OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:25件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

センサーのテスト方法

ISO200の場合

ISO3200の場合

ISO6400の場合

オリンパス(およびOMDS)機の長時間露光について調べたところ、E-PL5とE-M5(E-M5 Mk2)が良さそうなので、中古機を入手して、テストしてみました。

テスト方法は
(1)本体にキャップをはめ、機械式シャッターで露光
(2)露光時間は300秒
(3)ISO感度は200、3200、6400
(4)有線リモコンでインターバル時間を5秒に設定し、連続で21枚撮影
(5)撮影したRAWデータをAdobe Camera Raw(以下ACR)で現像
(6)ACRの設定は
 ・プロファイル Adobeカラー
 ・露光量   +5EV
 ・色温度   4000K
 ・その他はすべて「0(ゼロ)」
(7)現像したデータをAdobe Photoshop(以下PS)で開く
(8)1枚目(20枚目)をレイヤー1、21枚目をレイヤー2に配置
(9)レイヤー2の階調を、「階調の反転(Windowsの場合はCtrl+I)」を使って反転させ、レイヤーの描画モードを「通常」のまま、不透明度を50%にする
(10)レイヤー1とレイヤー2を、レイヤーの結合で1枚の画像にまとめる
(11)比較ため、中心部を250pixel×250Pixelで切り出して、ヒストグラムを表示

理想的な状態(真っ黒)だと、階調の反転で真っ黒が真っ白になり、不透明度を50%にすると全体が50%グレーになります。ランダムなノイズが乗るとそのノイズが残り、50%グレーから変わった画像となります。

評価は、PSのヒストグラムで表示される「平均」「標準偏差」「中間値(←誤訳?誤植?。ヘルプでは中央値(Median)」で判断して良いと思うのですが、PSのほかに比較ツール(Beyond Compare 4)も使っています。

結果は添付画像を見て判断していただきたいのですが、ざっくり

ISO200 (Good) E-PL5 > E-M5 Mk2 > OM-1
全体    (Good) E-M5 Mk2 > E-PL5 > OM-1

と言えるのではないかと思います。裏面照射積層型 Live MOS センサーではない20MPの機種も試してみたかったのですが(可能ならE-M1 Mk 3とか)、そこまでの予算がないので・・・。

なお、E-M5、E-P5、E-PL5は、「OM Workspace」のダークフレームを使った長時間ノイズ低減に対応していないので(エラーダイアログが表示されます)、しばらくはE-M5 Mk2で「三脚を使っての長時間露光撮影」を行い、OM-1は手持ちで撮影となりそうです。

補足
DP ReviewのRAW画像サンプルで試したところ、OM Workspaceの長時間ノイズ低減は、E-PL7(2014.9.20発売?)、PEN-F(2016.2.26?)はOKでした。E-M5(2012.3.31発売)、E-P5(2013.6.28発売?)、E-PL5(2012.10.12発売?)はNGでした。OM Workspaceの取説には、そんなこと書いてないと思うのですが・・・

書込番号:26313632

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

質問です omsystem om1 mk2 電源が入りません

2025/09/28 16:01(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

omsystem om1 mk2を使用しています。購入後3ヶ月。
朝から探鳥で電源onoffを繰り返してると、電源が入らなくなり、固まってしまいます。電池を抜いてさし直すと起動します。昨日発生し今日も同様になりました。昨日と今日は別の電池を使っています。連射はしていませんので熱くもありません。原因は何でしょうか。

書込番号:26302434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/09/28 16:09(1ヶ月以上前)

ファームバージョン
SDメモリ
SDフォーマット
ハズレ個体
バグ
など

書込番号:26302448

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2025/09/28 16:16(1ヶ月以上前)

ここ、OM-1のスレやけど。

書込番号:26302453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/28 17:25(1ヶ月以上前)

>モトリ2さん

OM-1のフリーズ、発売初期には頻発していたようですが、最近はあまり耳にしませんね。

OM-1のフリーズ問題の原因と対策  https://456dslr.blogspot.com/2022/06/om1-bugs.html

 まず、ファームウエアが最新かどうかと、バッテリー端子の接触不良がないか確認してください。
それでダメならば、メーカー送りですね。購入後3ヶ月とのことですから、保証期間内ではないでしょうか?

書込番号:26302502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/28 19:54(1ヶ月以上前)

モトリ2さん こんにちは

確認ですが バージョンは最新でしょうか

自分の場合PEN Fですが 購入後フリーズ多発してメーカーに確認とった所 ファームアップしてくださいと言う事で ファームアップしたところ フリーズ現象が無くなりました

書込番号:26302636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/09/28 22:08(1ヶ月以上前)

>SMBTさん
ご指摘いただきありがとうございます。
登録場所間違いました。今後注意します。

書込番号:26302769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/28 22:16(1ヶ月以上前)

>hirappaさん
確認ポイントの解説ありがとうございました。確認します。

書込番号:26302780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/28 22:19(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
過去情報の照会 ありがとうございます。
ファームウエアは最新1.3ですので、ほかの確認点も再確認いたします。

書込番号:26302785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/28 22:24(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ご経験の情報 ありがとうございます。
ファームウエアは最新1.3ですので、皆さんに教えていただいた点を再確認したいとおもいます。

ありがとうございます。

書込番号:26302791

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/09/29 01:43(1ヶ月以上前)

>モトリ2さん
再現した状態をスマホで撮影して販売店に相談。アマゾン、量販店、写真専門店以外の安い所のネット通販で購入したら諦めてメーカーに修理依頼

書込番号:26302910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/29 10:47(1ヶ月以上前)

>モトリ2さん

最新ファームウエア、Ver.1.8(2024年8月29日公開)なので、まずアップデートしてみてください。

OM SYSTEM サポート&ダウンロード
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007127

書込番号:26303083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/29 11:40(1ヶ月以上前)

>モトリ2さん

Mk2だったのですね。OM-1無印と思い込んでました。失礼しました。

Mk2ではフリーズ問題、聞きませんね。ファームも最新のようですし。

私も、メーカー修理が最善策と思います。

書込番号:26303119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/29 12:54(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
こちらこそ、間違った場所への登録でしたが、親切なコメントを頂きありがとうございます。
もう少し様子をみて、再発する場合はサービスに確認要請しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26303170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/29 12:58(1ヶ月以上前)

>しま89さん
対処方法についてご説明頂きありがとうございます。
再発時に動画撮影して確認要請する様にします。
ありがとうございます。

書込番号:26303174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

低ISO長時間露光時のノイズ発生について

2025/08/20 22:45(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種
当機種

ND64000 379秒(秒数を間違えています)

ND64000 262秒(JPEG撮って出し) ノイズがひどい

ND64000 262秒(PureRAW5で処理 XD2s)

ND64000 262秒(Lightroom Classic で処理 AI NR)

長時間露光を試してみたくなり、NDフィルタ(64×1000=64000)とタイマー機能付きリモコンを準備しました。

とりあえず、NDフィルタを装着した時、どの程度ケラレが発生するのか試すため、8−25mm F4 Proを使い、8mm、12mm、17mm、25mmで撮影してみました。結果的に12mm以上ならケラレが発生しないということが分りました。

ここまではケラレの確認の試し撮りなので問題は無いのですが、長秒時ノイズ低減をONにすると、1回撮影するたびに撮影時間+αの待ち時間が発生し、5分の露光時間だと10分間以上何もできません。それで、枚数を稼ぐため、長秒時ノイズ低減をOFFで撮影し、家のモニターで確認すると、長時間ノイズが画面いっぱいに広がっていました。

10年以上前の過去ログにOM-D E-M1で「 高感度の長時間露光ノイズが異常に多い?」というスレがあったのですが、ISO感度200でも長時間露光時のノイズは避けられないのでしょうか?

OM Workspaceの長秒時ノイズ低減はダークフレームが必要なので、簡単にすますにはPureRAWで処理になっちゃうのでしょうか(毎回ダークフレームを用意するのは、長秒時ノイズ低減ONと同じなので)。

パナ機がお奨め!は、レンズが使えるので良いのですが、C社とかS社、N社に替えればは無しでお願いします。予算が・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:26268624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/08/21 00:58(2ヶ月以上前)

こんばんは、そのデジカメは持ってませんが

メーカーが必要と判断して設けた[長秒時ノイズ低減]
あえてソレを切って撮りたいとなると・・・

・スレ主さんのノイズ許容レベルをメーカーのそれより下げる
・別の機会に似たような環境でダークフレーム画像を撮影して、RAW現像はソレで間に合わせる
・強力あるいは賢いノイズ除去ソフトを使う
  (目で見てノイズだと判別できるのなら、人間より賢い"AI"ならなおさら)
・カメラ(イメージセンサー)を冷却して発生するノイズ、熱ノイズですか、を減らす

くらいしか思い浮かびません

<余談>

低スペックパソコンでも使えることを狙った天体撮影用の
無料ダウンロードソフトのRAW現像ソフト[YIMG]では
ダークフレーム画像を4枚使う処理があります
1枚のダークフレーム画像では
固定ノイズとランダムノイズを区別できませんが
複数枚を用いることで固定ノイズだけを減少できるのだと思います

まぁ、そのくらいやっかいな処理だと言うことで

書込番号:26268685

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/21 01:44(2ヶ月以上前)

>ソモリクッパさん
長秒時ノイズ低減をOFF、OM Workspaceも使いたくないなら、打つ手はないですね。ノイズ処理の現像ソフトなどを使って下さい
あとG9M2などパナソニックのカメラの方がノイズは多いですよ、クワッドセンサーとエンジンの良さでOM−1、OM−3のノイズ処理の方が優秀ですし、OM Workspaceはカメラのエンジン使ってノイズ処理してますから、現像ソフト各社がOM−1の解析終わるまではOM Workspaceの方がノイズ処理はよかったですし。

書込番号:26268692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/08/21 07:51(2ヶ月以上前)

雨音で目が覚めてしまいました。

>しま89さん
コメントありがとうございます。

一通りケラレのチェックを終わった後、YouTubeで配信されている方が「長秒時ノイズ低減はOFFにしておくと待ち時間なくサクサク撮影ができるのでおすすめ!」と仰っていたのを思い出し、長秒時ノイズ低減をOFFにしてみました(実際にYouTube動画では、露光時間が経過すると液晶モニターに画像が表示されます)。

アップしたデータ
1枚目:露光時間379秒 長秒時ノイズ低減ON(本当は露光時間409秒ですが30秒間違えてしまいました)・・・綺麗
2枚目:露光時間262秒 長秒時ノイズ低減OFFで撮って出しのJPEGをOM Workspaceで切り出し・・・ノイズだらけ
3枚目:2枚目のRAWデータをPureRAW5で処理後、OM Workspaceで切り出し・・・綺麗
4枚目:同じく2枚目のRAWデータをLightroom ClassicのAI NRで処理後、OM Workspaceで切り出し・・・ノイズが残る
(Luminar NeoのAIノイズ除去・・・Lightroom Classicとほぼ一緒。OM WorkspaceのAI NRはNVIDIAのグラボが調子が悪くて試せず)

今回のISOは200だったので、ISO100、ライブND32、ND1000で試してみます(ND32が無い)。当面は長秒時ノイズ低減ONかPureRAW現像ですね。時間があれば長時間ノイズ低減ONでも良いのですが、5分露光だと1枚撮るのに10分。1時間で6枚はちょっと辛いです。

<余談>
75mm F1.8を買ったとき(コロナの時)、環状星雲が撮りたくて、Dark、Bias、Flat、その他のフレームを用意していろいろ試してみました。ソフトはSeaquatortとかPixInsightとか。コロナが収束して忙しくなったのでそれっきりです(正直なところ、難しく、手に負えませんでした)。ちょっと前、手持ちハイレゾで質問させていただきましたが、結局、輝点が無くならなかったのであきらめました。OM-1 Mark3待ちです。出るといいのですが。

書込番号:26268784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/21 08:17(2ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

しま89さんへの返信にも書いたのですが、1時間で6枚は辛いので、長秒時ノイズ低減OFFでも何とかならないかなと思い、質問させていただきました。

しばらくは、長秒時ノイズ低減ONかPureRAWを使ってみます。

書込番号:26268797

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/21 09:40(2ヶ月以上前)

>ソモリクッパさん

基本的にはダークフレーム減算が必要なわけですが、
天文写真なんかだと
センサー温度が安定したタイミングで1回ダークフレームを撮って、各画像で使いまわす人がおいでになります。

ノイズ低減を切って何枚か撮影した後、
撮影の最後の1回をキャップしてダークフレーム用に撮るのはいかがでしょう。

書込番号:26268842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/21 13:15(2ヶ月以上前)

別機種
当機種

撮影したい場所はこんな感じです。

ライブND16+ND16。手すりの上に載せて両手で支持。

>koothさん
コメントありがとうございます。

>ノイズ低減を切って何枚か撮影した後、
>撮影の最後の1回をキャップしてダークフレーム用に撮るのはいかがでしょう。

星を撮っていたときは、例えば20秒露光で10枚くらい撮影し(NR無し)、その次にキャップをして同条件で数枚撮り、ダークフレームにしていました(あとはSequatorで合成)。で、次の星座へ(OM−D E−M1 Mk2)。

今回は星(夜間)ではなく、昼間にND64000を使って長秒露光するという撮影になります(だいたい ISO100〜200、F11〜14、露光時間200〜300秒)。長秒露光で川の流れを平坦化し、建物のリフレクションも一緒に撮影するみたいな感じです(青空に流れる雲があればもっと嬉しい。被写体ブレになるので緑の木々は無い方がありがたい)。

昼間の撮影にダークフレームは考えていなかったので、なかなか難しいですね。PureRAWで頑張ってみます。

書込番号:26268967

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/08/21 17:32(2ヶ月以上前)

>ソモリクッパさん

映り込み完全鏡面化目的でしょうか。
思い付きですが僕だったら
60秒露光でND調整してハイレゾ撮影。
違和感出るかどうかやってみなければわかりませんが試す価値位はありそうだと思います。

書込番号:26269134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/21 19:47(2ヶ月以上前)

>mosyupaさん
コメントありがとうございます。

>映り込み完全鏡面化目的でしょうか。

はい、その通りです。

>思い付きですが僕だったら
>60秒露光でND調整してハイレゾ撮影。
>違和感出るかどうかやってみなければわかりませんが試す価値位はありそうだと思います。

ハイレゾですが、以前教えていただいたピクセルマッピングを実行しても消えない輝点が残ってしまい、三脚固定の手持ハイレゾ、三脚ハイレゾの両方とも諦めました。

三脚固定のハイレゾなら、仮に1回の露光時間を40秒として、40秒×8回=320秒の画になるのでほぼ目的の写りになるのですが、そのあとのノイズ除去が大変なんですよね(これに関しては三脚がやわで、カメラが微ブレしている可能性も捨てがたいのですが)。

リモコンのタイマーを使わないときは、カメラのシャッター速度設定が最大60秒なので、60秒露光しそのあとノイズリダクションで60秒+α待っても2分ちょいで次の撮影ができるので我慢できるのですが、これが5分+5分=10分になるとどうしようって話です。

同じところで何回か撮るのなら家とかで反省して次に活かせるのでしょうが、旅先とかあまり撮影機会が無いところだと(1枚くらい良い画が撮れることを期待して)どうしても枚数が欲しくなっちゃうんですよね。

マイクロフォーサーズは、高感度は苦手と思っていたのですが、低ISOの長時間露光についてはあまり質問が無かったので、質問してみました(わかる範囲だと近いのは前述の1つだけでした)。何か良いアイデアがあったらまたお教えいただきたく存じます。

とりあえずPureRAWでがんばってみます。

書込番号:26269247

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/21 23:36(2ヶ月以上前)

長秒にしたからといって、
水面が平滑に近づきはするけど、
鏡面化にはなりませんよ。
ましてや水が流れている川はなおさらです。
水鏡でリフレクションするなら無風時に池や水たまりなどで狙うしかないと思いますよ。

書込番号:26269460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/08/22 01:44(2ヶ月以上前)

>ソモリクッパさん

>ISO感度200でも長時間露光時のノイズは避けられないのでしょうか?
>今回は星(夜間)ではなく、昼間にND64000を使って長秒露光するという撮影になります
>(だいたい ISO100〜200、F11〜14、露光時間200〜300秒)。
>昼間の撮影にダークフレームは考えていなかったので、なかなか難しいですね。

例えば、ND64000フィルターを使用し「ISO200・240秒」という露出だとします。このときイメージセンサーが受ける光量は「ISO3200・15秒」という露出と同じです。これは星空撮影するような露出ですよね。ということは、ND64000フィルターによって昼間の風景が夜空と同じ明るさ(光量)になっているわけですね。

だから、星空を撮るときと同じに考えればよいのでは。
撮影時刻が昼間でも夜でも関係ありません。考えるべきはセンサーの受光量です。


>三脚固定のハイレゾなら、仮に1回の露光時間を40秒として、40秒×8回=320秒の画になるのでほぼ目的の写りになるのですが、そのあとのノイズ除去が大変なんですよね
>カメラのシャッター速度設定が最大60秒なので、60秒露光しそのあとノイズリダクションで60秒+α待っても2分ちょいで次の撮影ができるので我慢できるのですが、これが5分+5分=10分になるとどうしようって話です。

OM-1のハイレゾ撮影では、三脚ハイレゾだと8回の露出、手持ちハイレゾだと12回の露出をします。
ハイレゾの長秒撮影では、1回の露出時間と同じ時間の長秒時ノイズ低減が1回働きます。ハイレゾ合成後のRAWからダークフレームを1回引くのですね。だから60秒露出の場合、三脚ハイレゾでは撮影終了まで1分×8回+1分で合計9分、手持ちハイレゾでは1分×12回+1分で合計13分の所要時間となります。
ただし、ハイレゾ合成のときに像の位置がシフトしているので、ダークフレーム減算が全ての露出回数に対してきちんと働きません。それで長秒ノイズは残ってしまいます(加算平均効果でノイズは薄くなると思いますが)。ここはOMDSさんに改善をしてもらいたいところですね。


撮影の目的は川面の鏡面化とのことですが、露出時間が長いほど川面が平滑になるのは確かですけれど、60秒でも300秒でもほとんど結果は変わらないように思います。

書込番号:26269517

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/08/22 03:38(2ヶ月以上前)

おじゃまのついで

水面が波の無い平坦な状況の写真を得たいなら
普通の露出の写真を複数枚
10枚とか20枚とか
"平均合成"したらできそうにも

これだと長秒ノイズの処理はありませんし
複数枚平均合成でノイズは格段に少なくなるものと思われます

とは言っても脳内シミュレーション
実際にはどうなのかはやってみなければ

<補足>

ここでの少なくなるノイズはランダムノイズ
固定ノイズは減らないというか
逆に目立つようになるかも

水面に反射した建物の写り具合についてはナントモ

書込番号:26269546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/22 05:40(2ヶ月以上前)

>WIND2さん
>Tranquilityさん
>スッ転コロリンさん

おはようございます。また、コメントありがとうございます。

まとめで申し訳ございませんが、今日から3日間、地域の行事に参加するため書き込みが滞りそうです。時間を見つけて返信するようにいたしますので、返信の遅れについてはご容赦いただきたくお願いいたします。


書込番号:26269560

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/23 09:45(2ヶ月以上前)

>ソモリクッパさん

>ISO感度200でも長時間露光時のノイズは避けられないのでしょうか?

そうです。

多くの方が通常気にされる高感度ノイズは、ISO感度に左右されますが、それとは違い、
長時間露光時のノイズとISO感度は、直接は関係ありません。

書込番号:26270641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/08/23 13:15(2ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>長時間露光時のノイズとISO感度は、直接は関係ありません。

長秒ノイズも感度に左右されますよ。
低感度で気にならない低レベルな長秒ノイズでも、高感度にすると増幅されてハッキリします。
ランダムノイズと同じですね。

書込番号:26270825

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/23 13:54(2ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>低感度で気にならない低レベルな長秒ノイズでも、高感度にすると増幅されてハッキリします。

その通りです。ご説明ありがとうございます。

それは、長秒ノイズと高感度ノイズの組み合わせですので、「直接は関係ありません」と書いたのですが、これだと分かりにくかったですね。

書込番号:26270866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/08/23 14:03(2ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>それは、長秒ノイズと高感度ノイズの組み合わせ

いやいや、組み合わせという話ではないです。
成因が違うノイズでも、同じように感度が直接関係するということです。

書込番号:26270877

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/23 15:23(2ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>いやいや、組み合わせという話ではないです。

なるほど、「組み合わせ」という言葉も解釈が難しいですね。

高感度での長秒ノイズは、高感度(高ISO)による影響と、長秒による影響とに分けられる、ということです。

元々は、スレ主さんの質問に対する私の回答
ISO 200(低感度)でも長秒ノイズは発生する
ですけれども、

デジカメのISOの仕組みにご興味ありましたら、次のスレを御覧ください。

『デジカメの「基準ISO感度」とは何か?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25755941/#tab

もし、不明点ありましたらご説明します。
回答に時間かかりますかもしれませんけれど、ご遠慮なく聞いて下さい。

書込番号:26270944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/08/23 15:58(2ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>高感度での長秒ノイズは、高感度(高ISO)による影響と、長秒による影響とに分けられる、ということです。

うぅむ、分け方がヘンです。

画像に生じるノイズには、さまざまな原因があります。
どのような原因のノイズでも、感度を高くすることで目立ってきます。
ノイズの原因は分けられるけど、どれも同じように感度の影響があるということですね。

書込番号:26270978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/08/23 16:23(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

シャッター速度 1/200秒

シャッター速度 25秒

>WIND2さん
コメントありがとうございます。

>水面が平滑に近づきはするけど、
>鏡面化にはなりませんよ。
>ましてや水が流れている川はなおさらです。
>水鏡でリフレクションするなら無風時に池や水たまりなどで狙うしかないと思いますよ。

ご指摘ありがとうございます。書き込んでいただいた内容の通りなので、鏡面化については、「可能なかぎり平坦化したい」とさせてください。

またリフレクションに関しては、ウユニ塩湖とか雨上がりの東京駅前のようなリフレクションを狙うのではなく、写真の中の一部(主題はビルとか橋のような構造物で、リフレクション以外)に入ればうれしいという感じです。

>今回は星(夜間)ではなく、昼間にND64000を使って長秒露光するという撮影になります(だいたい ISO10
>0〜200、F11〜14、露光時間200〜300秒)。長秒露光で川の流れを平坦化し、建物のリフレクションも一
>緒に撮影するみたいな感じです(青空に流れる雲があればもっと嬉しい。被写体ブレになるので緑の木々は
>無い方がありがたい)。

アップした写真は、川の上の橋を撮ったものです(実際に歩いて渡れます)。シャッター速度25秒だと、かなり川面が平坦化しているなっ、と思っています(夜景ようにHDR合成用に撮ったもので、たまたま25秒になっただけなのですが)。

書込番号:26271003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/08/23 16:25(2ヶ月以上前)

>pmp2008さん

追伸です。

>元々は、スレ主さんの質問に対する私の回答
>ISO 200(低感度)でも長秒ノイズは発生する
>ですけれども、

私はそこじゃなくて、

>高感度ノイズは、ISO感度に左右されますが、それとは違い、
>長時間露光時のノイズとISO感度は、直接は関係ありません。

について書いています。

書込番号:26271006

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:39件

先日、OM-1をインターネットショップで「新品」を購入して、念のためシャッター回数(MSカウント数)を手順に従って確認したところ、まだ試写で49枚しか撮影していないのに、シャッター回数が703回を超えていました。

購入前からすでに654回シャッターが切られていたことになりますが、新品未使用品(検品等)で、これくらいは普通なのでしょうか?

以前に、フリマサイトで「ほぼ新品」というE-M5markUを購入時のシャッター回数は78回でした。

ちなみに撮影は単写のみで、連射はまったく使っておりません。

新品出荷時のシャッター回数は、通常、どれくらいなのかご存知でしたら、教えて頂けると有難いです。

書込番号:26265057

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/08/16 17:36(2ヶ月以上前)

ふつうです。

出荷前検査だと思います。

書込番号:26265073

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/16 17:38(2ヶ月以上前)

私は初期回数を確認したことが無いので分かりませんが、メーカーも様々なテストを行うでしょうし、個体ごとに何らかの確認が必要であれば、テスト回数は一定とも限らないと思います。

どちらで購入されたのなは存じませんが、不安が有るなら怪しいネットショップでは購入されないことです。

大手販売店で購入されたのであれば、実際に初期不良があれば交換して頂けますし、シャッター回数を心配されるよりも余程安心して利用出来ると思います。

書込番号:26265077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/16 18:54(2ヶ月以上前)

カメラの場合は箱が封印されてないので販売店の方で動作確認と称する検品をすることもあるかもしれませんね。
今まで気にしたこともありませんでしたが気をつけた方が良さそうです。

書込番号:26265135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/16 20:00(2ヶ月以上前)

>虹色クワガタさん

インターネットショップで「新品」を購入したのなら
その店名を公開しないといけません。

前の客が初期不良で新品交換したが再現せずは、
こっそり新品と称して再販売している噂もあるので注意です。

保証書が怪しく無かったですか?

書込番号:26265184

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/16 20:25(2ヶ月以上前)

>虹色クワガタさん
無記名の保証書もしくは購入店の日付入り保証書は付いてますか。量販店、カメラ専門店での購入ですか。
通販の安い店の新品未使用品ならどのような経過の製品か購入者にはわかりませんので、そんな物でしょう

書込番号:26265218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2025/08/16 21:07(2ヶ月以上前)

皆様、早速のところ色々ご教示ありがとうございました。

>hirappaさん
ありがとうございます。発売されてから数年経っているので、その可能性はありますね。

>longingさん
おしゃる通りで、やはり「安物買いの・・・」っていうのはありますね。

>珈琲天さん
発売から年数が経っているので、そうかも知れませんね。

>heiseimiyabiさん
OMシステムに新品出荷時のシャッターカウント数をメールで問い合わせていますが、お盆休みが明けるとはっきりすると思ったのですが、どなたかご存知であればと思って投稿して次第です。
ショップもお盆休みで連絡が取れないため、ショップに連絡するのはOMシステムからの回答をもらってからでもいいかと思っております。ショップにの対応にもし何らかの非があるようでしたら、その時は公開するかもしれません。

>しま89さん
大手量販店ではありません。保証書はあり特に怪しくはありません。日付などは入っていないので、OMシステムに点検等をお願いする時は、日付入りの領収証を一緒に送ろうかと思ってます。


OM-1(無印)の新品在庫を保有しているところが少なくなってきてますが、気持ち値段が高くても、まだ返品が効くAmazonの方がよかったかなぁと。

見たところ使用感は全くありませんし、動作的にも問題はないのでこのまま使おうと思ってます。

書込番号:26265256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/16 21:54(2ヶ月以上前)

余談ですが、今では未開封のまま商品を受け取るのが当たり前になっていますが、昔は大手専門店を中心に「お客様の目の前で使い方の説明を兼ねた動作チェック」を店員に推奨していた時期が有りますね。

カメラの商談が成立したら勿論、お客様に了解を取った上で店員が元箱を開封し、シャッターの開閉チェックは勿論、フィルムの入れ方の説明を兼ねてデモフィルムをカメラに装填し、電動巻き上げや電動巻き戻しのチェックもしていましたね。

書込番号:26265279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/08/16 22:48(2ヶ月以上前)

まぁ、気になるなら公式ストアから買うことです。

もっとも気にしたことが無いので、公式ストアで買ったもののシャッター回数なんて見てないですけどね。
コマンド入力してのシャッター回数チェックされているんですよね?

買ったばかりは興奮してるのでそんな余裕はありません(笑)

書込番号:26265314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/08/16 23:25(2ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
そうでしたね。今はネット通販が主流で店頭で買う機会は減りました。
カメラのキタムラは、昔ながらの店員との交流があるカメラ屋ですね。

>KIMONOSTEREOさん
OM-1の在庫は公式ストアはもとより、大手量販店でもすでになくなってましたので、多少不安を感じながらも、あまり有名ではないネット通販で買った次第です。OM-1markUの選択肢もありましたが、MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。
若干不安があったので調べてみたのですが、自分もMAPカメラで新品を購入した直後は、シャッターカウント数は調べたことはありません。上のスレにも書いた通り、このまま使おうと思ってます。

書込番号:26265358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/08/17 00:11(2ヶ月以上前)

>虹色クワガタさん

まぁ、私はMarkIIなんですが、昨年3月の購入でポイント還元とか全部入れて24万円くらいで買いました(ボディのみ)。
その時期はまだOM−1自体が20万超えてましたのでMarkIIにしました。
今はちょっと値上がりしてますが、しばらく17万円台だったので、その時期ならOM−1にしたかもしれませんね。

もっとも私の場合はヤフオクで手持ちカメラなどを売ったお金でMarkII買ったので実質0円で買った感じですかね〜。


>MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。

えっと、次回の参考に読んでください。

現在のMarkIIの価格はヤフーショッピングであまりお勧めではない通販専門店で22万円です。(ポイント還元含む)
普通にお勧めのカメラ専門店でも24万弱です。
そして現行品のメリットとしてMarkIIの場合は、現在キャッシュバックキャンペーン中なのでボディ単体でも1万円キャッシュバックです。

レンズキットとかだとさらにって感じですかね?
https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/


なお、公式ストア購入をお勧めしたのは、公式ストアで買うと最初は高いんですが、その後メルマガ会員になってかつ公式ストアで買った金額に対して上がる会員グレードしだいでは、公式ストアで15〜25%オフの案内があったりします。
私も以前E-M1MarkIIIを公式ストアで買ったおかげで上がったグレードで下記のレンズをお安く買いました。
https://kakaku.com/item/K0001514892/

クーポン値引き込みで¥146,085でした。これは市価6000円相当のプロテクトフィルター込みなんで実質14万ってとこですかね。
7月ごろに買ったので価格コム最安値より2万円ほど安かったです。
これに加えて上記キャッシュバックがあるので実質12.5万円ということになります。中古価格並みです。
しかも公式ストアで購入すると保証が1年から3年に伸びます。

詳しくは公式ストアをご覧ください。日頃なかなか手が出ないレンズなどを買うときに有効ですね。
https://jp.omsystem.com/product/index.html

オリンパス時代の公式ストアはもっと安く買えるキャンペーンが色々あったんですけどね〜。
このレンズとか9万円くらいで買えました。まぁ、あまり出番無いんですけどね(笑)
https://kakaku.com/item/K0000775858/

書込番号:26265393

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/08/17 08:07(2ヶ月以上前)

1048ショットの事例も。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24655889/#24656080

なので、ふつうに安心かも。

書込番号:26265503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/17 17:02(2ヶ月以上前)

☆ hirappaさん

うん。 確かに1代目は1048でしたが、664の時もありました。(2代目か3代目かは忘れましたが)

新品のショット数は結構バラつきありますね。 
のべ1分ぐらい連写テストしていたら、600ぐらいすぐに行っちゃうかもですね。

OM-1 MARKUなんかは64ショットだったから、出荷検査が短縮されてると感じました。

自分の場合、最初にチエックするのが水平ですね。 
あまりないと思うのですが、昔々ニコン機で傾いていた事があったのでトラウマみたいになっています。

OM-1(初代)の場合、気になるのは前後ダイヤルの周り方の硬さ具合の感触でしょうか。
3台所有しましたが、目隠し判別できるほど微妙に硬さの違いがありましたので。 
1台だけだと、比較するものが前と後ろの違いだけになるのですが、極端な場合は気になるかもです。

書込番号:26265871

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2025/08/17 18:55(2ヶ月以上前)

>hirappaさん
>You Know My Name.さん

個体によって結構ばらつきがあるんですね。何か安心しました(*^^)v

OM-1を購入するのは買い戻しで二回目なんですが、一回目と同様、前のコマンドダイヤルはやはり固いです。

markUでゴム加工が施されましたが、markVではE-M1系のダイヤルに戻して頂きたいものです。

書込番号:26265979

ナイスクチコミ!4


green636さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 14:14(2ヶ月以上前)

先日、元箱を除き付属品は全て揃っているOM-1の新品同様品を12カ月保証付きで、
リサイクルショップにて購入しました。
ショット数を確認したところ、わずか145回でした。ご参考まで。

取扱説明書はページを開いた痕跡もない状態でボディに傷もなく、
よい買い物ができました。

書込番号:26266594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/08/18 16:44(2ヶ月以上前)

>green636さん

情報共有ありがとうございました。
いいお買い物されましたね(^-^)v

最近、OM-1無印の値段が底を打って上がり始めました。

新品がなくなってきたので、最後のOLYMPUS銘の価値が上がってきているのかも知れません。

OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。

書込番号:26266686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/08/18 21:45(2ヶ月以上前)

別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

>OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。

OMSYSTEMも悪くないよ。並べてもおかしくない。レンズはE-M1購入時から使ってる12-40F2.8Proなんでオリンパス銘だけどね。

書込番号:26266967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/18 23:33(2ヶ月以上前)

☆ KIMONOSTEREOさん

OM-1 初代の場合は、OLYMPUS銘の方がバランス良いかもですね。

OM SYSTEM銘にすると正面から(右下バッチを含めると、OM、OM、OM )とちょいと煩い感じになりますよね。
https://kakaku.com/item/K0001514891/images/
初代は付属のストラップもダブルネームなので、レアになるかもですね。

書込番号:26267040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/08/19 09:24(2ヶ月以上前)

気が付けば、OLYMPUS銘のボディ(OM-1、PEN-F、E-M5markU)が3台になりました。

>You Know My Name.さん

OLYMPUS+OMSYSTEMのWネームストラップは使わずにとってあります(^^)v

OM-1も発売から生産完了まで僅か2年でしたので、ゆくゆくは、最後のOLYMPUS銘のOM-1の価値が上がる可能性は十分あると思ってます。

PEN-Fのときも新品在庫がなくなってから価値が上がりはじめ、2025年現在で新同品が20万以上しますので、カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。

>KIMONOSTEREOさん

OMSYSTEMロゴはOM-1markVが出たときに購入を検討したいと思ってます。

書込番号:26267233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/19 21:22(2ヶ月以上前)

別機種

   長男・次男・三男

☆ 虹色クワガタさん

>カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。

うーん。 私に振ってきたか、困ったぞ。 いやマジ困った。 嫌われたくないが嘘は付けない。

人によると思います。 (私はOLYMPUS銘にはあまりこだわってはないです)
淋しいことだけど、PENTAXみたいに使えないのだから、割り切るべきだし会社はOMデジタル... なんだから
OM SYSTEM でいいじゃんと思っています。(昔カタログ意匠を使っていたし、同デザインに納得でした)

でもPEN-Fは良いですね。 同様のスタイルのカメラはあるだろうけど、オリンパスのオンリーワンですね♪

書込番号:26267770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/08/19 23:09(2ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

ヒラタクワガタの三兄弟、かわいいですね。

ふったつもりはなかったんですが、ご心労おかけしたようでしたら失礼しました。

おしゃる通り人それぞれで、個人的にはOM-1初期型のOLYMPUS銘が好みだったので買い戻した次第です (^^♪


振り出しに戻りますが、OMシステムさんからの回答は、出荷時のシャッター回数についてはお応えできませんとのことでした。

皆さんが言われる通り、やはり個体によって出荷時のシャッター回数にバラつきがあったり、長期保管の場合、点検でシャッター回数が増えたりすることも考えられますね。

書込番号:26267859

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントFNボタンが反応しません

2025/03/15 15:35(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Ovophsさん
クチコミ投稿数:8件

中古で購入しまだ機能設定がよくわかってないのですが、ボタンカスタマイズでフロントFNボタンに機能を割り当てましたが、二つとも押しても反応がありません。
不具合なのか、何か設定方法なり対処法があるか教えてください。

ISOやその他のカスタマイズできるボタンは機能変更も可能でちゃんと機能します。
よろしくお願いします。

書込番号:26111181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2025/03/15 15:43(7ヶ月以上前)

>Ovophsさん

もう少し具体的に分からないとなんとも言えません。
例えばカスタムボタンにライブNDを設定していてもモードダイアルをAにしていると使えません。
まずは購入されたお店に相談されるのがベストかとは思います。

書込番号:26111191

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ovophsさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/15 15:56(7ヶ月以上前)

>Seagullsさん
モードはM、P、Sで試してます。
フロントに割り当てた機能は上が被写体検出、下がISOですが、割り当てた機能に関係なく反応しません。
ダイアルを動画にし、機能はデフォのままでもフロントFNボタンは反応しません。

書込番号:26111204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2025/03/15 16:12(7ヶ月以上前)

>Ovophsさん

不具合品のように見受けられます。
早めに購入店に相談された方がよろしいでしょう。

書込番号:26111218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ovophsさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/15 18:02(7ヶ月以上前)

>Seagullsさん
教えていただきありがとうございます。
そのようにいたします。

書込番号:26111310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/03/15 18:24(7ヶ月以上前)

>Ovophsさん

故障の可能性が高そうですね。
購入店に持ち込んで店員と確認、症状が改善しないなら無料修理か返金してもらうのが良いと思います。

返金して新たなカメラを購入する方がスッキリしそうに思いますが。

書込番号:26111336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/16 09:00(7ヶ月以上前)

>Ovophsさん

その機能は特定条件下で使えないということはありませんか?
その機能を別のボタンに割り当てても機能しますか?

書込番号:26111941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ovophsさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/16 09:29(7ヶ月以上前)

>heporapさん
露出補正、ISO、被写体認識、動画撮影ボタンなど、モードによらず機能すべき設定を入れましたが無反応です。もちろんハイレゾ等モードに制限される機能も反応しません。

撮影枚数確認のような、隠しコマンドでボタン機能がオンオフできたりしないのかが知りたいと思ってますが、とりあえず購入店で確認する予定になりました。

書込番号:26111972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/20 23:32(7ヶ月以上前)

>Ovophsさん

解決済になりましたが結果報告お願いします。不良だったのでしょうか?

書込番号:26117668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ovophsさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 08:42(7ヶ月以上前)

販売店の確認で不良となり返品しました。
いろいろとご意見いただき助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26117886

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

中古品市場でセンサー交換した個体が多い理由

2025/03/07 17:19(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:145件

ご存知の方がいたらご教示ください。他のオリンパスのカメラはそんな事ないのが不思議です。Xでもつぶやいている人が何人かいらっしゃいました。

書込番号:26101445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2025/03/07 18:33(8ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

その表記をしているのは恐らくマップカメラさんのこととお見受けします。
もう1年前の話なので記憶も曖昧なのですが、当方もOM-1MK2の下取りにOM-1を出品しました。

自分の出品したシリアルナンバーは控えています。販売時の査定を確認する為です。
そこで販売に出されたものを確認すると、確か「センサー交換」記載があったような記憶があります。
センサー交換なんてしてないけど、まあいっかと思った覚えがあります。

当方の修理履歴は、再生ボタンの印字剥がれが起きた際に、「外装一式交換」という処理がなされて帰ってきました。
センサー交換したなんて履歴はありません。

もちろん出品時にどこをどう直したかなんて聞かれませんので、マップカメラはなんらかの情報を見れるのでしょう。
メーカーに確認するとか、修理履歴を見れるサービスメニューが有るとか、それはわかりません。
その際、修理履歴を確認すると、なんらかのエラーで「センサー交換」と出てくるのかもしれません。
あくまで想像です。
一度メーカーに戻したのは事実なので、本当にセンサー交換されていたのかもしれません。(恐らく無いと思いますが)

まあこれくらいでしょうか。

書込番号:26101510

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件

2025/03/07 18:49(8ヶ月以上前)

>Seagullsさん
返信ありがとうございます!そうですマップカメラです。でも皆がメーカーに出してから下取りしているとは考えずらいですよね。もしかしたら何か不具合がある個体が多いのかと思いました。私センサーに原因不明の油膜がある人を私を含めて何人か知っているので気になりました。

書込番号:26101521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/07 19:47(8ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

マップカメラさんですと、たぶんこの記述ですよね。

| 【おすすめ ポイント】専門の修理会社にて以下のメンテナンスを行いました。
| ・センサー交換
| ・各部点検
| 修理会社のプロによる整備と各部点検を済ませた商品となりますので、安心してご使用いただける商品です。

これは、査定・引き取りの後にマップカメラさんが依頼した専門の修理会社で各部点検をして、センサーを交換したという意味です。
私もOM-1ではないのですが、DC-G9を引き取ってもらった後、webに掲載された際には外装ラバー交換という表示になっていました。
DC-G9は新品で購入し、私の手元にある間は修理したことはなく、査定の際に外装が要交換であるという指摘もありませんでした。

ここからは想像になりますが、マップカメラさん(ないし修理会社)は同一機種で多数のカメラを取り扱っているので事例が蓄積されており、前オーナーが利用中に問題が発生していなかった部分でも、次オーナーの利用中に問題が発生しそうな箇所(いわば弱点)を予防交換しているのではないかと思います。
ただ、外装ですとまあわからないでもないのですが、写りに影響がないセンサーのカバーガラスの模様?みたいなもののために、けっこうお高いセンサー交換をしているとすれば、それはまあ買い取り価格も一律安くなってしまうだろうなとも勘ぐってしまいました(^^;

書込番号:26101581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件

2025/03/07 20:06(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん
返信ありがとうございます。そうです!この記述の個体が沢山あるのがちょっと疑問でした。
なるほど、弱い部分を事前に交換して安心して買って貰えるよいにしているのかも知れませんね。マップさんは中古品の品質は信頼出来る会社だと個人的には思ってますので有り得ますね。

書込番号:26101612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/07 21:11(8ヶ月以上前)

センサーが太陽光でダメージを受けている中古個体は沢山あると思いますよ。
それをそのまま売るのか、交換しているかの違いでしょう。

書込番号:26101679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2025/03/07 22:27(8ヶ月以上前)

>hunayanさん

返信ありがとうございます。太陽光でダメージそんなに受けるのですね。ただマップさんのOM-1のセンサー交換の多さは関係ない気がします。他のカメラは殆ど無いですから。

書込番号:26101761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2025/03/08 12:19(8ヶ月以上前)

修理の仕事をしいてた事があるので妄想してしまいます。
・OMオンラインストアの3年保証が残ってる物のみ対応しているとか。
・OMの修理代理店とマップが契約(又は3社契約)していて技術料が安く出来てるとか。
買い取り9万+部品交換整備(部品代+技術料)+諸経費+利益=売値16万位?
交換するのは明らかに問題がある筈の物なので、ボタン類であれば剥げ、液晶部であれば傷や割れ、撮像センサーであれば話題になったにじみ状の汚れ等。予防交換でOMが部品供給するかは疑問。
私が撮像センサーで気になるのは、E-M時代より輝点に気付いてピクセルマッピングする回数が増えたことですね。ただこれもマッッピング数がログされていないと交換対象にはならなそうですが。。。
信頼と、確実に売ることを考えればよい策ですが、1台あたりの利益は減る筈なので、マップのような大手じゃないとできないでしょうね。。。

書込番号:26102390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/03/08 12:29(8ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

>センサー交換した個体が多い理由
>マップさんのOM-1のセンサー交換の多さ
>この記述の個体が沢山あるのがちょっと疑問

直接マップカメラさんに問い合わせたらいかがですか?
部外者の憶測ばかりじゃ意味ないと思いますが。

書込番号:26102399

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/08 13:00(8ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

知り合いのOM−1にホットピクセルが出てるというので、ピクセルマッピングをすると良いよと言ったけど写真を見せて貰ったらものすごい沢山出てたのですぐに購入店に持ち込むように助言しました。
購入からギリギリ1年未満だったのでメーカー保証でセンサー交換をしてもらえたみたいです。
スレタイを見て同じような事例が多いのかなと思いました。

書込番号:26102438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2025/03/08 19:55(8ヶ月以上前)

>mikakaniさん
返信ありがとうございます。色々な要因が考えられますよね。PRMX8さんの言う通りマップに聞くのが良いかも知れません。

書込番号:26102841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2025/03/08 19:55(8ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
返信ありがとうございます。そうですよね、それが一番かも知れません。すみませんでした。

書込番号:26102842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2025/03/08 19:57(8ヶ月以上前)

>PRMX8さん

返信ありがとうございます。ピクセルマッピングは私も何回も行った事があります。Tranquilityさんのおっしゃる通りマップカメラに聞くのが一番かも知れません。

書込番号:26102843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2025/03/08 20:01(8ヶ月以上前)

皆様ご親切に回答して頂きありがとうございました。
一番最初に返信していただいたSeagullsさんをベストアンサーと致しました。
色々な要因が考えられますよね、知りたいならマップカメラさんに聞くのが一番ですよね。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:26102847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング