EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥217,412

(前週比:-2,002円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥221,067

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥204,200 (2製品)


価格帯:¥217,412¥349,740 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥217,412 (前週比:-2,002円↓) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

新機材をどれにするか悩んでいます…

2024/07/16 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:18件

現在kiss X5を使って主に鉄道や航空機などの動き物を撮影しています。しかし流石に10年以上前のカメラなので限界を感じてきていましたので、買い換えようと決断しました。予算はボディのみで約25万円で、レンズはまた後で買います。最初はR6mk2がいいと思いましたが性能がいい反面35万円なので買えず、廉価版のR8にしようと思いました。しかし、バッテリー持ちを考えると買わない方がいいのでは…と思ってしまい、悩んでいます。一日中撮影する事もあるので、予備バッテリーを2つほど買ってさらにCanon純正のモバイル充電器(PD-E1みたいな名前のやつ)も買うことも考えると、30万円になってしまい厳しいです。他の候補としてEOS RやR6も考えていますが、Rは中古の美品でも20万円以内で買える反面、システムが若干古くてAF性能が少し心もとないのと修理が29年で終わってしまうので微妙。操作性は以前キタムラで触った時に問題なかったので僕は大丈夫です。R6は性能はmk2よりかは劣るが十分いいのにバッテリー持ちがあまり良くないと聞きますし不具合も多発してるようなので不安。他社への乗り換えは考えていません。R、R6、R8のどれを買えばいいのでしょうか…?長文失礼しました。

書込番号:25813371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/16 14:02(1年以上前)

>そこら辺の草さん

R8ですね。
R6 Mark IIがダメでしたら、フルサイズではR8が最新です。

書込番号:25813388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/16 14:14(1年以上前)

>そこら辺の草さん

現在、Kiss X5 を使ってるなら、R7 だと思うけど。

書込番号:25813402

ナイスクチコミ!5


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/16 14:28(1年以上前)

>そこら辺の草さん
こんにちは♪

r6mark2の実売価格は326,700円くらいですし、更に40,000円のキャッシュバックありますよ?
でもご予算には少しオーバーですが、旧型のr6やバッテリーに不安を感じていらっしゃるr8よりも、AFやバッテリー保ちの良いr6mark2をお勧めします。

書込番号:25813425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/16 15:49(1年以上前)

>そこら辺の草さん

EOS R8はバッテリー1本で150枚しか撮れないとカタログにありますから、税込29万円でキットレンズ付きのα7c IIを買われた方が良いです。3300万画素ありますから、EOS R8より1ランク上になります。

https://kakaku.com/item/J0000042248/

プロの写真家が自腹購入したα7c II。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/23/news055.html

書込番号:25813507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/07/16 15:53(1年以上前)

>そこら辺の草さん

買うならR6MarkUでしょうね。

R8で30万近い予算使うならキャッシュバック4万だし使い勝手も良いR6MarkUにした方が良いと思いますよ。

ただ、レンズをどうするかですね。
別予算なら良いですが。

フルサイズは良いけど、APSからだと35o換算で同じ焦点距離を狙うと予算が厳しい可能性があるので、R7を狙うのも検討した方が良いかも知れませんね。

書込番号:25813513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/16 17:11(1年以上前)

>そこら辺の草さん

> 新機材をどれにするか悩んでいます…

手持ちのレンズが書いてないので何を勧めていいのか判りません。

書込番号:25813573

ナイスクチコミ!3


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/16 17:48(1年以上前)

>そこら辺の草さん
「レンズはあとでかいます。」 とありますが、kissX5は撮像素子はAPS-C、 R8は撮像素子はフルサイズ
X5にどのレンズをつかっているのですか?
X5にAPS-C用のEF-Sレンズを使っているのなら、「レンズは後で買います。」と、いうわけにはいきません。
EFレンズを持っているとしてもアダプターを買わなければなりません。
もし私の意見に間違ったところがあったら、指摘してください。

書込番号:25813612

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/07/16 20:33(1年以上前)

>そこら辺の草さん

予算から、ボディ選択で妥協していては、
購入しても性能的に
後悔する可能もあるのでは?
どれがよいかわからないなら、
尚更かと感じますが…

予算を増やす時間も必要ではないでしょうか?

フルサイズが必須なのですかね。

更に、
レンズは別途とのことですが、
フルサイズに変更した場合、
焦点距離的に考えると
ボディ以上にレンズの予算は
問題ないのでしょうか?

書込番号:25813852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/16 23:16(1年以上前)

フルサイズでそろえるつもりなら予算不足かと。

EOS R7にRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM だけあれば、まず大抵のモノは撮れますよ?

書込番号:25814087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/07/17 00:37(1年以上前)

>予算はボディのみで約25万円

R6 Mark IIならキャッシュバックで実質28万ぐらいだから後は日雇いバイト3日ぐらいすればいいんじゃない?

今はタイミーのようなスキマ時間で稼げるんだから、R、R6、R8のネガティブな部分を持ちだしてどれを買えばいい?なんて妥協して後々後悔するよりパッパッと稼いじゃった方がいいよ。

書込番号:25814160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:05(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。やっぱR8は最新のAFを積んでいるので捨て難いですよね…

書込番号:25814175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:07(1年以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。確かにAPS-C機のR7なら低価格帯のレンズも使えますし性能もR3譲りのAFなんかも積んでいるのでいいですよね。すっかり見落としていました、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25814176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:11(1年以上前)

>karin01さん
コメントありがとうございます。キャッシュバックキャンペーンの存在自体は知っていましたが、予想以上にお得で驚いています。これならR6mk2にもギリギリ手が届きそうです。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25814179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:17(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
コメントありがとうございます。確かにSONYのカメラは性能も良くてバランスが取れているのであまり非の打ち所がないですよね。しかし量販店で触ってみた限りCanonよりもグリップの握り心地が悪くて落としそうになり、操作系などもCanonに慣れているのでわからない箇所が多くてあまりいい印象は受けませんでした。ある程度慣れれば問題ないのだと思うのですが、やはり僕はどちらかと言うとCanonのカメラがいいですね…ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:22(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。R6mk2が今なら安く買えるんですね、このコメントの返信で初めて知りました。そしてR7も完全に見落としていました、最近はAPS-C機でも十分暗い所でも使えるらしいので性能や価格を考えるとかなりいい機材ですね。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。ご指摘の通り所有しているレンズを書き忘れていました、すみません。現在所有しているレンズはTamron 18-250mmのCanon EFマウント用で、APS-C機専用のレンズです。

書込番号:25814191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:39(1年以上前)

>茶金さん
コメントありがとうございます。現在所有しているレンズはTamron18-250mmのCanonEFマウント用で、仰る通りR8にそのまま付けて使うことはできないですよね。なのでレンズも一緒に買ってしまおうと思います。その場合は本体とは別で予算を立てる予定で、望遠か超望遠と標準ズームを一本ずつ買うつもりです。間違っている所は一つもありません、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:45(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。確かにもう少し予算を増やしていい機材を買って長く使うのもいい考えですね。それにレンズについても、フルサイズにしないでAPS-C機のR7を買ってしまえばレンズにかかる費用も抑えられるので、その分を他のレンズやアクセサリーに回せるのでといいと思います。とても参考になりました、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:51(1年以上前)

>宮崎のチキン野郎さん
コメントありがとうございます。仰る通りフルサイズのレンズは高いですし、CanonがまだRFのフルサイズを開放していないので中古のEFレンズやサードパーティ製のレンズを使うなら、少なくともマウントアダプターが必要になりますよね。レンズの予算は別で立てる予定なのですが、R7にしてRF-Sレンズかマウントアダプター経由のEF-Sレンズやサードパーティの望遠レンズにした方が費用も抑えられていいですよね。参考になりました、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:54(1年以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます。やっぱり妥協しないでいい機材買った方が後のことを考えるといいですよね、頑張ってお金増やします。

書込番号:25814203

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/07/17 07:54(1年以上前)

被写体が鉄道、飛行機なんですね。
そこら辺の草さんにとって、鉄道、飛行機趣味で、その写真を撮りたい為の撮影機材であれば、私的にはキヤノン限定であれば90Dがお勧めです。
鉄道、飛行機趣味よりもカメラ趣味の方が勝っているのでしたら、その限りではありませんけどね。
90Dでしたら今お使いのレンズ群もアダプター無しでそのまま使えますし、ミラーレス程バッテリーの持ちの心配も必要ありませんしね。

書込番号:25814330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2024/07/17 08:27(1年以上前)

そこら辺の草さん

>バッテリー持ちを考えると買わない方がいいのでは…
私はバッテリー2個入りのバッテリーグリップを使っています。
バッテリー交換の手間を問題にしなければ予備バッテリーを1〜2個準備すればOKかと思います。

https://ja.aliexpress.com/item/1005007046912838.html?src=google&src=google&albch=shopping&acnt=897-548-8760&slnk=&plac=&mtctp=&albbt=Google_7_shopping&gclsrc=aw.ds&albagn=888888&isSmbAutoCall=false&needSmbHouyi=false&src=google&albch=shopping&acnt=897-548-8760&slnk=&plac=&mtctp=&albbt=Google_7_shopping&gclsrc=aw.ds&albagn=888888&ds_e_adid=&ds_e_matchtype=&ds_e_device=c&ds_e_network=x&ds_e_product_group_id=&ds_e_product_id=ja1005007046912838&ds_e_product_merchant_id=5365905127&ds_e_product_country=JP&ds_e_product_language=ja&ds_e_product_channel=online&ds_e_product_store_id=&ds_url_v=2&albcp=19971939766&albag=&isSmbAutoCall=false&needSmbHouyi=false&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwtNi0BhA1EiwAWZaANM1V25D2qVOq_caxE_YDasqxzFfwBjk4siSxEnwDm-gnoQ5E_cdVdhoClCcQAvD_BwE&aff_fcid=f8f4889eb7d6401687b2552a4aad30a0-1721171690081-09977-UneMJZVf&aff_fsk=UneMJZVf&aff_platform=aaf&sk=UneMJZVf&aff_trace_key=f8f4889eb7d6401687b2552a4aad30a0-1721171690081-09977-UneMJZVf&terminal_id=77bbc22ed8494798ac11f8997c5f2765&afSmartRedirect=n

https://www.amazon.co.jp/FocusFoto-%E5%9E%82%E7%9B%B4%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D-LP-E17%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF1%E5%80%8B%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF2%E5%80%8B%E4%BD%BF%E7%94%A8-%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AF%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93/dp/B083S8J979

書込番号:25814362

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/17 11:47(1年以上前)

別機種

>そこら辺の草さん

フルサイズが欲しいならその選択も正しいと思いますが、私からはR7と、RF100-400mmと、レタッチソフトのノイズリダクション契約(または購入)をおすすめします。30万でマウントアダプタや高性能SDカードや予備バッテリまで買えます。

自分はR7とRF100-500mm、R6とEF16-35mmF4L、飛行機がメインです。画質で言えば遜色ないので利便性で勝るR7がメイン機です。なんなら2台ともAPS-Cでもアリと思ってます。

確かにフルサイズは高感度ノイズに強いですが、差額をノイズリダクションに使えばめちゃくちゃ安上がりにフルサイズ超えのクリアな絵になりますよ。

トリミング耐性も高く、AFで言えば飛行機くらい遅い被写体ならR6でも十分ですし、R7ならカワセミくらいなら十分撮れます。バッテリーはレフ機より消費しますがメーカー問わずミラーレスなら予備バッテリは必携と思います。

唯一の難点はピーキーというかクセ強なじゃじゃ馬カメラなので、動きモノには向いているけど合わない人にはとことん合わない事かな。慣れの部分が大半ですが。

作例は長辺6960pxを4000pxにトリミングし電子シャッターで撮ってます。ISO1600でノイズ除去処理済み。

書込番号:25814563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/17 17:19(1年以上前)

鉄道や飛行機がメインの被写体ならAPS-Cが弱点にならないってより、むしろ1.5倍の焦点距離が武器になるので良いのでは、と思いますけどね。

今更レフ機はやめておいた方が良いかと思います、既にミラーレス機でいろんな面でレフ機より優秀になっていますので。
勝てないのは機構上電池の消費量くらいでしょうか。

書込番号:25814913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/07/17 22:38(1年以上前)

頑張ってくださいね!!

書込番号:25815282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/18 12:48(1年以上前)

>そこら辺の草さん


〉10年以上前のカメラなので限界を感じてきていましたので、買い換えようと決断しました


決断出来ていないから質問しているのではないですか


限界って何でしょうね
AF速度はレンズに起因する場合が多いです

レンズを今のままだと大差ないかも
あと
APS-Cで使っていたレンズをフルで使うと画角(望遠)不足
となったりします




書込番号:25815957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/18 12:53(1年以上前)

書き忘れた

パッテリー購入も躊躇するほど予算が厳しい場合

もう少し予算を増やしてから機材変更が良いかと思います


又は中間に
70Dとか80Dの中古をはさんでから
ミラーレスに移行するか


書込番号:25815964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 02:54(1年以上前)

>sweet-dさん
コメントありがとうございます。90Dは画素数も高くて連写も強くてかなりバランスの良いカメラですよね。でも今からレフ機を買うのには少し抵抗があります。レンズを使い回せるのはいい事ですけど、やっぱり僕は性能も良くこれからも使えるミラーレスにしようと思いますが、一つの選択肢としてはすごく参考になりました。

書込番号:25817930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 02:58(1年以上前)

>baku23さん
コメントありがとうございます。R8対応のバッテリーグリップなんてあったんですね、初めて知りました。サードパーティ製ですけど、これがあればバッテリーの交換をせずに2倍の時間使えるんですね。参考になりましたありがとうございました。

書込番号:25817931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 03:05(1年以上前)

>Maveriqさん
コメントありがとうございます。その手がありましたか、ソフトでAPS-Cのノイズ問題を解決すれば確かにフルサイズのカメラとレンズを揃える事なく暗い所でいい写真が撮れますよね。浮いた分のお金で良いSDやアクセサリーを揃えられるのもとても良いですね。ご指摘ありがとうございました。野鳥の写真、すごく上手です。

書込番号:25817934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 03:10(1年以上前)

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。最近のAPS-C機の性能はほぼフルサイズ機と同等とも言いますもんね、APS-C機を買ってレンズ代を抑えてその分を他のアクセサリーに回そうと思います。ノイズはソフトで解決できると他の方が仰っていたので、R7買ってレンズはRFの100-400を買ってしまえば30万円以内で収まるのでそうしようと思います。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25817936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 03:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
決断というのは買い替える事を決めただけで機材をどうするのかはまだ決めていなかったので今皆さんにどれが良いか質問をしていた所です、わかりにくい表現ですみませんでした。

限界とは、主にAF性能や暗所性能と連続コマ数の事ですかね。kiss X5は秒間3コマほどなので、速度の速い電車や飛行機を撮る時にベストショットを逃してしまう事がしばしばあり、地下鉄や夜のホームなどの三脚禁止の所で暗くて撮れなかったり撮れてもノイズが多くてザラザラな写真になったりした事があります。撮影技術である程度なんとかなるのかもしれませんが、どの道古い機材なことには変わりないので、この際新しいものにしようと思いました。

確かにバッテリーを買うのを躊躇するくらいならもっとお金を貯めてR6mk2とかを買った方がいいですよね、70Dや80Dを買って少しステップアップして写真技術をある程度磨いてからフルサイズミラーレスという道のりも良いと思いました。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25817938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 03:38(1年以上前)

皆さん返信していただきありがとうございました。皆さんからのご意見を参考にしながら迷いに迷いを重ねた所、R7に100-400が最適解だと思い、今度ヨドバシに行って買ってこようと思います。また考えが変わるかもしれないので、その際はまたここのサイトに質問しに来るのでよろしくお願いします。改めまして皆さん返信していただきありがとうございました。

書込番号:25817939

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/20 08:14(1年以上前)

>そこら辺の草さん

グッドアンサーありがとうございます。

APS-C機とノイズリダクション契約のパッケージというのは一見トリッキーな提案かも知れませんが、自分はもう2年実践していてなんの不満もないし、最新のR1やR5Mk2には標準機能としてノイズリダクションが搭載されているので常識的な機能として普及していくと思います。

R7レビューに他の作例もアップしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001445158/ReviewCD=1719915/#tab

CANONからもニューラルネットワークノイズリダクションというサービスが提供されています。良いご選択を!

書込番号:25818110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

R8 or α7CUで迷い中 背中押して下さい

2024/07/13 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

一眼レフを初めて手にしたのは中1の時でCanon【AE-1】でした。その後時は流れて色々手を出し
現在の機材は・・
スチル用が【EOS70D】
動画用がハンディカム【FDR-AX60】
ですが、加齢と共にコレら2台を持ち歩く事は辛くなり、最近は【iPhone15ProMAX】で済ませてしまう手抜き撮影ばかりになってました・・

しかし、『やっぱりiPhoneでは撮れない映像や画像を撮りたいよなぁ』という思いが強くなり、物色を始めました。
そして最終候補に残ったのが【R8】と【α7CU】

どちらかを買う事は決めましたが・・
迷いを断ち切るため背中を押して頂ければ幸いです

ちなみに被写体は以下の通りです
旅好きの乗り鉄の為、主に列車内からの車窓や列車撮影、行った先の風景を撮ってます。なおスチルと動画の割合はやや動画が多めです

皆様宜しくお願いしますm(._.)m



書込番号:25809317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/13 17:44(1年以上前)

>mackysさん

たぷん同年代ですが
今はα7Wとα7RVをレンタルで使い分け
AIAF載るだろうα7X待ちです。

手持ちはAX60とお手軽なα6400。

書込番号:25809326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/13 17:53(1年以上前)

>mackysさん

>旅好きの乗り鉄の為、主に列車内からの車窓や列車撮影、行った先の風景を撮ってます。なおスチルと動画の割合はやや動画が多めです

・a7CIIの方が交換レンズの選択肢が4倍位多いです。
・R8もa7CIIもスチルと動画の重きは半々です。
・ソニー派かキヤノン派に依ります。

書込番号:25809337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/13 18:01(1年以上前)

風景だと隅々まで無理なく描写できる、大口径マウントでしょう。
キヤノンを使い続けるのがUIの点で良いでしょうね。

今はニコンメインですが、昔々はA-1・キヤノン7・キヤノネットQL17 ユーザ。

書込番号:25809346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/13 18:12(1年以上前)

>mackysさん

>R8 or α7CUで迷い中 背中押して下さい

キャノン・ソニーの2マウントでしたがソニーの色味に納得できずソニーは出しました。
1DX2とα9とですがピントなどはα9 色味は1DX2
元々は、キャノンでしたがAF抜けで、α9を
キャノンの色味を求めなければ、α7CUが良いのでは。

書込番号:25809365

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/13 18:37(1年以上前)

>mackysさん

問題はレンズではないでしょうか。
軽くてそこそこ明るくてよく写る……そういったレンズを求めた場合、RFマウントの軽いコンパクトなレンズは非Lの暗い物が多いです(特にズームレンズ)。

そこを考えるとα7CIIかなと思います。
ただし、RF28mmF2.8だけは唯一無二のパンケーキレンズなので一考に値しますね笑

書込番号:25809393

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/13 19:55(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます

AX60お持ちなんですね
僕はこれ買取り査定に出してます
あとはα6400をお持ちなんですね

そしてα7V待ちという事は・・

ソニーに1票頂きました

書込番号:25809491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/13 20:00(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます

ソニー派か?キヤノン派か?ですか?
どっちも好きです(笑)

フィルム時代からキヤノン派ではありますが
ハンディカムはソニーですし
実は過去にα55を所有していた時期もありまして
ただ動画時、直ぐに熱問題多発で手放してしまいました

書込番号:25809502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/13 20:05(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます

UIのご指摘、それは確かにありますね
店頭でイジってきましたが、キヤノンの方が慣れているので
わかりやすかったです

キヤノンに1票頂きました

書込番号:25809507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/13 20:08(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます

色味、確かにソニーとキヤノンでは違いますね
僕はその点は余りこだわりが無いのです

ソニーに1票頂きました

書込番号:25809513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/13 20:16(1年以上前)

>から竹さん
コメントありがとうございます

レンズの重さ、それ僕も気になってました
バッテリーとSDカード込みの本体の重さは
R8 : 461g
α7CU: 514g
でR8の方が軽いんですが
RFレンズは相対的に重いんですよねー
ご指摘のように軽いのはあっても暗い

この点は重要ですね

ソニーに1票頂きました

書込番号:25809527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/13 20:41(1年以上前)

>mackysさん

返信ありがとうございます。
私はフィルム時代からオプションのモータードライブ付けたりする連写バカですw

なのでCFexpress搭載のα7V待ちですが
連写に拘り無いならα7CUですね。

書込番号:25809561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 23:52(1年以上前)

◯が好きか□が好きか?笑
わかるでしょ?□に1票です。
◯はレンズが高杉晋作だから!

書込番号:25809828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/14 01:43(1年以上前)

>NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena/35万円、995g
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_135mm_f18_s_plena/spec.html#mtf
>FE 135mm F1.8 GM/23万円、950g
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL135F18GM/feature_1.html

>NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S/28万円、805g
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/spec.html#mtf
>24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]/18万円、735g
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a024_24_70_28_ii/specification.html

>NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S/30.5万円、1360g
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_70-200mm_f28_vr_s/spec.html#mtf
>FE 70-200mm F2.8 GM OSS II/31万円、1045g
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70200GM2/feature_1.html


旅先の風景や列車の撮影という事なら、レンズのコンパクト化技術に優れているEマウントを選ぶのが良さそうです。
マウント径でキャノンRFより1mm広いニコンZのフラッグシップレンズとあえて比較してみても、かなりの価格差や重量差にも関わらず光学性能はむしろEマウントの方が良かったりします。特に24-70mm F2.8といった設計の難しいズームであっても、テレ端の周辺部まで高い描写力のシグマARTU型はコスパ関係なく凄いですよ。ニコンSラインもキャノンLも共に超えてます。
さらに24-50mmF2.8Gや20-70mmF4G、タムロンの50-300mm等の中級レンズも多彩で充実していますからね。

書込番号:25809906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/14 11:20(1年以上前)

私は両機を迷って、A7CIIを買いました。

<静止画>
R8の方が高感度ノイズが少なく、連写速度が速い。
A7CIIは画素数が多いので、APS-Cモード(焦点距離が1.5倍)で1400万画素として使える。

<動画>
R8の方は、4K60pがクロップなしで撮影できる。その分高感度ノイズが少ない。
A7CIIのほうはボディ内手振れ補正があるので、手振れで有利。

あとは、R8のほうは安っぽくて、A7CIIはグリップが悪いです。
どっちもどっちなので、私はA7Vが出たら買い替えるつもりです。

書込番号:25810293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/14 14:44(1年以上前)

R8はボディー内手ぶれ補正がありませんしレンズが高価です。7CIIはボディー内手ぶれ補正有りでレンズの選択肢が広いです。
という事で7CIIを選ばれた方が幸せになれると思います。

書込番号:25810561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/15 23:01(1年以上前)

>パスタが大好物さん
コメントありがとうございます

⬜︎ですねー
ハイ了解致しました

⬜︎ニーに1票頂きました

書込番号:25812704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/15 23:51(1年以上前)

>カリンSPさん
コメントありがとうございます

またまたEマウント推しを受けたので
改めてキヤノンのRFレンズを色々調べて見たいと思います

ソニーに1票いただきました



書込番号:25812760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/15 23:54(1年以上前)

>taka0730さん
コメントありがとうございます

やはりR8とα7CIIを比較されα7CIIにされたんですね

またまたソニーに1票頂きました

書込番号:25812764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/15 23:58(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん
コメントありがとうございます

R8の機内手ぶれ補正がない件は承知してますが、レンズ目線で再考した方が良さそうですね

ソニーに1票頂きました

書込番号:25812769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/16 00:06(1年以上前)

>よこchinさん

フィルム時代にモータードライブですか
僕もAE-1にパワーワインダー付けてましたが、フィルムが勿体無くて、ほとんど使いませんでした

連写は現在のEOS 70Dが、7コマ/秒でしたが不満はなかったので、それ以上あれば大丈夫です

書込番号:25812775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/16 00:37(1年以上前)

皆さん、沢山のコメントありがとうございました。

実は6対4でR8に傾きかけていたためキヤノンの板に書き込みさせて頂いたのですが・・

キヤノンの板ならR8を推してくれるだろうと思っていたら
結果は【R8】が1票で、【α7CU】が7票

この結果を受け、改めて皆さんのコメントを読み返して見ました、レンズの話が気になったのでレンズの話を頂いた皆さんをベストアンサーとさせて頂きました

尚、レンズ目線で再考してみました
僕のレンズの条件を考えたところ次の3つになりました

広角ズームまたは標準ズームで
1.重さは本体+レンズで1kg以下
2.予算(レンズ)20万以内
3.F値は5.6以上

この条件で探した・・
RFレンズで条件に当てはまったのは なんと【該当なし】

と言うわけで、【α7CU】に決定しました
FEレンズには条件に当てはまるレンズが複数存在し、現在レンズ選びで迷い中です(笑)

書込番号:25812796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/16 00:43(1年以上前)

訂正
すみませんF値は5.6以下です

書込番号:25812799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/16 06:47(1年以上前)

>mackysさん

レンズは最初の目的通りなら

FE 20-70mm F4 G
でよろしいかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001510069/

書込番号:25812914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/09/02 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

>mackysさん

既にお決めになられたとの事ですが、ちょっと気になる情報を見付けましたので今後のご参考になればと思い書き込ませて頂きました。
ソニーのフラッグシップα1のレビューの中で是非ご覧いただきたいものがございましたので画像を添付いたします。
画像を貼る事を嫌う方がいらっしゃいますが一部のコピペですとミスリードになってしまう恐れがありますので
包み隠さずお読みいただきたいと言う思いで添付させていただいております。

高画素だからとか15ステップの諧調性が有るから良いと考えられがちですが、色は全く別の話だと言う事です。

日頃風景を撮影してなんか色が変だなと感じていましたが合点が行きました。
ご購入されるのは私ては無くて貴殿ですので、良いお買い物をして頂きたいとの思いです。
私はソニーを何機種も所有しているソニーユーザーです。

書込番号:25875312

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/02 14:05(1年以上前)

空の色なんて、太陽の高さや巡行逆行などでいくらでも変わるのだから、このような ひとりの素人のレビューを真に受けて、まるで欠点のように書くのはおかしいです。
私が思うに、どちらかというと キャノンは記憶色指向で ソニーはリアル指向の色だと思います。

書込番号:25875503

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/02 14:35(1年以上前)

訂正します。
巡行逆行 → 順光逆光

書込番号:25875537

ナイスクチコミ!0


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/09/25 18:22(11ヶ月以上前)

>taka0730さん

このレビューの問題点は空の色がどうのと言う事ではありません。
ソニーのカラーサイエンスに問題があると言う点です。
レビュー後半にモーターマガジン社の「間違いだらけのカメラ選び」の中で対談がなされていたと言う所です。
ここでカメラマンリターンズ ♯4のp.43に記載されている対談内容の1部を抜粋いたします。
複数の著名なカメラマンからの発言です。

「自分でプロファイルを作ってもどうにも出来ないのがソニーです・内部の出力部分からしてズレた状態だから・青の色が既におかしい・色味が明らかにヘン・ソニーの画作りってあんまりいい話聞かないな。同業者からはね・センサーは良いものを出しているのにその使い方が出来ていないと思います・毎回15ステップの諧調性があるんだみたいなこと言ってますけど、それいいの?」って言ういうような会話が続きます。

私が言いたい事がご理解いただけたでしょうか?
RAW現像で調整出来る範囲かどうかというレベルです。

書込番号:25904042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/25 21:18(11ヶ月以上前)

>人形さん
https://acafe.msc.sony.jp/
ソニー機を使っていても素晴らしい色味で写真を仕上げているアマチュアは世の中に腐るほどいますけどね。
まぁ下手な人ほど機材のせいにしますね。

書込番号:25904325

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/09/26 05:54(11ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん

スレ主さんは車窓や列車撮影、行った先の風景を撮っているがキヤノンとソニーどちらを購入したらよいかと言う相談をされています。

>まぁ下手な人ほど機材のせいにしますね。
失礼だと思いませんか?
スレ主さんは迷っておられます。

あなたは私の内容を理解出来ない方と言う事が良く分かりました。
先ず私が記載している内容はどういう事かよく勉強してください。
引用雑誌及び記載箇所を明示しているのですから立ち読みでも良いですから読んでご自身で考えて下さい。

この雑誌の中で言われていたのはフジとニコンとキヤノンはまともだと言う事でした。
ソニーだけ使用されて他の機種と比べなければ分からないと思います。
色の好みは人それぞれですから良いとか悪いと言う事でもないと思います。
私は風景を撮影した時に違和感を感じなぜか?と考えていたら件のレビューを見て合点が行きました。さらにカメラ雑誌の中でカメラマン同士の対談を見て確信しただけです。一度フジのコンデジ(中古で2万円ぐらいであると思います)とご自身のソニー機で人物や風景を撮影して見て下さい。私の主張している事がお分かりになると思います。きっと愕然とされると思います。

書込番号:25904568

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/26 17:24(11ヶ月以上前)

機種不明

まあこのスレッドの立ち上げ者は常識を持っておられるでしょうから、
偏見に満ちた書き込みと雑誌の戯言など意に介さずでしょう。
ラボサイトの色再現性評価でソニーは特に悪いという評価ではなく、平均して良好なほうです。

内部の出力云々の話をしだしたら、問題ありそうなのはキヤノンだと思います。
ブラックボックスにしてからシャドーを持ち上げるテストをされたところ、キヤノンだけが色が崩壊、
ソニーパナソニックニコンはそれなりに色を保っているという結果が出ましたから。
これはDPCMOSの弊害でしょうか。

書込番号:25905138

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/26 18:09(11ヶ月以上前)

デジカメ最盛期は売れたカメラ雑誌も苦しい状況で多くが廃刊(休刊)なっていますからね、
生き残るには色々事情があるでしょうから、主観や立場に基づいて意見されていると思います。
そもそも著名カメラマンといえどセンサーやエンジンに関する知識はあまりないでしょう。
それらは所詮実証無い意見ですから、私が挙げた「実証ある意見」には信ぴょう性において敵わないでしょう。

書込番号:25905187

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

<使用用途> 戦闘機や輸送機、旅客機などの飛行機系のものを撮影するため。
<予算> 35万円以下。

現在、R10を使っているのですがフルサイズセンサーの機種に少し憧れが出てきました。フルサイズ機はAPS-C機より画質が良く、作品が綺麗に仕上がるのが大きな魅力だと感じます。中でも僕が手を出しやすいと感じたものがこの二つの機種です。「R6 Mark2は少し高いですが評判が良い。R8は安くて使いやすそう。」ここでとても悩んでいます。この2つのものの内、どれかに機種変更するのであれば、どちらの機種がいいのかを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:25802221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/07/07 23:13(1年以上前)

併用ではなく入れ替えですか?
R8はバッテリーの持ちに不安がありますが、併用ならR10と共通だというところがいいかもしれません。予備にもなりますし。
R6IIはボディ内手ブレ補正機能を持っているところが大きなメリットだと思います。

書込番号:25802230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/07 23:17(1年以上前)

>ぐっちーけんぞうさん

 予算に余裕が有るのならR6 Mark2でしょう。

 私もR6 Mark2を欲しいと思っていますが、現在資金が有りません。
 R8を買っても、もしR6 Mark2だったらと後悔すると思います。

 安物買いの銭失いになりませんように。

書込番号:25802234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/08 01:42(1年以上前)

>ぐっちーけんぞうさん
35万の予算は、レンズ込みでしょうか?
それとも、ボディのみの予算でしょうか?

例えばR10で使用しているレンズをそのまま使うのであればr6 mark2を購入するのが良いです。
またレンズ込みであれば、35万の予算からレンズ分を引く必要があるので、R8或いは
r6 mark2の中古という選択肢になると思います。
いずれの機種でも戦闘機は撮れると思います。

追伸:レンジを購入するのであれば、RFの100-400あたりでしょうか?

書込番号:25802315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/07/08 06:24(1年以上前)

>ぐっちーけんぞうさん
R6Mk2をお薦めします (自分はR6Mk2を使っています)

1)AFポイント選択方式
 もしR10でマルチコントローラーを使って被写体を捉えておられるなら、同じくマルチコントローラーを搭載したR6Mk2が良いと思います

 R8でAFポイントを素早く移動する方法としてはタッチ&ドラッグAFを使うことになりますが、マルチコントローラーよりAFポイント選択が手間取るおそれがあり、高速で移動する航空機などを狙うためには修練が必要かも知れません

2)シャッター方式による差異
 R6Mk2には、R10と同じくメカ/電子先幕/電子、の3つのシャッター方式ががあり
 R8には、電子先幕と電子の2方式が搭載されています(メカがありません)

 電子シャッターだとシャッター速度は1/16000まで出せます(R6Mk2/R8とも)が、
 動きものを撮る時にローリングシャッター現象によるひずみが出る可能性が高く、お薦めできません
 R8の電子先幕はシャッタースピード1/4000までしかだせませんが、R6Mk2のメカだと1/8000まで稼げます

 またR8の電子先幕だと秒間6コマしか連写できませんが、R6Mk2のメカシャッターだと秒間12コマ(最高)の連写が出来ます

3)バッテリー
 R8のバッテリーはR10と同じです
 そのため、今お使いのバッテリーの流用が可能というメリットはありますが、容量がかなり少なく、1本のバッテリーで撮影出来る公称枚数がR6Mk2の半分程度です

4)手ぶれ補正
 R6Mk2は手ぶれ補正機構を内蔵しています
 手ぶれ補正機能のないレンズの使用時もかなり良好な手ぶれ補正効果を得られます

価格コムの最安値で10万円ほど高いですが、R6Mk2はその差を埋めるほどに高機能です
特に動き物なら断然、R6Mk2がお薦めです

書込番号:25802376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/07/08 07:16(1年以上前)

>holorinさん ご返信ありがとうございます。
R10との併用をするつもりでいます。なのでR8を購入した場合、バッテリーがどちらでも使えるのはとても魅力的ですね。
R6 Mark2は強力な手ブレ補正が付いているようなのでそこも大きな魅力ですね…個人的には、バッテリーの持ちよりも、綺麗な作品を仕上げたい思いの方が強いのでR6の方が良いのかなと思いました。
アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:25802395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/08 07:34(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん ご返信ありがとうございます。
予算はカメラボディのみです。また、レンズに関しては同タイミングでRF100-500を買いそれににRF1.4倍のエクステンダーをつけたものの運用をする予定でいます。

書込番号:25802410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/08 07:42(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん ご返信ありがとうございます。また、R8とR6 Mark2との違いをわかりやすくまとめてくださってありがとうございます。
マルチコントローラーを使うタイプの人間なので、R6Mk2 は使いやすそうですね。
R6Mk2はやはりR8よりも、勝るものが多いですね。R6Mk2を買う方向性でカメラ屋などに行って体験したりして、考えてきます。
アドバイス等ありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:25802417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/08 12:06(1年以上前)

>ぐっちーけんぞうさん

>R6 Mark2かR8か、どちらの方が良いのでしょうか。

待てるのであれば、今年中にR6 Mark3が出るみたいですよ。

https://digicame-info.com/2024/07/eos-r1eos-r5-mark-ii717eos-r6-.html

それから検討されたら。

書込番号:25802671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/07/08 14:54(1年以上前)

>ぐっちーけんぞうさん
R6UとR8の両方を使ってます。
R6Uと比較した場合のR8の欠点としては

@バッテリーの持ちが悪い
→社外製のバッテリーグリップを取り付けれればR6Uと同等レベルで撮影出来ます。

Aボディ内手振れ補正がない
→RFレンズには大抵レンズ手振れ補正がついているので、特に気にした事はありません。

Bジョイスティックがない
→あった方が便利ですが、被写体認識AFが優秀なのでAFポイントを移動するよりカメラ任せで被写体にピントを合わせてくれるので、無くても何とかなります。

Cレンズ交換時にはシャッター幕が空いたままになる
→R8でもセンサー清掃を実行している間に強制的に電源オフにすると、シャッター幕が降りたままに固定する事が出来ます。

なので、ここまでは大したデメリットには感じておりません。

Dに電子シャッターの連写速度は同等ですが、電子先幕シャッターにすると12コマから6コマ/秒に落ちる
→日中撮影の場合は電子シャッターでも良いですが、夜間飛行機撮影時のパックライドなどを撮影した際はシャッター幕が追いつかず、スリットが入ってしまう。

E電子シャッター撮影時にはR6Uは12bit、R8は10bitに落ちる。

DとEに関しては対応策が無いので、連写速度を気にされないのであれば問題ないとは思われます。

正直電子シャッターの画質の違いはそこまで分かりませんが、夜間撮影時は少し注意が必要ですね。

書込番号:25802879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2024/07/08 19:46(1年以上前)

>この2つのものの内、どれかに機種変更するのであれば、どちらの機種がいいのかを教えて頂けると嬉しい

機種変更をするのなら、R6 markUでしょう。

私はR10から、同じように悩んでR8にしました。
(R6 markUが買えなかったわけではありません。)
理由は、撮影対象と頻度、軽さの点で、R6 markUは不適と判断しました。

ぐっちーけんぞうさんの撮影対象は、
>戦闘機や輸送機、旅客機などの飛行機系のものを撮影
ですから、高速度のものをメカシャッターで連写し、またそれを多用すると思います。

したがってR8は不適になります。
(電子シャッターで連写も可能ですが、高速度のものを撮影するにはローリングシャッターによるゆがみが発生します。・・・R8はそれがかなり抑えられていて優秀な部類に入るのですが、それでもゆがみは気になると思いますよ。なのでメカシャッターの連写が速い方がいいです。)

書込番号:25803161

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/07/08 22:56(1年以上前)

皆さん、様々な意見ありがとうございます。今一度吟味した結果、R6Mk2の方を購入することにしました。
買うのはだいぶ先にはなってしまいますが、早めに決断することができてよかったです。皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:25803414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/07/09 01:53(1年以上前)

>☆ケン★さん

初めまして。
教えて頂きたいことがございます。

>E電子シャッター撮影時にはR6Uは12bit、R8は10bitに落ちる。

とございますが、電子シャッター撮影時はR6UもR8も12bitであったと記憶しております如何でしょうか?

書込番号:25803508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/07/09 12:23(1年以上前)

>人形さん
ご指摘ありがとうございます。
R8が10bitになるのは4K動画撮影時の時で、電子シャッター撮影時はR6Uと同じ12bitでした。
スレ主さんはR6Uに決められたみたいですが、どちらにしてもSDカードだと鬼連写したときは2、3秒でバッファフルになってはしまうので、年明けまで待てるならCFexpressに対応するであろうR6Vをオススメします。

書込番号:25803931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/07/09 14:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

160分の1秒で撮りました。

80分の1秒で流し撮りしました。

3,200分の1秒で撮りました。

>☆ケン★さん

返信ありがとうございました。

鬼連写が必要な場合は先に書きこませて頂きましたが(書き込み番号25763551)
CRAW+1.6xクロップですと、秒間20コマでほぼ無限連射。RAWバースト(秒間30コマ)モード(プリキャプチャーも可能!!)で17秒(バッファクリア時間約18秒)、秒間40コマで5秒(バッファクリア時間約6秒)という使い方も出来ますので検討の一助にして頂きますと幸いです。
添付させて頂いた写真は全て秒間20コマ(CRAW+1.6xクロップ)で撮影したものです。結構重宝しております。

書込番号:25804063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/07/09 18:57(1年以上前)

>人形さん
C-RAWに×1.6クロップするとかなりの連写枚数が稼げるのですね。
R6Uの前はR3を使用していたので、CFexpressと比較してどうしてもバッファの弱さを感じています。
なのでR3のセンサーとCFexpressがR6Vに搭載されるのであれば、それだけでR6Vに乗り換える価値はあると感じてます。
またバッファもさることながら、裏面照射型のダイナミックレンジの広さが際立っていたので、R3に飛行機被写体認識AFがファームアップされると期待してましたが、搭載されずにR8が出たのでR3をR8に入れ替えました。

書込番号:25804316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

28-200mm F2.8-5.6

2024/06/20 06:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

機種不明

タムロン28-200mmの28mm F2.8の解像度

Lレンズ並と言われる、タムロン28-200mm F2.8-5.6がマップカメラで77220円なのですが、残念ながらソニー用しかありませんでした。店員さんによると、タムロンからキヤノンRF用レンズが今後発売される予定と聞きましたが、キヤノン用の発売日分かりますか? 年内に発売されるならEOS R8と一緒に買いたいです。

タムロン28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD 575g 77220円
開放F値
28mm F2.8 最短撮影距離19cm
35mm F3.2
50mm F3.5
70mm F4
100mm F4.5
135mm F5.0
200mm F5.6

キヤノンRF24-240mm F4-6.3 IS USM 750g 133650円
開放F値
24mm F4
105mm F6.3

書込番号:25779678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/20 06:28(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

EOS R8にはボディ内手ブレ補正(IBIS)がありませんから、タムロン28-200mmのような手ブレ補正が無いズームレンズを使うのは難があります。素直にソニーのカメラを買った方が良いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25151691/

ソニー、ニコン、富士フイルム、オリンパス、パナソニックだと、エントリー機にもボディ内手ブレ補正(IBIS)があるので、全てのレンズで手ブレ補正が効きますよ。

書込番号:25779696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 07:03(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

タムロンはニコンとレンズ設計で共同特許を出すわ、OEMでSラインならぬT-LINEを出して一部のユーザーから歓迎されています。

それ故、タムロンがキヤノンRFマウントレンズを出しても、、、。

書込番号:25779717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 09:20(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

TAMRON 28-200は、SONY Eマウントでは人気が高く、現在メーカー在庫切れです。

もし、Canon RFマウントに当レンズが出るとしたら、予約殺到で直ぐに完売でしょう。

ただ、TAMRONレンズは純正とは異なる色合いに写りがちですので、受け入れられるかどうかは個人次第になると思います。

書込番号:25779867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/06/20 10:49(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

RFマウントが無く、比べることができないのでLレンズ並は何とも言えませんが、出るとすればZが先に思います。

シグマはRF-Sを出すけど、フルサイズのRFを出す予定が無いとか言ってたと思うのでライセンスの問題もあるように思いますから、タムロンもRF-Sは出すけどRFを出すのは時間がかかるかも知れません。

いままでの展開を考えると、ソニー出してZを出す。
ライセンス契約が上手く行けばRFではないでしょうか。

>乃木坂2022さん

キヤノンRFはIS搭載レンズが多いので敢えてIBIS搭載を見送ったんでしょう、RP後継機の立ち位置ってのもあるでしょうし。
コストの問題もあると思いますが、後継機はIBIS搭載になるのではと思いますけどね。

そのスレってフルサイズとAPS混同してるし、コストはかからないと思ってるようだから参考にならないと思いますよ。

タムロン28-200oにするならソニー機ってのは間違いないけど。

まあ、昔からキヤノンは機能搭載の差別化してるのでR8後継機もIBIS載せないかも知れませんが。

書込番号:25779943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2024/06/20 10:53(1年以上前)

ワイ端24mmと28mmでは光学設計難易度に雲泥の差があるので24-240mmと単純比較するのはおかしいですけどね・・・

書込番号:25779945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件

2024/06/20 20:43(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん
>with Photoさん
>首都高湾岸線さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>乃木坂2022さん

分かりやすい解説ありがとうございました。
タムロン28-200のEOS RFマウント版は期待できないみたいなので、ソニーα7c IIを買おうと思います。

書込番号:25780545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ276

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレ補正について

2024/06/19 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 Desieoさん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
夜景スナップ

【重視するポイント】
手ブレ補正無しで夜使えるか

【予算】
希望は本体で20万程度、最大30万まで

【比較している製品型番やサービス】
SONY a7C,SONY a7CII,

【質問内容、その他コメント】
超初心者です。今現在フォーサーズのカメラのみ所有しているのですが、夜間と広角を撮ってみたいと思い色々と探しています。その結果、当商品とSONYの2機種で悩んでいる所です。

当商品について色々と調べると、ボディ内手ブレ補正が無い…一方でISO感度がクソ高いということは理解しました。ただ、手ブレ補正無しでISOが高いとどういう写真が撮れるのか…と作例を調べてみても、撮影に三脚を使用したかどうかが分からない作例ばかりでしたので、夜間に手持ちで撮って使い物になるかどうか教えて頂けると幸いです。ぶっちゃけスマホより綺麗に撮れればひとまず満足です。

当商品とSONYの2機種に絞ったのは、自分のバックでの携行性を鑑みてなので、現在所有しているカメラとのレンズの互換性とかは一切考えていません。レンズは広角と標準で2本、どちらも手ブレ補正に予算を惜しむつもりは無いです。

書込番号:25778149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/19 01:11(1年以上前)

>Desieoさん

ハッキリ言いますと、検討する意義は、あまりありませんし、
【手ブレ補正機能付きレンズ】を忘れていませんか?

※レンズ交換型カメラの歴史的には、手ブレ補正機能付きレンズのほうが優勢な時期のほうが長いです(^^)


>手ブレ補正無しで夜使えるか

手ブレ補正機能付きレンズが安く一般化するまでは、手ブレ補正無しで撮るのが「普通」でしたが、
「電子メールが無かった時代の事や、
家に一台の固定電話しか無かった時代の うんぬんみたいな事」を言われても仕方がないですよね?


「手ブレ補正付きのスマホのほうが、高確率で どう見てもキレイに見える・・・」と後悔しそうな?

※都市部の夜景のうち、繁華街などは【思ったよりも、遥かに明るい!!】ので、
そんな、特に明るい夜景を狙い撃ちする場合は別です(^^;

※ちなみに、もう無いかもしれませんが、神戸の「ルミナリエ」も、結構明るい


必ず【三脚】を使うとか、
手持ちで夜景を撮るために、ヒト限界を超えるかのように【とびきりの鍛錬をする】とか、
そこまでしますか?

※かつ、相当の鍛錬を積んでも、手ブレ補正に惨敗しそう
(ヒトの特性として、手ブレもしますか(^^;)


なお、元々、夜景のために高感度になります。
手ブレ軽減のために、例えば
4段 ⇒ 2^4 = 16倍
5段 ⇒ 2^5 = 32倍
として、元々、夜景で ISO2000必要だったとすると、
4段 ⇒ 2^4 = 16倍 ⇒ ISO 32000
5段 ⇒ 2^5 = 32倍 ⇒ ISO 64000
この段階で「いかに、高感度ノイズや画質劣化を我慢するか?」になりそうな?

書込番号:25778178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/19 01:21(1年以上前)

>Desieoさん

ボディに無くてもレンズにあれば大丈夫じゃないですか?

どうしてもキヤノンで30万以内の手振れ補正付き機種が欲しければ、EOS R6(初代)なら手振れ補正搭載していますよ。
予算に余裕がないようなら、キヤノンは全体的にレンズが高価なのでお勧めしにくいです。
ソニーのEマウントはサードパーティ製含め廉価なレンズも多いです。

>一方でISO感度がクソ高い
最大ISO感度204000というのは、メーカーの売り文句、オマケみたいなもので。
あくまでも使えはしますよ、というだけです。画質はお察しです。
EOS R8は手振れ補正を無くした代わりに高感度に特別強い!という訳ではなく、単なるコストカットだろうと思いますよ。

書込番号:25778185

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Desieoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/19 02:42(1年以上前)

早速返信頂きありがとうございます!

【レンズのみ】に補正が付いているものと【レンズ+本体】に補正が付いてるものの差がイマイチ分からなかったもので悩んでいましたが、レンズのみでもそこそこ行けそうな感じなんですね!

特にCanonにこだわりは無いので、大人しくSONYの2機種で迷おうと思います。ありがとうございました!

書込番号:25778217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/19 04:57(1年以上前)

>Desieoさん

>【重視するポイント】手ブレ補正無しで夜使えるか

ません、三脚なしでは。
オールマイティなカメラならa7CIIがコスパMaxです。

書込番号:25778237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/19 06:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ王国の夜 ホテルのガーデン

タイ王国の夜 ホテルのガーデンを見下ろす

タイ王国の夜

タイ王国の夜

「2023年発売のカメラ」で「手持ち夜景スナップ撮影」ができるかどうか、などという、ずいぶんと「時代に逆行する話」ですね(笑)

「ちょうど10年前」の「2014年発売のカメラ」でも「手持ち夜景スナップ撮影」が可能ですよ(笑)

書込番号:25778274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/19 07:07(1年以上前)

>最近はA03さん

古いカメラですが、確かα77-2ってボディー内手ぶれ補正が付いてるカメラですよね。
手ぶれ補正を切って撮影したのですか?

書込番号:25778303

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/19 07:24(1年以上前)

>盛るもっとさん


もちろん「ON」ですよ(笑) 「手持ち」で「海外旅行」ですから、いくらお遊びのスナップでも失敗するわけにいかないでしょ。

「R8」が「手ぶれ補正を内蔵していない」のはもちろんわかってます。

でも、常に「現代のカメラ、最高」「最新設計が頂点」ってあなたたちは思ってるじゃないですか。


つまり「あれあれ? おかしいね?」「Sarcasm」ってやつです(笑)

書込番号:25778313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/19 07:28(1年以上前)

>盛るもっとさん

まあ、言いたいのは、「最新のカメラが、10年前のカメラに負けるんですか?(笑)」ってことですよ。おかしいでしょ?

ボディ内に手ぶれ補正が付いてない、ってのは「言い訳」ですよ。テクなりなんなりで補えば良いのでは?

テクが無いならどうしようもないですが(笑)

書込番号:25778315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/19 07:58(1年以上前)

>最近はA03さん
言いたいことは解りますけど、話の流れから、あなたのアップした写真は
手ぶれ補正無しでもここまで撮れますよと言う作例と誤解する人がいると思い
指摘しました。他意は御座いません。

書込番号:25778340

Goodアンサーナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/19 13:57(1年以上前)

>盛るもっとさん

大丈夫です。

それよりも、ROMたち(笑)からの「妬み」が気持ち良いー(笑)

10年前のカメラで(笑)、しかも海外で撮った夜景スナップを掲げれば、そりゃ、妬みたくもなるわな(笑)

自分達も貼れば良いのに(笑)

書込番号:25778824

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/19 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

裏道

コンビニ

道路

>Desieoさん

猫 ΣAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSM 街灯のLED化進み何か味が無い。
裏道 ΣAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSM
コンビニ Σ50mm F1.4 EX DG HSM
道路  Σ50mm F1.4 EX DG HSM

 いずれの写真もレンズ手振れ補正無し、カメラも手振れ補正は切って有ります。
 照明は街灯の明かりのみ。

 露出合わせの試し撮りで撮った写真なので構図が悪いとかなどはナシで、こんな程度の解像度とノイズだと思ってください。

書込番号:25779270

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/19 20:41(1年以上前)

>ハクコさん

見ているかたの中には、ちょっと勘違いするかたも出そうなので、
撮影データを検討しやすくさせていただきますね(^^)

※共通 : Canon EOS R6

(1枚目) 猫
1/160秒、F2.8、ISO 25600、露出補正 0
※焦点距離 234mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/ImageID=3941941/

(2枚目) 裏道
1/60秒、F2.8、ISO 25600、露出補正 -1
※焦点距離 120mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/ImageID=3941944/

(3枚目) コンビニ
1/250秒、F1.8、ISO 640、露出補正 1
※焦点距離 50mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/ImageID=3941946/

(4枚目) 道路
1/80秒、F2、ISO 12800、露出補正 0
※焦点距離 50mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/ImageID=3941947/


>ROMの方のうち、夜景撮影経験が少ない方へ
ハクコさんの撮影データから、露出補正をされいることが判ります。

同じカメラとレンズと場所と照明を含む明るさ等を再現できたとしても、
シャッター押すだけ(露出補正無し)では、少なくとも2枚の撮影結果を再現し難くなります(^^)

書込番号:25779313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/19 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中庭のプール周辺の夜間スナップ

中庭のツリーライト

夜の個室ロビー

深夜の空港

夜景スナップって、言葉がいらない美しさだよね(笑)

書込番号:25779343

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/19 21:27(1年以上前)

別機種
別機種

補正アリ

補正無し

>Desieoさん
 お見苦しいところを見せてすみません。

 絞り優先り優先で撮影しているので補正してもシャッタースピードが変わるだけでISOは変わらないのですが。
 補正無しの写真も他に載せているのですが…。

 私はただオートで写すコンビニより、疲れた時にちょっと寄るコンビニをイメージしています。

 補正無しも載せておきます。ちょと寒い感じがすると思います。
 
 写真に対しての考えはA03と同じ考えです。写真は撮影者が楽しむものだと思っています。
 本当にここは、写真を見たいとスレ主が言っているのに写真無でビックマウスって・・・。

 自分も貼って説明すれば良いのに(笑)

 カメラの機種の件は既にお決まり様なのでコメントは有りませんです。

書込番号:25779374

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/19 22:26(1年以上前)

昔はボディ内手振れ補正なんてありませんでした。
レンズ内手振れ補正のみで普通に撮れます。
ボディ内手振れ補正が活躍するのは、主に動画撮影です。

書込番号:25779438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/19 22:29(1年以上前)

>ハクコさん


「露出補正」による「撮影者の意図する画作り」が理解できてないのだと思いますよ。実際に(上手に)撮ったことが無いのでしょう(笑)

「後で調整するのが面倒」だから「撮るときに補正かけて」「明るくする」「暗くする」のは、フツーのことですよ。

気にすることはありません。「足元のアリンコ」だと思えばいいと思います(笑)

書込番号:25779440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/06/19 22:40(1年以上前)

>taka0730さん
>昔はボディ内手振れ補正なんてありませんでした。

これも表現も語弊が有ると思いますよ
あくまで、Canonではって書かないと。それと昔っていつからなのかなのか?

フィルム時代からなのか、デジタル含めてなのかとか

自分は初めて購入したデジタル一眼レフがペンタのK10Dなので
逆にボディ内手振れ補正は当たり前って感覚です。

書込番号:25779453

ナイスクチコミ!2


スレ主 Desieoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/19 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ハクコさん
>ありがとう、世界さん
>最近はA03さん
>taka0730さん

皆さん、色々とご教授頂きありがとうございます!!特に、手振れ補正を切って撮影して頂いた写真がとても参考になります!!

ボディ内手振れ補正の差は勿論、正直な話、今持ってるカメラよりセンサーサイズが大きい…と言っても、実際フルサイズがどれくらい暗所で変わるかのイメージですら怪しい初心者なのですが、こうやって比較出来るとわかりやすくて助かります!パット見では素人目には違いが微妙でしたが、拡大した時のザラつき(?)の無さと、猫ちゃんのイキイキとした描写は確かに今の自分のカメラでは難しそうに感じますので、フルサイズかAPSのどっちかは更に欲しくなりました!!レンズ手振れ補正無しでこれだけ撮れるってことは、少なくとも自分が動きながら…みたいな状況で無ければ、趣味の範囲で全然使えそうなので良かったです!

お陰様で、一通りの疑問は解決しました!!8月に買う予定なのですが、数日だけの帰省なのに何の目星も付かないままカメラ屋さんに行って、一人で右往左往しなくてすみそうです(笑)最後は実物を持ってみて、一番手に馴染んだ子にしようと思います!!本当にありがとうございました!!

書込番号:25779463

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/20 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボディ内手振れ補正、
無くても手持ち夜景スナップは撮れますよ。

書込番号:25779553

Goodアンサーナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/20 00:31(1年以上前)


1/6秒とか 1/4秒とか、おおっ!
と思っていたら、最後に「1秒」でトドメでした(^^;

WIND2さんに向けて、「どこぞのドヤ中年の妬み」が意味不明な展開になりそう?

書込番号:25779576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/20 00:45(1年以上前)

>Desieoさん

どうも(^^)

>猫ちゃんのイキイキとした描写は確かに今の自分のカメラでは難しそうに感じますので、

下記の、ハクコさんの画像ですね?

>(1枚目) 猫
>1/160秒、F2.8、ISO 25600、露出補正 0
>※焦点距離 234mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/ImageID=3941941/

サムネイルからの画像「だけ」見ていると
(特に「スマホ表示の場合は撮影データが表示されない」ので)

★手ブレ補正OFFで撮っていることが判らない、の他に下記を加えます(^^;

・ISO 25600という超高感度であることも判らない

・焦点距離 234mmという望遠域で、なおかつ 1/160秒という「容易で無い条件」なことが判らない

ので、
ハクコさんの画像の撮影データを注記させてもらいましたが、
Desieoさんには注記の意図が通じたようで良かったです(^^)


再 ※ (特に「スマホ表示の場合は撮影データが表示されない」ので)

書込番号:25779588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/20 02:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1

写真2

写真3

写真4

>Desieoさん
 また、お見苦しいところを見せてすみません。

>ありがとう、世界さん
いや、人の褌で相撲を取っているサンのが正しいかな。

 (特に「スマホ表示の場合は撮影データが表示されない」ので) ハア!そんな状態で他人の写真に難癖付けているのですか?
 その程度の奴に正確な解説は出来ませんよ、上っ面だけと言うのが良く分かりました。

 結構図面などは評価していたのですが、こんな低レベルの解説をして天狗になっているとはビックリ仰天です。
 写真を出して説明しているのを、写真を出してもいないやつが我が物顔で批評する権利が有ると?

 あなたが、今まで口コミに出してきた図はそんないい加減な物だったのですか?
 今まで作ってきた図を、そんないい加減な物使い物にならんと図を作ったことも無い奴に言われて嬉しいのですか?今まで散々反論していましたよね。

 それと同じことをしているのを理解していますか。

 そして、あなたは過去の口コミでも散々自分で撮った写真を出してからと皆から指摘もされていましたよね、いい加減にご自身で撮影された写真で話された方が良いと思いますよ。

 他人の写真をアドレスで誘導するのも、傍から見れば人の褌で相撲を取っているのと同じだと言う事を気付いてください。
 常識で言えばマナー違反です。価格コムがまだ規制していないだけで何をやっても良いと考えないように。
 ここは、性善説を元に運営されています、あまりいい気になってやっているとだんだん規制が酷くなり楽しくなくなります。
 常識を持ってください。
 あなたはもしかして、価格コムを衰退させようとする工作員ですか。

 世界の全ては自分の物、自分の物は自分の物ではダメですよ。


>Desieoさん
 いや〜すみません、変な奴に絡まれると大変です。
 絡まれると大変なので、適当にあしらってスルーしてあげてください。いや、できていましたね。

 写真を褒めてもらうと木に登ってしまうたいぷなので。あと少し撮影例を。
写真1、ΣAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSM R6でも最高感度にするとかなり荒れる。
写真2、Σ50mm F1.4 EX DG HSM 低感度にすればかなり綺麗に、水銀灯下であえて太陽光に設定。
写真3、Σ50mm F1.4 EX DG HSM オートに設定。
写真4、ΣAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSM APS-CのR10でこの高感度はシャープさに欠けてしまう。

書込番号:25779632

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/20 06:42(1年以上前)

機種不明

盛るもっとさんの指摘

>ハクコさん

私の意図を【大間違い】してませんか?

ハクコさんがアップされた撮影画像を
【好評価しているからこそ、
ハクコさんの撮影画像「まで」が誤解されないようにするため】に、
注記させてもらったのです。

他人の褌とかの次元ではありませんよ?


このスレの質問の主旨の
「手ブレ補正無しで、高感度撮影ではどうか?」
について、とても参考になる画像をハクコさんがアップされました。

その前(後)には、
「手ブレ補正ありの、スレの主旨とは違う画像を、
【盛るもっとさんの指摘】※添付画像参照
の後も平気で、
下記の引用のような異常な応対をする者」が発生したので、ハクコさんが巻き添えを食わないように注記させてもらったのですが、
それが判りませんか?

ーーーーーーー
【盛るもっとさん】投稿
2024年6月19日 7:07 返信6件目

>最近はA03さん

古いカメラですが、確かα77-2ってボディー内手ぶれ補正が付いてるカメラですよね。
手ぶれ補正を切って撮影したのですか?

書込番号:25778303


ーー
【最近はA03さん】投稿
2024年6月19日 7:24 返信7件目

>盛るもっとさん

もちろん「ON」ですよ(笑) 「手持ち」で「海外旅行」ですから、いくらお遊びのスナップでも失敗するわけにいかないでしょ。

「R8」が「手ぶれ補正を内蔵していない」のはもちろんわかってます。

でも、常に「現代のカメラ、最高」「最新設計が頂点」ってあなたたちは思ってるじゃないですか。


つまり「あれあれ? おかしいね?」「Sarcasm」ってやつです(笑)

書込番号:25778313


ーー
【最近はA03さん】投稿
2024年6月19日 7:28 返信8件目

>盛るもっとさん

まあ、言いたいのは、「最新のカメラが、10年前のカメラに負けるんですか?(笑)」ってことですよ。おかしいでしょ?

ボディ内に手ぶれ補正が付いてない、ってのは「言い訳」ですよ。テクなりなんなりで補えば良いのでは?

テクが無いならどうしようもないですが(笑)
書込番号:25778315


ーー
【盛るもっとさん】投稿
2024年6月19日 7:58 返信9件目

>最近はA03さん
言いたいことは解りますけど、話の流れから、あなたのアップした写真は
手ぶれ補正無しでもここまで撮れますよと言う作例と誤解する人がいると思い
指摘しました。他意は御座いません。

書込番号:25778340


ーー
【最近はA03さん】投稿
2024年6月19日 13:57 返信10件目

>盛るもっとさん

大丈夫です。

(以下略)

書込番号:25778824


ーーーーー

★重要なので、再度引用★
【盛るもっとさん】投稿
2024年6月19日 7:58 返信9件目

>最近はA03さん
言いたいことは解りますけど、話の流れから、あなたのアップした写真は
手ぶれ補正無しでもここまで撮れますよと言う作例と誤解する人がいると思い
指摘しました。

書込番号:25778340
ーーーーーーーーー

>ハクコさん

ここまで読まれても、
まだ【私の意図を、大間違い】したままでか?

(再度)
ハクコさんがアップされた撮影画像を
【好評価しているからこそ、
ハクコさんの撮影画像が誤解されないようにするため】
に、注記させてもらったのです。

他人の褌とかの次元ではありませんよ?

書込番号:25779704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/20 12:18(1年以上前)

わかってないのがいるので、改めて「ハクコさん」の考えを書くと、

>写真に対しての考えは (最近は)A03(さん) と同じ考えです。
>写真は撮影者が楽しむものだと思っています。
>本当にここは、写真を見たいとスレ主が言っているのに【写真無でビックマウス】って・・・。
>自分も貼って説明すれば良いのに(笑)

書込番号:25780025

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/20 16:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

 写真は、写真が先かデーターが先か。
 私は自分が気に入った写真が先で、それと同じような写真を撮るためのデーターだと考えています。
 ですが同じ状況でも似たような写真が撮れても良い写真が撮れるとは限りません。

 良い写真が初めて撮れる状況は予測が付きません。環境・楽しかったり・ハイになっていたり・苦しかったりと色々有ります。

 このような事はわかっていらっしゃると思います。

 言いたいことは、人の写真を評価するのは自由ですが、撮影現場に同時に居もしないのに人の写真を我が物顔で勝手に語るべきではないと考えます。
 これは撮影者を侮辱しているのと同義と受け取れます。

 どの様な理由でも他者の写真を利用するのなら、事前に同意の確認をとってください。ちょっと拝借して加工してみました、などと言うのはもう最悪です。もうこの時点で著作権侵害です。
 利用された人はいいよと言いながら、何だこいつはと思い。
 何も言わない人はかなり胸糞が悪い思いをしていると思います。
 日本人特有の荒立てたくないので黙っているだけです。
 
 写真を語るなら、ご自分で撮った写真で語るように。
 決して、他者の写真をパクらないでください。

 ありがとう、世界さんの 写真が頻繁に拝見できるようになることを楽しみにしています。

書込番号:25780284

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/20 16:36(1年以上前)

>ハクコさん

そんな大きなハナシじゃないのですよ(^^;

【本スレにおいて、
紛らわしい情報と一緒に扱われないように】
ということが大前提のでの事です。

書込番号:25780295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/20 17:42(1年以上前)

私なんて関係無いのに、勝手に「言い訳」のネタに使われて、「迷惑」です。

書込番号:25780349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/20 18:00(1年以上前)

「パクリ」や「著作権侵害」って「大きな問題」だよね。

書込番号:25780370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/06/20 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)手持ちハイアングル

2)明るい手持ち

3)暗そうな手持ち

4)橋の欄干に置いて

こんばんは。CanonのそれもSonyのソレも持ってませんが・・・

「手振れ補正なんぞ要らない、根性じゃ!!」の強い信念がなければ、「無くても済むかな?」ほどの気持ちなら、手振れ補正のある機種がいいと思います。

とっさのシャッターチャンスや歩留まりや、きっとありがたさを感じることがあるでしょう、たぷん、だったらいいな。

<余談>

夜景と言っても明かりはありますし、結構明るいシーンも。
17年ほど前の手振れ補正なしのコンデジの夜景撮り風の写真を探し出しました。
1/1.8型710万画素センサーの最高ISO感度は400だったかな、今は桁違いの間違いと思えるようなカメラスペックです。
まぁ、撮れないことはないって言えなくも・・・。
ピクセル等倍拡大表示だと今のスマホとは比ぶべくも・・・。

Nikonにはボディ15万円ほどの「ボディ内手振れ補正」付の35mm版フルサイズ機もありますよ。
価格からだけでも検討に入れていいようにも。
機種選択には疎いので、詳しくは知りません。
まして手持ち夜景撮りがどうだかは。

どう捉えればいいのだろう。
「レンズ内手振れ補正」レンズで撮って630万画素ほどに縮小リサイズ、
「ボディ内手振れ補正」はなくても撮れる見事なサンプル。

書込番号:25780595

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/20 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>スッ転コロリンさん
何が言いたい?

書込番号:25780700

ナイスクチコミ!10


スレ主 Desieoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/21 09:35(1年以上前)

機種不明

なんか地獄みたいな空気になっちゃってますが、とりあえず解決済みにさせていただきました。回答をして頂いた方、ありがとうございました。

特に論争に混ざるつもりはありませんが、手振れ補正アリの写真を補正がついている説明もなく挙げられたのだけは正直まったく意味わかんなかった…とだけ言わせていただきます。盛るもっとさん、ありがとうございました。

書込番号:25781109

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/06/21 10:37(1年以上前)

>Desieoさん

いくらかすっきりしましたね。

>夜景スナップ
>手ブレ補正無しで夜使えるか
>レンズは広角と標準で2本、どちらも手ブレ補正に予算を惜しむつもりは無いです。

夜間のスナップでしたら、まず最初に明るいレンズ(F数の小さいレンズ、F1.4とか)を考えるのが良いと思います。
ご希望のカメラシステムにそのようなレンズが備えられているかどうか?
明るいレンズは大きくて重くなりますが、そこは許容できるか?

そのうえで、手ぶれ補正があればさらに撮影機会が広がるのでなお良し、でしょう。

書込番号:25781162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/06/30 04:02(1年以上前)

[書込番号:25780700]WIND2さんへの返信

端的なのは、2枚目の写真。
ISO100とは思えないベッタリ描写。

勝手に思うに、
ハイライトの白トビを嫌って控え目の露出、暗く写ったのをRAW現像で明るい方へ整える。
結果、暗部にはノイズが目立つ、解像感も悪くなる。
それで多めのノイズ除去と輪郭強調。

等倍鑑賞に堪えないその写真を投稿するとすれば、
縮小リサイズして投稿。

まぁ、2000万画素を600万画素に縮小すれば、スレのテーマの「手振れ」があってもなくても判別できないな。
それを承知で投稿するってことは、「俺様の写真、すごいでしょう」の承認要求ってこと。

・・・が思っても口に出さず(書き込まず)にいたことです。

まぁ、名指しされて無視するのも失礼かの思いからです、この返信は。
スレのテーマとは乖離してるので間をあけて。


書込番号:25791971

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/30 08:21(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
ようやく返事くれましたね。
たまたま残っていたので、
1度目の投稿の2枚目と4枚目のオリジナルサイズを2度目の投稿でアップしています。
これらも見てのご意見ですよね?
見るに耐えませんか?
リサイズに関しては、ここにアップするサンプルは基本的に長辺3072ピクセルに揃えています。
機材により、容量オーバーの物もある事がひとつ。
そして、長辺3072は当サイトの通常閲覧サイズ1024ピクセルの3倍もあれば十分と判断しています。

で、そこまで非常にネガティブに捉えたのですから、是非、あなたのお手本をお願いします。

書込番号:25792104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/03 22:21(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
時間切れですね。
言葉にならないところをみると、
オリジナルサイズにてあなたの分析は
全てにおいて全くのお門違いということが
理解できたようでなによりです。
現実から眼を逸らしていても、
本質は何も変わりませんよ。
事実現実とは真逆の見解を示すことで
もしかしたらあなたはスッキリしたり、悦に浸れたりするかも知れませんが、
そのような客観性の無い行為は
なにより、スレ主や他の閲覧者の為になりません。


書込番号:25797175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びについて

2024/06/06 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

カメラ超ド級に素人からの質問です。

前もってお伝えしておきますが、
専門用語については一切無知だと思った上で
教えて頂ければ幸いです。

子供2人の部活を撮影したく
カメラデビューをしようと思っています。
中学バスケ、小学野球です。
動画は3年ほど前に買ったビデオカメラがありますのでそちらで、とりあえずはほぼ写真だけでと考えています。

いろいろな動画、口コミなど携帯に穴があくほど見ていますが調べれば調べるほど混乱して決めかねています。

候補としては
CANON R8
LUMIX S5M2
SONY a7C2

あたりかなと思っています。
とりあえずミーハーな考えかもしれませんが
フルサイズがいいなくらいで
あとはなにを決め手にすればいいかわからなく困っています。

アドバイスを頂ける方いましたら
おすすめカメラ、あとは私の使用用途にあったレンズを教えていただきたいと思います。
最後に予算は頑張って涙流しながらの40万円弱までかなと、、、
宜しくお願いします、長文失礼致しました。

書込番号:25762647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/06 15:39(1年以上前)

>taku0802さん

>>中学バスケ、小学野球です。

これらの撮影は「動体撮影」と言い
動いている被写体を追いかけながらピントを合わせて撮影と成ります。

初めての一眼カメラ購入との事ですので
ISO感度・シャッタースピード・F値の露出3要素の説明をここでは省きます。

ピントを合わせ続けるにはAF(オートフォーカス)性能が重要です。
この点を主眼に据えると
候補の3機種ではAIAF搭載のα7CUが突出しています。

ただこの3機種は全てSDメモリーカードを採用しているので
連写しながらの書き込みには限界が低く
バッファ詰まりと言われる連写速度が途中で極端に遅く成る現象が伴います。

また体育館での撮影ではレンズ選びも大変重要ですが
私からはここ迄にしておきます。
参考まで

書込番号:25762680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/06 15:41(1年以上前)

>taku0802さん

R8が気に入ったのならR8で良いと思いますよ。

レンズはRF24-105mm(7万円くらい)とRF100-400mm(9万円くらい)

書込番号:25762683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/06 16:21(1年以上前)

taku0802さん

まずは、難しく考えないで候補としてあげておられる
ソニー、キヤノン、パナソニックの3機種をお近くの量販店で
手にもって、軽く操作してみてください。重さや大きさ、グリップの掴み心地などを
中心に、撮影現場を想像しながら!
次に、店内のぬいぐるみのようなものを見つけて試写してみましょう。
背面モニタで、発色を確認し同じ色でもメーカーごとに雰囲気が違うので
好みの発色をするメーカーに絞り購入を検討してみてはいかがでしょうか?
その先の要件については、追い追いという感じになるのでまずは
好みの発色と手にもってみてしっかり持っていられるかで絞ってみることです(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25762718

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/06/06 17:03(1年以上前)

>taku0802さん

一番の問題は、バスケで使用するレンズですね。

撮影は体育館ですよね?
まず、レンズだと望遠レンズが必要になりますね。
それと、ある程度被写体が止まって見えるように撮るためには
シャッタースピードは1/500前後でシャッターを切る必要があります。

室内は、カメラにとって暗い場所、
体育館の照明の明るさに大きく左右されます。

暗い学校などの体育館だと
シャッタースピードを確保して
ISOを高感度にする必要があります。
その時に高感度によるノイズに満足できるかになってきます。
もし、ノイズに満足できないと定番は70-200F2.8クラスの明るいレンズとなってきます。

純正レンズだとかるく30万超え。
サードパーティレンズ(シグマやタムロン製)などそれよりは安くなります。
但し、サードパーティだと使用するボディメーカーにっては、
問題なく作動するか、よく調べる必要があります。

小学生の野球だと最低100-400当たりのレンズですかね?

体育館と野球での撮影では、
レンズを分ける必要がでてくるかもしれません。
野球なら70-200F2.8に明るいレンズに×1.4とか×2のテレコン使用して、
レンズの焦点距離を長くする方法もありますが…
とくに、×2のテレコンは
AFのスピードや画質が低下しますので
お勧めはしません。

書込番号:25762767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/06 17:18(1年以上前)

機種不明

公立校など暗い体育館内照明の撮影条件目安

>中学バスケ

公立校なら、暗い体育館内照明が(たぶん)確定ですので、
添付画像のような高感度を軽視不可の撮影条件になると思います(^^;

書込番号:25762775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/06 17:18(1年以上前)

>taku0802さん

>子供2人の部活を撮影したく、中学バスケ、とです。

EOS R8 も良いカメラですが、フルサイズのミラーレス動体撮影として推薦できるカメラ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001301157_K0001403297_K0001514862_K0001488834&pd_ctg=V071

中学バスケ撮影用レンズ(明るい望遠)と小学野球(外野が撮れる)レンズ
サードパーティのレンズはAF及び連射性のに影響があることがあるので割愛

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581280_K0001546731_K0001165261_K0001391418_K0001222494_K0001205003&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

後UHS-II のSDカード等が必要になります。128G参照

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095108_K0001369971_K0001449761&pd_ctg=0052

あった方が良いものにカメラバックと三脚があります。
それなりの金額になりますね。

書込番号:25762778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/06 18:41(1年以上前)

>taku0802さん
こんにちは。

>候補としては
>CANON R8
>LUMIX S5M2
>SONY a7C2

>最後に予算は頑張って涙流しながらの40万円弱までかなと、、、

お薦めは下記のセットになります。
合計47万円になりますが、いかがでしょうか?

SONY a7C2(28万円)とTAMRON 70-300mm A047(6万円)とTAMRON 70-180 F2.8 A056 (13万円)

※Canon、Panasonicはレンズ込みでは、50万円超になりそうです。
※個人的に、TAMRON A047の画質は好きではないですが、予算からするとA047が妥当かと。

書込番号:25762855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/06 18:52(1年以上前)

>taku0802さん
特にこだわりなければLUMIX DC-S5M2H 高倍率ズームレンズキットはどうですか。
28-200 mm F4-7.1 と広角から望遠までの便利ズーム付いてますので多分希望にはこれ1本ですむと思います。
本体込みでも軽い方ですし、お値段もお安くなってますので予算以下で買えます。
屋内撮影でもう少しならシグマの70-200F2.8のレンズなどいろいろと選択できます。

書込番号:25762864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/06 19:23(1年以上前)

>taku0802さん
>SONY a7C2(28万円)とTAMRON 70-300mm A047(6万円)とTAMRON 70-180 F2.8 A056 (13万円)


もう一つの考え方として、TAMRON 70-180 F2.8 A056だけで中学バスケと小学野球の両方とも撮るがあります。

これで、しばらく様子見して、小学野球でズームが物足りなければ、その時にレンズ買い足しではいかがでしょうか。

書込番号:25762889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:39(1年以上前)

>よこchinさん
>首都高湾岸線さん

アドバイスありがとうございます!
a7C2やっぱりいいんですね!
私が見ているYouTuberの方もソニー推しなのか見てていいのかなーと思っていました!

レンズも高額なものになりますし
サードパーティレンズとの相性もあるみたいですので
自分で今現在揃えられそうな価格帯で純正、サードパーティレンズもう少し調べて考えてみようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:25762906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:43(1年以上前)

>最近はA03さん

一番最初にカメラはやっぱキャノンだろと
かっこよさだけでEOSシリーズをずっと見ていました。
ですが、調べれば調べるほど目移りしそうなカメラがたくさんあって今に至ります(^^;)

他の方のアドバイスも参考にしながら
店舗に実際に行って決めようかなと思います!

ご意見ありがとうございました!

書込番号:25762913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:48(1年以上前)

>ts_shimaneさん

これを言ってしまえば
なんでもよくなってしまうのかもしれないですが、
実は色覚障害で恐らく機種やメーカーでの発色の違いなど細かい所はたぶんわからないのかなと思っています(TT)

もう少し調べてみてそれでも決めかねるようでしたら
実機を見て直感で決めるのが早いかなと思ったりもしています(^^;)

ご意見ありがとうございます!

書込番号:25762916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:52(1年以上前)

>okiomaさん
>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん

お三方から頂いたアドバイスを元に決めるには
まだまだ勉強不足ですので欲しい欲しいの欲望に負けず
他の方のアドバイスも参考にしつつ性能面でも選べるように勉強したいと思います!

ご意見ありがとうございました!

書込番号:25762918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:57(1年以上前)

>しま89さん

ついこの間までS5M2のダブルレンズキットと
別でレンズ2つくらいをお気に入り登録していましたが調べていると遅いとかブラックアウトするとか詳しいことは触ったこともないのでわからないですが、素人の私にも気になるくらいの事なのか気になって他も検討している所です(^^;)

私の近所の量販店に実機があればいいのですが、、、(^^;)

ご意見ありがとうございます!

書込番号:25762922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/06 19:59(1年以上前)

>taku0802さん

レンズは「F2.8」の高価なものは買う必要はないです。

豆粒くらい小さいサイズのセンサーの「コンデジ」ですら「F2.8」のレンズでなら撮ることが出来るのだから、豆粒センサーよりはるかに高感度耐性の高い「フルサイズセンサー」なら、「F2.8」のレンズなんていりません(笑) 「200mm近辺でF5.6からF6.3もあれば十分です」

書込番号:25762927

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 20:25(1年以上前)

>最近はA03さん

そうなんですね!
こちら自分でまともに写真撮ったのは小学校の時の「写ルンです」から今のiPhoneのポートレートなんか娘に教えてもらって覚えたレベルなので最初は安めのレンズから腕と共に予算が許せばレンズもグレードアップしていきますかね^ ^

書込番号:25762952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/06 20:31(1年以上前)

>taku0802さん

どうも(^^)

>恐らく機種やメーカーでの発色の違いなど細かい所はたぶんわからないのかなと思っています(TT)

体育館内のスポーツ撮影で、シャッター押す「だけ」の場合の、特に
被写体ブレ(動体ボケ)
は、「こんなに高額投資したのに、なぜこんな!!」と強く後悔するぐらいに「わかってしまう」と思います(^^;

とりあえず、何かを【レンタル】してみませんか?

書込番号:25762959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/07 04:56(1年以上前)

>taku0802さん
>最初は安めのレンズから

日中の屋外での撮影ならよいですが体育館などの室内での撮影の場合は、安いレンズではAFが迷いやすいと思います。
特にTAMRON 70-300mm A047は暗めの場所でのAFが迷いやすいです。

>被写体ブレ(動体ボケ)

参考までの過去のクチコミのリンク先を貼ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=25710329/#tab

中学校の体育館内でのバスケ撮影のシャッタースピードは1/500程度。
マイコロフォーサーズカメラと35-100 F2.8レンズで撮影している事例です。

書込番号:25763301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/07 06:13(1年以上前)

(コナンの声で(笑))「あれれー? 「センサーサイズの小さいAPS-C機」で、「テレ端F5.6の便利ズーム」で「子供の室内バスケ」を撮ってるねー」

・1/400 F5.6 ISO6400
・1/400 F4.5 ISO3200
・1/320 F5.6 ISO3200
・1/400 F5.6 ISO6400

【ZV-E10 + タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 で撮った室内でのバスケットボールの写真
2021年11月19日】
https://hayase.tv/blog/2021/11/tamron-basketball.html

書込番号:25763331

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/07 06:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

やっぱりレンタルして
しっかりと見て判断した方が
いいかもしれないですね^ ^

少しだけレンタルを考えもしたのですが
一泊かそこらでこんなにとられるのかーと
ドケチ根性丸出しですぐ諦めてました(^^;)

それでも買ってから後悔するよりは
全然マシですもんね(^^;)

書込番号:25763338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/07 06:30(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

まるっきりなにもできない私で被写体ブレばかりおこしてしまうと携帯でいいやとすぐに諦めてしまうかもしれないですね、、、

そこは安さだけじゃなくいろいろなレビューを見て金額もそこそこにしっかり選びたいと思います!

書込番号:25763340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/07 06:41(1年以上前)

>最近はA03さん

これを見てしまうと自分にはまだ
APS-Cで全然充分だなと思ってしまいますね!笑
フルサイズがいいとなった経緯も
どうせフルサイズにしたくなるから最初からフルサイズのを買った方がいいなどというレビューが多かったからじゃあフルサイズで!っていう単純な理由しかないので(^^;)

R8の前はずっとR10やR7ばかり見ていましたから、、、

実は以前量販店に行った時に
R10だけは実際に触ってカッコいいー!!と思って
これいいないいなと思ったのですが
R10やR7は性能面など詳しい方々からすれば
私には充分なのでしょうか(^^;)

書込番号:25763346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/07 06:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10年前のAPS-C機と20年前のレンズ

10年前のAPS-C機と20年前のレンズ

10年前のAPS-C機と20年前のレンズ

10年前のAPS-C機と20年前のレンズ

>taku0802さん

>これを見てしまうと自分にはまだAPS-Cで全然充分だなと思ってしまいますね!笑


・・・そりゃあそうです。「カメラにお詳しい方々」の言う「(脳内)理想カメラ・レンズ」を言葉通り買ってたら「お金がいくらあっても足りません」

・・・私なんて、「薄暗い森の中の鳥・トンボ・蝶・花」を撮るのに、今だに「10年前のAPS-C機」と「20年前のレンズ」使ってますが、それでも充分ですから(笑)

書込番号:25763358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/07 07:31(1年以上前)

>taku0802さん

>>自分にはまだ
APS-Cで全然充分だなと思ってしまいますね!笑

技術が劣るようなら高価な機材で補うとの考え方も、
APS-C機ならα7CUと同じAIAF搭載のα6700が在りますよ。

書込番号:25763386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/07 08:47(1年以上前)

>taku0802さん
>とりあえずミーハーな考えかもしれませんが
>フルサイズがいいなくらいで

フルサイズでご検討かと思ってましたので、α7C2のセットをお薦めしました。

もし、APS-Cも選択肢に入るなら、下記のセットが予算40万円以内です。

α6700(19万円)とTAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 B061(8.5万円)とTAMRON 28-75mm F/2.8 A063(10.5万円)

※TAMRON 28-75mm F/2.8 A063(10.5万円)はAPS-Cカメラでは35mm換算42-112mmくらいです。

もし、中学バスケを望遠優先したいなら、TAMRON 70-180 F2.8 A056 (13万円)かと思います。
ただ、APS-Cカメラでは35mm換算105-270mmですので、広角側の画角が狭くなります。

書込番号:25763440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/07 10:47(1年以上前)

taku0802さん

ご事情は承知しました、ベースのメーカーはソニーですので
既にビデオカメラをお持ちのようですので、そちらを予備に回すと考えて
「ソニー VLOGCAM ZV-E1」はいかがでしょうか。
動画寄りのカメラで、候補の「α7C II」にはファインダーが装備されてますが
このカメラには装備されていません。
あと、撮影対象から望遠レンズがメインとなると予想しますが
店頭で確認する際は、是非望遠レンズを装着した状態で試写してみることを
おすすめします、結構ブレに敏感に反応する撮影シチュエーションなので
あたりをつけたフレーミングから左右へ振る際に水平振りやすいレンズを
候補にするのがいいでしょう。まぁ、三脚に備え付けて撮る分にはそこまで
必要ないかとは思いますが、場合によっては一脚なども検討した方がいいかもしれません。
AFの早さでは、伝統的にキヤノンですし、AF精度の高さでは伝統的にニコンですから
ソニーは、性能的には劣ってませんが如何せんまだ成熟というところでは新参メーカー
ですから(;^_^A

書込番号:25763561

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/06/07 11:27(1年以上前)

>taku0802さん

バスケの撮影は主にどのような体育館で考えていますか?

最近はA03さんが添付した

>ZV-E10 + タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 で撮った室内でのバスケットボールの写真

この会場は、公共の明るめな体育館ですかね?
もし、学校を含めた暗めの体育館だと、
ISOはとても添付した条件では難しいかも。
さらに、ミニバスや大人のシュート練習ですからね…

中学生となると、速攻など
比較的速い動きでの撮影だと
シャッタースピードは1/500は確保したいところ。
その場合は、下手すればISOは12800やそれ以上になるかと。

先に言ったように、会場の明るさが重要になってきます。

ドリブルなど移動時なら、シャッタースピードを遅めにして、
流し撮りをする方法もありますが…

書込番号:25763595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/07 21:57(1年以上前)

>taku0802さん

こんばんは。私もバスケの撮影経験があります。カメラはAPS-Cのカメラでしたが、F2.8のレンズは必須でしたね。

フルサイズの方が綺麗に撮れるとは思うのですが、一つ懸念材料が・・・。コートのどの辺りから撮るにしても、コートの端から端までは
結構な距離があり、すごいスピードで行き来しながらボールの取り合いがあり、ドリブルで走り抜けるのでズーム域が必要かなと。

そうすると広角側から望遠側のレンジ幅を考えると色んな意味で結構なレンズになるかと・・・。

それか、普通の望遠レンズで感度を上げて対処するか?

でも、ハマればバスケの撮影は楽しいかもしれません。
 アマチュアチーム(ユニホーム着ての試合だったので素人ではない。友人依頼)の試合でしたが、迫力あって面白かったですね。
なんとか良い写真が撮れました。と思う。苦笑。(一応よろこんでもらえた)

野球にしても望遠レンズは必須ですので、どの辺りで妥協するのか?

(ボールを投げた瞬間。打った瞬間。キャッチするグローブに入る直前の瞬間。ベースタッチの瞬間。)
をタイミングをはかってシャッターを切る楽しさは格別です。何度も失敗するけど、うまく撮れた時の快感はなんとも言えません。
ミソはボールが写ってる事。

野球の撮影は友人の草野球(ソフトボールだったけど)の試合を何度か。かっこいい写真が何枚か撮れたので喜んでいただきました。
高校野球もあるけど面白かった。迫力が違うしね。

一番難しいと思ったのはサッカーの写真ですね。コートが広いので普通のズームレンズでは迫力が足り無いし難しいですね。

野球も外野のプレーはカッコよく撮るのが難しいと感じました。


お住いの地域で可能なら、コメントにもあるようにレンタルして確認した方が高い買い物なので後悔は無いと思います。


まあ、でも、動体に弱いとされるPENTAXのカメラでも(それも10年前くらい)そこそこ楽しく撮れたので、今の機種なら
良い写真が撮れると思いますよ。

楽しく撮れると良いですね。

書込番号:25764227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/08 19:54(1年以上前)

>よこchinさん
>武田のおじさんさん
>okiomaさん
>ts_shimaneさん
>首都高湾岸線さん
>最近はA03さん
>ありがとう、世界さん
>しま89さん
>湘南MOONさん


みなさん本当にご丁寧にいろいろな情報をありがとうございます!
先ほど、量販店の方で実物をみてきて
CANON R8
SONY a7C2.a6700.ZV-E1
LUMIX S5M2

その他NIKONなどいろいろ見てきましたが
どれも目移りしそうなくらい良さそうに見えてしまって
最終的に決めるにはまだまだ時間がかかりそうです(^^;)
ですが、妻も撮影することになるので持ち運びの利便性や持った感じのグリップ感は妻の意見優先として
急ぎで買わなければいけないわけではないので
性能面や自分にとってなにが必要かなどもう少し勉強して皆さんの意見を参考に決めていこうと思います。

皆様、私みたいになにもわからないものに色々な意見、アドバイス本当にありがとうございました(^^)

書込番号:25765230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
CANON

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥217,412発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング