OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥214,000 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画はいかがでしょうか?

2023/10/06 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:12992件

まもなく納車されるジムニーシエラで旅行する際に静止画に加えて動画も撮影するカメラとして候補に挙がっています。

長らくフォーサーズシステムを使っているので、レンズ資産も考えてフォーサーズ縛りで検討してます。
他の候補は最新のG9M2やGH6です。
動画といえばGH6なんでしょうが、そこまで高性能なものが必要なのか、静止画も考えるといまいち。大事持ち歩くにはかなり重いというのが引っかかります。
最新のG9M2はトピックとして像面位相差AF採用というのを聞いて、位相差AFってオリンパスは10年前から使ってるよな、、パナソニックはずっと採用してなかったことに驚きを隠せません。サイズは一回り大きいけど重さはあまり変わらないのはいいかなとは思いましたが、、、


動画だけを考えるとGH6で間違いないって感じですが、静止画も考えてかつ旅先で持ち歩くことを考えるとG9M2かOM-1のサイズが適切なのかなとも思います。
現在E-M1MarkIIIを所有してますが、買い替えるときは手放す予定なので、そうなるとなおさら動画静止画ともに高いレベルのものが欲しくなります。


スペックだけ見ると最新のG9M2に分があるようにも感じますが、初の像面位相差AFが未知数に感じます。
またやはりE-M1シリーズの流れを組むOM-1のほうが操作系含めて使いやすそうに感じます。


フォーサーズシステムはE-1から入り、E-M1、E-M1MarkIIIに至っています。他に星空撮影を目的(まだかないませんが)として、ペンタックスのK3MarkIIIを所有。スナップ用にリコーGRIIIもあります。


レンズは動画にはズームのほうが扱いやすいってことですので、M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROやM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROを購入もしたいと思ってます(たぶん中古で)。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは所有してます。他にも単焦点の明るいレンズや安価なズームレンズがいくつかあります。


OM-1で動画撮る方はあまり居ないのかもしれませんが、オーナーの皆様のご意見が伺いたいです。
なお、フォーサーズレンズ資産もあるので、それも動画に使ってみたいとか思ってるので、互換性の高いOM-1に惹かれてます。

書込番号:25452034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/07 17:06(1年以上前)

om-1とgh5m2を所有してます、おもに子供の撮影です。動画は断然Lumixですね、スチルも悪くありません。最近は1台もって旅行にいくならgh5m2持ち出してます

書込番号:25452852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件

2023/10/07 19:24(1年以上前)

>やまびこおじさんさんさん

どのへんがいいのでしょうか?

GH5シリーズっていくつかあって、ちょっとわかりにくいですね。調べてみますが、、、

書込番号:25453041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/07 22:03(1年以上前)

Lumixは動画も静止画も色味がいい、また動画の場合10bitでの撮影でもカラープロファイルを選択できる、シネライクD2なんかは非常に好み、om-1は10bit撮影はできるが編集前提のLog撮影しかできないのであとからLUTをあてなきゃいけない自分はそこまでするのが少し面倒。スチルのみなら高感度耐性なども含めてom-1を持ち出すけど動画も静止画もまとめて1台でとるならgh5m2を持ち出すかなというのが現状かな。あとAFに関しては位相差、コントラストの違いがあって使用感はまったく別物だけど人物の被写体認識はgh5m2のほうが上回っているから子供を撮るのがメインの使い方だとgh5m2のほうが合ってるかなウォブリングは多少するけど許せる範囲、om-1のcafのじゃじゃ馬感のほうがやっかいにかんじるかな

書込番号:25453243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件

2023/10/08 16:44(1年以上前)

なるほど参考になりました。

やはりGHシリーズでの作例が多いし、周辺機器や環境も充実してるように思いますね。

GH5シリーズも考慮に入れて、もう少し検討してみたいと思います。また何かありましたらよろしくご意見ください。

書込番号:25454181

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2023/10/08 17:03(1年以上前)

動画の画質であれば、LUMIXの方が優れています。
G9M2とOM-1の比較動画が有りましたが、画質はG9M2の方がダイナミックレンジが広く鮮やかでした。

G9M2は動画撮影モードが豊富なので、拘るならこちらでしょうね。

私は5分以内の短時間でしか利用しませんが、OM-1でも4K60pが利用出来ますし、普通に動画撮影は出来ます。

最低限困らないレベルの動画撮影と言うことであれば、どちらを購入しても良いとは思います。

S5M2とOM-1の比較では、通常利用であればAFの実力に大きな差が無い印象ですし、G9M2はS5M2よりも優れているとの評判なので、どちらを購入されても問題ないとは思います。
スポーツや野鳥撮影等、シビアな条件での比較は実機での確認が必要ですが、ピントを外したときのリカバリーはAF-ON NearとAF-ON Farが使えるG9M2が圧倒的に有利だとは思います。

操作性は好みも有るのでしょうが、LUMIXの方が断然上だと思います。

書込番号:25454210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

縦位置動画が撮れるなら

2023/09/08 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

ソニーα7Cは縦位置動画が撮れていいのですが、OM-1もできたら買い換えしようかと迷っています。
インスタなどに載せたいので縦位置動画が撮れるといいのになあ。

書込番号:25414374

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2023/09/08 18:54(1年以上前)

OM-5は縦位置動画撮影可能なようです。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature4.html

書込番号:25414399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/09/08 19:45(1年以上前)

om-5は撮れますよね。広告にも出てるし.

書込番号:25414468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/09/08 20:13(1年以上前)

カメラの中身がどうなっているか?分かりませんが、今後のファームアップで動画の縦撮影可能になるかもですね。
私は静止画専門に使用しているので、余り関係ないですが、動画もやられる方は欲しい機能ですね。
期待しましょう。

書込番号:25414500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

7artisans 35mm F0.95のレンズを新品で購入し、OM-1に装着したのですが、画像が表示されません。
カメラでの設定は必要だったでしょうか?

レンズを装着しても、まるでレンズキャップを付けっぱなしにしたように、ファインダー、液晶共に真っ黒です。
(もちろん、レンズキャップは外してあります)
バッテリー残量等の情報は表示されますし、スーパーコンパネ画面にも移れるので、液晶の不具合やハングアップ等ではありません。
他のレンズに替えれば、ちゃんと写り撮影もできます。

7artisans 35mm F0.95のレンズも見たところの不具合はありません。
絞りリングを回せば、レンズの中の絞り羽が動くのは見れますし、フォーカスリングを回すと、レンズ全長も変化します。
レンズをカメラ側から直接覗けば、上下反転して見る事が出来ます。

カメラへの装着も問題がないような気がします。
カメラとレンズの赤い印を合わせて回し、カチャッと音がするまで回せます。
レンズがぐら付いてる等もありません。
但し、純正レンズ程、スムーズには付け外しが出来ません。
(引っ掛かる感じ?)

ソニーのカメラ等では「レンズなしレリーズを設定」が有るようですが、OM-1にも電子接点のないレンズを装着するための設定はありますか?
ご教示、お願い致します。

書込番号:25393202

ナイスクチコミ!2


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/08/22 21:40(1年以上前)

特に設定は必要ないはずです。
何もせずにNocton60oとボディキャップ魚眼を使えています。
(レンズ情報登録は手振れ補正使用と使用レンズ確認で便利なので行っています)

状況を窺うに装着不良のように思えます。
レンズリリースボタンが戻りきらないときに起きる状態と同じです。
試しに正常動作するレンズを着けた状態でリリースボタンを押してみてください。

書込番号:25393311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 22:13(1年以上前)

>mosyupaさん
回答ありがとうございます。

キットレンズの12-100mm f4を付けた状態で、レリーズボタンを押すと、画面が真っ暗になって、7artisans 35mm F0.95を付けた時と同じ状態になります。
という事は、7artisans 35mm F0.95をカチリと音がするまで入れても、カメラ的にはちゃんとレンズがセットされていないと判断しているのでしょうか?
確かに、純正レンズと違って、ちょっとレンズをセットしにくいんですよね。
レンズの初期不良の可能性が高そうですね。

書込番号:25393345

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/08/23 02:16(1年以上前)

>G-yamaさん
レンズを取り付けず、ボディーキャップも取り付けない状態で電源を入れて、モニターやファインダーが明るくなりますか?

またその状態でPモードに切り替えて、撮影することはできますか?(真っ白や灰色の写真が撮影できていると思います。)

書込番号:25393529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 07:26(1年以上前)

>heporapさん
レンズ無しでセンサーむき出しの状態で、画面は表示されます。
非常にボケた状態ですが、カメラを向けた方の明るさや何となくの色合いなどはちゃんと反映されます。
Pモードでの撮影も出来ました。

なので、まるでレンズキャップを外し忘れた状態、もしくはレリーズボタンを押したような状態な感じです。
カメラ本体にスムーズな取り付け、取り外しが出来ないので、レンズのマウント部の工作精度の低く、カメラに正しい位置に取り付けが出来ていないのだと思われます。
見た目は、しっかりと付いているんですけどね。

不良品と思われますので、返品の方向で行こうと思ってます。

皆様、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25393624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/23 19:55(1年以上前)

>G-yamaさん

純正レンズでもMFレンズでも、レンズ装着しても暗いままの時があります。
電源オフ、レンズ再装着で大概それで復活してくれます。
(たまに2回してるときがあります)

ロックのピンのはまり方が、固定位置にしっかりはまってないのかなと
思っています。(触っていると固定はしているんですがカメラ的にはしっかりと判断してない状態)

何度かしてみて駄目ならレンズの交換をしてもらうのが一番ですよね。

ちなみに、私は4本のプロレンズ使っていてその内の3本では画面のブラックアウト経験してます。
ひょっとしたらボディーにそういう癖があるのかもしれないですね。
(基本2回取り付け動作したら直るので、1ヶ月に数回ブラックアウトしても気にしてなかったですが
次回の定期メンテナンスでそこらもチェックしてもらうようにします)

書込番号:25394397

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 20:22(1年以上前)

>RYOU44さん
何度も色々とトライしてみたのですが、7artisans 35mm F0.95では、100%写らず、他のレンズでは100%大丈夫でした。
電源の入り切りも何度もしています。

何より、付け外しの感触が明らかにおかしいので、レンズの個体不良だと思われます。
社外レンズだと純正レンズに比べて、付け外しがし難いとかってありますか?
私はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROとフォーサーズレンズのZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6にVILTROX製電子アダプター.JY43F Blackを付けた物の2本しかありませんが、両方とも滑らかに付け外しが出来ます。

AMAZONの出品者さんと連絡が付き、交換してもらう事で話を進めています。
新しいのが届いたら、結果を報告させて頂きますね。

RYOU44さん、情報を頂き、ありがとうございます。
私のブログです。
お暇でしたら、どうぞ。
http://sora-to-hana.com/

書込番号:25394435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/23 21:41(1年以上前)

>G-yamaさん
やっぱり精度の差なのか、他社製品 ノクトン10.5mmやLAOWA 6mm F2 は
純正のとは取付時の滑り感とか違いますね。

この部分の差を大きく感じるのがリアキャップです。
リアキャップが、この2つでは ゆるゆるになるリアキャップがあります。
やはり微妙な作りの差があるんでしょうね。

ブログ拝見しました。
わんちゃんの撮影、被写体認識+CAFで走り回るところとかもチャレンジしてみてくださいねー

書込番号:25394548

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 23:24(1年以上前)

>RYOU44さん
ありがとうございます。
早く、F0.95を使った背景ボケボケのワンコ達の写真を撮りたいです。

書込番号:25394710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/26 18:10(1年以上前)

別機種
当機種

PEN-F Pモードでデフォルト

0.2mmのピンホールレンズ 穴から撮像素子までの距離は約25mm

>G-yamaさん

解決済みになっていますが、

>7artisans 35mm F0.95のレンズを新品で購入し、OM-1に装着したのですが、画像が表示されません。

というトラブルは解決されているのでしょうか?

>キットレンズの12-100mm f4を付けた状態で、レリーズボタンを押すと、画面が真っ暗になって、7artisans 35mm F0.95を付けた時と同じ状態になります。

12-100mm/F4を付けた状態ではEVF・背面液晶のどちらにも画像が表示され、シャッターを切ると、真っ暗になるのでしょうか?
7artisans 35mm/F0.95の場合はEVF・背面液晶のどちらにも画像が表示されないままだとすると、トラブルの症状は全く違うことになりますが、

>何度も色々とトライしてみたのですが、7artisans 35mm F0.95では、100%写らず、他のレンズでは100%大丈夫でした。

というのは一つ上の書き込みと矛盾するのですが、どちらが実情でしょうか?

基本的に、OM-1の場合SONYとは異なり、電子接点のないレンズでも特殊な条件でない限り、普通に撮影できますから、もし7artisans 35mm/F0.95で撮影できないのなら、OM SYSTEMのカスタマーサポートセンターに連絡を取り、レンズごとチェックしてもらった方が良いと思います。

OM-1は電子接点のないレンズでも、レンズ名を登録できますし、登録した焦点距離に応じて手ブレ補正も作動しますから使いやすいと思います。

書込番号:25397868

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 18:34(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

失礼しました、レリーズボタンではなく、レンズを取り外すための、リリースボタンですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは全く問題なく動作しています。
7artisans 35mm F0.95の付け外し時の感触がおかしいので、個体不良だろうという事で、AMAZONの出品者に交換をお願いし、現在新しいレンズの到着待ちです。
知りたかった電子接点無しのレンズを取り付けるのに、カメラ側の設定は不要という事が分かったのと、おそらくレンズの個体不良だろうと見当が付いたので、解決済みにさせてもらいました。
交換のレンズが届いたら、結果を報告させてもらいますね。

書込番号:25397897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/26 20:33(1年以上前)

当機種
当機種

12-100mm/F4

フィッシュアイボディーキャップレンズ 9mm/F8

>G-yamaさん

疑問が氷解いたしました。

OM-1をレンズ無しの状態でEVF・背面液晶を見ても、撮像素子はそのまま表示されますが、その状態でマウント部に突出したレンズロックピンが押された状態になると、画面は表示されなくなります。
これはレンズ付けたり外したりする際、電子接点に規格外の電圧・信号が入ってしまうのを防止するためで、正常です。

考えられることは、7artisans 35mm/F0.95のマウントの精度不足で、レンズロックピンが途中で止まってしまっていて、装着の途中だとカメラ側で判断している状態ではないかということです。
このレベルの事は出荷前にチェックすれば直ぐ判ることですから、不思議です。
7artisansは日本のほとんどのメーカーが行っている全数チェックを行っていないんでしょうかね?
出荷前にテストチャートを撮影して、基準の解像度・コントラストをクリアーしているかぐらいはして欲しいのですが、それすらやっていないようですね。

書込番号:25398002

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/02 20:14(1年以上前)

その後の報告です。
交換のレンズが届きました。

新しいレンズを装着したら、問題なく映像が表示されました。
レンズの付け外し時の感触も、純正レンズとさほど差が無く、スムーズです。
やはり、最初のレンズは個体不良だったようです。

今日、早速このレンズで撮りに行ってきました。
ボケボケ、トロトロの画像が撮れて、とても満足です。
http://sora-to-hana.com/2023-09-02.html

色々と教えて下さった皆様、あらためてありがとうございました。

書込番号:25406417

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュについて

2023/08/17 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:228件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

付属のFL-LM3で発光するときカメラ側のAF補助光をOFFにしてもシャッターボタンを押すとAF補助光が2回点滅してから
FL-LM3が発光します。シャッターボタンを押してから光るまで1秒ぐらいのタイムラグがあるということです。
マクロ撮影用のSTF8でも同様ですが、マニュアル発光にすればだAF補助光は光らずシャッターボタンを押したと同時にSTF8が光ります。
フラッシュがオートの時はAF補助光が2回点滅するというのは仕様でどうしようもないのでしょうか。
分かる方がいましたらご教示ください。

因みにOMDSに問い合わせましたが、すぐには分からないという回答でした。

書込番号:25386486

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/17 10:59(1年以上前)

補助光で状況を確認してから、フラッシュの強さを変えるんですかね。

しかし、サポートが分からないとは、いい加減な会社なんですね。

書込番号:25386497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/08/17 11:33(1年以上前)

>カメラ側のAF補助光をOFFにしてもシャッターボタンを押すとAF補助光が2回点滅してからFL-LM3が発光します。

そんな事があろうとは、愕然.

 以下想像.カメラ側のAF補助光をOFFしても、フラッシュ側のAF補助光が出ているかもしれません.それは正常な動作ですが、でも2回点滅は謎.タイマーが設定されているとか・・・・.

書込番号:25386541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/17 11:47(1年以上前)

>ama21papayさん

お盆休みですね。

書込番号:25386560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/17 12:03(1年以上前)

>けんけんびわびわさん

そっか、そうですよね。大企業ってまだ休みなんですね。

書込番号:25386572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/08/17 12:09(1年以上前)

マクロ50さん こんにちは

フラッシュの設定 赤目防止になっていませんでしょうか?

書込番号:25386576

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:228件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/17 12:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

今、自分でもいじっていてやっと分かったのですが、
赤目防止がONになっていたのでOFFにしたらAF補助光が点滅しないでシャッターボタンを押したら
すぐに光るようになり解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:25386588

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

標準

内蔵スピーカーの音質について

2023/03/28 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

撮影動画の再生時に本体内蔵のスピーカーで聞くと、低音が割れて聞き取りづらいのですが仕様でしょうか?
皆様のOM1はどうでしょうか?
イヤホンを使用した場合やパソコンに取り込み後の動画では問題ありません。

書込番号:25198735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/28 12:10(1年以上前)

仕方ないよカメラのスピーカーに
求めすぎですよ。

書込番号:25198748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2023/03/28 12:11(1年以上前)

録音が失敗してないかを確認するため程度のスピーカーです

書込番号:25198750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2023/03/28 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよね。
ただ今まで使ってきたカメラより明らかに音質が悪く質問させていただきました。

書込番号:25198763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:213件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/03/28 12:36(1年以上前)

>ばさしさんさん
>ただ今まで使ってきたカメラより明らかに音質が悪く質問させていただきました。

恐らくですけど、スピーカーというのは音を出す為には筐体側に穴が開いていないといけませんが
OM-1は他のカメラには無い「防塵・防水等級 IP53」となっている為、本来は「音を漏らさない構造」となるはずです。
素材によっては片側からの水分のみ通さないようなものも有りますが、音質が悪くなっても仕方ない事情はあるかと思います。
ちなみに当方はOM-1ユーザーですが、めったに動画は撮らないのでわかりません。

書込番号:25198783

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/03/28 12:40(1年以上前)

ばさしさんさん こんにちは

オリンパスの場合 防滴性が強力なので それが影響しているのかもしれません。

書込番号:25198791

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 19:29(1年以上前)

>ばさしさんさん

こんにちは。

>低音が割れて聞き取りづらいのですが仕様でしょうか?

強力な防塵防滴設計のため外部に音が漏れづらく、
内部で無理に小さいスピーカー音量を上げてしまい、
それで音が割れているのかも?しれません。

書込番号:25199233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2023/03/28 23:48(1年以上前)

☆ ばさしさんさん

自分は小鳥のさえずりとかですから、どちらかと言うと高音? 
ですので低音が割れて聞き取りづらいかはよく分からないですけど、
確かにスピーカーの音量は小さくて聞きずらいですよね。 現場はもちろん、室内でも。
ですので、ボリューム最大(5)にしています。 (イヤホン端子からだと16段階調整なんですが、なんで仕様が違うのでしょう...)

試しにBGM挿入したものをボディで新たに低音確認しようとしたのですが、編集したものだと認識出来ない様でした。(MOVでも)

書込番号:25199632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/03/29 03:06(1年以上前)

別機種

スピーカーは此処

>ばさしさんさん

>今まで使ってきたカメラより明らかに音質が悪く

どのカメラとの比較でしょうか?

どのカメラも200Hz以下の中低音以下をまともに再生できるようなスピーカーは搭載しておらず、スマホ並に音質も酷いですから、人の声の明瞭度で判断するぐらいが関の山では?

OMシステムの場合、オリンパス時代からのICレコーダーの技術がありますから、カメラ内蔵マイクによる録音の音質は良い方に入るようです。
録音系の周波数特性を含めた性能が良い場合は、内蔵スピーカーにとって過酷な条件になりますから、内蔵スピーカーを鳴らすなら、ローカットする必要があると思います。
少しでも良い音で聴きたいようでしたら、音量を十分に下げスピーカーの部分に耳を当て、イアーフォーンのように聴くしかなさそうです。

書込番号:25199741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 13:27(1年以上前)

>ばさしさんさん

メーカー達の次の開発課題は内蔵スピーカーの音質ちに決まりですね。だってiPhoneのオーディオスピーカーはイイ音でミュージック鳴らせるから。カメラの背面液晶へのテコ入れが済んだんで、次はスピーカー。スピーカーの名門とコラボし、そのロゴを入れるとウケる。JBL、BOSE、KRS。

書込番号:25336753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OM Workspace での処理について

2023/07/05 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:477件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 一日一蟲 
機種不明
機種不明

未加工

トリミング時

皆さんこんにちは。

RAW画像において、OM Workspace で トリミング や シャープをいじろうとすると、
参考画像の様になってしまい使う事ができません。
こういうものなのでしょうか?

PCは、iMac ( Retina 5K,27inch,2019 )
プロセッサ:3.7GHz 6コア Intel Core i5
メモリ:8GB 2667Mhz DDR4
グラフィックス:Radaon Pro 580X 8GB
Mac OS Ventura 13.4.1 です。

ご回答を頂けましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25330941

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:477件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 一日一蟲 

2023/07/05 11:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

未処理

トリミング後

添付画像ではよく違いがわからないので、必要部分をトリミングしてみました。よろしくお願いいたします。

書込番号:25330984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/05 12:21(1年以上前)

>Orchis。さん
はじめまして。

> トリミング や シャープをいじろうとすると、参考画像の様になってしまい使う事ができません
とのことですが、「何が」使えないのか、わかりませんでした。

トリミング自体は出来ている(作例を上げてくださっている)と思うので、
シャープネスの調整が利いてない、ということでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25330941/ImageID=3831102/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25330941/ImageID=3831103/
を比べると、後者が(前者よりも)ボンヤリしているように見えるので、
シャープネスの設定が利かない(現像した画像に反映されない)ということでしょうか?

書込番号:25331043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/05 14:02(1年以上前)

Workspace右下のびっくりマークが付いた黄色い三角マークをOFFにしたらどうなりますかな?

書込番号:25331153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:477件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 一日一蟲 

2023/07/05 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

加工前

加工後

CameraRaw

>主唱応唱さん ご返信ありがとうございます。

>「何が」使えないのか
言葉足らずでスミマセン。「画像が潰れてしまう感じ」とでもいうのでしょうか。

画像は、アイノミドリシジミ というチョウなのですが、複眼(いわゆる目の部分)に「白い縁取り」があります。
この「白い縁取り」がもう少しハッキリとする様、0.2~0.4程度の シャープネス をかけるのですが、
複眼・翅の脈等が潰れてしまう事を言っております。
もう少し、ミドリシジミが大きな画像でトリミングと0.4のシャープネスをかけてみました。

現在は、Photoshop の Camera Raw 15.4 で作業をしていますので、ソレでシャープネスを強調したスクリーンショットも載せておきます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25331173

ナイスクチコミ!2


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:477件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 一日一蟲 

2023/07/05 14:50(1年以上前)

機種不明

びっくりマークOFF

>三浦理秀さん ご返信ありがとうございます。

>右下のびっくりマークが付いた黄色い三角マークをOFF
 押してみました!ビックリしました!!

ありがとうございます。心置きなく作業ができる様になりました。

書込番号:25331198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/05 16:43(1年以上前)

>Orchis。さん
返信、ありがとうございます。
三浦さんのご指摘で解決したようで、よかったですね。

右下の▲の件は、自分のPCではoffにしていることもあって、気づきませんでした。
これがon(黄色)になっていると、RAWデータの拡大表示の時に、
速度優先になるのですね(すぐに絵が見られる代わりに、細部までクッキリ表示しない)。

三浦さんのおかげで、自分も一つ勉強になりました (_o_)

書込番号:25331294

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング