化していないためってことはないでしょうか?

もちろん、50枚といっても撮り方によって大きく異なりますし、ある程度の工夫はしても持ちは80Dと比べるべくもないですから、予備バッテリーを複数持っておかれるのが精神安定上もよろしいかと。

書込番号:25319351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/27 14:03(1年以上前)

>えうえうのパパさん
早速のご返信ありがとうございます。

確かに買って初めての撮影でしたので。。
あと、買う前から持ちが悪いと聞いていたので予備は買いました。

様子見ですが、400枚/日撮影するときもあるので、
モバイルバッテリーの購入も検討したいと思います。

80Dのような使用方法ができればバッテリー消費も
抑えられるのかと思いまして。難しいのですかね?

書込番号:25319388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/27 14:11(1年以上前)

>mipa384さん
スレ主さんは80Dでもライブビュー撮影しておられたのであろうか?
自分は(R50ではないが)、背面モニターは殆ど使わない。
基本的にビューファインダーのみで撮影する。
背面モニターは撮影中は常に裏返しており、撮影結果の確認時にのみ使うようにしている。
ローアングル撮影時など、ごくまれに背面モニターを使うぐらいである。

この運用であれば、かなりバッテリー持ちを改善できる。
(諸々の条件に依存するので定量的なテストはしていない)

繰り返すが撮影時の背面モニターの必要性を考慮されることをお薦めする。

書込番号:25319393

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/27 14:26(1年以上前)

R6MarkU愛用です. 参考になるかどうか不明ですが、R6MarkUなら一個のバッテリで大体500枚程度撮れます.
 ライブビューはたまに使う程度.ほとんどファインダで撮影.撮影時気になった背面液晶でチャック.そんな感じで使って居ます.

あと

>バッテリーレベルが半分になりました。

は、バッテリの残量計の正確さにもよるので微妙.バッテリーの残量が1/2を過ぎてからいくら撮影をしても残量計がなかなか減っていかないとか、逆になかなか残量が減っていかないけど残量計が1/2になった後は急にヘリ出すというものもあります.なので微妙.

書込番号:25319407

ナイスクチコミ!4


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/27 14:41(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん >狩野さん

ありがとうございます。
確かにローアングル撮影時などごくまれで、
主に撮影した画像確認くらいですね
(けっこう頻繁に見ちゃいます)

あとバッテリの残量計は微妙なのですね。。
80Dの時は一気に減ることはなかった気がしますが。
容量が大きかったからかもですね。

書込番号:25319415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/27 14:57(1年以上前)

mipa384さん こんにちは

撮影前に カメラの設定など色々調整などしていないですよね?

案外 設定などするとバッテリーの減り大きいので確認の質問です。

書込番号:25319436

ナイスクチコミ!4


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/27 16:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ネットの情報を見て若干変更しましたが、たぶん影響ある箇所はないかと。。。
初日にバッテリーの減りが早かったので、節電の箇所は時間を短くしました。

様子を見てみます。


みなさま、ありがとうございました。

書込番号:25319521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2023/06/27 18:05(1年以上前)

>先日、約50枚撮影し、その後HDMI接続しテレビでスライドショーをしたら
>バッテリーレベルが半分になりました。

スライドショー後のバッテリーレベルが半分なのですよね?

おそらくテレビでスライドショーでバッテリ-を消費したんだと推測するのですが、
50枚撮影した時点ではどのくらいの残量だったんでしょうか?

書込番号:25319647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/06/27 18:37(1年以上前)

R8を使用しています。


>先日、約50枚撮影し、その後HDMI接続しテレビでスライドショーをしたらバッテリーレベルが半分になりました。
>こんなものなのでしょうか?

いえ、そんなことはないですね。


>どのような使用方法、設定にしていますか?

「撮影画面表示設定」は「省電力優先」です。
こまめに電源のONOFFをしています。
基本的にファインダーを覗いての撮影で、電子シャッターを使用しています。

・タッチ&ドラッグAF:OFF
・Wifi、Bluetooth:OFF
・節電
 モニタ低高度表示:20秒
 モニタオフ:30秒
 オートパワーオフ:30秒
 ファインダーオフ:1分
・モニタの明るさ:3
・ファインダーの明るさ:自動


>タッチ操作:しないに変更しました。

「タッチ領域」を「右半分」にすれば解決かと思います。


まだあまり使用していないのでしたら、バッテリーの活性が低いのではないでしょうか?
繰り返し使用することでバッテリーが活性化するのでは・・・と思います。

書込番号:25319683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/27 19:15(1年以上前)

>あと、ファインダー撮影時に鼻がモニタに接触する場合があり
>フォーカス位置が動いてしまうことがあり。
>タッチ操作:しないに変更しました。

画面の表示先設定はどうなってますか?

R8ではなくR10ではになりますが、デフォルトのファインダーとモニター自動切替の場合、ファインダーを覗けばアイセンサーがはたらいてファインダーオン=モニターオフになるので鼻がついてもタッチパネルが反応することは通常ないですよ。

ソニーやニコンのミラーレス機も複数使用してきましたがどれもそうでしたので、R8もそうなのではないのかと思いますよ。


書込番号:25319729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/28 10:16(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます。

>スライドショー後のバッテリーレベルが半分なのですよね?
その通りです。

50枚撮影した時点では見てなかったのですよね。。。

これまで80Dの時も1日に数百枚撮影後、テレビでスライドショー見ても
それほど消費されてなかったと思ったので。

−−−−−
>Berry Berryさん

ありがとうございます。
ついつい電源OFFするの忘れちゃうんですよね。
こまめに切るように習慣づけます。


>「タッチ領域」を「右半分」にすれば解決かと思います。

なるほど、いろいろ試してみます。

>まだあまり使用していないのでしたら、バッテリーの活性が低いのではないでしょうか?
>繰り返し使用することでバッテリーが活性化するのでは・・・と思います。

バッテリーの活性化ってあるんですね。
次回撮影時期待したいと思います。

−−−−−
>シルビギナーさん
ありがとうございます。

いま外出中なので設定確認できませんが「ファインダーとモニター自動切替」だと思います。
ちょっと目を離した時だったのかもしれません。
様子見てみます。

−−−−−
今回、本体+Lレンズ2本でかなりの出費だったにもかかわらず
使用感がイマイチだったので凹んでいましたが、
みなさんからコメントを頂き期待が持てました。
ありがとうございました。

書込番号:25320606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/06/28 10:43(1年以上前)

ミラーレスは撮影ごとにスイッチ切らないと、スリープに入っててもレンズのリングが動いたら起動とかしますんで撮影枚数にかかわらずバッテリー消費します。

そして、主な消費は背面液晶なので、そういう「使ってないときの消費」が一番多いです。
スイッチ入れたままブラブラするとか最悪ですね。
もちろん、確認で液晶使うとか止めといた方が良いかと。ファインダーの方が確認しやすいですよね?

リチウムバッテリーはマイコンで制御していて学習しますので、学習が済んでない状態では能力発揮しないとは言われてますけど、何回か0%まで使ってるなら学習済み。

書込番号:25320647

ナイスクチコミ!4


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/28 12:32(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。

ミラーレスはこまめに切らないとですね。

あと、確認はファインダーの方が確認しやすいんですね?
これまでの慣れでモニターで見るのが画面も大きいし見やすいのかと思ってました。

ちなみにですが、
撮影時、ファインダーで見る画像とモニターで見る画像のイメージが違って見えました。
ファインダーで見ると(特に木々の緑がとか)すごく綺麗に見えてたのですが、
撮影後にモニターで見るとそうでもなかったことが多々ありました。
まだPCで現像していないので実際どちらなのかわかりませんが。

書込番号:25320760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/28 12:55(1年以上前)

「使ってないときの消費」をなくすようこまめに電源を切る等の節電対策を行うことでバッテリーの消費を抑えることに異論は勿論ないのですが、ファインダー撮影(画像確認等も含む)と背面モニター撮影(画像確認等も含む)とでどちらがバッテリーを消費するかについては、ファインダーを使う方がバッテリー消費は多く、背面モニターを使う方がバッテリー消費は少なくなりますよ。

書込番号:25320804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/28 13:39(1年以上前)

>シルビギナーさん

ありがとうございます。

>ファインダーを使う方がバッテリー消費は多く、背面モニターを使う方がバッテリー消費は少なくなりますよ。
仕様を見てそーなんだと思ってました。
単純に画面サイズが大きいモニタの方がバッテリー消費するのかと思ってたので。

書込番号:25320860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/29 09:36(1年以上前)

>mipa384さん
モニターを表向けて見える状態にしたままファインダー撮影を行う場合と、モニターは全く使わないように裏返した状態でファインダー撮影を行う場合は異なると考える。それを区別しておくことが良いと考える。

1)モニターを表向けて見える状態にしたままでファインダー撮影する場合、
・撮影しないとき(ファインダーに眼を付けていない)⇒モニターが点灯して電力を消費する/ファインダーは消灯し電力の消費は抑えられる
・撮影中(ファインダーに眼を付けている)⇒モニターは消灯して電力消費は抑えられる/ファインダーが点灯して電力を消費する

2)モニターを裏返した状態でファインダーのみで撮影する場合
・撮影しないとき(ファインダーに眼を付けていない)⇒ファインダーは一定時間(節電設定によって決定)後に消灯し、電力の消費は抑えられる
・撮影中(ファインダーに眼を付けている)⇒ファインダーが点灯して…力を消費する
いずれの場合も、モニターは消灯しており電力の消費は抑えられる

1)ならモニター撮影時より電力は増えるかもしれないが、2)ならモニター撮影時より電力消費を抑えることが期待できる
自分はモニターは基本的に裏返しにしている。裏返せるのが、バリアングル液晶の使いやすい点であると考えている。

書込番号:25322062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/29 10:39(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん

1)の場合にも、2)のファインダー節電設定と同じくモニター節電設定を同条件で揃えると考えれば、むしろ1)の方がバッテリー消費は少ないと思います。(モニター点灯よりもファインダー点灯の方が電力消費は多いので)

経験上こまめに電源を切るのが一番だとは思いますけど。

書込番号:25322139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/29 10:43(1年以上前)

てか、そもそもモニターって裏返したら点灯しないのだろうか?

帰宅したら確認してみます。

書込番号:25322144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SASACCHIさん
クチコミ投稿数:25件

2023/06/29 19:50(1年以上前)

>mipa384さん
  当方80Dからミラーレスに乗り換えたクチです。で、まず前提として
 80DのバッテリーとR8のバッテリーは別物です。もし同じものが使え
 てるなら、R6orR7ではなかろうかと(80D:E6かE6NでR8:E17)。E17の
 バッテリーはKiss相当ですので(RPも同じ)、E6の2/3相当と思ってお
 いた方が無難です。あとバッテリーの減る要因の一番はボディ内手
 ぶれ補正ですので、効かせた場合とOFFにした場合とで比べて見て
 ください。なので、ミラーレスに乗り換えたときはバッテリー第一でRに
 しました。そこからR6に乗り換えましたが、減りはR6の方が減ります
 (Rはボディ内手ぶれ補正がないので)。なので、データをとるのと、覚
 悟してバッテリーを確保しましょう。R8はバッテリー以外はR6MarkU
 と同等ですので、楽しすぎて枚数を撮りすぎになるのは否めないです
 かね。まぁRPユーザーよりかはR10ユーザーの方が信憑性あるかも
 (RPもボディ内手ぶれ補正なしなので)です。以上参考になれば。

書込番号:25322930

ナイスクチコミ!1


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/30 16:17(1年以上前)

>SASACCHIさん

ありがとうございます。

80Dと比較したらR8はバッテリー容量が少ないことはわかっており、
だとしても、150〜200枚くらいは撮れるものと思っていたので投稿いたしました。

今回、皆さんのコメントをいただき、
設定どうこうよりも、バッテリーの活性化、電源ON/OFFはこまめに行うしかないと理解しました。
モニタ表示は私の場合、”今のところ”画面確認するのに利用予定。

まだ1日しか使ってないので、様子見たいと思います。

書込番号:25324250

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

今月末(来週末?)に出る予定のR8を購入してそれに装着予定です。
以前5D(初代)にEF17-40F4Lを装着して、ほぼコレ一本で事足りていたのですが、
RFだとそれに近いレンズは20万以上して手が届きそうにないので、お求めし易い価格帯の2パターン、
1.キットレンズ(24-50IS)と16ミリか
2.15-30ミリと50ミリF1.8か
で迷っています。

旅行の際は24-35ミリぐらいの画角をよく使っていましたが、趣味で山を登るときは17-24ぐらいをメイン使っており、
どっちもよく使うので非常に悩ましい状態です。
14-35F4Lが最高の選択肢なのもしれませんが、完全に予算オーバーになります。

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25212984

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/07 23:58(1年以上前)

>水原つづみさん

こんにちは。

>旅行の際は24-35ミリぐらいの画角をよく使っていましたが、
>趣味で山を登るときは17-24ぐらいをメイン使っており、

30と35mmの違いはそこまではないですが、
15と24mmはかなり画角が違いますので、

>2.15-30ミリと50ミリF1.8か

がレンズ交換のストレスは
少なくなりそうに思います。

書込番号:25213001

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/04/08 00:26(1年以上前)

>水原つづみさん

かなり超広角を多用されているので、
>2.15-30ミリと50ミリF1.8
が良いかなと思います。

それか中古7万円位(安い!)で手に入るEF16-35mmF4Lという選択肢もあります。ちょっと明るい。

私もRFユーザーですが、EマウントやLマウントではシグマ16-28mmF2.8等のレンズが使えるので羨ましいところです。RF15-30mmは暗いのが引っ掛かりいまいち食指が動きません…。

書込番号:25213029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/04/08 06:29(1年以上前)

>水原つづみさん

予算が出来るまで
EF17-40F4Lにマウントアダプター!

書込番号:25213133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/08 07:48(1年以上前)

>水原つづみさん

普通に考えてもEF17-40F4Lにマウントアダプターです。
格安ですが純正ですので完全動作保証だし、更にカメラ側でレンズの電子補正をしてくれるので、
超広角にありがちな周辺光量やディストーションはもちろん色収差までもほぼ完璧に補正してくれます。
フイルム時代のレンズがデジタルでよみがえります。
ただ軸上色収差は完璧ではないのでそこだけ注意

よく、キヤノンはレンズが高い種類がなくて選択できない
と文句を言う人がいますが、それはアンチと言われる輩です。

本当はアダプターを使えば全く問題なし
現在所有しているか?中古になりますが?

書込番号:25213173

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2023/04/08 08:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アダプターをかましてEFレンズを推していただく返信が多く頂いておりますが、
17-40自体がカビてて(5D含めて)捨ててしまっており、もし選択するとすれば中古になります。

書込番号:25213203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/08 08:52(1年以上前)

水原つづみさん こんにちは

やはり 標準ズーム域レンズ交換無しで使えるのは便利だと思いますので キットレンズ(24-50IS)と16ミリが良いように思います。

書込番号:25213245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/04/08 09:53(1年以上前)

>水原つづみさん

CANONでタムロン使えたら
20-40mmF2.8とか良さそうなのに、
(T_T)

書込番号:25213299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/04/08 10:42(1年以上前)

まずは
1.キットレンズ(24-50IS)と16ミリ
です。
ISなしは、それなりにシャッタースピードに気を使います。

書込番号:25213356

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/08 10:58(1年以上前)

>holorinさん

RF15-30mmですが、
レンズ単体でも5.5段のISが
ついているようです。

・RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf15-30-f45-63/

書込番号:25213376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/04/09 20:31(1年以上前)

>水原つづみさん

自分もEF17-40mmを使用してましたが、RF16mmの軽量コンパクトなレンズに惹かれてRマウントに移行しました。

そこで本題ですが、R8にお勧めレンズとしてはRF15-30mmだと思います。

R8にはクロップ機能とデジタルテレコンが付いてますので、クロップした場合は24-48mm相当となり、デジタルテレコン×2.0にした場合は30-60mmとしても使えるので、15-30mm一本あれば事足りるかと思います。

書込番号:25215603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/04/12 03:12(1年以上前)

僕は超広角の使用頻度と軽さを考えて24-50 + 16ミリの選択なのですが
水原さんの場合は15-30の方がレンズ交換の手間もなくせて幸せな気がしますネ。
あとから何を足すか考えるのも良いかもしれません。

4月14日に 発売日が決まったようで、
いよいよ R8 やレンズが手元に届く日が近づいていますね。 (^^)

書込番号:25218434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/07/16 18:39(1年以上前)

Goodアンサーをつけるのを忘れておりました。100日ほど放置してしまいすみません。
結果から言えば、EF17-40F4Lを中古でもう一度買い、アダプターを使って使用しております。

ご回答を下さった皆様方、ありがとうございました。

書込番号:25346850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/07/16 19:00(1年以上前)

>水原つづみさん

EF17-40mm F4Lって写りは満足なんですが
今と成っては五月蝿いですよね。
(^_^;)

書込番号:25346871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチコントローラー代替操作について

2023/06/26 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

R10とR8を持っています。
R8にR10のマルチコントローラーが無いのは確かに不便です。
「タッチシャッターをしない」に設定すれば、ファインダーを見ながらでも液晶上を親指でドローして動かせます。
 まあ、タッチシャッターは出来ないですけど。ところで、マルチコントローラーのときは押し込んだらピント位置が中央に戻りますが、この操作はどうすれば出来ますか?

書込番号:25318403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/06/26 20:50(1年以上前)

>青いりんごです。さん

カスタムファンクションで、別のボタンをAFポイントを中央に戻す設定にすれば良いですよ。
例えばR100の場合には、十字ボタンの右ボタンをAFポイントを中央に戻すように設定しています。

書込番号:25318424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2023/06/26 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。なるほど、早速設定しました。十字の左を戻すにしました。
実は、ファンクション設定なんてやって無かったのです。

書込番号:25318471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/06/27 07:37(1年以上前)

>青いりんごです。さん

返信ありがとうございます。
複数の異なったRシリーズのカメラを併用する場合には、ボタンの割り当てを極力合わせて
操作性を統一しています。

ワタシの場合には、例えば十字キーの上ボタンをiso感度設定
左ボタンを連写、単写の切替。これは持っている全機種合わせてあります。
但し、機種によってボタンの位置とか個数が異なる為、完全には合わせられないですが。

スレ主様も、R8とR10でボタンの機能を合わせると良いかも知れないですね。

面白いのは動画ボタンで、これを静止画撮影時に別の機能を割り当てておくと、動画モード時には
動画スタートボタンに、静止画モード時には別の機能を割り当てられます。
特にサブダイヤルのないR50とかR100の場合には便利です。
ボタンやダイヤルの多いカメラでは、動画スタートボタンは動画専用にしていますが。

書込番号:25318944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/06/27 08:01(1年以上前)

カスタムボタン設定で、十字キーにAFポイント(上下左右)を割り当てて、真ん中のセットボタンに中央に戻るを割り当てるのはどうですか?
マルチコントローラーとは位置が違いますが、十字キーでAFポイントを動かして、真ん中のセットボタンで中央にもどります。
感覚的にはマルチコントローラーと同じになります。
ただし、十字キーに機能を割り当てることはできなくなります。
その場合、Qボタン機能をどこか他のボタンに、例えばM-Fnボタンに割り当てるとかする必要がありますけどね。
僕はRでそうしているんですけど、ネットでみたらR8でも同じようにできるみたいです。
AFポイントの移動を中心に考えるのなら、それが一番自然なような気がします。

書込番号:25318971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:581件

2023/06/27 11:13(1年以上前)

す、素晴らしいです。やりました。バッチリです。液晶に触ること無くAFポイントを動かすことが可能!
しかもタッチシャッターも出来る!
これ、メーカーのデフォルト設定でいいのでは?
Qボタンって、タッチすればいいのでは?

もうR8にマルチコントローラーが無いって言わせない!

ありがとう!

書込番号:25319185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/06/27 15:34(1年以上前)

>これ、メーカーのデフォルト設定でいいのでは?

僕もそう思うんですけどねえ。
なにかこだわりがあるのかなあキャノン^^;

書込番号:25319483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2023/06/27 17:22(1年以上前)

>青いりんごです。さん

解決済みですが。

AFフレーム選択ボタンを押して、消去(ゴミ箱)ボタンを押すと中央に戻ります。

AFフレームはメイン、サブ電子ダイヤルで移動が早いです。
R5、R6になってマルチコントローラーでの移動が少し早くなりましたけど、
最初の動きだしが遅くて急に早くなるし、
斜め移動がなんか使いにくいので、
マルコン装備機でもダイヤルで操作してます。
R8はサブダイヤルが横向きなのが感覚的に使いづらいのがちょっとですが。

なんでもダイヤルで操作できるので、
タッチパネルになってマルコンは殆ど使ってないです。
スマコンなら欲しいですけど(^_^;)

書込番号:25319599

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
CANON

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥219,600発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング