EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥219,999

(前週比:+2,697円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥223,152

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥210,600 (1製品)


価格帯:¥219,999¥349,740 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥219,999 (前週比:+2,697円↑) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中です

2023/09/14 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

以前に、RPの方で購入を考えているという質問をさせていただきました。
その際は購入には至らず、そのまま元々持っているカメラを使用しております。

使用しているカメラ・レンズは以下です。

Canon EOS 6dMarkU
レンズ 50mm単焦点と100mmマクロ

・SONY α6100
レンズ 16-50 、55-210

今回、こちらの存在を知りまして、6dMarkUからの買い替えを検討しております。

SONY α6100 は、そのまま持っておくか手放すか迷っています。

24-50のレンズキットで購入するか、ボディのみと50mm単焦点を購入するかも迷っています。
撮りたいものが偏っているので、24-50は使うかなー?という気がしています。

6dMarkUからの買い替えについて、なんでも良いのでご意見やアドバイスいただけたらお願いします。

書込番号:25421747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/14 06:29(1年以上前)

>しょー子さん
撮りたいものが偏っているので、

具体的に撮るものを書いたほうがいいと思います。

書込番号:25421816

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/14 09:43(1年以上前)

ねこまたのんき2013さんがおっしゃるように、使い方がわかならないと何とも言えない部分はあります。それでも1日に何百カットも撮るような使い方でないのであれば軽くなるし、新しいし、いいのではないでしょうか。
<比較>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0000977957&pd_ctg=0049

α6100は使っているのであれば残すし、使っていなければ処分する(ただしさほど高くは売れない)といったところです。

書込番号:25421977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/14 10:17(1年以上前)

しょー子さん

6DUから買い換えたいのはどうしてでしょうか?
EFマウントレンズに比べ、まだRFマウントレンズの品数が少ないです。
変換アダプターを介してEFレンズを活用する方法もありますが制約も
あるかと思います。
格上の5DWや1DXVも視野に検討されもいいのではないでしょうか?
ミラーレスとは違った熟成された技術が詰まっています。
でも、一眼レフの開発は縮小傾向にありますが熟成された技術で
どんな場面にも無難に対処できる機構をもってますよ。

キヤノン独特の色調、諧調を求めているのでしたら一眼レフ機も捨てたもんでは
ありませんよ。ミラーレスはまだ途上段階です。

まぁ、ミラーレス独自の新機能を試したいのであれば、いたし方ないです(;^_^A

キヤノンの一眼レフを頂点の機種まで使って見るほうが現行システム構成では最良だと
思います。

ソニー使いなので、6100の用途はどんな感じしょうか? 愛用メーカーなので
気になりまして(;^_^A(;^_^A

書込番号:25422009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2023/09/14 10:35(1年以上前)

しょー子さん

RPと6D MarkUならあまり変わりませんが、
R8に入れ替えなら、オートフォーカスがよくなり、高感度もよくなり、諧調もわずかによくなります。
軽くコンパクトになります。
RF24-50mmは使わないのなら、ボディとレンズ単体がいいでしょう。
50mmF1.8だけ購入予定なら、入れ替えでよいでしょう。
100mmマクロを使いたいなら、アダプターもあればよいと思います。
ただし、アダプター分、重くかさばります。

ソニーは、望遠レンズを使いたい時に残しておいてもよいのでは?

キヤノンの場合アダプターを介しても撮影の制約はほとんどありません。
色調や諧調も一眼からほとんど変わりません。

書込番号:25422027

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/14 10:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
100mmマクロを使いたいなら、アダプターもあればよいと思います。
ただし、アダプター分、重くかさばります。

使った事がありませんね?
ちゃんと実物を見てください。

書込番号:25422050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2023/09/14 11:24(1年以上前)

ゑゑゑさん

6DMarkUの時に使っていた100mmマクロと比べると、カメラ本体は軽く小さくなるのに
レンズはアダプター分重くかさばるという意味です。

使ったことありますよ。
RF100mmLマクロ=685g
EF100mmLマクロ(625g)+RFアダプター(110g)=735g
やっぱり重いね。
かさ比べるとほとんど変わりませんね。

書込番号:25422091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/14 15:59(1年以上前)

>しょー子さん

>6dMarkUからの買い替えについて、なんでも良いのでご意見やアドバイスいただけたらお願いします。

じゃあ

買い替える必要ありますか


何が良い(欲しいい)か機種もフラフラするならこれだって機種が決まるまでもう少し6DU使っていくとか


マジなアドバイスとしては
マウントを替える場合一時的にマウントアダプターで(旧)EFレンズを使ったとしても
あくまで一時的と考え基本(新)RFレンズに買い替えると考えた方が良いと思います

マウントアダプターで”使える”ではなく”使う事も出来る”
って感じかな





書込番号:25422393

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/14 16:40(1年以上前)

>しょー子さん

私ならば
 キヤノンのレンズは売らずにマウントアダプターで使います。理由は、RFレンズになって劇的に性能アップしたという感じが価格コムのレビューから感じられないからです。

 SONY α6100 レンズ 16-50 、55-210は下取りに出して、RF24-240mm F4-6.3 IS USMを購入します。

 このようにすればボディ1台で買い替え前より、レンズの本数が減っても同じように使えるのでは?と愚考しますです。

書込番号:25422448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2023/09/15 01:27(1年以上前)

みなさま早々のご意見ありがとうございます。
これからゆっくり拝見させていただきますが、撮るものを具体的に書いた方が…とのアドバイスがありましたので、まずはそちらを追記します。

以前は花をメインで撮っていて、主にマクロレンズを使用して撮っていました。
最近は花を撮ることは少なくなり、屋外や室内で趣味の物を撮っています。
趣味の物とは、具体的には差し控えますが、動かない置物と考えていただけたらいいかなと思います。
屋外・室内、どちらにしても、明るい昼間に撮ります。

SONYのカメラの方は、軽いカメラを持ち歩きたい時のために購入しましたが、今は私はほとんど使わず、子供が望遠レンズでスポーツの試合を撮りたい時に使用しています。
ゆくゆくは自分でバイトして新しいカメラやレンズを買いたいようですが、まだしばらくは使うのかなーという感じです。

書込番号:25423027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/15 06:11(1年以上前)

>しょー子さん

>>動かない置物と考えていただけたらいいかなと思います。
>>屋外・室内、どちらにしても、明るい昼間に撮ります。

もうフルサイズでさえ無くても良いかもですけど
RPのキットと純正マウントアダプターで充分な気がします。

書込番号:25423090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/15 07:29(1年以上前)

>しょー子さん

撮影する対象から考えると、RPとマウントアダプタで良いと思います。
但し、金銭的に余裕があるのであればR8とマウントアダプタを選択するのも
良いと思います。

また、ブツ撮り関連であればカメラにお金かけるよりも、ストロボやレフ板などの
ライティング用品を購入するのも良いかもしれないです。
ストロボ 2個以上
マルレフ(大きさは撮るモノに合わせて)
ライトスタンド(ストロボを固定できるやつ)
コントローラー(多燈発光用)

などなど

最後に6Dmark2は下取り交換しないで買い足しがいいと思います。
ミラーレスは馴染めない人もいるので、併用して問題なければば売却するのが良いです。
勿論両方持っているのも良いです。

書込番号:25423136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2023/09/15 14:35(1年以上前)

しょー子さん

私も以前は6DMarkUを使っていて、数年前にRFシステムに変えました。
オートフォーカスのピントの正確さや、拡大してピント位置の確認などで使いやすく満足しています。

マウントアダプター EF-EOS Rも使っていますが、50mmf1.8で考えると、やはりその分大きくかさばります。
R8の軽さとコンパクトさがなくなってしまうので、RF50mmを買い足すのがよいと思います。
EF50mmf1.8よりも、わずかによることができて少し大きく写せます。
解像度もわずかによくなっているようです。

マクロレンズはあまり使わないとのことなので、マウントアダプター EF-EOS Rを使うか、
6DMarkUを残してそのまま使うなどで対処できると思います。

書込番号:25423583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:46(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます。

レフ板などの購入も気になっているところですが、まだそこまで至らず、、、といった現状です。

ミラーレスに馴染めない人もいるとのことですが、具体的にどのような感じなのでしょうか?
ちょっと心配になりましたので、もしお分かりになれば、教えてください。
できれば買い足しがいいところですが、下取りの分も購入資金に当てたいところなのです。

書込番号:25424919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます。

実際に6DMarkUからRFシステムに変えられた方のご意見、参考になります。
私もマウントアダプターを付けるとその分少しですが重くなったりかさばるのが気になっていて、できればアダプターなしで使えるようにレンズも買いたいと考えております。
マクロレンズはまた後で追加で購入することも検討します。

6DMarkUの下取りしてもらった分も購入資金にあてたいので、、、。

書込番号:25424922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:52(1年以上前)

>holorinさん

1日に何百カットも撮るような使い方はしないので、新しくなって軽いというのが魅力的です。

比較のサイトもありがとうございます。

書込番号:25424924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:55(1年以上前)

>ts_shimaneさん

買い替えたい理由は、軽いものが欲しいというのがいちばん大きな理由です。
あとは、新しい、ミラーレスであるというところです。

上位機種はもちろん憧れですが、価格・スペックともに私には分不相応だと思っています。

SONYα6100の用途は、私は軽いカメラを持ち歩きたい時用に購入しましたが、今は使っておらず、高校生の子供がスポーツの試合の撮影に時々使っています。
今は受験生なので、撮りに行く時間がないのですが、、、。

書込番号:25424926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 15:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。

おっしゃる通り、買い替える必要あるか、、、というところも悩みどころです。
ミラーレスというところと、新しく軽くなるというところが魅力です。

書込番号:25424934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 15:06(1年以上前)

>ハクコさん


ありがとうございます。

SONYのカメラとレンズを下取りに出してRF24-240の購入、こちらも検討してみます。

書込番号:25424938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/17 09:48(1年以上前)

>しょー子さん
>ミラーレスに馴染めない人もいるとのことですが、具体的にどのような感じなのでしょうか?

回答遅れてすみません。
ワタシが知っている限りでは、EVFの映像をずっと見ていると目が疲れてしまうという方がいました。
目が疲れやすい方は注意したほうが良いです。

あとは電池の持ちを気にされる方もいました。
ミラーレスの場合、撮影枚数というより通電していた時間電池が減っていきます。
例えば、連写で1時間撮り続けて1000枚撮った人と、1時間通電させたままでブラブラ歩いて10枚撮った
人で、電池の減りは余り変わらないんです。
前者の人は、無茶苦茶電池が持つと言い、後者の人は電池の持ちが悪いと言う筈です。
マメな節電が電池を持たせる秘訣ですが、そういう面倒なことをしたくない人には
ミラーレスは合わないかもしれません。

参考まで

書込番号:25426041

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2023/09/17 23:13(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ご返信ありがとうございます。

なるほど、、、確かに目は疲れそうですね。
電池の持ちのことはこちらでもよく目にしますよね。
とても分かりやすく教えていただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25426992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがオススメ?

2023/09/12 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

Canon r8+ rf24-105mm f4 l is usmか
Canon r6mark U+ rf24-105mm f4-7.1 is stm のレンズキットが値段的には大体同じくらいになると思うのですが、どちらがおすすめですか?
風景写真をメインに撮りたいと考えています。

書込番号:25419361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/12 08:15(1年以上前)

ボディを重視すればR62です。
個人的には手ブレ補正機能なし、E17バッテリーのR8は選びませんが、ボディを安く、小型軽量を望むのであれば、その選択もいいのではないでしょうか。

書込番号:25419371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/12 08:39(1年以上前)

>何もわからない無知な人さん

風景重視ならR8 が良いと思います。
スレ主さんはRAW現像をされる方ですか?

RAW現像して且つレンズプロファイルの使えない現像ソフトを使う場合には、絶対にLレンズ
その他の場合でも、レンズ重視がいいと思います。

非Lの利点は価格と軽さです。

書込番号:25419398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2023/09/12 08:41(1年以上前)

画質に関する部分はほぼ共通ですから、三脚に据えてあるいは十分なSSが確保できるシーンなら、ボディによる差はあまりなく、レンズに投資した方がよいでしょうか。

とはいえ、絞るならRF24-105F4LとRF24-105STMの差もあまり関係ないかな?
STMも画質は悪くないようですし、F4はLと言っても便利ズーム寄りですから、24-70とかにしておいた方が画質的には有利かと。

ボディについては、シャッター耐久性の差や電子先幕、ボディ内手ブレ補正、ダイヤル等の操作性、バッテリーの持ち、携帯性等をどこまで気にするか…が重要ですね。

携帯性についてはレンズの差で相殺されるので、メインレンズをRF28F2.8とかにするならR8のコンパクトさは活きるように思います。

書込番号:25419405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/12 09:40(1年以上前)

>風景写真をメインに撮りたいと考えています。

 街角スナップなどではなく、自然の風景を絞り込んで、場合によっては三脚使用で撮影して、一回の撮影枚数も少ないのなら、R6UやR8でなくても、RPでも問題ないと思っています。それで、その差額分をレンズにつぎ込んだ方がいいと思います。

 R6UとR8の違いは、ボディ内手振れ補正の有無とか、耐久性、連写性能やバッテリーの違いからくる連続撮影可能枚数などで、いわゆる風景撮影には直接関係するものではないので、メインが風景撮影なら、その他に何を撮ることがあるのか、その面から候補を絞ってもいいと思います。

書込番号:25419473

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2023/09/12 10:14(1年以上前)

こんにちは。

この2択で使用が風景写真なら、Canon r8+ rf24-105mm f4 l is usmがおすすめ。
画像素子が同じなので、カメラ本体では画質は変わらず、レンズに投資したほうがよいと思います。
しかしその差はあまり大きくはありません。
予算があるのであれば、Canon r8+rf24-105mm f4-7.1 is stmにして、浮いた分を単焦点レンズを購入したほうが楽しいかも。

手ブレ補正でR6Mark2 が有利ですが、キヤノンはレンズに手振れ防止機構がついているので、差はわずかです。
R6 Mark Uは瞬発力のいる撮影(野鳥とかスポーツなど)に強いので、風景写真ならR8で十分です。

書込番号:25419507

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/12 11:25(1年以上前)

初めまして。

 レンズの評価は先に皆さんが言われている通りかなと。

 風景写真メインでは、私ならR8+ RF24-105mm f4-7.1 is stmですね。目的の被写体によることができると、見える風景が違って見えます。RF24-105mm f4 l is usmは寄ることができませんので。 

 私は花等に寄ってアップでバックに風景の様な、自然景観を生かすネイチャーフォト系の風景写真を撮るので、マクロ性能を重視します。後、遠景を撮るためにRF100-400mm F5.6-8 IS USMですね。

 それと、2400万画素ではLレンズと非Lの差はどれだ有るのかな?って気がします。

 特に目的もなくスナップ写真的な風景写真なら、便利ズームなRF24-240mm F4-6.3 IS USMのが楽で良いと思います。

 ボディは、明るい条件での風景写真なら、画素数の多いR・RP・R5等を選びたいです。拡大して観るとより高画素のが有利なので。

書込番号:25419558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/09/12 11:28(1年以上前)

 風景写真ということで、三脚を使用し絞りもF8以上F11、F16まで絞って撮影する前提で考えます.

 結論から言いますと、どの組み合わせでも得られる写真には差がありません.あとは、個人の趣味趣向でしょう.

 三脚を使用すると手ぶれ補正など全く気にしなくて良い思います.レンズもF11も絞ると撮れた写真からUSMとSTMの区別は全く分かりません.というわけで、どの組み合わせでも良いと思います.

 でも、風景撮影中に、動く野生動物や小鳥に出会ってそれも撮りたいとなるとR6MarkU+RF24-105F4USMに軍配を上げます.これは画質が良いという話ではなく、シャッターチャンスにどちらの組み合わせが逃しにくいか、という観点からの推薦です.となると、100-500mmの望遠レンズも欲しくなるし・・・・・・・とまあこの板の住人のように”沼”に入ります.この点は全く責任がとれません.

書込番号:25419561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/12 12:41(1年以上前)

R8に、何本か単焦点レンズが趣味としては楽しいと思います。
キットで安く手に入る24-50mmを日常スナップとかで、風景は単焦点が良いのでは。
風景って繊細さも大切だけど、ヌケのいいレンズで透明感が出るともっと素晴らしいと想うんです。それには、便利ズームでは力不足かと。

書込番号:25419649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

茶色い映り込み

2023/09/10 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:47件
当機種

昨日はレンズの質問させていただきました!

今週届いて試し撮りをしていたところ
rf50mmf1.8
とスーパータクマー
で撮ったところ
画像のように茶色くうつりこみます…

この写真は真ん中ですが、上だったり下だったり

ただ、数枚撮るとそれ以降は出ません。

rfと一緒に購入した中古のef24-105mm f4l is usm
は、何枚撮ってもそのような写り込みはありませんでした。

これはカメラ側の故障ですか?
それとも何か設定系でしょうか??

書込番号:25416548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/10 08:32(1年以上前)

光源、特に蛍光灯のフリッカーでよく見る現象っぽいですね。シャッタースピードを落としてみてください。東日本で1/50秒とか、西日本では1/60sとか、いろいろありますが細かいことは誰かが教えてくれると思います。

書込番号:25416563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/10 08:34(1年以上前)

>かなこtgさん

フリッカーではないですかね。

東日本だと1/100秒以下、西日本だと1/120秒以下でのシャッタースピードで撮影すれば軽減できると思います。

書込番号:25416565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/10 08:44(1年以上前)

>かなこtgさん

照明によるフリッカーですね。

R8にフリッカー低減機能があれば、
それをONにするとによって
改善されるかと。
あとは、他の方が言われる様にシャッタースピードの調整となります。

フリッカーの意味がわからないなら
「カメラ フリッカー」で検索すれば出てくるかと思います。

書込番号:25416576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/10 08:51(1年以上前)

キヤノンのHPから
R8のマニュアルより

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0150.html

フリッカーレス撮影の機能を使ってみてください。

書込番号:25416582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/10 10:14(1年以上前)

>かなこtgさん

正解は出てますが、

これはフリッカー現象で、シャッター速度が原因です。

暗いズームレンズでは自動的にシャッターが1/100や1/125になり、
勝手にフリッカーの影響を受けなかったが、
明るい単焦点ではシャッターが自動的に1/500になり
フリッカーの影響を受けて茶色くなった訳です。

対策は
カメラのメニューからフリッカーレスを設定しますが、
これは古いタイプの蛍光灯だけにしか対応できません。

最近のLED光源の場合は写真にシマシマ模様が写り込みますので
(トラブルとしてはこちらが遥かに多いです。)
カメラのメニューから高周波フリッカーレスモードを設定します。
するとカメラがLED光源の周波数を検知して
最適なシャッター速度を設定してくれます。
とても便利な機能です。

キヤノンのカメラは優秀なので普通に搭載してますが、
ソニーやニコンでは一部のプロ機にしかありません。

せっかくキヤノンを買ったので、覚えておいて損はありません。

書込番号:25416678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/10 10:24(1年以上前)

よくある心霊写真は、フリッカーの可能性がありますね。かなこtgさんの画像の暗部にも…

書込番号:25416696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/10 10:52(1年以上前)

かなこtgさん こんにちは

同じ場所に出るのでしたら センサーなどの問題も考えられますが 位置が変わって写り込むのでしたら シャッタースピードも1/500秒と速いので フリッカーの可能性高いです。

書込番号:25416740

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/10 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連写で撮影

>かなこtgさん

皆さんも言われているようにフリッカーだと思います。

シャッターを電子シャッター以外にして、フリッカー撮影をONするにして撮影すれば無くなると思います。

見本写真を、地面の縞模様が写真ごとに違う位置にあります。

書込番号:25416912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/11 07:08(1年以上前)

>ハクコさん
>もとラボマン 2さん
>乃木坂2022さん
>ゑゑゑさん
>okiomaさん
>with Photoさん
>holorinさん
みなさんありがとうございます( ; ; )

アドバイス通り設定しなおしたところ大丈夫でしたー!!!

みなさん優しく教えていただいてありがとうございました(T ^ T)

書込番号:25418019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影

2023/09/09 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:47件

最近kissm2からr8に買い換えました!!

今手元にあるレンズが
ef24-105mm f4l is usm
rf50mm f1.8

なのですが

ポートレート撮影を主にしたい場合他にあった方がいいレンズはありますか??

書込番号:25415672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/09 15:37(1年以上前)

>かなこtgさん

せっかくフルサイズに買換えんだし
今のレンズで腕を磨く事をオススメします。

書込番号:25415683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 15:39(1年以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます!!

そのつもりなんですが、他にはどんなものがおすすめか聞いてみたいな、と思いまして☺︎

書込番号:25415685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/09 15:45(1年以上前)

あえて言うならRF85mmF2マクロあたりでしょうか

お金があるならF1.2とか、いくらでも高いものもはありますが、予算はどのくらいでしょうか?

書込番号:25415694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/09 15:50(1年以上前)

>かなこtgさん

予算もあるのでなんとも、

敢えて言うなら
EFマウントにマウントアダプターでしょうか?

EF85F1.8
EF100F2.0
EF135F2.0

がデジタル時代でも充分に通用します。
理由は
キヤノンはどんなに古いレンズでも
カメラに
レンズ専用のプロファイルをもっていて
レンズの光学補正をほぼ完璧にしてるから、

書込番号:25415699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/09 16:01(1年以上前)

かなこtgさん こんにちは

今までAPS-Cサイズで50o使われていたのでしたら フルサイズでしたら 85o辺りが50oと同じ感覚で使えるので 良いかもしれません。

書込番号:25415720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 16:05(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
予算は10万までと考えてます!

書込番号:25415725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 16:06(1年以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます!!

ef85f1.8気になります!!

街で撮ったりもするの85mmくらいがいいですよね??

書込番号:25415727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 16:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
以前は
sigma16mmf1.4
efm32mmf1.4

スーパータクマー50mmf1.7

を使ってました!

書込番号:25415731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/09 16:29(1年以上前)

>かなこtgさん

言い忘れましたが、中古の場合です。
85mmは
三万円真ん中くらいか?

もちろん使ってるますが、
柔らかいボケは最高のレンズです。
玉ボケもソニーやニコンにありがちな
ラグビーボールにならないので
優秀です。

まだ新品で在庫があるようですが高いですよ。

書込番号:25415761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/09 16:52(1年以上前)

>かなこtgさん

ポートレートですので明るい中望遠の
EF85mm F1.4L IS USMなんてどうかなぁと思いましたが、中古で15万円ほどしますねー。

書込番号:25415799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/09 19:24(1年以上前)

>かなこtgさん
こんばんは。
個人的にはポートレートの画角であればフルサイズ換算で85mmくらいがベストだと思います。
上の方も書かれていらっしゃいますが、EF85mm F1.4L IS USM は予算オーバーかとは思いますが
ポートレートであれば定番レンズだと思いますし、私も愛用していて不満が全くありません。

しかしながら、せっかくRFのボディを購入をしたのにEFレンズは・・・ということであれば予算を考慮するとスペック的には
RF85mm F2 マクロ IS STM 一択なのかと思います。
(予算があれば、RF85mm F1.2 L USMや、今後出てくればF1.4、F1.8のモデルも・・・って感じですが非現実的ですね)
私は使ったことはなくて申し訳ないですが、焦点域、F値的にはこの辺なのかと思います。
できれば、周りの使われている皆様の意見を聞かれたり、ショールーム、店頭で試し撮りされたりで試されてもいいかと思います。
とにかくRFレンズは高すぎて、なかなか予算内で100点満点のレンズを購入するのが厳しくなってきていますね。

書込番号:25415997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2023/09/09 19:38(1年以上前)

ぼかすのがポートレイトというわけでは全くないので
自分がどういう絵を求めるかが一番重要

こういう写真が撮りたいっていうイメージが伝わらないと
意味のある回答は得られないですよ

書込番号:25416016

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/09/09 21:20(1年以上前)

>かなこtgさん

50mmやお手持ちのズームで必要だなと感じたり
不満点が出てから,本当に必要なレンズを選ぶ方が
良いと思いますよ。
ただそれではオススメは?の回答になりませんので
自分ならRF85mmF2マクロですかね。

Canonユーザーでは無いので恐縮ですが、ポトレでは
部分で切り取ったりするので、これが出た時にいいなー
キヤノンと思いました。

85mmって案外寄れてバストショット迄位しか撮れま
せんが、更に寄れて本当に顔のアップや、更に部分で
切り取って印象的なカットも撮れそうで惹かれます。

ボケの柔らかさ等、質重視ですがあれば、F値が小さい
物の方が良いと思いますが、F2でも低F値レンズより
少し人物を背景と離す位を意識していれば,背景のボケ
量はコントロール出来ます。

ただ同距離や、背景がモデルと近い場合、また開放dw
目に合わせてなだらかにボケて行く等、どうやっても
F2でカバーが出来ない部分は有るので、低F値でしか
撮れない絵もありますね。


書込番号:25416177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/09/09 21:23(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)85mm♪

書込番号:25416183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/09 22:12(1年以上前)

>かなこtgさん

こんにちは。

ご予算面からすると、
50/1.8をすでにお持ちで
ポートレート、となると、

アダプタでEFレンズでも
問題なければよいですが、
RFマウントなら、RF85mmF2
以外はないとおもいます。

書込番号:25416251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:48(1年以上前)

>@/@@/@さん
マップカメラ覗いてみました!中古で3万台だいぶアツいです!!

ありがとうございます♪

書込番号:25416520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:49(1年以上前)

>karin01さん
中古で15万…
やはりLレンズだとそうなるんですね(^^;;

書込番号:25416523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:52(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
ほんとサードパーティから出て欲しいです( ; ; )

高過ぎてほとんどのものが届かないです笑

サードパーティの豊富さからSONYにしようかと思いましたが
Canonの写りが好きなのでこちらにしましたが(^ ^)


rf85f2は現実的ですね!ありがとうございます^_^

書込番号:25416528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:53(1年以上前)

なるほどー!!>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!!

書込番号:25416530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/10 07:57(1年以上前)

>hattin89さん
なるほどー!!

やはりまだまだ初心者なのでボカしたいところなんですよねぇ笑

Canonいーなーと思ったレンズなんですね?!
それはなんだか俄然欲しくなりますね笑

書込番号:25416536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアルの時のf値固定について

2023/08/04 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:8件

RF 24-50mm f4.5-6.3のレンズを付けてR8を使い始めたのですが、マニュアル撮影の際f値が勝手に変わります。
説明書も読んだのですが、見つけることが出来ず検索をしても分かりませんでした。
ズームしてもf値が変わらない設定方法がありましたら、教えて頂きたいです。

書込番号:25370691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/04 13:26(1年以上前)

ズームしたらf6.3になるレンズですから
f6.3になりますよ
変えたくなければf値がf2.8やf4としか書いてないレンズを買ってください
ズームしても変らないので

書込番号:25370699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/04 13:32(1年以上前)

>ぽしゃけさん
RF 24-50mm f4.5-6.のレンズはワイド側24mmでの開放絞りがf4.5、テレ側50mmでの開放がf6.3という絞りが変動するレンズなので50mmではf4.5では撮れません。

絞りが24から50mmまで変動させたくないのであれば24mmでf6.3にしておけば50mmでも変わらずf6.3で撮影できます。

書込番号:25370707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/08/04 14:16(1年以上前)

>ぽしゃけさん

f値固定のレンズでないため、ズームするとf値は変わります。
24oはf4.5、50oはf6.3で間は24oからズームして確認すれば開放f値がわかると思います。

書込番号:25370738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/04 14:37(1年以上前)

>ぽしゃけさん

ズームしてもf値が変わらない設定方法は、絞りをF6.3 以上(F6.3 - F16?)に設定することです。

F6.3に固定したい時は、kuranonakaさんが言われるように、24mmで設定すれば間違いないです。

24mm で絞りをF4.5にして、ズームインすると、50mmでF6.3になりますけれど、
ここで何もしないと、ズームアウトすると、24mmでF4.5に戻ります。
ですので、ここで50mmでF6.3に固定したいならば、一度F8とかに変えてから、再度F6.3にします。

書込番号:25370749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/04 14:59(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!
今までf値固定のレンズしか使ってこなかったので、固定じゃない物の知識がありませんでした🙇
詳しい設定方法まで教えて頂きありがとうございます🥲

書込番号:25370764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー消費について

2023/06/27 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

初のミラーレスです。
R6 mk2と悩みましたが、いい歳でもあるので軽い機種にしました。

先日、約50枚撮影し、その後HDMI接続しテレビでスライドショーをしたら
バッテリーレベルが半分になりました。
こんなものなのでしょうか?

設定がよろしくないのかと思い、いろいろ勉強中なのですが。。

みなさんはどのような使用方法、設定にしていますか?

例えば、
・タッチ&ドラッグAF:OFF
・Wifi、Bluetooth:OFF
・節電
 モニタ低高度表示:10秒
 モニタオフ:30秒
 オートパワーオフ:30秒
 ファインダーオフ:1分
・モニタの明るさ:4
・ファインダーの明るさ:自動
とか。

あと、ファインダー撮影時に鼻がモニタに接触する場合があり
フォーカス位置が動いてしまうことがあり。
タッチ操作:しないに変更しました。

これまでEOS 80Dを使ってたのですが、
同じような使用方法にはできないのでしょうかね?
 電源ONしてもモニタはつかない。
 Menu、info、バリアングル撮影ボタン等を押下したらモニタ表示、操作可

書込番号:25319343

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2023/06/27 13:33(1年以上前)

私はRPですが、さすがに50枚で半分ってことはないですね。
まだ下ろしたてでバッテリーが活性化していないためってことはないでしょうか?

もちろん、50枚といっても撮り方によって大きく異なりますし、ある程度の工夫はしても持ちは80Dと比べるべくもないですから、予備バッテリーを複数持っておかれるのが精神安定上もよろしいかと。

書込番号:25319351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/27 14:03(1年以上前)

>えうえうのパパさん
早速のご返信ありがとうございます。

確かに買って初めての撮影でしたので。。
あと、買う前から持ちが悪いと聞いていたので予備は買いました。

様子見ですが、400枚/日撮影するときもあるので、
モバイルバッテリーの購入も検討したいと思います。

80Dのような使用方法ができればバッテリー消費も
抑えられるのかと思いまして。難しいのですかね?

書込番号:25319388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/27 14:11(1年以上前)

>mipa384さん
スレ主さんは80Dでもライブビュー撮影しておられたのであろうか?
自分は(R50ではないが)、背面モニターは殆ど使わない。
基本的にビューファインダーのみで撮影する。
背面モニターは撮影中は常に裏返しており、撮影結果の確認時にのみ使うようにしている。
ローアングル撮影時など、ごくまれに背面モニターを使うぐらいである。

この運用であれば、かなりバッテリー持ちを改善できる。
(諸々の条件に依存するので定量的なテストはしていない)

繰り返すが撮影時の背面モニターの必要性を考慮されることをお薦めする。

書込番号:25319393

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/27 14:26(1年以上前)

R6MarkU愛用です. 参考になるかどうか不明ですが、R6MarkUなら一個のバッテリで大体500枚程度撮れます.
 ライブビューはたまに使う程度.ほとんどファインダで撮影.撮影時気になった背面液晶でチャック.そんな感じで使って居ます.

あと

>バッテリーレベルが半分になりました。

は、バッテリの残量計の正確さにもよるので微妙.バッテリーの残量が1/2を過ぎてからいくら撮影をしても残量計がなかなか減っていかないとか、逆になかなか残量が減っていかないけど残量計が1/2になった後は急にヘリ出すというものもあります.なので微妙.

書込番号:25319407

ナイスクチコミ!4


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/27 14:41(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん >狩野さん

ありがとうございます。
確かにローアングル撮影時などごくまれで、
主に撮影した画像確認くらいですね
(けっこう頻繁に見ちゃいます)

あとバッテリの残量計は微妙なのですね。。
80Dの時は一気に減ることはなかった気がしますが。
容量が大きかったからかもですね。

書込番号:25319415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/27 14:57(1年以上前)

mipa384さん こんにちは

撮影前に カメラの設定など色々調整などしていないですよね?

案外 設定などするとバッテリーの減り大きいので確認の質問です。

書込番号:25319436

ナイスクチコミ!4


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/27 16:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ネットの情報を見て若干変更しましたが、たぶん影響ある箇所はないかと。。。
初日にバッテリーの減りが早かったので、節電の箇所は時間を短くしました。

様子を見てみます。


みなさま、ありがとうございました。

書込番号:25319521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2023/06/27 18:05(1年以上前)

>先日、約50枚撮影し、その後HDMI接続しテレビでスライドショーをしたら
>バッテリーレベルが半分になりました。

スライドショー後のバッテリーレベルが半分なのですよね?

おそらくテレビでスライドショーでバッテリ-を消費したんだと推測するのですが、
50枚撮影した時点ではどのくらいの残量だったんでしょうか?

書込番号:25319647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/06/27 18:37(1年以上前)

R8を使用しています。


>先日、約50枚撮影し、その後HDMI接続しテレビでスライドショーをしたらバッテリーレベルが半分になりました。
>こんなものなのでしょうか?

いえ、そんなことはないですね。


>どのような使用方法、設定にしていますか?

「撮影画面表示設定」は「省電力優先」です。
こまめに電源のONOFFをしています。
基本的にファインダーを覗いての撮影で、電子シャッターを使用しています。

・タッチ&ドラッグAF:OFF
・Wifi、Bluetooth:OFF
・節電
 モニタ低高度表示:20秒
 モニタオフ:30秒
 オートパワーオフ:30秒
 ファインダーオフ:1分
・モニタの明るさ:3
・ファインダーの明るさ:自動


>タッチ操作:しないに変更しました。

「タッチ領域」を「右半分」にすれば解決かと思います。


まだあまり使用していないのでしたら、バッテリーの活性が低いのではないでしょうか?
繰り返し使用することでバッテリーが活性化するのでは・・・と思います。

書込番号:25319683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/27 19:15(1年以上前)

>あと、ファインダー撮影時に鼻がモニタに接触する場合があり
>フォーカス位置が動いてしまうことがあり。
>タッチ操作:しないに変更しました。

画面の表示先設定はどうなってますか?

R8ではなくR10ではになりますが、デフォルトのファインダーとモニター自動切替の場合、ファインダーを覗けばアイセンサーがはたらいてファインダーオン=モニターオフになるので鼻がついてもタッチパネルが反応することは通常ないですよ。

ソニーやニコンのミラーレス機も複数使用してきましたがどれもそうでしたので、R8もそうなのではないのかと思いますよ。


書込番号:25319729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/28 10:16(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます。

>スライドショー後のバッテリーレベルが半分なのですよね?
その通りです。

50枚撮影した時点では見てなかったのですよね。。。

これまで80Dの時も1日に数百枚撮影後、テレビでスライドショー見ても
それほど消費されてなかったと思ったので。

−−−−−
>Berry Berryさん

ありがとうございます。
ついつい電源OFFするの忘れちゃうんですよね。
こまめに切るように習慣づけます。


>「タッチ領域」を「右半分」にすれば解決かと思います。

なるほど、いろいろ試してみます。

>まだあまり使用していないのでしたら、バッテリーの活性が低いのではないでしょうか?
>繰り返し使用することでバッテリーが活性化するのでは・・・と思います。

バッテリーの活性化ってあるんですね。
次回撮影時期待したいと思います。

−−−−−
>シルビギナーさん
ありがとうございます。

いま外出中なので設定確認できませんが「ファインダーとモニター自動切替」だと思います。
ちょっと目を離した時だったのかもしれません。
様子見てみます。

−−−−−
今回、本体+Lレンズ2本でかなりの出費だったにもかかわらず
使用感がイマイチだったので凹んでいましたが、
みなさんからコメントを頂き期待が持てました。
ありがとうございました。

書込番号:25320606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/06/28 10:43(1年以上前)

ミラーレスは撮影ごとにスイッチ切らないと、スリープに入っててもレンズのリングが動いたら起動とかしますんで撮影枚数にかかわらずバッテリー消費します。

そして、主な消費は背面液晶なので、そういう「使ってないときの消費」が一番多いです。
スイッチ入れたままブラブラするとか最悪ですね。
もちろん、確認で液晶使うとか止めといた方が良いかと。ファインダーの方が確認しやすいですよね?

リチウムバッテリーはマイコンで制御していて学習しますので、学習が済んでない状態では能力発揮しないとは言われてますけど、何回か0%まで使ってるなら学習済み。

書込番号:25320647

ナイスクチコミ!4


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/28 12:32(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。

ミラーレスはこまめに切らないとですね。

あと、確認はファインダーの方が確認しやすいんですね?
これまでの慣れでモニターで見るのが画面も大きいし見やすいのかと思ってました。

ちなみにですが、
撮影時、ファインダーで見る画像とモニターで見る画像のイメージが違って見えました。
ファインダーで見ると(特に木々の緑がとか)すごく綺麗に見えてたのですが、
撮影後にモニターで見るとそうでもなかったことが多々ありました。
まだPCで現像していないので実際どちらなのかわかりませんが。

書込番号:25320760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/28 12:55(1年以上前)

「使ってないときの消費」をなくすようこまめに電源を切る等の節電対策を行うことでバッテリーの消費を抑えることに異論は勿論ないのですが、ファインダー撮影(画像確認等も含む)と背面モニター撮影(画像確認等も含む)とでどちらがバッテリーを消費するかについては、ファインダーを使う方がバッテリー消費は多く、背面モニターを使う方がバッテリー消費は少なくなりますよ。

書込番号:25320804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/28 13:39(1年以上前)

>シルビギナーさん

ありがとうございます。

>ファインダーを使う方がバッテリー消費は多く、背面モニターを使う方がバッテリー消費は少なくなりますよ。
仕様を見てそーなんだと思ってました。
単純に画面サイズが大きいモニタの方がバッテリー消費するのかと思ってたので。

書込番号:25320860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/29 09:36(1年以上前)

>mipa384さん
モニターを表向けて見える状態にしたままファインダー撮影を行う場合と、モニターは全く使わないように裏返した状態でファインダー撮影を行う場合は異なると考える。それを区別しておくことが良いと考える。

1)モニターを表向けて見える状態にしたままでファインダー撮影する場合、
・撮影しないとき(ファインダーに眼を付けていない)⇒モニターが点灯して電力を消費する/ファインダーは消灯し電力の消費は抑えられる
・撮影中(ファインダーに眼を付けている)⇒モニターは消灯して電力消費は抑えられる/ファインダーが点灯して電力を消費する

2)モニターを裏返した状態でファインダーのみで撮影する場合
・撮影しないとき(ファインダーに眼を付けていない)⇒ファインダーは一定時間(節電設定によって決定)後に消灯し、電力の消費は抑えられる
・撮影中(ファインダーに眼を付けている)⇒ファインダーが点灯して…力を消費する
いずれの場合も、モニターは消灯しており電力の消費は抑えられる

1)ならモニター撮影時より電力は増えるかもしれないが、2)ならモニター撮影時より電力消費を抑えることが期待できる
自分はモニターは基本的に裏返しにしている。裏返せるのが、バリアングル液晶の使いやすい点であると考えている。

書込番号:25322062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/29 10:39(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん

1)の場合にも、2)のファインダー節電設定と同じくモニター節電設定を同条件で揃えると考えれば、むしろ1)の方がバッテリー消費は少ないと思います。(モニター点灯よりもファインダー点灯の方が電力消費は多いので)

経験上こまめに電源を切るのが一番だとは思いますけど。

書込番号:25322139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2023/06/29 10:43(1年以上前)

てか、そもそもモニターって裏返したら点灯しないのだろうか?

帰宅したら確認してみます。

書込番号:25322144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SASACCHIさん
クチコミ投稿数:25件

2023/06/29 19:50(1年以上前)

>mipa384さん
  当方80Dからミラーレスに乗り換えたクチです。で、まず前提として
 80DのバッテリーとR8のバッテリーは別物です。もし同じものが使え
 てるなら、R6orR7ではなかろうかと(80D:E6かE6NでR8:E17)。E17の
 バッテリーはKiss相当ですので(RPも同じ)、E6の2/3相当と思ってお
 いた方が無難です。あとバッテリーの減る要因の一番はボディ内手
 ぶれ補正ですので、効かせた場合とOFFにした場合とで比べて見て
 ください。なので、ミラーレスに乗り換えたときはバッテリー第一でRに
 しました。そこからR6に乗り換えましたが、減りはR6の方が減ります
 (Rはボディ内手ぶれ補正がないので)。なので、データをとるのと、覚
 悟してバッテリーを確保しましょう。R8はバッテリー以外はR6MarkU
 と同等ですので、楽しすぎて枚数を撮りすぎになるのは否めないです
 かね。まぁRPユーザーよりかはR10ユーザーの方が信憑性あるかも
 (RPもボディ内手ぶれ補正なしなので)です。以上参考になれば。

書込番号:25322930

ナイスクチコミ!1


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/06/30 16:17(1年以上前)

>SASACCHIさん

ありがとうございます。

80Dと比較したらR8はバッテリー容量が少ないことはわかっており、
だとしても、150〜200枚くらいは撮れるものと思っていたので投稿いたしました。

今回、皆さんのコメントをいただき、
設定どうこうよりも、バッテリーの活性化、電源ON/OFFはこまめに行うしかないと理解しました。
モニタ表示は私の場合、”今のところ”画面確認するのに利用予定。

まだ1日しか使ってないので、様子見たいと思います。

書込番号:25324250

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
CANON

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥219,999発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング