OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥215,400 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

急にMFになってしまった

2023/11/17 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件
別機種

こちらを買ったばかりで四苦八苦しています 人物を撮影していたら急にピントが合わなくなりました 色々触って見てみたらMFになってるみたいです
どこも触った覚えはないのですが急にこうなってしまいました
左上のAFのボタンを押してみたらこの画面になりますがこれをどうしたらAFに戻すことができるのかわかりません 教えていただけますか?

書込番号:25508996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2023/11/17 13:01(1年以上前)

レンズとボディの接点不良とか?

とりあえずレンズ解除ボタン押しながらレンズをぐりぐり回してみてください

書込番号:25509003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/17 13:03(1年以上前)

初期化(工場出荷時に戻す)した方がいいんじぇねぇ?

書込番号:25509007

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2023/11/17 13:05(1年以上前)

うわぁありがとうございます!できました!
でも何も触ってないのにこうなったんですが不思議ですね

書込番号:25509010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/17 13:16(1年以上前)

レンズ側のMFスイッチを触ったんでしょうね。

書込番号:25509024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/17 13:19(1年以上前)

brack hatiさん こんにちは

元に戻ったようですが

貼られたの画面の時 リアのコマンドダイヤル回すと AFに変わらないでしょうか?

書込番号:25509028

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2023/11/17 13:20(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
レンズをグリグリしたらできました!

書込番号:25509031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2023/11/17 13:22(1年以上前)

>ama21papayさん
レンズにそんなボタンありますかね?ないようですが(⌒_⌒;

書込番号:25509039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2023/11/17 13:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
色々回したりしたのですが全然動きませんでした

書込番号:25509043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/17 13:27(1年以上前)

どのレンズを使用してるかわかりませんが、Proレンズの中には「マニュアルフォーカスクラッチ」を搭載してるものがあります。

もしかして、レンズについてるフォーカスクラッチを無意識にスライドさせてしまった、ってことは無いでしょうか。(私はよくやります)

ちなみに、この機能はオフにすることも出来ます。

M.ZUIKO PRO レンズのマニュアルフォーカスクラッチ機構を無効にする方法 (OM-1)
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007112-1

書込番号:25509052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/17 13:30(1年以上前)

書いてる間に既に同じレスがついてました。失礼

書込番号:25509057

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/17 13:30(1年以上前)

>brack hatiさん

こんにちは、スイッチを切り、バッテリーを抜き取って15分後に再投入してみてはどうでしょう。

書込番号:25509058

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2023/11/17 13:42(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
多分ここ触ったかもしれません!こんなところにこんなのがあったなんてびっくりです 今動かして見たらAFができなくなりました 絶対これやってました ありがとうございました!

書込番号:25509073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2023/11/17 13:45(1年以上前)

皆様ありがとうございました とても勉強になりました!ご親切にありがとうございました

書込番号:25509078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/17 14:01(1年以上前)

brack hatiさん 返信ありがとうございます

レンズ側の 切り替えスイッチが入り 強制的にMFになったようですね。

書込番号:25509093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

標準

1回の撮影での撮影枚数は?

2023/11/12 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

別機種
当機種

SDカード

バッテリー

皆さんは1回の撮影で、何駒ぐらい撮影されていますか?
SDカードは何GBを何枚お持ちですか?
バッテリーは何個お持ちですか?
バッテリーの充電にはリチウムイオン充電器 BCX-1を使ってますか?
ACアダプター (F7-AC)+USBケーブル (CB-USB13)で充電していますか?

私の場合、野球の撮影では1試合で7000〜12000駒(連写速度による)でバッテリーは3試合で4個弱を消費という感じで、SDカードは256GBを3枚、128GBを2枚、64GBを1枚を用意しています。
バッテリーは5個使っており、リチウムイオン充電器 BCX-1で充電しています。

EU圏内ではUSB-C端子で充電・データ伝送できないカメラ(スマホ、タブレット、ノートPCなどの機器も含む)は2025年から販売できなくなることになっていますけど、OM-1クラスのカメラには必須条件ですかね?
いずれにせよ、現状のままだと在庫分以外のデジタル一眼レフは全て販売禁止ですけど、一眼レフ好きのヨーロッパ人はどうするんでしょうかね。
もしEOS-1D X Mark IIIやD6をUSB充電・PD可能にしたら、どのくらい単価が上がるのか興味があります。

書込番号:25503213

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/11/13 05:51(1年以上前)

こんにちは。

私はフジのX-T4ですが、一回の撮影では多くても100〜200ショットくらいです。
ほぼ風景ばかり、JPEG撮って出しです。
同じ被写体を複数枚撮った場合は、その場でチェックして良いものだけ残します。
先日の小旅行ではずっと肩から提げてましたが、15ショットくらいしか撮りませんでした。iPhoneが50枚くらい・・・汗
SDカードは128GBを入れてますが、購入時の最初の1枚目からずっと保存してますが、まだ容量の半分も使ってません。

12000ショットって、ものすごい量ですね。
連写で撮った写真はそのうちのベストショットだけを残されるのだと思いますが、それをチェックするだけでも数時間はかかりそうです。
RAWなら現像も必要になるので、私からすれば気が遠くなりそうです・・・

書込番号:25503368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/13 06:56(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
何度も同じものを撮影していたら、どのシーンで撮影すれば良いか分かりますので、そこだけ狙います。

書込番号:25503388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/11/13 07:07(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
おはようございます。

私の場合は野鳥撮影がメインで1回=1日(複数のポイントを回るので)で書きます。
撮影枚数 100 - 4,000ショット(RAW + Jpeg)
SDカード 128GB2枚(常用)、64GB1枚(遠征時の予備)
バッテリー 2個(付属に加えて1個追加。ほぼ宿泊込みの場合の2個利用)
充電 OM-1に付属アダプターとケーブルを挿して充電。宿泊ありの場合は、Ankerの充電器とType-Cケーブルで充電(荷物減らしたい)。

サブでOM-5を買おうか少し気になりましたが、非Type-Cなのでトーンダウンしました(他の要素もありますが、私には割と大きい所かな)。

書込番号:25503395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2023/11/13 09:29(1年以上前)

 何を撮るか、どんな被写体をどのように撮るかによって、一日の撮影枚数は大きく変わるかと思います.私の場合、カメラはR5、R6MarkUですが以下の感じ.

 風景なら、100枚から700枚程度
 野鳥の撮影なら、大きな鳥なら1000枚未満、小鳥はシャッターチャンスが少ないので1,000枚程度
 スナップなら、200枚から600枚程度.
 スポーツの撮影なら、競技によって異なりますが1000枚から4000枚程度
 結婚式なら、一組のカップルで3,000枚から4,000枚程度.一日に二組のカップルを撮ることもあります.

 バッテリは毎日充電する前提で、予備が4個.こんな感じです. 

書込番号:25503500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/13 11:01(1年以上前)

ポロあんどダハさん こんにちは

自分の場合は GX8やPEN Fですが 撮影毎週は フィルムカメラ時代から同じ感覚で 連写全く使わず フィルム36枚撮り10本ぐらいRAWで300枚から400枚ぐらいで バッテリーは2本ぐらいです。

この位の枚数でしたら 16G 2枚あれば足りますし 撮影後その日のうちにパソコンに移動させカードはフォーマットしてしまいますので この容量で 困ったこと無いです 

書込番号:25503595

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2023/11/13 12:22(1年以上前)

>EU圏内ではUSB-C端子で充電・データ伝送できないカメラは2025年から販売できなくなる
ということで給電は規定されてないので、OMDSはOM-5とTG-7を出したというところですかね。
欧州対応もありますが、各社給電できるPD対応が今後は標準になるかと。値段は標準化がすすみますからこの機能だけではかわらなと思います。
連射をどれだけするかでバッテリー、SDカードは変わって来ますが、スポーツ撮影ですとバッテリー以外にPD対応のモバイルバッテリーは予備で持って行きますね。

書込番号:25503691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/13 12:57(1年以上前)

あまり知られていないと思いますが、TYPE-CだからUSB3.xではありません。
コネクタ形状とUSBナンバーは別の規格で、事実TG-7の様にTYPE-CでUSB2.0という製品が存在します。

EUの決定はTYPE-Cコネクタの採用と、3A超または15W超で充電できるデバイスはPDが必須、です。
OM-5だと充電器の定格は5V 1.5A(7.5W)なのでPDは必須ではなく、コネクタだけTYPE-Cに換装すれば対応できるはずです。

SDカード他の質問は、それ聞いてどうするんでしょう?なのでノーコメントです。

書込番号:25503734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/11/13 12:59(1年以上前)

バッテリー持ちは、プロキャプチャーで半押し待機が長かったらガンガン減りそうだし、AI被写体認識AFの利用頻度だとか、背面モニター見ながらシャッターチャンスを待つ等、撮影枚数だけでは図りにくそうですね。

私はプロキャプチャーは基本的に使わず、短時間で連射しまくり→電源OFFして次の撮影タイミングでON、の繰り返しのためか撮影枚数の割にはバッテリー残量は多く残ってる方かも。

書込番号:25503741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2023/11/13 20:07(1年以上前)

こんばんわ〜

サーキット撮影では5000〜7000枚、殆どが1/8〜1/50までのスローシャッターなので
9割以上は後に捨てます(^^;

スポーツ写真は、記録と遊び撮りをするので2000〜3000ショットですねぇ

上記はニコン機で、メディアはD5、D500なので、XQD128GBX2 256GBX1 で予備バッテリは数個で済みます。
ちなみに全てJPEG撮りにしてます。


パナGH6や買い替えたG9pro Uは、動画が殆どなので
SDXC128GB×2 256GB×1  CFexpress128GB×3

バッテリーは共通なので、純正3本使ってますが(もうじきもう一本貰える)
外部モニターも使うので、スナップや簡単な撮影以外は全て外部バッテリー接続で撮っています。


また、ノートパソコンと外付けDDD(1TB ×2)も持ち歩いているので
撮影後はそちらに落としてしまうので、カメラに入れるメディア容量はあまり気にしていません。


ってとこですが、自分の使い方で足りる、足りないはあるので
足りないぐらいなら余分に買っておいた方がいいですよ〜ってとこですかね(^^)

でわでわ〜

書込番号:25504198

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/13 20:32(1年以上前)

OM-1での野鳥撮影では多いときには1日で15000枚程度です。
それでも電子シャッターの連写なので、バッテリーは2本で足りていますね。(予備も含めて3本持参)

メモリーカードは256GBを4枚です。
全てRAW+JPEGで撮影して、JPEGで確認、必要なカットのみ選別してRAW現像です。

書込番号:25504243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2204件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/11/13 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

120駒/秒 2駒目

同 3駒目

同 4駒目

同 48駒目

>ダンニャバードさん

X-T4ですとUSB-Cケーブルでカメラ本体内のバッテリーを充電したり、画像データの転送ができますからOKですけど、既に生産完了のようですね。
この質問の目的は撮影枚数が少ない人の場合、スマホのようにバッテリー交換はせずUSB-Cケーブル経由で充電するだけで済ますという人が多いのでしょうかの確認です。

120駒/秒で撮影する必要があるケースは一般的ではないようですけど、そういう撮影をする場合、カメラとPCをUSB-Cケーブルで接続してデータを転送するとか、カメラ内のバッテリーをUSB-Cで充電するというのは現実的ではないように思います。

1ショットで数十駒撮影する事が多いですけど、最新に近い高性能CPUと10万円近いグラフィックボード搭載でメモリ容量をある程度増やせばサムネイル画像も高速で表示できますから必要な駒を探すことは結構楽です。

それにしても、EUはUSB-Cケーブルで全部を済ませるユーザーを優先して、一眼レフのフラッグシップ機愛用しているプロの連中を切り捨てるんでしょうかね?

書込番号:25504330

ナイスクチコミ!1


ZFZFCさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/13 21:36(1年以上前)

何枚撮るかなんて被写体にもよりますし、
電子シャッターで連写してるのと、
シャッターを1枚ずつ切りながら液晶でチェック
してるのでは全く違うでしょう。
比べるのがナンセンスです。

それより驚いたのが、仮にもフラッグシップなのに
いまだSDXCカードという仕様。
CFやCFexpressに比べて信頼性が落ちる上に
読み出しのことを考えますと、ツライ。

SDUCや次の企画に進まない限り300MB/秒の
壁が越えられないカードですからね・・・

書込番号:25504381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2204件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/11/13 22:28(1年以上前)

当機種
別機種

鳥撮りではないので、この程度です。

お散歩がてらだとせいぜい100駒程度。 OM-5

>でそでそさん

私もたまに野鳥撮影の場合、超高速連写の必要性はあまりないので、20〜50駒/秒でC-AF(+Tr)撮影する程度ですが、待つ時間が長いのか。1000駒程度しか撮ってないですね。
体力的にせいぜい4〜5時間程度しか粘れないのでバッテリーは2個以下で済んじゃっていますけど、宿泊しながらの撮影だと、充電器まで持ち歩くのは厳しそうですね。

OM-5も結構重宝するんですけど、変換アダプター(ケーブル)はやはり面倒でしょうか。
多分、来年にはUSB-Cに対応したOM-5後継機が出てきてもおかしくないですけど、どうなりますかね。

書込番号:25504460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/11/13 22:34(1年以上前)

OMでもないしふる〜いデジタル一眼ですが。

猛禽撮影時は0〜500枚程度。
冬季雪道を片道数時間掛けても被写体を発見できず1回もシャッターを切ること
無く帰宅する事もしばしば。
帰ってからボツ画像を捨てるのが面倒なんで平均300ショット程度。

よってバッテリーは純正1本のみで充分。
残量を気にした事はほぼ皆無。
遠征時は宿泊したホテルで充電するからこれも問題無し。

メディアは管理がずさんな為大容量から順に行方不明に・・・
今残っているのは多分二桁GBだと思う。。。。

書込番号:25504475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2204件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/11/14 00:47(1年以上前)

当機種

挙式より記念撮影の方が忙しかったりしますね。

>狩野さん

>結婚式なら、一組のカップルで3,000枚から4,000枚程度.一日に二組のカップルを撮ることもあります.

私の場合、ほぼ若手に廻し(丸投げし)ていますけど、サプライズ的な場面も記録して欲しいという要望がある時は,邪魔をしない程度に補助撮影する事もありますが、目をつぶってしまう確率を踏まえ、20〜50駒/秒という事もあり、1万駒近い事もあります。

ハプニング画像が良い記念になり喜ばれる事も多いので、駒数は増えますよね。

用途的にはスマホのように充電しながらというのは無理ですから、容量が空に近くなる前のバッテリー交換が必須ですよね。

書込番号:25504640

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/11/14 03:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シャッターの摩耗も気にしなくて良い時代ですから
好きなだけ撮ると良いと思います。
5000枚,1万枚とスポーツや野鳥など連射が多いとは
思いますが、フィルム時代を懐かしく思う世代からすると
5000枚で36枚撮りが約140本、1万枚で270本と思うと
デジタルになってボディが高いなと感じてましたが(特に
ここ数年)かなりコスパが良いかもと思いましたね。

1日撮り歩く事は減りましたので、半日位で50枚いかない
位で、基本1枚撮りですね。

>ダンニャバードさん
> iPhoneが50枚くらい・・・汗
確かに1番持ち歩くカメラではある(^_^;)a

書込番号:25504696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/11/14 05:09(1年以上前)

別機種

このサイズで1200ルーメン、超明るいです(^^)

>ポロあんどダハさん

バッテリー充電は1本だけの運用ならUSBでも良いですが、複数本使う場合は不便ですね。
私は別に充電器を使っています。中華製の安物ですが...

しかしその安物もすでにUSB-C給電ですし、Amazonで良く購入する安価な中華製品(数百円〜数千円)もほぼ全てUSB-C対応品ばかりです。
今どきMicroUSBとかがあったらそれこそ萎えます。
画像の最近のお気に入りLEDライト(4千円台)とオープンエアー式のイヤホン(2千円台)もUSB-Cです。

書込番号:25504724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2204件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/11/14 16:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

PCへのデータ転送はカードリーダーでしょうか?
カメラとPCをUSB-Cケーブルで接続されているのでしょうか?

バッテリーカメラとPCをUSB-Cケーブルで接続されて充電されているのでしょうか?

書込番号:25505384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/14 18:31(1年以上前)

ポロあんどダハさん 返信ありがとうございます

>カメラとPCをUSB-Cケーブルで接続されているのでしょうか?

自分の場合 日にちごとに自動振り分けが出来ますので メーカーのソフトを使いパソコンに転送しています

後 充電は USBではなく 専用のチャージャーを使い充電しています。

書込番号:25505510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2204件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/11/14 21:17(1年以上前)

別機種

闘鶏場のような処には用心して、カメラも最小限に済ませることが多いです。

>しま89さん

OM-5はUSB Micro-B (USB2.0 Hi-Speed)ですから、USBでカメラ内のバッテリーを充電できますけど、USB-Cではないということで、EU向けへの変更は免れないと思います。
TG-7はUSB Type-Cで、USBでカメラ内のバッテリーを充電できますけど、USB PDには対応していないので、今後は判らないですね。

>Tech Oneさん

OM-1はRev3.0 Ver1.0aですから、最新のRev3.0 Ver.1.2ではないですけど、当分は大丈夫そうですね。
EUの狙いは充電器がゴミになる事を阻止する事にあるようですけど、現実的ですかね?
USB PDにも3Aと5Aがありますし、USB Type-Cには「CC」と呼ばれる充電用の信号ラインを通じて充電器側の供給能力情報と機器側の要求電力情報を自動的に交換するため、対応機器を接続するだけでUSB PD規格による急速充電を自動的に行うことができるとされていますけど、何かトラブルが起きそうな予感がしています。

ちなみにEUではノートパソコン買い替え時や違うメーカーのモデルでも複数台で同じACアダプタを共用で使用できるようにし、充電関連の機器がゴミにならないようにしたいようで、今後は専用充電器が同梱されているのかも問題にするようですね。
OM-1から充電器を別売りにし、パワーサプライとUSB-CケーブルだけにしたのもEU対策だったのでしょうか?

>SDカード他の質問は、それ聞いてどうするんでしょう?

どういう撮影をされているかを確認するには重要な情報だと考えています。
電気が通っていない地域へ限られた機材しか持って行けず、ソーラーパネル等の電気を蓄電し、そこからUSBで充電して撮影しているような人から、私のように1回の撮影に必要になるであろうバッテリーとメモリを持って行くような人とでは、条件が全く異なるように思います。
一々、カメラ本体にメモリーやバッテリーを装着し直し、データ電送・充電するというのは私には超不便でしかないです。

書込番号:25505763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2204件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/11/14 22:50(1年以上前)

>esuqu1さん

D5もD500もUSB 3.0 Micro-B端子ですし、USBでカメラ内のバッテリーを充電できない仕様のようですから、バッテリーは余分に必要のようですね。

>ノートパソコンと外付けDDD(1TB ×2)も持ち歩いているので

USBケーブルでカメラ内のメモリからデータをノートPC+外付けHDD(?)に移しているのでしょうか?
それともカメラからメモリを取り出して、カードリーダー経由でコピーしているのでしょうか?

GH6やG9UはUSB PD対応ですから、EU規制への対応は万全ですけど、使われ方はどうなんでしょうか。
ちなみにバッテリーチャージャーのDMW-BTC15はお使いでしょうか?

書込番号:25505908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2204件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/11/15 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1駒目

76駒目

97駒目

>longingさん

バッテリー3本ですと、充電はBCX-1を使われているのでしょうか?
画像データをPCなどに移す際はメモリを取り出してからカードリーダー経由でしょうか?

>ZFZFCさん

>CFやCFexpressに比べて信頼性が落ちる上に
>読み出しのことを考えますと、ツライ。

CF(Compact Flash)?
CFは細いpinが接点に使われていますから、抜き差しに関しては信頼性が低いですね。
CFastカードも理論上の最大転送速度は600MB/s(SATA3.0の場合)ですし、実際の転送速度はかなり遅いので無意味ですね。

CFexpressも信頼性は
https://toiro.online/camera/sandisk-cfexpress-card-error-return-and-exchange/
のようなことがあるので、未だこなれていないのかも…

ただ、私の場合、静音連写SH1・120駒/秒・RAWで高速連写することがあるので、公称最大撮影コマ数約92のところ97駒ぐらいまではほぼ高速で、その後102駒までは連写速度が遅くなってしまうのが残念という事もあり残念です。
G9IIの場合バッファーが大容量化されているようですけど、書き込み速度がOM-1より遅いのでバッファーの開放までに時間が掛かるのでかえって使いにくいです。
やはりCFexpressにして5秒ぐらい高速連写できるようにして欲しいですね。
50駒/秒でメモリの容量まで無制限に連写できれば面白い映像が撮れるのですが。


>ブローニングさん

そういう使い方ですと、USB Type-CでUSB PDに対応しているOM-1は最適ですね。

書込番号:25506769

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/11/16 16:47(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>いずれにせよ、現状のままだと在庫分以外のデジタル一眼レフは全て販売禁止ですけど、
>一眼レフ好きのヨーロッパ人はどうするんでしょうかね。

現行機種で考えると
キヤノンは、EOS-1DXm3がUSB-C。一眼レフは売り切り次第終了でしょう。
ニコンは、D6とD780がUSB-C。一眼レフは売り切り次第終了でしょう。
PENTAXは、K-1IIがUSB micro B、K-3IIIがUSB-C、KFがUSB micro Bなので、少なくともK-3IIIは大丈夫。

ヨーロッパの人はミラーレスのライカも好きだし、
ロモグラフィーのようにフィルム一眼カメラキットを作っているところもあるし、
他地域と同様にそれなりに楽しむのではないかと。


で、1回(単日)の撮影での撮影枚数なんですが、

中判フィルム機を持ち出す場合、5枚位(2回程度撮影に持ち出してから現像)
35mmフィルム機を持ち出す場合、10枚位(3回程度撮影に持ち出してから現像)
街歩きの場合、50-300枚位
夜景の場合、10-30枚位(長時間露光とかリアルレゾリューションとかで枚数は伸びない)
街道歩きの場合、100-1000枚位
生き物撮影の場合、100-3000枚位

ずいぶん減りました。

SDカードは16GBから64GB辺りのカードの使用頻度が高いです(旅行など複数日の撮影では128GBカードも使います)。
カメラを複数携行していることもあるので、
1台あたりのカード容量が少なくても、合わせるとそれなりの容量になることがあります。

書込番号:25507956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 マウントアダプターについて

2023/11/06 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

クチコミ投稿数:164件

宜しくお願い申し上げます。
ライブコンポジット機能で花火撮影を行いたく、こちらのボディと8-25f4のレンズを購入し撮影して来ました。
現在もキヤノン機を併用しており、テレ側のレンズは資産でもあるキヤノンEFレンズを使用したく、お勧めのマウントアダプターがあれば、皆様からご意見を頂ければとてもありがたいです。
また、マウントアダプター使用の際の注意点やマウントアダプターを使用することで前ピン後ピンの現象は発生するものでしょうか?
花火撮影時にND8のフィルターを装着するとAFがかなり合わずピントが合致しなかったのですが、こんなものでしょうか?
それではご意見、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25494153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/06 19:56(1年以上前)

>ND8のフィルター

受光量が少なくなり過ぎてダメなパターンかと(^^;

基本的に、マニュアルフォーカスになると思いますが、
花火は定位置で炸裂するわけではないので大変かと(^^;

書込番号:25494369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/11/06 20:22(1年以上前)

トキノカケラさん こんにちは

花火の場合 望遠で撮影するのではないのでしたら ノイズ除去後 マニュアルで遠景にピントをわせて撮影したほうが 良いと思いますし AFで撮影しようとすると 花火が上がってからシャッター切ることに有るので タイミング遅くなってしまうと思います。

書込番号:25494410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2023/11/06 21:35(1年以上前)

トキノカケラさん

キポンのマウントアダプターを使っています。
それほど悪くないです。
ピントもぴったり来ます。
特に注意事項はありません。
レンズ側のISをオフにするくらいかな。

書込番号:25494521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2023/11/06 21:40(1年以上前)

>トキノカケラさん
commlit所有しておりますがお勧めしません
AFが動く程度かと commlitの価格コム書き込み
も参照頂ければ良いかと

書込番号:25494527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/11/06 23:47(1年以上前)

>トキノカケラさん
当初私もこのカメラで花火撮影のときは、ライブコンポジットで撮影していましたが
今はバルブ撮影で複数枚撮影して、必要なら後で比較明合成しています。

その理由がライブコンポジットの事前と事後の露光秒数と同じだけ撮影できない時間が発生するためです。
たとえば2秒露光だとすると、撮影前に2秒、露光は2秒☓繰り返し枚数、最後の処理に2秒
撮影が終わるたびに次の撮影に4秒無駄な時間が発生してしまいます。

テレの撮影なので花火までの距離が何百メートル離れるか分かりませんが打ち上げポイントが見えるなら
そこにMFでピント合わせて、後は絞り11とか13ならある程度ピントもあったように写りませんかね?

書込番号:25494702

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2023/11/07 08:46(1年以上前)

>トキノカケラさん
AFアダプターですが、Commlite、VILTROX.、キポンなどがありますが、M4/3のEF用接点付きアダプターはAFが動く程度と思った方がいいです
1.4倍にする補正レンズが付いてるのは、EF-Sレンズだと、後玉の出っ張りが当たるので使えない物があります。
基本おまけと考えた方がストレスは無いです

花火の撮影は・・・
慣れですかね。セオリー通りND付け無くてもいい場合もありますし、マニュアルの方が撮れる場合もありますので。
何回か撮影して自分のスタイル見つけるだけだと思います。

書込番号:25494945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/07 08:48(1年以上前)

>トキノカケラさん
前ピン後ピンは問題ありませんが、どのマウントアダプタ使っても動作するのはS-AFだけで
C-AFが動作するマウントアダプタは存在しません。
念のためCANON用語で説明しますと、マウントアダプタ使えばサーボAF、フォーカスAFは使えません。
EFレンズを使って動体をAFで合わせるのは無理だと思って下さい。

書込番号:25494947

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/07 09:01(1年以上前)

花火の撮影は基本MFでしょう。

ミラーレスは、センサー面でピントを合わせますので
何らかの不具合でない限り、
後ピンや前ピンは発生しないかと。

書込番号:25494959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2023/11/07 22:55(1年以上前)

こんばんは。
どうせMFだと思って、電子接点の無いアダプタを買ってはいけません。

キャノンのレンズでは、電子接点がないと、絞りが効きませんし、レンズによってはフォーカスも出来ませんので・・・
私は一度失敗しました ><

書込番号:25495977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2023/11/09 15:42(1年以上前)

ありがとうございます!
確かに4秒のロス、かなり厳しいのを実感して来ました。
一瞬の千輪花火などシャッターを切れない時間帯があるのは辛いですね。

書込番号:25498196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2023/11/09 15:46(1年以上前)

ありがとうございます!
置ピンでの撮影を想定で使用なんですね。
キヤノン用語での解説、ありがとうございました。

書込番号:25498203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

現在、OM-D E-M10 MarkIVにM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を装着し使用しているのですが、
感度を最大の25600にしても厳しいぐらいの暗所で撮影することがあります。
こちらのOM-1であれば今よりは明るく写りますか?
ど素人な質問ですみません。

書込番号:25475068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/10/23 12:57(1年以上前)

STSUSJさん こんにちは

>感度を最大の25600

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/spec.html

上の仕様を見ると ISO感度 ISO102400まで有るので 2段は 明るくはできると思いますが 画質の方は確認していないため 分からないです。

書込番号:25475088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2023/10/23 12:59(1年以上前)

拡張ISOを使って
他の要素が同じ(照度、F、SS)ならば
明るく撮れるかと

書込番号:25475091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2023/10/23 12:59(1年以上前)

>STSUSJさん

拡張で最高ISO102400ですので
理屈では明るく撮影出来ますが

質の問題は考慮しないのですか?

書込番号:25475093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/23 13:56(1年以上前)

レンズキットにコメントされていますが、12-40mmのレンズで撮るのですか?
それだと光学系で1と1/3段、12-40mmレンズの方が暗いですよ?

同じ45mm F1.8で撮るのであれば、その他の条件を合わせてISO感度を拡張感度まで上げて撮るのであれば明るく写ります。
ISO感度を変えずに明るく撮るのであれば、SSを遅くするか、F1.8より明るいレンズを買うかです。

書込番号:25475151

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2023/10/23 14:17(1年以上前)

>STSUSJさん

拡張ISOで102400まで上がれますから画質は別として現状より明るい写真は撮れると思います。

ただ、明るいだけで高感度ノイズなど画質が満足できるかは不明です。
まず、手持ちの機材でRAW撮影して明るさなど調整してはと思います。

それでも無理なら高感度に有利なOM-1を購入かレンタルしてテストしてはと思いますが、フルサイズだと高感度に有利なので買い替え等を考えてるなら選択肢としてフルサイズも一考してはと思います。

書込番号:25475179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/23 15:38(1年以上前)

同じISO、同じF値、同じシャッター速度であれば、計算上はカメラを変えても同じ明るさになります。
(実際には他にも要因がありますが、代表的なものはこの3つです。)

つまり、OM-1でISO 25600で撮影すると、同じF値、同じシャッター速度であれば明るさは同じになります。
ですが最大ISOが102400ですので、ISOをあげれば明るく撮影することができます。


他の例を出すと、
ISOが25600・シャッター速度を1/100で撮影していたものを、シャッター速度を1/10にすると明るくなりますし、1/1000にすると暗くなります。
ISOを800にしてシャッター速度を2秒にすれば、ISO 25600・シャッター速度1/100の時と同じ明るさになります。

これらの3つの値をそれぞれ変更することで、OM-D E-M10 MarkIVでも今まで以上に明るく撮影することはできるはずです。

書込番号:25475263

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/23 16:26(1年以上前)

>STSUSJさん

他の方も指摘されていますが、
【露出】の要因を無視すると、
仮に ISO【100万】でも露出不足になり得ますので、
まずは現状の撮り方を再確認されては?

書込番号:25475296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/23 16:50(1年以上前)

明るく撮ることが目的で、OM-1を買う予算があるのであれば、レンズに予算を割いたほうがずっと効果的です。

ところでマイクロフォーサーズでF1.2のレンズは超高額かつビッグサイズのヘビー級ですので、マイクロフォーサーズとしてのメリットがあまり感じられません。

APS-Cのボディを買ってF1.4のレンズを複数の焦点距離を揃えるほうが、より軽量で今後トータルで安く上がると思います。

例えばソニーαマウントならF1.4前後の単焦点が豊富に、しかも安価で軽量なのが揃ってますので、個人的にはオススメです。

書込番号:25475316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件

2023/10/23 17:44(1年以上前)

f1.8でISO25600で何をどう撮ってるんですか?
一般的にマイクロフォーサーズはISO6400迄だと思ってます。
高感度もM10系よりは精々1段位改善していると言う感じでしょう。
f1.8でISO25600以上が必要なら、フルサイズの低画素機になります。
キヤノンR6なんかでは、f1.8、ISO51200辺りまでならなんとか実用に耐えます。
AFはダメですけどね。

書込番号:25475362

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2023/10/23 17:50(1年以上前)

>STSUSJさん
カメラにお金かけるなら、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 とか、マニュアルになりますが、フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95、KAMLAN 50mm F1.1 II など明るいレンズを買った方が明るくなると思います。
ノイズは別ですが

書込番号:25475369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/23 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 明るさは4.7EV 

ISO6400

ISO12800 AIノイズリダクション

ISO25600 AIノイズリダクション

>STSUSJさん

>感度を最大の25600にしても厳しいぐらいの暗所で撮影することがあります。
>こちらのOM-1であれば今よりは明るく写りますか?

露出はオートでしょうか?
iso24600でも暗く写るようでしたら、
もとラボマン 2さん
ほら男爵さん
よこchinさん
SMBTさん
with Photoさん
heporapさん
がコメントされているように、ISO102400まで手動で感度を上げて撮影されれば良いと思います。

逆に、45mmなら2〜5秒ぐらいまでの長時間露光でもぶらさずに撮れる確率が高くなると思いますから、1/4秒以上でしかぶらさずに撮れないようなようなフルサイズ機よりも大幅に暗い被写体を撮影できます。

F1.2とF1.8では1EVちょっとしか違いませんから、大差は無いですけど、E-M10mk4とOM-1のiso25600の画質は大違いですから、フルサイズの入門機+85mm/F1.8を購入されるよりはOM-1への買い換えをお勧めします。
フルサイズの85mmレンズで口径食が-1EVより少ないレンズは皆無ですけど、OMDSなら45mm/F1.8が僅か-0.70EV、45mm/F1.2でも-1.06EVしかないですから、画面周辺でF2.8以下の明るさ+ボケしかないフルサイズを買うよりは大幅に安上がりだと思います。
最近になってやっと口径食の少なさをウリにしたNIKONのZ 135mm f/1.8 S Plenaが出ましたけど\359,370ですし、Z 85 mm f/1.8 Sは-1.61EVも暗くなりますから、トイカメラのような周辺が暗いレンズよりは価格を無視してもマイクロフォーサーズの方をお勧めします。

EV4.7の作例をUPしますけど暗い室内〜休憩室程度の明るさです。
肉眼より遙かに明るく写っていると思います。




書込番号:25475519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/23 19:59(1年以上前)

何を撮るんですか?

今お持ちのカメラとレンズでも、シャッター速度を遅くするだけで今より明るく写ります。

そういう事じゃなくて?

書込番号:25475522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/23 20:13(1年以上前)

別機種

肉眼ではかなり暗いです。

追加

https://article.photo-cafeteria.com/EV.html

EV0=日の沈んだ薄明り程度の明るさ

書込番号:25475545

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/23 21:00(1年以上前)

>ISOを800にしてシャッター速度を2秒にすれば、ISO 25600・シャッター速度1/100の時と同じ明るさになります。

すみません、計算を間違ってたかも。

800 1600 3200 6400 12800 25600
1/2 1/5  1/10 1/25 1/50  1/100

ISOを2倍または1/2倍に対応する秒数は1/2倍または2倍ですから、シャッター速度は1/2秒で良かったかもです。
試し撮りをしてみて明るすぎたり暗すぎた場合は適宜調整してくださいませませ。
いちいち考えなくてもカメラのダイヤルを回せば、カメラが上手いことやってくれるはずですけどね。

ちなみにF値は、2.8または4を基準にして1/2倍か2倍にすると2段かわります。

1.4 2.8 5.6 11 22
 2  4  8  16

これを交互に見ていくと1段分の変化になりますので、この1段がISOやシャッター速度の2倍・1/2倍の変更に相当します。

5.6の2倍が11になるのは、カメラの設定がそうなっているからそうしている(四捨五入かなにかだと思います)だけです。
F1.8とか1/3段とか、もっと詳細な知識が必要なら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25473476/
こちらのスレッドでいろいろ話し合われていますので、ご参考にされるといいと思います。(私にはさっぱりです。)

書込番号:25475604

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/24 10:33(1年以上前)

ハイレゾショットをすればノイズ低減効果もあるから、それも含めてもOM-1がいいかも。

書込番号:25476219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/24 10:41(1年以上前)

>STSUSJさん

>感度を最大の25600にしても厳しいぐらいの暗所で撮影

との事ですが、どの程度の暗さなのかが判るように、該当する画像をアップしていただけないでしょうか。

書込番号:25476229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/24 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso6400 F1.2 6秒

iso6400 f1.2 6秒 dxoノイズ処理後

iso1250 f1.2 60秒

iso1250 f1.2 60秒 dxoノイズ処理後

ISO感度をあげると、理論では明るい画像が得られることになりますが
実際にはノイズが多く実用に耐えられないと思います。

ISO6400とISO25600だと 段数でいえば2段になります。

1)被写体がわかりませんが、ISO6400で4倍の露光時間にする
2)明るいレンズを導入する F0.98とかだと大体2段明るくなると思います

私が暗いところで使うのもDXOノイズ処理前提で基本はiso3200までかなと思っています。

iso25600とかだとフルサイズを検討されたほうが結果的には満足度が高い撮影できると思います。

肉眼で真っ暗状態に近い状態の撮影データ(ホタルの有無を確認するだけの適当撮影)ですが
isoの違いは見ていただけると思います。

書込番号:25476284

ナイスクチコミ!2


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 12:32(1年以上前)

有識者の皆さま返信ありがとうございます。
思っていたよりも返信が来ていて驚いております!
時間のある時に一つずつじっくり読ませていただいて、また個別に返信させていただきます。
自ら質問しておいてすぐに返信できなくて申し訳ないです。
無視しているわけではないので悪しからず。

書込番号:25476347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/24 12:44(1年以上前)

>STSUSJさん

【露出補正】については、各個人の意見ではなくて、多くの場合の【必然】です。

面倒くさいと思って避けても、問題解決しません。

※電子レンジの加熱時間調整ができれば、基本的な露出調整も可能。
(ただし、フルオートでは大抵の場合で不可)

書込番号:25476365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/24 13:27(1年以上前)

誰も「各個人の意見」とか言ってないw
個別にに返信しますって言ってくれてるから待てばいいやん。

書込番号:25476421

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
性能的には明るくできるということですね!
ありがとうございます。

書込番号:25477120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:06(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!

書込番号:25477121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:07(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!

>質の問題は考慮しないのですか?

画質のいいものに越したことはないですが、感度を最高まで上げるとやはりノイズが発生してしまいますよね。

書込番号:25477122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:08(1年以上前)

>SMBTさん
ありがとうございます!

>レンズキットにコメントされていますが、12-40mmのレンズで撮るのですか?

ボディのみとレンズキットと価格がさほど変わらないので買うならこちらを買おうかなと考えており、こちらにコメント致しました。


>同じ45mm F1.8で撮るのであれば、その他の条件を合わせてISO感度を拡張感度まで上げて撮るのであれば明るく写ります。

まさしくその条件での撮影を考えておりました!
ですがノイズが多くなりそうなので悩んでいました。


>ハイレゾショットをすればノイズ低減効果もあるから、それも含めてもOM-1がいいかも。

OM-1にはそのような機能があるのですね!
ありがとうございます!検討します!

書込番号:25477123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:09(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!

>手持ちの機材でRAW撮影して明るさなど調整してはと思います。

確かにRAW撮影は試したことがありませんでした。
まだまだやれることが多そうなのでもう少し突き詰めて行ってみます。
無理そうならフルサイズも視野に入れてみようと思います!

書込番号:25477124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:10(1年以上前)

>heporapさん
詳しくありがとうございます!

シャッター速度でそこまで変わるものなのですね!
計算法までありがとうございます!
スレッド覗いてきましたが私にはまだ早い未知の世界でした笑

書込番号:25477126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!

>【露出】の要因を無視すると、
仮に ISO【100万】でも露出不足になり得ますので

確かに露出も考慮しないとダメですね。
これは露出補正で調節したら良いのですか?

>※電子レンジの加熱時間調整ができれば、

これはダイヤルを回すだけという喩え、ということでよろしいですか?

書込番号:25477128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:11(1年以上前)

>kinari1969さん
ありがとうございます!

>ところでマイクロフォーサーズでF1.2のレンズは超高額かつビッグサイズのヘビー級ですので

そうなのですね、確かにデカすぎるのはメリットを感じられないですね。


>APS-Cのボディを買ってF1.4のレンズを複数の焦点距離を揃えるほうが
>例えばソニーαマウントならF1.4前後の単焦点が豊富に

おお!そうなのですね!レンズも色々みてみます!

書込番号:25477129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:11(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
ありがとうございます!

>f1.8でISO25600で何をどう撮ってるんですか?

この前この条件で撮ることになった状況は、
USJに行った際にハロウィンイベントを行っており動き回っているゾンビを撮影した時です。
やはりフルサイズにした方が賢い選択なのですかね。

書込番号:25477130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:12(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!
明るいレンズ調べてみます!

書込番号:25477131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:13(1年以上前)

別機種

露出時間1/640 ISO20000

>ポロあんどダハさん
ありがとうございます!

>露出はオートでしょうか?

はいオートにしていました。
??>逆に、45mmなら2〜5秒ぐらいまでの長時間露光でもぶらさずに撮れる確率が高くなると思いますから

被写体が動き回る人なのでシャッター速度を落とすとどうしてもブレが、、、

?>EV4.7の作例をUPしますけど暗い室内〜休憩室程度の明るさです。 ?おお!どれも明るくてめちゃくちゃ綺麗ですね!


写真情報見たらISO25600じゃなくて、20000になっていました。この時直前にダンスを撮っていたので露出時間が長くなったままでした。被写体が歩行程度の速度なら1/200ぐらいで良いでしょうか?

書込番号:25477132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:14(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
ありがとうございます!

>何を撮るんですか?

今回の撮影条件は、
USJのゾンビのキャストさんです。
移動したりダンスしたりなので、シャッター速度をあまり落とせなくて。

書込番号:25477134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 23:14(1年以上前)

>RYOU44さん
ありがとうございます!

ノイズ処理するだけでだいぶ変わりますね!

書込番号:25477135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/24 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

露出不足の図示

標準的な露出の場合の図示

明るめ ~ オーバー露出の図示

>STSUSJさん

どうも、どちもそんな感じです(^^)

※添付画像は、アンダー露出の図示

書込番号:25477140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/24 23:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あんたのその目がチカチカする表、嫌いなんよ。
その画像でクチコミの画像が汚染されて邪魔。

書込番号:25477154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/24 23:52(1年以上前)

>USJのゾンビのキャストさんです。
>移動したりダンスしたりなので、シャッター速度をあまり落とせなくて。

シャッター速度をあまり落としたくないのですね。

そのような厳しい条件なら、OM-D E-M10 MarkIVよりも高感度が良くなってるOM-1 に買い替えた方が、良い結果は得られると思います。


OM-1でISO25600以上でRAWで撮影し、無料で使える純正アプリの「AIノイズリダクション(要、対応ビデオカード)」でノイズ処理をかければ結構イケルかも。(さすがに102400とかは止めた方が・・)

ゾンビのダンスがどのくらい俊敏かわかりませんが、スポーツ撮影に必要なシャッター速度1/500秒までは必要なさそうなので、1/250秒くらいにして試してみてはいかがでしょう。このくらいのシャッター速度なら結構明るさも稼げるのではないかと思います。

OM Workspaceの「AIノイズリダクション」は従来機種でも使えるようですから、こちらを先に試してみても良さそうですね、無料ですし。

書込番号:25477176

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/24 23:55(1年以上前)

googleスプレッドシートの配色には、私も不満があります。

色分けするには、キツイ原色しか使えないので(^^;

googleスプレッドシートはスマホで手軽るに使えるので多用していますが、マトモに使える淡色も欲しいところ。

薄い色 ⇒ 薄墨み混じりの濁色ばかり(^^;

書込番号:25477183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/25 00:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナルのヒストグラム

顔部分のヒストグラムでも暗いというより黒に近い

テキトーにトーンカーブ補正中(^^;

Jpegでは あまり暗部持ち上げられず、テキトー(^^;

>STSUSJさん

Jpegファイルでは、切り捨てられた暗部の持ち上げが僅かになりますので、
画像処理しても効果薄でした(^^;

RAW+JPEGにしてみては?
(容量が悲惨ですが(^^;
※カメラ内で自動生成のJPEG以上にできる画像処理スキルの自信が無い場合は、RAW単独保存は悪手と思いますので、RAW+JPEG推奨)


・・・暗所条件として かなりキツイので、中古のα7sの ISO5万ぐらいと、F2.0前後のレンズを使うほうが良さそうな?


なお、現状で露出補正しても高感度ノイズが増えるばかりなので、
1/320秒に落として、その上での露出補正になるかと。
(ただし、被写体を考慮すると、標準的な露出では明る過ぎるので、アンダー露出の範囲内になると思いますが)

書込番号:25477222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2023/10/25 05:45(1年以上前)

>STSUSJさん

F1.8のレンズ使用
シャッタースピード:1/640秒
35mm焦点距離:90mm

歩くゾンビにはシャッタースピード速すぎると思います。

ご自身で見てユックリなら1/125
少し速いと感じるなら1/250
程度かと、
あと背景も暗いので露出補正はマイナス1.5〜2程度

ISOオートでも、こんなザラザラに成る程上げては残念、

書込番号:25477289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/25 07:52(1年以上前)

機種不明

MFTで、ISO 2万・・・光ショットノイズも それなりにありそうな?

MFTで、ISO 20000 ですので・・・光ショットノイズも それなりにありそうな?

書込番号:25477357

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度5

2023/10/25 10:50(1年以上前)

>STSUSJさん

お写真拝見しました。
一番安くなんとかするのは個人的には以下の内容かなと思います。

まずはレンズを明るいレンズに(同じ焦点距離と仮定して)
フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95 ¥103,050
但し、マニュアルフォーカスです・・・

これで、少なくとも
1/640秒 F1.8 ISO感度20000 の写真を2段程度改善できます。ISO5000で撮れるということです。
そしてシャッタースピードを 1/320秒にすれば、もう1段改善できるので、ISO2500で撮れるようになります。

ここまでISO感度を落とせれば、AIノイズリダクションソフトのDxO PureRAW3 ¥14,900
(ブラックフライデーセールがもうすぐ始まりますので、その時購入すれば価格はもっと下がります)
で画質は相当改善できると思います。
少なくともRAW画像で撮影しておいて下さい。そしてノイズリダクション後のRAW画像をシャドウを持ち上げ明るくすれば
もう少し見れるものになるでしょう。
DxO PureRAW3は他のAIノイズリダクションソフトより最小システム要件が緩いのでおススメです。

これでもダメだったら、安いフルサイズ機を導入してISO感度を上げて撮ることになりますが
少なくともF1.8クラスの単焦点レンズをあわせて購入することになると思います。
その際でもDxO PureRAW3は使うことになるので導入しておいても無駄にはならないでしょう。

AFで明るいレンズであれば
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO ¥153,000程度

書込番号:25477554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/25 15:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

-0.3EVの明るさ

この程度の大きさなら大丈夫

1/250でもOK? 部分的にぶれていると動きが出るかも…

もう少しスローにしても大丈夫だったかも…

>STSUSJさん

画像、拝見いたしました。
なかなか大変な条件ですね。

露出自体は3.3EVですけど、適正露出にするには+3〜5EV(8〜32倍)ぐらい露出を増やす必要がありそうですね。

肌を明るくしようとすると背景が明るくなりすぎハロウィーンの夜っぽい雰囲気が損なわれてしまいますから、少し暗く写るぐらいが良さそうですね。

私が似たような条件で撮影した事があるのは、タイのイサーン地方にある未だ強い選手を輩出していないムエタイのジムぐらいですけど、80Wくらいの裸電球とLEDランタンだけの灯りしかなく、苦労しました。
レポート用にせいぜい640×480ピクセル程度(印刷用途だと手札判・サービス判)でOKという条件だったので、E-P7には厳しいISO16000以上になるのもかまわず撮影しました。

私の経験から言うと、
・シャッタースピードをできるだけ遅くする
 動き回っているようでも一瞬静止している事があるので、その瞬間を狙うのが一番手っ取り早く、コストも掛からないと思います。
自分が動き回る場合でも、ブレが抑えられる瞬間が必ずあるので、連写にするのがお勧めです。
・できるだけ高感度にする
 E-M10MarkIV ならOMDSのRAW現像ソフトWorkspaceでAIノイズリダクションが使えますので、RAWでも記録することをお勧めします。
 RAW現像の際、シャドーを上げると黒の締まりが悪くなり、発色も悪くなりがちですから、Workspaceのトーンカーブかハイライト&シャドーでMidtoneを若干上げ同時に彩度も若干上げると、辺りの薄暗さは残したまま、肌などは明るく写る上、背景に映り込む光源の白飛びも抑えられますから、雰囲気が出るんじゃないでしょうか。
・より明るい45mm/F1.2にする
 OMDSの45mm/F1.2なら45mm/F1.8より高画質ですし、15万円程度で購入できますから、85mm/F1.2がNIKKOR Zだと30万円以上、CANON RFが36万円以上で、85mm.F1.8でもNIKKOR Zが10万円以上する事を考慮するとお買い得だと思います。
・OM-1に買い換える
 実効感度はそれほど上がっていないようですが、ノイズの出方にはかなり差があるようです。

仮に所謂フルサイズに買い換えるとなると、大口径には不向きのSONYはお勧めできないですし、CANONやNIKONの場合も高感度に有利なのは2450万画素以下なので、解像度的にはメリットがないですから、85mm/F1.2を購入するならともかく、まずはOM-1and/or45mm/F1.2に買い換えた方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25477890

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2023/10/25 17:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

あなたの表をみても初心者さんにはなんのこっちゃさっぱりわからんので意味ないとおもいますよ

書込番号:25477965

ナイスクチコミ!7


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/25 17:20(1年以上前)

>AE84さん
もっと言うてくれw
いろんなカメラ、レンズのクチコミ画像でこの人の自己満足の表があって不快。
こっちは「どんな写真を撮ってるのかなー」っていう興味で見てるのに。

書込番号:25477968

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/25 18:43(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

下記、同感です(^^)

>適正露出にするには+3〜5EV(8〜32倍)ぐらい露出を増やす必要がありそうですね。

>肌を明るくしようとすると背景が明るくなりすぎハロウィーンの夜っぽい雰囲気が損なわれてしまいますから、少し暗く写るぐらいが良さそうですね。


>STSUSJさん

現状の2倍(+1Ev)では効果が解りにくいと思いますが、
現状の4倍(+2Ev)以上となると、特にカメラ本体について根本的な見直しが必要になってしまうでしょうし、
それでも足りずに、シャッター速度を出来るだけ遅めにする必要もあると思います。

少なくとも、エイヤっで買ってしまわずに、カメラとレンズのレンタルで実態を把握するほうが良いのでは?
と思います(^^;

書込番号:25478065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2023/10/25 19:21(1年以上前)

横から、失礼します。

>ポロあんどダハさん がお書きになった、
>  E-M10MarkIV ならOMDSのRAW現像ソフトWorkspaceでAIノイズリダクションが使えます

>ここにしか咲かない花2012さん がお書きになった、
> OM Workspaceの「AIノイズリダクション」は従来機種でも使えるようですから、

の2点が気になるので教えてください。

OM Workspaceの紹介のページ(↓のリンク)では、AIノイズリダクションが利用できる機種として、
OM-1以外には、
> E-M1X、E-M1 Mark III、E-M1 Mark II、E-M5 Mark III
だけを挙げています。
https://software.omsystem.com/omworkspace/ja/

ここで話題になっている機種、 E-M10 MarkIV ではAIノイズリダクションが利用できるのでしょうか?
(自分で探しましたが見つけられなかったので、教えてください)

書込番号:25478112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/25 20:00(1年以上前)

主唱応唱さん

>OM Workspaceの紹介のページ(↓のリンク)では、AIノイズリダクションが利用できる機種として、OM-1以外には、 E-M1X、E-M1 Mark III、E-M1 Mark II、E-M5 Mark IIIだけを挙げています。

ご指摘の通り、OM Workspaceの「AIノイズリダクション」は OM-1以外には E-M1X、E-M1 Mark III、E-M1 Mark II、E-M5 Mark III だけのようで。お詫びの上、訂正します。


試しに、手元にあるE-M10 IIIで試してみましたが、「AIノイズリダクション」の項目は表示はされてるものの、設定できませんでしたので使えないです。(OM-1、E-M1markIIIは可能でした)

Seagullsさんご紹介の、市販のAIノイズリダクションソフト、DxO PureRAW3をお使いになられた方が良さそうですね。

私はまだ手に入れてませんが、価格コムのOM-1ユーザーさんの星景や野鳥の作例を見ると、OM WorkspaceのAIノイズリダクションよりもかなり優秀そうで高感度でも素晴らしいパフォーマンスでしたので、私も近々導入してみたいと思います。(半額になるブラックフライデー狙いです)

書込番号:25478166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/25 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1250程度ではAIノイズリダクションの効果は顕著ではないようです。

OM-5は勿論OKです。 ちなみに撮影したのは親戚の女の子です。

>主唱応唱さん

>ここで話題になっている機種、 E-M10 MarkIV ではAIノイズリダクションが利用できるのでしょうか?

E-M1mk2、E-M1X、E-M5mk3は購入していますが、E-M10 MarkIVは購入せずに試し撮りをした程度で、RAWデータも残っていないので、検証できないのですが、Workspaceがリリースされた2019年1月末時点でAIノイズリダクションが使えたのはE-M1 Mark IIだけでしたが、その後AIノイズリダクションが使えるのはE-M1 Mark IIと同じ2000万画素の像面位相差AF撮像素子に限られるという話を聞いたことがあります。
4CPUコア+4画像処理コア搭載の画像エンジンTruepicVIIIは2000万画素の像面位相差AFをが可能になった撮像センサーに合わせて開発されたそうですが、AIノイズリダクションが本領を発揮できるのはOM-1からだという気がします。

2019年11月発売のE-M5mk3に対し、E-M10mk4は2020年9月発売ですし、2000万画素の像面位相差AF撮像素子+TruepicVIII搭載も同じですから、当然対応していると思っていましたが、どうなんでしょうか。
どなたか検証できる方がいらっしゃいましたら、検証をよろしくお願いいたします。

いずれにしても、ISOオートのデフォルトでISO25600が使え、拡張でISO102400まであるのはOM-1だけですから、OM-1が良いんじゃないでしょうか。
同程度の画質なら2EV程度は高くできると思います。

書込番号:25478459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2023/10/26 00:20(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
お返事、ありがとうございます。

> 試しに、手元にあるE-M10 IIIで試してみましたが、「AIノイズリダクション」の項目は表示はされてるものの、
> 設定できませんでしたので使えないです。(OM-1、E-M1markIIIは可能でした)

実物(mk V)での確認もしてきただき、ありがとうございます。
どうも、E-M10 mk Wも、AIノイズリダクションは利用できないようですね。

DxO PureRaw↓は、 「2.5ステップ」の改善を謳っていて、単独でも使えるようなので、
試してみても良そうですね。無料の試用バージョンもありますし。
https://www.dxo.com/ja/dxo-pureraw/

>ポロあんどダハさん
お返事ありがとうございます。

> その後AIノイズリダクションが使えるのはE-M1 Mark IIと同じ2000万画素の
> 像面位相差AF撮像素子に限られるという話を聞いたことがあります。
そうでしたか。
OM-5でもAIノイズリダクションが利用できそうなのですが、
これも先のWebサイトでは対象外になってましたね(これは、意外でした)。

> どなたか検証できる方がいらっしゃいましたら、検証をよろしくお願いいたします。
ですね。自分も、気になっております。

OM-1は良いカメラだと思うのですが何ぶん高価ですから、最初はソフト的な
ノイズ処理を試してみて、不十分だと感じたら検討するのが良いかな…と思っております。

まとめレスで失礼しました。
お二人とも、もろもろ、ありがとうございます。
では。

書込番号:25478496

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/10/26 09:57(1年以上前)

直接スレ主さんのお役に立てるような情報でなく、突込み的なコメントで申し訳ないですが…

>ポロあんどダハさん
E-M10mk4は、像面位相差非搭載のモデルです。


>主唱応唱さん
>>『OM-5でもAIノイズリダクションが利用できそうなのですが、
これも先のWebサイトでは対象外になってましたね(これは、意外でした)。』

OM-5発売前のままwebサイトが更新されていないだけのような気がします。
OM System OM-5 sample gallery (DPReview TV)等が用意してくれているRAWファイルをダウンロードして試してみればいいと思います。


他、気になったところを主観交じりで

・MZD45oF1.2は、MZD45mmF1.8と比べそのF値の違いから期待するような明るさ(露出)の違いは得られなかったように思います。(Nocton60mmも)
レンズ構成が複雑でT値(ていうのかな?)で若干不利だとかなんとか。
※それを考慮しても良いレンズだと思います。
MZD45mmF1.8と比べれば超ビッグサイズでヘビーですが、取り回しに苦労するほどでは無いと思います。

・DxOのブラックフライデー、昨年は30%オフでした。←PureRAW2,PhotoLab6
現在PureRAW3に搭載されているDeepPrimeXDがPhotoLab6の方だけだったのとノイズリダクションやシャープの調整をしたかったので私はPhotoLabを購入しました。
どちらも興味があればブラックフライデーまで試用してみることをお勧めします。

・スレ主さんが挙げられているような厳しい環境だと、OM Workspaceは(AIノイズリダクション使用・不使用に関わらず)暗部の諧調がよろしくないので、そういうシーンで撮影されたRAW現像はADOBEかDxOがお勧め。

書込番号:25478780

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/10/26 13:26(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

身長23cmくらい

カメラ出しJpeg 高感度NRなし(普段の設定のまま撮っちゃった

DxO PhotoLab6現像 DeepPrime(非XD)

Lightroom AIノイズリダクション

AIノイズリダクション、参考。

スレ主さんの挙げられた撮影環境に近めの暗さで、

これはAIノイズリダクションが得意な画像みたいで効果絶大でした。
ただし、得意苦手があり何段分向上というのを定量的に語るのは難しいです。
添付のソフトの他にTopaz DeNoise AIも使っていますが、それぞれ特徴がありどれが一番かというのもこれまた難しいです。

なお、モデルのフィギュア実物はもっと埃だらけです。NRでだいぶ美化されています。

書込番号:25479031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/26 13:48(1年以上前)

別機種
別機種

Workspaceで現像

他人のストロボが… 光がタップリの処はシャープ?

>主唱応唱さん
>mosyupaさん

情報ありがとうございます。
オリンパス時代2000万画素の撮像素子はPEN-Fだけでしたので、2000万画素の像面位相差AF撮像素子を流用していると思い込んでいました。
下記のサイトでRAWデータをダウンロードしてチェックしましたけど、撮像素子が異なるのでAIノイズリダクションは使えないですね。
お詫びして訂正させていただきます。

https://www.dpreview.com/sample-galleries/9257007880/olympus-om-d-e-m10-iv-sample-gallery/3304670116
に45mm F1.8 : 1/1600 sec, f/8, ISO 12800
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9257007880/olympus-om-d-e-m10-iv-sample-gallery/0093979731
に45mm F1.2 : 1/40 sec, f/4, ISO 6400, -0.7 EV

どうやら、E-M10 MarkIVの撮像素子は、SONYがPANASONICに供給しているDC-G99、DC-G100、DC-GX7mk3と同じ物のようですね。
単価がかなり違うのでしょうか。
PEN-FのコントラストAFは大口径レンズだと、ピントを合わせる位置をかなりピンポイントで指定しないと、たとえ被写界深度内でもキリッとした描写にならなかったのが気になっていたので、近いうちに発表されるという噂が出ているOM-10が像面位相差AFであって欲しいと思っています。
スマホとの差別化にもピント合わせの精度とスピードが重要だと思うのですが…

書込番号:25479065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/26 16:32(1年以上前)

いや僕も同じことを思ってました、E-M10系でノイズリダクション使えないと思い込んでいましたが
使えるなら、とんでもないコスパだと思ったんですが、やはり無理ですしたか。

書込番号:25479236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/26 16:47(1年以上前)

いつか、下位機種でも使えるようになると良いですね。

対処療法的とはいえ、フォーマットの弱点を潰せる手段は無料であった方が販売も有利ですよね。

書込番号:25479250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/26 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通常撮影 被写界深度が…

RAW現像で15枚合成 手持ち撮影のため位置が少しずれてます

位置合わせして9枚合成

手持ち被写界深度合成

>mosyupaさん

汎用のRAW現像ソフト兼画像処理ソフトですが、他社の高画素機用にピクセル単位の解像には目をつぶっているように感じられます。
また、ソフトによっては一旦ノッペリ化した画像にシャープネスを掛けたようなパターン(ツブツブ)が発生することもあります。

私も複数の画像ソフトを利用していますが、RAW現像に関してはWorkspaceを基準にした方が良いように感じています。


>ama21papayさん

>いつか、下位機種でも使えるようになると良いですね。

OM-5がOKなので、何とかして欲しいですね。
OM-1の凄いところは他社にないコンピュテーショナル フォトグラフィの充実ですけど、OM-10にはここまで必要ないというライトユーザーの為に、画像エンジンパワーをAFの確実度に割いた方が良いかもしれませんね。
レンズは限られますけど、AFのまま被写体深度合成できるのは、凄い事なのですが…

書込番号:25479508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2023/10/27 00:25(1年以上前)

>mosyupaさん
>ポロあんどダハさん
>mosyupaさん

コメントありがとうございます。
みなさんから頂いた情報のおかげで、AIノイズリダクションの対応機種が
だいぶ明らかになりました。

>mosyupaさん
> OM System OM-5 sample gallery (DPReview TV)等が用意してくれている
> RAWファイルをダウンロードして試してみればいいと思います。
自分で、 dpreview からOM-5のRAWファイル↓をダウンロードして、試してみました。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/0126081229/om-system-om-5-sample-gallery/0622052215

↑のファイルを手元のPC上の OM Workspace 2.2.1 で読み込むと、
AIノイズリダクションで処理することができました。

>ポロあんどダハさん
(E-M10 mark Wでは)
> 撮像素子が異なるのでAIノイズリダクションは使えないですね。
確認していただき、ありがとうございます。

まとめると、AIノイズリダクションが使えるカメラは次の通りですね。

○OMシステムのサイトで「使える」と書いているカメラ
E-M1X、E-M1 Mark III、E-M1 Mark II、E-M5 Mark III
 ※右のサイトを参照 https://software.omsystem.com/omworkspace/ja/

○サイトには書いていないが、実際には使えるカメラ
OM-5

○サイトに書いていないし、試してみても使えないカメラ
E-M10 Mark V、E-M10 Mark W

みなさまのおかげで、AIノイズリダクションが使えるカメラが大分はっきりしたので、
(個人的には)良かったと思います。ありがとうございました。

では。

書込番号:25479826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画で音が出ません

2023/10/23 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:366件
別機種

普段は静止画ばかりで、ほとんど動画は撮らないのですが先日動画を撮ってみたところ音が出ませんでした。
ムービーのコンパネを見ると録音レベルの右側、マイクの形に斜線がありマイク機能がオフになっているようです。
このような設定をした覚えはないのですが、内蔵マイクが使えるようにするには、どこを設定変更すればいいのでしょうか?
いろいろ調べるのですがわかりません。

書込番号:25475581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/10/23 20:54(1年以上前)

こんばんは。

関係しているかわからないですが、取説p.177の注意点に該当していないでしょうか?

--
以下の場合には録音できません。
ハイスピードムービー撮影/スロー/クイック撮影/ピクチャーモードがART 7 I/ART 7 II(ジオラマ)のとき

書込番号:25475592

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件

2023/10/23 21:11(1年以上前)

>でそでそさん
画質モードがハイスピードムービー撮影になっていました!
設定を変えると、録音できるようになりました。
ありがとうございます、助かりました。

書込番号:25475622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

交換キャンペーン

2023/10/18 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

クチコミ投稿数:15件

E-M1MarkU愛用者向け限定ですが、OM-1への交換キャンペーンメールがきました。

内容は2つの交換パターンからの選択で、

@E-M1MarkU+12-40mm F2.8PRO→OM-1 12-40mm F2.8 PROU + SBCX-1 の特別キット=228,800円

AE-M1MarkU→OM-1 12-40mm F2.8 PROUキット=245,850円

乗り換えを検討していますが、オトク感はいかがなものでしょうか。実質下取りなわけですが。

書込番号:25468424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/18 11:37(1年以上前)

>あらしゃけさん
公式は3年保証なので、微妙ですね。
カメラのキタムラだとAの場合
257,895円-13,000円(何でも下取り)で
244,895円です。

書込番号:25468486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2023/10/18 12:13(1年以上前)

>バラの蕾さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんです。保証は1年に加え、オリンパスオンラインショップでの購入扱いにならない、支払いは代引きで現金のみ…あたりが更に微妙なんですよね。
@のプランなら少し得かも知れませんが。

書込番号:25468518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2023/10/18 12:25(1年以上前)

>あらしゃけさん
E-M1MarkUの買い取りが安いところで5万以下ですが、レンズ以上に状態で安くたたかれるから、2は考えてもいいかもしれません。
1は旧型の12-40mmを持っていたらですかね。

買い取りの時はレンズの値段の方が上ですので、カメラ単体より、レンズは同じて使えるけど最新のレンズにした方がレンズも新しくなって、レンズキットの方が買い取り値段も高くなるというのもあります。

書込番号:25468535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/18 12:53(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
当方の製品の状態がボディ、レンズ(旧の12-40)共に悪く、査定下取りの場合はかなり影響しそうです。  
交換キャンペーンでは製品状態は一切不問とのことなのでそのあたりも踏まえての検討となります。
ただ、あまり下取り経験がかないので、頂いた情報大変参考になります。

書込番号:25468573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/18 16:36(1年以上前)

>あらしゃけさん
一度カメラ店でE-M1mk2キットを買取査定してもらうのはいかがでしょうか?

ちなみに、カメラのキタムラの何でも下取りは製品番号があれば状態を問わずフイルムカメラでもOKです。

書込番号:25468823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/18 23:17(1年以上前)

>あらしゃけさん

こんにちは。

>当方の製品の状態がボディ、レンズ(旧の12-40)共に悪く、査定下取りの場合はかなり影響しそうです。 

あんまり状態が良くないようでしたら、
OMDSの誘いに乗る?のもよいかも
しれませんね。

近くのキタムラさんで査定してもらって
お決めになったらいかがでしょうか。

書込番号:25469371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2023/10/19 01:11(1年以上前)

>あらしゃけさん
ごめんなさい、@はSBCX-1 が付いてくるんですよね。SBCX-1は電池1個おまけに付いてくるから2万円分さらに安く買えるです
製品の状態がボディ、レンズ(旧の12-40)共に悪いならなおさらです。この罠ぜったいお得です

書込番号:25469467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/10/19 08:17(1年以上前)

>バラの蕾さん
ありがとうございます。
一度見てもらおうと思います。
少しでも安くしたいですよね。

書込番号:25469634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/10/19 08:20(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
後悔しないように査定もしてもらおうと思います。
高い買い物ですので。

書込番号:25469638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/10/19 08:24(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
はい、このセットが大変高いのでここがポイントかなと思います。査定も一度してもらって決めようと思います。

書込番号:25469644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度5

2023/10/21 11:00(1年以上前)

私が1年半前にe-m1MarkIIを下取り出して、OM-1に買い替えた時は、55,000円くらいで下取りされたかな。
意外に下取り額出たなぁと思いました。
その時のe-m1MarkIIの中古は、確か6万後半で売られてました。今も同じくらいかと思いますよ。
世の中、物価高騰で様々な物が高値で推移しており、有る意味チャンスじゃないでしょうか。

書込番号:25472428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/21 21:02(1年以上前)

>あらしゃけさん
昨年オリンパスからのお知らせで、E-M5下取りでE-M1Xを13万程度で購入しました。その当時は19万円に価格変更されてましたが。
やはり支払いは代引きのみでした。

書込番号:25473105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/10/21 21:07(1年以上前)

>四国をこよなく愛するアッキーさん
ありがとうございます!
確かに中古品と言えどもそこそこ出るかも知れません。
参考にさせて頂きます!

書込番号:25473112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/21 21:11(1年以上前)

>華ちょうちんさん
ありがとうございます!
交換キャンペーン時々やっているのですね。
今回の交換キャンペーン活用の方向です。
いずれにせよ楽しみです。

書込番号:25473120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング