OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-100mm F4.0 PROキット
- 12-40mm F2.8 PRO II キット

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥310,000
(前週比:±0
)
発売日:2023年 2月24日
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板
(10855件)このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 19 | 2024年5月24日 21:03 | |
| 63 | 7 | 2024年4月9日 09:18 | |
| 5 | 21 | 2024年3月10日 07:10 | |
| 3 | 2 | 2024年3月6日 15:39 | |
| 28 | 19 | 2024年2月22日 09:06 | |
| 46 | 36 | 2024年2月13日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
OM-1の電源が入らなくなりました(今回で2回目)。
購入店の延長保証に入っているので前回同様、今回も修理にお金はかからないのですが、修理したとしても3度目があるんじゃないかととても不安です。
皆さんの中にこのカメラで同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますか?
1点
私のOM-1だと、その事象は無いです。
ごく一時的に「あれれ、電源が入らない」があったかもしれませんが、有償/無償にかかわらず修理した経験はありません。
丸二年で10万ショット以上は撮ってると思います。
(数えてませんが、連射しまくってるので、枚数だけはそこそこ多い部類のはず)
「たぶん」少ない故障事例じゃないかと思います、程度のコメントでした。
1回目の修理内容の説明はどういったものなんでしょうか?
2回目が同一個所の故障(再発)なのか、あたりの分析はこれからでしょうかね?
それらも判断材料にして、今後の対策を考えるぐらいしかなさそうに感じました。
書込番号:25691699
1点
電源が入らないことはないですが、ファインダーの一番下に紫色の線が入る症状がありました。
2台使用したことはありますが、両機種ともファインダーの不良はありましたね。
あとは連写中のフリーズも。
1台は初期不良で交換になりました。
以下、その際の対応メールです。
ご返送いただきました「OM SYSTEM OM-1 レンズキット」を弊社で
検証いたしましたところ、下記の不具合症状を確認いたしました。
※弊社レンズ装着で検証いたしました
※ダイヤルは弊社在庫ボディと比較いたしました
・背面ダイヤル回転はクリック感が軽くやや高い音の摩擦音
・電源ON後、動画モードとなり他の操作が一切できない
・電源OFFができない
明らかに初期不良の個体であるのを確認いたしました。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。
書込番号:25691701
4点
同様かは別として、故障内容が再度起きた場合どうするのか。
メーカに出した時、再現出来ての修理だったのか。
再現出来ないけど見込み修理したのか。
どちらだったのでしょう。
自分はカメラでなく家電で、部品交換してもある程度使うと再発します。
再発したら毎回起きるので、再度修理に出し、また故障の繰り返し。
2台持っていのがどちらも同じ。
延長保証が切れる時に、自腹の修理が嫌だったので、対策部品を求めてもなく、返金要求したら2台分返ってきました。
ま、今回のことがどのくらい頻度で起きるのか、メーカーは再現出来ているかで対応は変わるでしょう。
書込番号:25691705
0点
>さんぱかさん
>購入店の延長保証
OM SYSTEMでの修理ではなく、正規代理店での修理になっていませんか。
書込番号:25691734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
さんぱかさん こんばんは
自分の場合 このカメラでは無くPEN Fですが 使用しているとフリーズが何度も起こり修理に出しましたが解決せず 最終的には ファームアップすることで フリーズしなくなりました。
書込番号:25691789
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
がご指摘のように、独自の5年保証等に入ってる場合は、修理は提携業者に出します。
提携業者はメーカー提携の正規修理契約のあるとこもあるし、iPhone非正規修理のような町工場レベルもあります。
ピンキリです。
提携業者がメーカー修理に預ける場合もありますが、それをやるとコスト丸抱えで延長保証という商品が成り立たなくなるため、極力出したがらないです。
提携業者で触ってみて、再現できなかった、あるいは初期化で治ったと判断されれば、当然そのまま帰ってきます。
こういう不具合って初期化で治らなければ基盤交換になるので、メーカー修理でしか対応できないんですよね。
初期化で治る非常に軽微なやつか、基盤交換かの2択です。
どこでどんな修理をしたか修理伝票で摘要を確認し、不明瞭な点があれば電話して確認しましょう。
書込番号:25691814 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆様、書き込みありがとうございます。
前回の修理内容ですが「カメラ制御基板に不具合があり正しく動作しない状態を確認、該当部品交換致します」と報告にありましたので、おそらくメーカーにて基板交換されたんだと思います。
今回も同様の対応になると思うのですが、2回も同じ故障をすると今後も使い続けるのはちょっと不安になります。
OM-1は気に入っていて出来れば使い続けたいです。
でも、例えば長期旅行中にまた電源が入らない、なんてなったら本当に困るのでもっと信頼性の高いカメラに替えた方がいいかな、とも考え始めていますが、でもどのメーカーのどのカメラにしたところで故障するときは故障するよなぁ、と堂々巡りです…。
もう少し同様のトラブルを体験された方がいないか、書き込みをお待ちしようと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25692509
0点
>さんぱかさん
OM-1でもOM-1MK2でもそのような現象は経験していませんが
ながらくOM-1のスレッドをみていてもあまり見ない報告ですね。
既に基板交換らしき対策がされているようですが
念の為、電源ONをデフォルトのレバー操作から背面部のレバーに切替えても発生するか見ておいた方がいいと思います。
(既に電源が入らないから試せないかもしれませんが・・・)
それと同様の症状が2回目とのことなので、販売店には強めに「新品交換してくれないと困る」くらい主張されてもよろしいかと。
どのカメラに替えても不具合は起こるときは起こりますのでレンズ交換の回数を減らす意味でも複数台同マウントボディを持ち歩くのがリスクヘッジになります。
超小型のGF10(GF90)とかをカバンに忍ばせておくだけでも安心感が違いますよ。
書込番号:25692531
0点
>Seagullsさん
以前、同じく電源が入らないという書き込みがあったのですが、表現が刺激的?だったことで少し荒れたのと、USB充電に関する話題に変わってそのままフェードアウトしたので、今回の参考にはなりませんでした。
ご提案の電源スイッチの入れ替えにつきましては電源が入らないので残念ながら試すことができません。
購入店への要望も、購入から2年経っているので「新品に…」とはなかなか申し上げにくいですね。
もちろん「3回目がないよう厳重なチェックをお願いします!」とは伝えるつもりです。
以前は2台体制だったのですが、だんだん2台持ちが煩わしくなってきて最近はOM-1だけです。
幸いGM1があるので今後はバッグに忍ばせておこうかと思います。
書込番号:25692577
0点
さんぱかさん 返信ありがとうございます
確認ですが カメラのファームアップは最新ですよね?
前にも書きましたが PEN Fの時の修理も 基板交換で再発したのですが 直らず その後ファームアップで対応になったので 確認の質問です。
書込番号:25692614
0点
>もとラボマン 2さん
ファーム最新です。
他に試したことといえば…
充電済み純正バッテリー×2のどちらもダメ、USB給電もダメ、SDカードを抜いてもダメ、レンズを付け直したり他レンズに交換してもダメ、バッテリーを抜いて一晩経ってからもダメでした。
おそらく基板かシャッターユニットどちらかの故障だと思います。
お店にはこのあと連絡してみます。
書込番号:25692719
1点
>さんぱかさん
前回のメーカー対応内容を教えて頂きありがとうございました。
OM-1を見切るかどうかは、当事者の気持ちによる所が大きいと思いますので、悩んで下した結論を尊重します。
もう少し情報を待つとのことも承知しました。
私事ですが、当スレをきっかけに、自身のOM-1が遠征先でトラブった時の心構えも出来ました(どう割り切るか程度ですが)。
書込番号:25692917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は元EM1ユーザーです。
電源入らない故障の経験はありません。
どのメーカーでも、修理しても治らないという報告は出てます。ただし、皆がネットに書いているとは限らないので、実数は不明です。
いわゆるハズレ商品かもしれません。私なら、新しく購入します。写真は趣味でもあり、人生の記録でもあります。写せないカメラなんて、マイナス以下です。いざという時は、スマフォで間に合わせますが。
オリンパス時代から、故障の報告が多いです。マイクロフォーサーズが好きなら、バナに乗り換えたらどうでしょうか。パナは家電メーカーだけあって故障が少ないです。ギミックはほとんどありませんが。
書込番号:25697006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さんぱかさん
ワタクシは、電源が落ちないと言うトラブルが保証期間ちょい過ぎで発生しました。ショット数は、万行ってない。メイン基板が壊れてたらしい。原因不明。基盤交換?2回目はキツイですね。ワタクシの子は大丈夫か?心配になりました。
書込番号:25700678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合は、レンズを交換する際に、うっかり電源を切らず交換したところ、そのまま電源が落ちて、その後電源が入らなくなったことがありました。
買ったばかりだったので焦りましたが、数時間放置し再度電源を入れたら、何事もなかったように電源が入り、その後は普通に使えています。
書込番号:25708745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、販売店にメーカーでの修理と再発しないよう厳重なチェックをお願いしました。
アドバイスをいただいた方、ありがとうございました。
修理期間ですがゴールデンウィークを挟むので1カ月程度はかかるだろうとのこと。
戻ってきたらまた報告したいと思います。
今回は修理して使い続けるつもりですが3回目があったらどうしようと不安でもあります。
なので修理から戻るまでの1カ月は別のカメラでものんびり探してみようと思ってます。
書込番号:25709659
1点
修理から戻ったので結果を報告をさせていただきます。
結論から書くと2週間試写しましたが(計500ショットと多くはありませんが)問題ありません。
怪しい挙動(プチフリーズ等)もないので、無事に直ったと判断してよさそうです。
書き込みされた皆様、ありがとうございました。
機械ですからこの先も故障が無いとは言えませんが、できるだけ長持ちするよう祈るばかりです。
蛇足になりますが、修理を待つ約1カ月間、他のカメラのことをいろいろ調べましたが、結局私にはMFTのOM-1が一番合っているとの結論に至りました。
なので仮に今のカメラが壊れてもまたOM-1を買い直すような気がします。
OM-1IIはライブGNDには惹かれますけどマイナーチェンジ感は否めないしまだ高価なのでスルー。
(数年後にOM-1IIIが出たらそのときは買い替えると思いますけど)
G9IIもいいなぁと思ったんですが、やはり私の手には大きいのでこちらもスルー。
MFTではありませんが発表されたばかりのS9にはかなり興味を惹かれました。
とはいえマウント変更するほどの覚悟はないので、できればMFTで同様のコンセプトのカメラが出るといいなと思いました(PEN-F、GM1、GM5の後継機とかですね)。
デジカメ業界はこれからさらに厳しくなるのでしょうけど、スマホとは写りも楽しみ方も違うので出来るだけ長続きすることを祈っています。
それでは皆様も良いフォトライフをお過ごしください。
書込番号:25746193
4点
>さんぱかさん
故障原因、修理箇所、修理費用を、
差し支えなければ教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25746287
0点
>違いがわかる男さん
故障原因は不明(自然故障?)
修理箇所は基盤交換
修理費用は購入店の延長保証加入済みのため無料でした。
書込番号:25746760
1点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
皆さん、こんばんは。
いつもお世話になっています。
私はOM-5を使用して花、スナップ、風景をメインに撮っています。
マップカメラにてOM-1の中古品が大量に出品されており、買取価格アップも開催していますので、OM-5を下取りにしてOM-1へ乗り換えを検討しています。
OM-5には概ね満足していますが、バッテリーの減りが思っていたより早く、OM-1なら充電しながら撮影できる点に加え、綺麗に撮れるなら買い替えたいと思っています。ハイレゾショット合成の短時間化もいいですね。
OM-1ユーザーの方にお聞きしたいのですが、+7万円程支払ってまで出てくる絵に差はあると思いますか?
個人によって価値観は違うと思いますが、ご意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25690579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この2機種は、画作りの差を感じるというより撮影勝手の良さによると思いますよ。
高速連写をしなければ大差ないかと。
厳密には裏面照射と表面照射で画作りや高感度耐性に差はあるでしょうけど、やはり連写するかどうかがミソです。
バッテリーの減りが早い点も、予備バッテリーを買えばいいだけの話。
自分はOM-1 IIの発表を見て、MFTに将来性がないと感じて全て手放しました。
どうせなら他メーカーの方がいいと思います。
書込番号:25690622 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>やまきのめんつゆさん
新センサーと新エンジンで高感度耐性含め今までのマイクロフォーサーズとは全く別物ですよ。
電池のもちも良いし安くなった今とてもお買い得だと思います。
サイズ間が許容できるなら全然アリです。
書込番号:25690624 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>やまきのめんつゆさん
センサーの作りとエンジンが違うので気持ち変わってます。OM-1の方が色味が濃い感じです。画質は同じ20Mですのでほとんど変わりません。
メリットは撮ってだし、OM Workspace使う前提なら高感度が上がってます。
書込番号:25690636
5点
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=omsystem_om1&attr13_1=omsystem_om5&attr13_2=omsystem_om5&attr13_3=omsystem_om1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8504353965638973&y=-0.12917802197802197
ラボテストでは、肌の色が、黄色味が若干強くなっているのでしょうか。
横に並べてじっくり比較してやっとわかるくらいですが。
絵の具やカラーチャートなどの色は、茶色い部分が黄色味がかっている様にも見えなくもないです。
OM-1とE-M1 III(OM-5と同じセンサー)の高感度比較などを見てみると、夜景の電灯光源や窓の映り方は結構違っています。
明暗差が大きな写真を撮られるのであれば、OM-1のセンサーでかなり違いが出ると思います。
書込番号:25690697
![]()
7点
>やまきのめんつゆさん
以下のデジカメWatchの記事が参考になります:
イメージセンサー&画像処理エンジン一新で大きく進化……「OM SYSTEM OM-1」レビュー
2022年2月28日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1388862.html
新開発の裏面照射積層型Live MOSセンサーは、受光面積の拡大により高感度耐性などが向上し、さらにデータの読み出しも高速化している。また、センサーのフォトダイオードは4分割され、その位相差情報をAFに活用できる仕様だ。イメージセンサーがもたらす画像データや測距情報を生かすには、エンジンの性能も欠かせない。新エンジンTruePic Xは高速処理に長け、それがAF速度や精度、色や階調の再現性に結実している。
試写後、パソコンで画像を確認したとき、ハッとするほどのみずみずしさに驚いた。シャープネス、階調、色合いなどがこれまでのOM-Dシリーズを大きく超えていたからだ。スペックで示される進化に注目されがちだが、このカメラは美しい写真を撮るという基本性能が大きく向上していることに注目してほしい。
書込番号:25690730 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
OM-5ではないですが、E-M5 mark3 からの買い替えでOM-1に移行した組です。
何をもって画質とするか謎ですが、画質面では確かにOM-1のほうが明らかに有利です。
でも相当使い勝手が違うので画質だけで買い替えるのであれば全くおすすめしません。
その辺を理解した上で「初心者モードのない高級機へのステップアップ」であればいいんじゃないでしょうか。
高感度耐性や白飛び黒潰れ耐性はOM-1の方が余裕があり、RAW現像で実感できます。
あとは(手持ち)ハイレゾショットを普通に使えるというのが結構便利で、いつでも使える機能でないとはいえ風景なんか撮るときには画質に差が出ます。解像度的にもノイズ的にも有利です。
露出傾向については良くも悪くもあんまり変わらないです。画作りは同じソフトで現像するなら同じになるでしょう。
画質うんぬんよりは使い勝手のほうがかなり変わってくる感じですね。
まずフルオートで全部をやってくれるようなモードはOM-1にはありません。
それから持った感じが相当違うし大きさも結構変わってきます。OM-5(その他E-M5系)で使ってたバッグとか小型レンズとかはOM-1に合わないかもしれません。
OM-1は気軽に持ち運ぶというより気合をいれて撮りに行くタイプのカメラです。
> バッテリーの減りが思っていたより早く、OM-1なら充電しながら撮影できる
OM-1はE-M5 mark3よりバッテリーは確実に持ちます。予備バッテリー買ったけどあまり出番ないです。もしバッテリー残量がピンチになった場合でもE-M5 mark3比で本体内充電がそこそこ早いので、撮影していないタイミングでモバイルバッテリーに繋いで充電してやり過ごすみたいなのができます。
あと、OM-1は「充電」しながら撮影できないですよ?バッテリー残量がある状態で「給電」しながら撮影はできます。
給電はモバイルバッテリー側の制約が結構シビアなので、それほど期待しないほうがよいと思います。高出力が要求されており、小型モバイルバッテリーでこれを満たすものは少ないです。
書込番号:25691627
![]()
7点
皆さんありがとうございます。
そこまで変わらないという意見が多いと思っていましたが、割と肯定的なコメントが多かったのは以外でした。
先程新古品を購入しました。
重さに関しては気になる部分ですが、レンズ側の使い分けで対応しようと思います。
より具体的にコメントくださった方をベストアンサーに選ばせていただきました。
カメラ本体、レンズ共に上位版がある程度揃いましたので、これでようやく散財が落ち着きそうです。
書込番号:25692484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
ワイヤレスストロボを探しています
なるべく安いもので試してみたいので探してみました
あまり詳しくないのでこの製品がこのカメラに合うかどうか確かめたくて質問させていただいております
https://amzn.asia/d/bShzNkf
https://amzn.asia/d/bGiM8H2
この二つの選択で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:25651766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>brack hatiさん
商品説明を見ると:
Canon、Nikon、Pentax、Olympus、Fujifilm、Panasonic、および標準のホットシューを備えたその他のデジタルカメラなど、ほとんどのブランドのカメラと互換性があります。
つまり、OM-1とTTLオートにはならず、ストロボ外光オートまたはマニュアルストロボ撮影はでします、という事です。
OM-1とTTLオートさせたいなら、その旨買いてあるストロボにしないと。
書込番号:25651807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
brack hatiさん こんにちは
大丈夫だとは思いますが このストロボの場合TTL発光ではなく マニュアル発光のみのように見えますので その部分が問題なければ 大丈夫だと思います。
書込番号:25651817
0点
>brack hatiさん
撮影用途が有ると,よりピンポイントなアドバイスが
有るかなと思います。
バウンス等でフル発光に近い使用用途の場合はv860
なんかのバッテリー式と比較すると電池式でチャージが
長くなります。
静物であれば問題ありませんが、人物撮りで予算が有るの
であれば、V860系の方が良いかなと個人的には思います。
書込番号:25651855
0点
>brack hatiさん
>ワイヤレスストロボを探しています
私は次の機材を使用しています。
カメラ:α7C
ストロボ: GODOX TT600, TT685As, TT350s
ワイヤレスフラッシュトリガー:GODOX X2Ts
>この二つの選択で大丈夫でしょうか?
GODOX TT600 と GODOX Xpro-O ですね。
なにを撮影するかによりますけれど
TT600 の制限は、
・TTL発光できない
・クリップオンではHSS(ハイスピードシンクロ)できない
・マニュアル発光の最小パワーが1/128
これが困るのでしたら、TT685Us(おそらくTT685oも同じ)にすれば
・TTL発光できる
・クリップオンでもHSS(ハイスピードシンクロ)できる
・マニュアル発光の最小パワーが1/256
書込番号:25651861
0点
すみません。
書込番号:25651861 を訂正します。
誤)これが困るのでしたら、TT685Us(おそらくTT685oも同じ)にすれば
正)これが困るのでしたら、TT685Asは次のとおりです。おそらく、TT685Aoも同じかと思います。
書込番号:25651874
0点
>pmp2008さん
詳しくありがとうございます
ではTT685AsとGODOX Xpro-O で大丈夫でしょうか?
書込番号:25651932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チョビ 太さん
ありがとうございます!問題なく使えてるんですね!
TTL調光とハイスピードシンクロもできますか?
書込番号:25651952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうですね!知識がなくてすみません よく調べてみます
書込番号:25651956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
マニュアル発光でも構わないと思っていたのですがTTLオートもハイスピードシンクロもあった方がいいかなと思い始めました
書込番号:25651960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>brack hatiさん
>ではTT685AsとGODOX Xpro-O で大丈夫でしょうか?
すみません。TT685As はソニー用ですのでダメです。
オリンパス/OMDS 用は TT685AOです。
TT685AO と GODOX Xpro-O でしたら、おそらく、
私が使用している TT685As と GODOX X2Ts 、この組み合わせと同じことができると思います。
書込番号:25652176
1点
>pmp2008さん
ありがとうございます!ご親切にありがとうございました! 多分購入します!
書込番号:25652203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
アドバイスありがとうございます!
雫とかマクロ撮影をしたいです
そのためにストロボが必要です
予算はあまりないのでなるべく安価なものを希望します
書込番号:25652774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ(OM-1)含めてあなたの言及している機材&他の人が言ってる機材だいたい全部持ってます。
GODOXのTT600は無線が使えるマニュアルストロボで、安くて数を揃えられる上に無線対応なので多灯入門機の定番です。リモコンは旧型ですが新型とそれほど機能が変わりないのでこれはこれでアリでしょう。
リモコン側はTTL機能もハイスピードシンクロも対応していますが、このストロボではどちらも使えません。出力は手動調整することになります。とはいえストロボはマニュアルでもそこまで困らないと思います。これで十分でしょう。
どうしても自動でやりたいならTT685とかV860とかV1みたいな上位機種が必要です。現在はモデルチェンジと円安で若干値上がり気味なやつばかりですが。(私はこの中では旧型TT685を選んで購入してます)
他にはTT350が結構おすすめです。パワーないけど安いし軽いし色も自然だし、小型軽量がマイクロフォーサーズのスタイルに合うので自分は一番使ってる気がします。
あとはまあ、ハイスピードシンクロ(OM SYSTEMで使われる用語ではFP発光)をいわゆるマクロ撮影で使う機会なんてほぼ100%ないと思います。正直どんな場面で使うのか想像つきません…。
さて、あまり詳しくない・・・とのことですが
過去の書き込みを見る感じでは結構やりこんでて、相当のめり込んでいるように見えます。
そりゃベストなものを揃えるのがいいのかもしれませんが、物を買いまくるのはキリがないのでほどほどに…と少し思っちゃいました。私も結構買いまくってますけどね。
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=brack+hati&BBSTabNo=6
書込番号:25652902
1点
あ、TT600は無線ではハイスピードシンクロできますね
訂正します
書込番号:25652932
0点
使ったことないんですが、コスパ重視ならこれがいいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09LQX8RTZ/
数年前に3000円で売っていたNEEWER TT560にワイヤレス機能をつけたもののようです。
上はTT560の使用例です。
GODOX TT350と同じらしいNEEWER NW400を使ってますが、チャージがちょっと遅いので、V350の方がいいと思います。OM1に見合うのは、V860lll+X-proかもしれませんけど。
書込番号:25653275
0点
>SuperXXさん
詳しくありがとうございます
使ってらっしゃる方の意見はとても参考になります
それにご親切に私の口コミ履歴まで貼り付けていただきありがとうございます
確かに色々購入して色んな撮影をしています カメラ歴も長いです
でも肝心な機器に対する詳しい事など機能が多すぎてわからない事だらけなのは事実です
それに興味ありすぎてついつい購入してしまいます
そしてそれはまた私の楽しみでもあります
ですのでわからない事はこちらにお世話になってどんどん質問していますしとても助かっております
またこれからもお世話になります!
書込番号:25653416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>johndoe*さん
TT350がおすすめなんですか!小さいのはいいですね これは無線でハイスピードシンクロもできるんですか?
書込番号:25653443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TT350は無線で一応ハイスピードシンクロできます。
ただチャージに時間かかるしストロボに負荷かかるしパワーもそれほど高くないので積極的にはおすすめできなくて、いざという時には一応使えるって感じです。
正直、これらのなんとも言えない危なっかしさを感じるやりとりを見ていると
ちゃんとしたカメラ屋さんに行ってその場で相談してストロボを買うのが一番無難そう(結果的に一番安くつきそう)に思えます。
書込番号:25654184
1点
>brack hatiさん
> 雫とかマクロ撮影をしたいです
> TTLオートもハイスピードシンクロも
>あった方がいいかなと思い始めました
雫を撮る位のマクロだと低感度、 ある程度絞る
露出倍数もしっかり掛かってくるかなと思いますが、
開放で撮る場合は確かに有るに越した事は無いですね。
目的が静物でマクロ物なら、メインにしても補助で
つかうにしてもTTLはあまり必要無いかなと思います。
逆にマニュアル発光で使った方が全然楽だと思います。
書込番号:25654235
0点
安いストロボで十分です
ずっとNikonカメラを使用していますが安いストロボをいくつか購入しています そして人物撮影の時多灯撮影しています 倒したりして壊れた時も安いとまた購入できました それになんの不便もありません!
そして初めてのオリンパスカメラを購入 オリンパスについては全く無知で、これから慣れながら勉強していく段階ですのでこちらに関しても安いストロボで十分だと思い質問させていただきました
カメラはある程度良いものを使いたいけどストロボは安くても良いと私は思っています
皆様の色んなアドバイスでかなり勉強になりました安いストロボを失敗しないで購入できる事ありがたいです
結果GODOXのXproとTT600を購入したいと思います
皆様ありがとうございました*\(^o^)/*
書込番号:25654476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
このカメラのリモコンなんですが有線で使いたいと思っています
OM SYSTEM/オリンパス ワイヤレスリモコン RM-WR1 は有線でも無線でも使えるみたいなんですが互換性で使えるものが安くてあれば教えて欲しいです よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:25649382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>brack hatiさん
JJC RM-CB2 互換 シャッターリモコン リモートレリーズ リモートケーブル カメラ ケーブルレリーズ リモコンコード Olympus オリンパス OM-1 Mark II OM-5 OM-1 OM-D E-M1 Mark II, OM-D E-M1X, OM-D E-M1 Mark III, OM-D E-M5 Mark III 適用
https://amzn.asia/d/iEY5uwF
書込番号:25649399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!
安いですね!早速購入してみます!
書込番号:25649416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
先日、念願のOM-1を購入したのですが、本体からイメージセンサーを作動する音が気になって仕方ありません。
ファインダーを覗くと本体に耳が近付くので当然音が聞こえるのかもしれませんが気になります。
OM-5ではそのような音は感じることはなく、ほぼ無音でしたので、静寂の中でも何も気にすることはなく撮影できていたのですが、、
今回購入したものが他のOM-1より音が大きいのか、それとも仕様なのかが良く分かりません。
ミラーレスカメラの購入歴も浅く、他のミラーレスの仕様程度も分からず質問しています。
OM-1オーナーの皆様、ファインダーを覗く時にカメラ本体から出る作動音は気になりませんでしょうか?
そのような音は聞こえないものなのでしょうか。それとも気にし過ぎなのでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
手ぶれ補正の動作音では?
手ぶれ補正をオフにして同じ音がするか試してみてください。
それで聞こえなくなるのであれば仕様なので心配はありません。
書込番号:25620311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ninamagicさん
レンズのAF作動音がかすかにするだけですね。
書込番号:25620316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SMBTさん
返信ありがとうございます。
手振れ補正をオフにしてみましたけど音が気になります。
気にし過ぎなのですかね、、、
書込番号:25620347
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
作動音は微かなのですね、やはりそうですか。
今まで別のカメラでは気になったことはなかったものですから、OM-1ならではかと思ってましたが、違うようですね。
書込番号:25620349
0点
S-AF/IS OFFにしてもホワイトノイズの様な乾いた音が聞こえます。
2年近く使って何ともないので問題ないと思います。
書込番号:25620365
2点
>Tech Oneさん
返信ありがとうございます。ホワイトノイズのような音ですね。
私もそのような音がします。
撮影に問題ないのかもしれないのですが、一度気になり出すと気になってしょうがなくなりました、、
書込番号:25620386
0点
>ninamagicさん
私のOM-1も夜の静かな室内にファインダーを覗くと「シュー」みたいな音がしますね。
外だと気になりません。
カメラ内蔵のマイクで動画に記録されるほどの音量ではなかったと思います。
書込番号:25620449
4点
>YoungWayさん
返信ありがとうございます。
同じく「シュー」みたいな音です。普段使いでは影響ないのですが、静かな室内では気になる音です。
音の大きさは聞く人によって差があるとは思いますが、初めてカメラから音が聞こえたため、
故障品ではないかと疑った次第です。
でも仕様っぽいですね。他のミラーレスでも同じような現象があるのですかね。
私だけでなく少し安心しました。返信ありがとうございました。
書込番号:25620645
2点
IBISの音じゃなくて?
書込番号:25623256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kinari1969さん
S-IS OFFでも音はしていますね。
シャッターボタン半押し前/半押し中はかなり静かな室内でないと気付かないくらいの「スー」というホワイトノイズのような音がしています。
シャッターボタンを全押しして露光している最中は、けっこう大きい音量で「シュー」という音が聞こえてきます。電子シャッターにして2秒くらいの長秒時露光にするとよくわかります。
E-M1 mark IIIでも試してみましたが、シャッターボタン半押し前/半押し中の音量はOM-1と大差なく、露光中の音はOM-1と同じような音質ですが音量はだいぶ小さいです。
他にDC-G9、DC-G9M2も同じような傾向で、露光中の音量はOM-1がいちばん目立ちます。
書込番号:25623323
1点
>YoungWayさん
同じくシャッターボタンを全押しして露光している最中は音が大きいです。
故障しているのではないかと感じたほどです。
メーカーに出してみようかと思いますが、仕様そうですね、、
一度気になりだすとダメですね。
書込番号:25623377
0点
>ninamagicさん
今日は
>ファインダーを覗く時にカメラ本体から出る作動音は気になりませんでしょうか
動作音だとすると センサーの手ぶれ補正か、レンズの手ぶれ補正だと思いますので、両方ともオフにしてください。
あとあるとするとAFの動作音かとこれもオフにしてください。
原因がわかると良いですね。
書込番号:25623676
1点
じゃあ故障。
はやくメーカーに送りな。
書込番号:25623687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ninamagicさん
長秒露光だからセンサーシフト以外あり得ないでしょう?
この質問のためにアカウント取り直したんですか?
私も摩擦音が気になってオリンパスへ行ったら、その場で救急搬送されて心療内科に入院したことがあります。
なるだけ気にしないで行きましょうや。
書込番号:25624002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電源を切ったあとにレンズを外してカメラを揺らすとセンサーがカタカタ動きませんか?
このようなカメラは電源が入っている間、手ぶれ補正をしなくてもセンサーを中央に固定するために、
アクチュエーターの駆動を止めることができないのではないでしょうか?
書込番号:25627907
1点
揺らすまでもなくE-M5以降のオリンパス・OMDS機の手振れ補正機構は、xjl_ljさんおっしゃっている『手ぶれ補正をしなくてもセンサーを中央に固定するために、アクチュエーターの駆動を止めることができない』タイプです。(E-M10系はわからない)
その機構初搭載のE-M5では、電源オンの待機時にも半押し時と同程度の作動音がしていて、ファームアップで待機時の音量が下げられたという事もありました。
>ninamagicさん
みなさんおっしゃっているように作動音がすること自体は仕様ですが(音量は別にして)OM-5でも作動音がしていたはずなので、OM-1で気づいたということであれば音が大きめなのかもしれませんね。
作動自体に問題なければ仕様の範囲内であるかもしれませんが、どうしても気になれば販売店かメーカーに相談するしかないでしょうね。
書込番号:25627945
1点
はじめまして
音しますよね。プロキャプチャー使った時とか長時間露光したとき等
シャーってはっきり鳴ってるのわかります
手ぶれ補正絡みの拘束音ってのが定説ですが、自分もE-M5 MarkIIIの時は全く気にならなかったですし
とりあえず故障ではないと確証があれば良かったので別件もありメーカーに修理だしました
現品まだ届いてないですが先に連絡があり音の件に関しては正常との事でした、やっぱ鳴る機種ってことで納得しました
確かにSONY機も使ってますがこのような音はないですが機構もちがうでしょうし
書込番号:25631715
![]()
1点
>mosyupaさん
メッセージありがとうございました。気になったのでメーカに問合せして一度見てもらうようにしました。
書込番号:25632078
1点
>TakkiJPNさん
メッセージありがとうございました。
やはり音しますよね。私も気になってメーカーに修理を出しました。
私の結果も正常とのこと。
故障ではないと確証があれば安心して使えますので出してよかったと思っています。
鳴る機種ということで納得です。これからは音は気にせずカメラを楽しもうと思います。
書込番号:25632082
4点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
7artisans 35mm f0.95を先日買ってこのカメラに取り付けたんですが画面は真っ暗でシャッターすら押せません まだカメラを購入してそんなに経たないので慣れていません なぜシャッターがきれないのでしょうか? 教えていただけると助かります
書込番号:25611872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>brack hatiさん
先の、自分の「Pモード…」というレスは訂正します。
Z6Uも所有されているんですね。
まったくの初心者ではないということで、失礼しました。
書込番号:25612261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズのロックボタンが押された状態だと画面が真っ暗になりますね
レンズがしっかりロックされていないかロックピンの穴がズレた不良品だと思います
硬くてしっかり回し切れていない可能性が高いと思いますね
書込番号:25612451
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
マップカメラから購入したので聞いてみたところこのカメラには商品の登録はしなくていいそうです 返品交換となりました
書込番号:25612728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
購入したマップカメラさんにお聞きしたらレンズの不具合かもしれないので返品交換ということになりました
書込番号:25612730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SONGofRainbowさん
何度も何度も付け直してみましたがやはり画面は真っ暗なままでした 購入したお店に聞いてみたらレンズの不具合かもしれないので返品交換となりました
書込番号:25612736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
他のボディはないので試す事ができませんT_T 買ったお店に確認したところレンズの不具合かもしれないので返品交換となりました
書込番号:25612738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SONGofRainbowさん
すみません
カメラは初心者ではないのですがオリンパスのカメラは初心者です(⌒_⌒; なのでさっぱりわからず困っています PモードではなくてMモードで手動でピント合わせしなくてはいけないのは知っておりました
書込番号:25612743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>brack hatiさん
返信、ありがとうございます。
今回は残念な結果になってしまいましたね。
販売店の迅速な対応が、せめてもの救いだったでしょうか。
マウント関連の不具合は、7Artisansに限らず起こり得るトラブルだと思っています。
私自身、別ブランドのレンズでカメラマウントに装着できないトラブルを経験しました。
この経験を糧に、経験値を上げられたと考えてみて下さい。
正直、あまり遭遇したくはない経験とは思いますが(笑)
前向きに、前向きに。
書込番号:25612786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>brack hatiさん
初心者扱い、すみませんでした。
既に訂正のレスは返していますが、改めて謝罪します。
プロフィールを確認していなかった私の落ち度でした。ごめんなさい。
書込番号:25612791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>brack hatiさん
>返品交換となりました
そうでしたか。
中華レンズって僕もありましたよ。無限マークと指標が3ミリズレてたり。
書込番号:25613033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SONGofRainbowさん
そんなそんな、初心者だと思われた事全然気にしておりませんよー
それにレンズで失敗した事もたくさんあります^^;
レンズに限らず色んなもので不良品に当たる事多いので慣れています(笑) でもそれもまた全部勉強と思って成長していこうと思います(^^) アドバイスありがとうございます
書込番号:25613041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SONGofRainbowさん
一つお聞きしたいのですが私のプロフィールに何か書いてありましたか? 何も書いてないような気がしましたが^^;
書込番号:25613045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>brack hatiさん
ご心配なく。
不利益になることは記載されていませんから。
過去にレビューされていたら、そのレビュー履歴。
本人がスレ立てされていたり、クチコミに参加していたらスレとレスをした履歴をさかのぼれるだけです。
不利益と強いて言うなら、過去の自分のコメントに恥ずかしくなるくらいでしょうか。
ご自身のプロフィールを詳しく書かれている方もいらっしゃるのですが、その辺りは私も不明です。
私はスマホから参加しているのですが、コメントの上部に表記されている名前をタッチするとプロフィール欄に移動できます。
繰り返しになりますがプライバシーに抵触するような記載はなく、心配されることはありませんよ。
書込番号:25613122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナタリア・ポクロンスカヤさん
>非通信レンズを装着した際には、レ(チェック)が付いたレンズの情報が用いられます。
これは 手振れ補正の為 焦点距離ボディに伝えるための物で 今回の問題とは 関係ないと思います。
書込番号:25613249
3点
>brack hatiさん
>SONGofRainbowさん
オリンパス・OMDS機の場合、特別な設定(レンズ無レリーズ設定とか)無しで、電子接点の無いレンズをP/A/S/M(たぶんBも)のどのモードでも使用できたと思います。
今回の問題解決に直接繋がるような重要な情報ではありませんが一応。
書込番号:25613293
1点
>mosyupaさん
情報、ありがとうございます。
書込番号:25613307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回は返品という形になり新品を購入して到着待ちです やはり不具合があったようです でもマップカメラさんのきちんとした対応でとても良かったです 購入する所を選ぶのも重要なポイントですね!一つまた勉強になりました!
また届いたらレビューさせていただきますね!
皆さんありがとうございました
書込番号:25619217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは♪
今日新品が届きました
ちゃんと動作します!つけた瞬間から画面はちゃんと見えました 何もしなくて大丈夫です やはり新品ですね!色々勉強になりました もうすぐ蛍のシーズンを迎えます 楽しみです!
書込番号:25620953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>brack hatiさん
新品交換がスムーズに行えて良かったですね。
私は田舎暮らしなので、半分近くAmazon頼りになっています。
これまではトラブルも比較的スムーズに処理できていますが、実店舗の安心感には比べられないので羨ましいですね。
書込番号:25621132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
brack hatiさん 返信ありがとうございます
故障のようでしたね 交換対応で使えるようになり良かったですね。
書込番号:25621146
1点
この製品の最安価格を見る
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












