RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMCANON
最安価格(税込):¥54,450
(前週比:±0 )
発売日:2023年 3月17日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 21 | 2024年6月13日 16:32 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2023年9月29日 18:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
カメラ初心者です。EOS R50を所有しています。
子どもの運動会、発表会の撮影用に、
@RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
のどちらを購入するか迷っています。
運動会はともかく、発表会は観客席が暗く、ステージもそこまでライトがないので、上手く撮れるか不安です。
場所も当日にならないとどこになるか分かりません。
初心者なりに色々考えてみたところ、
@のレンズ→軽くてアダプタいらず、でも少し暗いかも?
Aのレンズ→重い上にアダプタは必要、でもその分焦点距離が伸びてズームが効く、@よりは明るい
という認識です。
本当ならもっと高価で性能のいいレンズがおすすめだと思うのですが、初心者にはあまりに高価で手が届きません。
中古3万〜4万程度で購入できるこの2種類で検討しているのですが、皆さんだったらどちらがいいか、アドバイスいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25766731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直、どんぐりの背比べ程度の差だと思います。
他にもEF/EF-Sレンズを使われるならともかく、55-250ってわざわざマウントアダプターを買って嵩張る状態で使うのは…。
しかも中古で不具合のリスクもあるとなると尚更。
年に一度の発表会なら、レンタルで70-200F2.8などを使う手もありますね。
その方が確実に差が出るかと。
もちろん、経済的なご事情はあると思いますが、個人的には、R50を買えるぐらいであれば、もう少し頑張って、お子さんの晴れ舞台を残すのに予算を割いてあげてもよいのでは…と思います。
子供の成長ってホント早く、撮らせてくれるのなんてせいぜい10年ちょっとです。
過ぎた瞬間は後でどんなに積んでも撮り直すことはできないので、何か無駄を削れば捻出できないか、今一度ご検討されてはいかがでしょう。
私自身、後悔しているので…。
書込番号:25766782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるまげどんぶりさん
>Aのレンズ→重い上にアダプタは必要、でもその分焦点距離が伸びてズームが効く
違います。フルサイズ画角に換算すると画角が狭くなって1.5倍望遠になるのは@のレンズと同じです。EF-Sの方がRF-Sより焦点距離が伸びてズームが効くことは起こり得ません。
書込番号:25766787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その選択ならRF一択でしょうね。
僕もリース可能なら、F2.8のリースをおすすめ。
あと、経験上、ステージ上は意外に明るいです。
書込番号:25766791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるまげどんぶりさん
えうえうのパパさんと同感です。
運動会にはどちらか好きな方を購入し、発表会ではレンタルしてみてはいかがでしょうか。
@とAは悩ましいですが、私なら焦点距離が長いAを買うかもしれません。
例えば、30万円以上するRF70-200mmF2.8Lも、レンタルなら中2日で9,600円と現実的な価格で使用できます。
https://www.maprental.com/lens/canon-rf70-200-f28l-is-usm/
書込番号:25766794
1点

>はるまげどんぶりさん
運動会で小学校までなら、
どちらでもなんとかなるかと思います。
ただ、会場の広さにも影響しますが、
小学生になると足ズームを駆使して
撮影者が動き回る必要があるかと思います。
問題は発表会ですね。
会場の明るさに大きく左右されます。
ある程度動きを止めるシャッタースピードを確保した場合、
高感度によるノイズに満足できるかですね。
EF-S55-250mmにして多少開放値が明るくなっても、
状況によってはISOは12800や25600以上になる可能性もあるかと。
大事なシーンを残したいなら、
私も開放値がF2.8クラスの明るいレンズをレンタルなりして
撮影された方がよいかと思いますが…
書込番号:25766976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるまげどんぶりさん
>EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMと迷っています。
お子さんの運動会用としては、少し距離が足りないような少し背伸びをしてRF100-400mm F5.6-8 IS USM
はいかがですか屋外での撮影ならほぼ問題は有りませんよ。
35o換算で160o〜640oは遠くてもアップが撮れますよ。
発表会の撮影はRF70-200F2.8のレンタルでの対応がベストでは。
書込番号:25767037
2点

>はるまげどんぶりさん
過去に撮影した複数の小学校の学習発表会であるとか、
他体育館で行われる行事の写真データの露出値データを見てみました。
ちなみに全てそんなに新しい体育館ではありません。
ステージの照明の明るさは各学校で多少は違いがあり、またその時、
どれくらいの窓が黒カーテンで閉められているかというところでも違いはあります。
おおむねf5.6に換算して、ss1/320だと
暗い場合ではISO8000から12000。
明るい場合ならiso3200から6400あたりでしょうか。
ご使用の場所とは変ってくるとは思いますが、
最悪f5.6s、ss1/320では、ISO12000あたりまであがる可能性はあります。
ノイズが目立つ目立たないは書出しサイズにもよるところですが、
ご使用のカメラでのiso12000ならある程度は許容出来る?
そこはご自身の判断にはなります。
しかしもしRAWで撮ってRAWのノイズリダクションを使えば、
クリア出来るのかなとも思えます。
書込番号:25767042
0点

>はるまげどんぶりさん
補足です。
上で書いた一番暗いときのことですが、
日中で全ての窓にカーテンがかけられていたわけではないです。
外光も少しは入っています。
完全にまっ暗な場所で照明のみだと、
もっと上記の設定ではISOはあがりますのでご注意を。
書込番号:25767055
0点

予想以上にたくさんのコメントをいただき、返信内容がかぶってしまう部分もありますので、大変失礼ですがまとめての返信とさせていただきます。
皆様、詳細に説明・ご提案いただき本当にありがとうございます。
結論としては、この2つのレンズだと、発表会では心もとない、ということですね。
さらに言うと運動会でも広さ、撮影位置によっては望遠が足りない可能性がある…ということですね泣
今後、習い事の発表会もあるかもしれないと思うと、レンタルではなく所持しておきたいというのが正直なところです。
それならもっと高性能なレンズを購入すべきなのでしょうが…悩みどころです。
また、質問なのですが、R50のカメラで使用する場合、
@のレンズだと、焦点距離変わらず55-210
Aのレンズだと、アダプタを通す分焦点距離が1.6倍で88-400となり、より被写体に近づけると思っていたのですが、間違いでしょうか。
初心者丸出しで申し訳ありません。
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:25767125
0点

>はるまげどんぶりさん
>Aのレンズだと、アダプタを通す分焦点距離が1.6倍で88-400となり
いいえ、焦点距離は物理的な値ですから変わりません。
いわゆる1.6倍するというのは、フルサイズのカメラでは何mmに相当するか、を言っているに過ぎません。
フルサイズとAPS-Cを併用している人にとってはそっちの方が分かりやすいわけですね。
今回はR50に付けた時の比較ですから、素の焦点距離の値を比較するだけでOKです。
Aのレンズは@のレンズに比べ、250/210≒1.19倍望遠に写すことが出来ます。
書込番号:25767143
0点

>はるまげどんぶりさ
EF ⇒RFマウントアダプタで、下記のようにはなりません。
>@のレンズだと、焦点距離変わらず55-210
>Aのレンズだと、アダプタを通す分焦点距離が1.6倍で88-400となり、
ちょうど上記を含む計算描画を作り置きしていましたので、
添付画像をご参考まで(^^)
※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較
※クリックして画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます
書込番号:25767193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
すみません、240mmではなく、250mmでしたね、約4%しか変わりませんので、悪しからず(^^;
書込番号:25767213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるまげどんぶりさん
『@のレンズだと、焦点距離変わらず55-210
Aのレンズだと、アダプタを通す分焦点距離が1.6倍で88-400となり、より被写体に近づけると思っていたのですが、間違いでしょうか。』
はい、より近づけるというのは間違いではないですが、210と400ではなく、336と400の違いになります。この数字はフルサイズ換算の焦点距離を示していてこうすると画角がわかりやすくなるんですね。そしてアダプターが入る入らないに関わらず、カメラが同じであればフルサイズ換算の換算値は同じです。R50の場合、1.6になります。
なので1の210mmは換算336mm、2の250mmは換算400mmになります。少しでも望遠側が効くようにしたいというご要望であればアダプターをつけて安い中古を買うという選択肢もないわけではありません。(336と400でもだいぶ違いますから)
(ちなみにこのフルサイズへの換算値というのはカメラに入っているセンサーの大きさによって決まるので同じカメラで使うというのであれば換算値は変わりません)
室内での発表会で綺麗な写真を撮るには基本70−200mmf2.8のやや高額なレンズがベースと考えられています。それは被写体ブレをなくすためにそれなりに速いシャッタースピードを切ろうとすると、f値が大きい(5.6とか7とか8とか)レンズの場合、ISOが大きくなり、ノイズが気になるからです。ただ、最近はAIによるRAW現像ソフトのノイズ除去機能が優秀になってきているのでノイズはそちらに任せてある意味ベーシックなレンズで撮影してみるというのも一つの手だと思います。
書込番号:25767258
0点

>から竹さん
>ありがとう、世界さん
>gocchaniさん
返信ありがとうございます。
下記リンク内で撮り比べをしているのを見て、フルサイズ用レンズをaps-c機で使用すると、かなり被写体に寄れる=実際書かれている距離より遠くまで撮影できる!と理解していましたが、そういうことではないのでしょうか?
https://www.kitamura.jp/shasha/article/camera-glossary-20221203/
該当箇所を画像でも掲載します。
また、RF-Sレンズはaps-c機用なので1.6倍にはならないという理解だったのですが、それも間違いでしょうか?
なにやら色々勘違いしている気がしてきました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25767262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるまげどんぶりさん
焦点距離はレンズ固有のものでフルサイズ用とかaps-c用とかは関係ありません。あくまで画角を比較するときにフルサイズ換算の数値を使うと比較しやすいというだけなんで。一般的には標準レンズは50mm前後で広角は35mm以下で望遠は80mm以上でみたいな区分けがなされますが、これはあくまでフルサイズのカメラならこういうもんだよ、っていうだけなので。
例えばaps-cカメラのキットレンズとして、31mmのレンズがついていれば、それはフルサイズ換算でほぼ50mmの標準レンズだし、フルサイズのカメラのキットレンズで50mmのレンズがついていれば、そのレンズをaps-cのカメラに使うと、フルサイズ換算で80mm(Canonの場合)のレンズの効果があります(それだけ画角が狭くなる)
aps-c用のレンズというのは上記のところに影響があるわけではなく、イメージサークルの小さいaps-c用に小さく安く作ってますってことで注記されていることが多く、一般的にはフルサイズのイメージサークル全てをカバーできないですよ、ということなのです。
書込番号:25767308
0点

>はるまげどんぶりさん
どうも(^^)
下記、間違いです。
>RF-Sレンズはaps-c機用なので1.6倍にはならないという理解だったのですが、それも間違いでしょうか?
実fという物理的なサイズは、
CANONの【APS-C】機で使用すると、換算fは例外なく約1.6倍になります。
書込番号:25767335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるまげどんぶりさん
>RF-Sレンズはaps-c機用なので1.6倍にはならないという理解だったのですが
その理屈でいくとEF-SレンズもAPS-C機用レンズなので、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの方だけ1.6倍して比べているのがおかしいです。
脱線しましたが、1や2のレンズで運動会や発表会を撮って撮れないことは全然ないと思います。
もう少し上を目指すなら70-200mmF2.8や100-400mmがあった方が良いよね、というだけです。
ちなみに純正EF70-200mm2型の中古やSIGMA新品が15万前後です。これならRFの半値くらいです。
https://kakaku.com/item/K0000079167/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
https://kakaku.com/item/K0001108226/
個人的には、ISOが上がり画質が落ちるよりも望遠が足りない方がストレスなので、少し予算を頑張って、こちらのRF100-400mmは検討してよいのではないかと思います。運動会シーンならやはり理想的です。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
書込番号:25767355
0点

その2択なら@でしょうかね
210mmも250mmも画角はそんなに変わりませんし、F5.6とF7.1も、屋外なら問題ありませんし、屋内ならISO上限を上げる必要がある点で同じです
フルサイズ換算で300mmちょっとなので、運動会だと距離的にちょっと不足になるかもしれませんが、屋内ならまずまずでしょう
屋内だとノイズは乗ると思いますが、子供写真の失敗はノイズではなく被写体ブレなので、しっかりシャッタースピードを上げてISO上限も上げれば、まあまあ撮れますよ
画角については、センサーサイズが小さいぶん、同じ焦点距離のレンズを使えば画角が狭くなる(それを拡大して表示するので望遠になる)ということですね
本体がAPS-C機であれば、レンズがフルサイズ用かAPS-C用かは関係なく、画角は同じです
書込番号:25768939
0点

>はるまげどんぶりさん
初期予算を抑えるとしたら以下の組み合わせが性能としては申し分ないです。
EF70-200 4.0L IS USM
コントロールリング無しのアダプタでR10に付けて使用。
レンズは中古で5万円台だし、写りは一級品です。
明るさもあげられたレンズよりも、明るいです。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=70-200%20F4L&type=u
このレンズはR10で実際に使用した経験があり、
風景写真とか室内スポーツを撮っていました。
作例一枚あげときますね。
但し欠点もあり、メーカー修理が、あと1年しかできないということです。
従って、保証のある中古店で購入することをお勧めします。
利点は写りの良さと候補レンズよりも明るいこと。
欠点はメーカー修理があと1年しかできないこと。
決断されるのはご自身です。
最後にご提示のレンズ2本から選ぶならRFかなと思います。
両方のレンズ使ったことありますが、RFの方が写りは良いです。
これは個人の感想ですが、EFとRFの普及レンズを比較しますと、RFの方が
写りは良くなっています。
書込番号:25769167
0点

>gocchaniさん
>ありがとう、世界さん
>から竹さん
>9801UVさん
>ねこまたのんき2013さん
皆様、丁寧に回答・解説いただいて本当にありがとうございました。
勉強していたつもりでしたが、実は何もわかっていないことが良く分かりました。カメラの世界は奥が深いですね…。
また、レンズの選択についても新たな提案や作例まで提示していただきありがとうございました。
皆様に解説いただいて、ぐっとイメージが鮮明になりました。
運動会・発表会まではまだ日がありますので、まずはもう一度、いただいた情報をじっくり読み込んで勉強しようと思います。
その上で、自分が一番後悔しない選択をできればと思います(加えて撮影の腕も上げなければ…)
いろいろおすすめいただいたのに、すぐに結論が出せず申し訳ありませんが、ひとまず皆様へ御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
書込番号:25770583
1点

>はるまげどんぶりさん
どうも(^^)
何を買っても、
・シャッター速度優先(オート)モードの操作
・【露出補正】の操作
無しには、
金額の大部分を捨てる感じになるので、御注意を(^^;
書込番号:25770835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
初めまして。
EOS RPを使用しています。
このレンズを幼稚園の運動会で使いたいのですが(1学年60人ほど)RPでも問題なく使えるのでしょうか?
お恥ずかしながら本当の初心者でしてレンズの選び方があまりわからずです。。
また200mm程度のレンズであれば問題なく撮影できるのでしょうか?
調べるとこのくらいで良いとか300mmが良いとか色々で困っています。
教えていただけると助かります!
書込番号:25435244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APS-C用のレンズなので中央部がクロップされます。そうなると1010万画素になりますが、それでも良ければ使うことはできます。
フルサイズ用としては、RF24-240mm F4-6.3 IS USMのほうがより適していると思います。
https://kakaku.com/item/K0001172969/
望遠側に振るならばRF100-400mm F5.6-8 IS USMもいいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
書込番号:25435294
0点

>HMママさん
こんにちは。
>また200mm程度のレンズであれば問題なく撮影できるのでしょうか?
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
APS-C機(R7,R10、R50など)用の
レンズですので、RPの全画素を
有効活用できません。
RF-Sの頭文字ではなく、シンプルに
RFだけの表記のレンズがフルサイズ用です。
holorinさんおすすめのRF24-240か
RF100-400の2択になります。
お子さんのアップばかりではなく
園庭でのダンスなどもあるでしょうから、
手前から遠目まで、という撮り方なら、
24-240,足りなければ後にトリミング
対応、でよいような気がします。
もう少しして小学生のトラックになると、
RP(フルサイズ)で400mmクラスが欲しくなる
と思いますので、RF100-400が活躍する
だろうと思います。
書込番号:25435320
3点

競技ごとに移動して撮影して良いのなら200mmでも十分いける場合は有ります。
朝場所取りしたら、そこから移動してはいけないというような決まりがあるなら、もっと望遠のレンズがあった方が無難です。
来年は小学校に入学して、もっと広い校庭で運動会があるのを想定すると、100-400mmがあってもいいと思います。
書込番号:25435344
0点

>HMママさん
Canonの APS-C実f=210mm ⇒ フルサイズ換算f=336mmになりますので、
近似値(※)として添付画像の【B列】の、距離20m【B2】と距離40m【B3】を参照。
幼稚園とのことなので、
遠め ~ 遠くは、せいぜい20m~40mかと思います。
緑のヒトガタが身長100cm設定ですので、
望遠端よりも、その広角端の 55mm⇒換算f=88mmが、近寄ったときに狭くて使いにくいと思いますし、いちいちレンズ交換なんてやれるタイミングは少ないので、
近いところでは、さっとスマホが使えるように、また【落下対策】として、長めのストラップをスマホに付けておくことをお勧めします。
↑
100均の「ペット紐」は長めのストラップ代わりにも使えたりと、工夫次第でいろいろ使えるので、
ペット紐を2本ほど買ってバッグの中に突っ込んで置くこともお勧め(^^;
(他、透明のポリ袋、輪ゴム、手切れ出来る(医療用)サージカルテープも意外と役立つ)
ちなみに、うちの子の保育園(一応都市部)では、園庭の対角線でさえ 20mあったかな?
というぐらいに狭かったです(^^;
(※)近似値
Canonの APS-C実f=210mm ⇒ フルサイズ換算f=336mmになりますので、
【B列】の、Canonの APS-C実f=200mm ⇒ フルサイズ換算f=320mmが近似値になります。
書込番号:25435373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがフルサイズですので、
フルサイズの(換算fの)焦点距離の計算描画も補足しておきます。
(撮影距離は同じく 10~80m)
※倍率8倍の単眼鏡との視野の比較用
※「赤丸」部分は無視してください(ボケ円径スレで作成した使いまわしですので(^^;)。
フルサイズの焦点距離の計算描画(撮影距離 10~80m)、8倍の単眼鏡との視野の比較用
書込番号:25435384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HMママさん
このレンズは画素数が半分以下に落ちるので使わないほうが無難です。
RF24-240mmかRF100-400mmのどちらかです。
書込番号:25435414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RPユーザーです。
既にご指摘のあるとおり、使えるには使えますが自動的にクロップされて1,000万画素程度に落ちます。
また、RPでも運動会は撮れなくはないですが、決して適しているとは言えませんし、わざわざキットで安く買えるレンズを単体で買ってまでRPで使うのはお勧めしません。
それなら、皆さんお勧めのRF24-240にするか、いっそR50のダブルズームキットを買った方がよいと思います。
前者なら広角から望遠までレンズ交換なしで賄えるのがメリット、後者なら格段にAFが強化されRPより撮りやすくなり望遠ズームもお得に買えて2,400万画素で撮れます。
https://s.kakaku.com/item/J0000040679/
書込番号:25435416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

園庭の広さにもよりますが、35mm換算で200mmだとちょっと足りない場面があると思います。
300mmあれば8割方、400mmあればほぼカバーできます。
広角側はあまり重要ではないのでスマホなどに任せて、現在のRP+望遠側を100-400mmにするか、あるいはR50など本体を替えて、望遠側を55-210mmにするかですね。
書込番号:25435771
0点

望遠ズーム1本でって言うとカバーできない。標準域のズームがもう1本ないとね。
広角24mmからの200mm(35mm換算)ぐらいの高倍率のズームが良いと思います。
よく300mmまで欲しいって方いますけど、初心者がレンズの交換に手間取ったり、ぐりぐりズームリング回してるうちに競技終わってます。私感ですけど。
もっとツッコンで言うなら写真撮ってる暇あったら声出して応援してやれや!
声出せんのだったら、その分美味しいお弁当とか作ってやったらどうだかね?
人それぞれだけどね。
書込番号:25439939
1点

HMママさん こんばんは
せっかくのフルサイズのボディですので APS-C用レンズで撮影すれば 大きくは写すことできるとは思いますが センサーフルに使えないため 勿体ないので 保育園でしたら200oでも足りるとは思いますが 皆様も書かれている 24‐240oで良いように思います。
でも予算的に厳しいのでしたら EF70-300mm F4-5.6 IS II USM+マウントアダプター EF-EOS Rと言う組み合わせもあります。
書込番号:25439991
1点

24−105で十分いけると思いますが
RPそのものが動きものを撮るのには向いてないので
どうでしょうか、、、、
書込番号:25441582
1点

>HMママさん
幼稚園ぐらいの園庭の広さであれば、問題ないと思います。
もう少し大きく撮りたいなという場合、動けるのであれば、ご自身が近くに行けば
良いと思います。
ただ、このレンズだと出力画像が約1000万画素相当になってしまいます。
従って、新たに購入する場合には、このレンズではなく、24-240が良いと思います。
24-240であれば2400万画素のこのカメラを2400万画素として使えます。
書込番号:25442468
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





