OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-100mm F4.0 PROキット
- 12-40mm F2.8 PRO II キット

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥310,000
(前週比:±0
)
発売日:2023年 2月24日
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板
(10828件)このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 3 | 2022年3月22日 10:02 | |
| 22 | 21 | 2022年3月22日 09:11 | |
| 11 | 9 | 2022年3月21日 09:10 | |
| 5 | 2 | 2022年3月20日 22:31 | |
| 110 | 30 | 2022年3月18日 21:36 | |
| 17 | 5 | 2022年3月18日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
私も半日試しただけですが、全然違います。
一皮むけて垢抜けた感じがします。
書込番号:24661814
9点
すみません。説明が足りませんでした。
E-M1、同MKII、MkIII と乗り継いできての感想です。
遂に、ここまで来たか・・という感じです。
書込番号:24661817
14点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
OM 純正現像ソフトなんですがPCのスペックが足りなかったんです。安くていいpc環境整える方法教えて下さい。AIノイズリダクションをやってみたいのです。お願いします。
書込番号:24660222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まつさせぼさん
こんにちは。
PCにはあまり詳しくはないので、
> 安くていいpc環境
を整えられるか不明ですが、少し調べてみました。
■1. 必要なマシンのスペック
OM ディジタル・ソリューションズのページ[1]を見ると、
グラフィックカードに必要な要件があります。
・NVIDIAまたはAMD製GPUを搭載したカード
・AIノイズリダクション:
・64bit OS
・NVIDIA 製ビデオカード(最新の GPU ドライバー 推奨)
・CUDA バージョン11.2 以上 ★
[1] https://support.olympus-imaging.com/owdownload/
★をつけた、CUDA のバージョンはあとで書きます。
また、OM Workspace の「ツール」⇒「オプション」で画面を
開いて「グラフィックプロセッサー」を見ると
・ビデオメモリーが 2GB 以上
とあります。
先に★をつけた CUDA のバージョンについて、Nvidia の製品について
解説しているWebサイト[2] がありました。
[2] https://create-it-myself.com/research/survey-about-cuda-version-for-geforce/#Windows
このサイトを見ると、今新品で売っているビデオカードの
グラフィックチップは、たいてい CUDA 11.2 をサポートして
いるように読めます。
■2. 具体的な製品選び
あとは、予算とお手持ちのPCのスペックなどを考えて、
手ごろな商品を選べば良いのではないでしょうか。
たとえば、価格.com の「グラフィックボード・ビデオカードの選び方の
ポイント」[3] が参考になるかと思います。
https://kakaku.com/pc/videocard/guide_0550/?lid=shop_pricemenu_guide_0550#Section2
具体的な「お買い得」商品は、PC系のスレッドで質問すると良いと思います。
少し長くなりましたが、以上です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24660266
2点
>まつさせぼさん
再度、失礼します。
先ほどの自分の書き込みですが、グラフィックカードのことしか書いてませんでしたね。
(スペック不足=グラフィックカードの不足、と思い込んでました)
> PCのスペックが足りなかった
とのことですが、どの辺が足りないか書いていただけると、
きっと具体的なアドバイスがもらえると思います。
(メモリやグラフィックカードの増強だけでいいのか、等々が
わからないと、アドバイスできないかと思います)
先ほどは、失礼しました。
書込番号:24660272
1点
>まつさせぼさん
https://support.olympus-imaging.com/owdownload/
↑
ここに書かれていることが、
・ある程度は理解でき、
・「RAM 2GB」の「2GB」という値にツッコミを入れたくなり、
・特に下記の記載から、
「そのPCの基本的な形態」を当然ながら想定できる、という状態でない場合は、知人等でPC関連に詳しい人のヘルプが必要かと思います。
>NVIDIAまたはAMD製GPUを搭載したカード
>AIノイズリダクション:
>64bit OS
>NVIDIA 製ビデオカード(最新の GPU ドライバー 推奨)
>CUDA バージョン11.2 以上
書込番号:24660291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PhotoshopとLightroomClassicのサブスクはいかが?
1,078 円/月(税込)
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/compare-plans.html?promoid=VKW3KGR6&mv=other
アドビのLightroomClassicとphotoshopです。
PCのメモリーが4Gでも動きます。でも8Gは欲しいです。
各々2台までのPCにインストールすることができます。PC1台で換算すると1台につき500円/1月。ソフト単体で計算すると1ソフト250円/1月になると思います。
LightroomClassicはファイル管理が卓越していると思います。管理方法を理解するのに初めての人はちょっと躓くかもしれません。RAW現像も簡単で素晴らしいの一言です。photoshopは写真の編集だけなら一部の機能だけを使えば、ちょっと頑張れば使えるようになります。
スペックが足りなければファイルはHDDに入れて管理ですね。
例えば、「2022年」のフォルダーに日別に撮ったフォルダーを入れて管理しているとします。LightroomClassicで親のフォルダーの「2022年」を指示すれば「2022年」のフォルダーのすべてが表示されます。その中から☆5の写真だけを瞬時に表示することができます。
RAWの現像も視覚的にスライダーを動かすだけで好みの調子に仕上げることができます。JPGファイルもRAWファイルと同じようにLightroomClassicに呼び込めば編集することができます。photoshopにJPGファイルをドラックアンドドロップすればRAW現像することができます。
いいことづくめ(笑) ぜひ一度お試しください。使いきれなかったら1年契約ですから1年たったらサブスクをやめればいいですよ。
書込番号:24660297
0点
dynabookのノートpcでOS、64bit、は満たしているのですが、グラフィックカードがAIノイズリダクションを実行したら足りないと出てきます。カードも追加できないようなので、新規購入するしかないのでしょうかね。
書込番号:24660299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NVIDIAのビデオカード搭載のゲーミングPCが良いでしょうね。
今はビデオカードが高いのでデスクトップPCだと選択肢は難しいですね。
15万円前後出せるなら色々選べますが、10万円以下ではなかなか厳しい感じです。(ディスプレイ別)
ノートPCで有れば、例えば下記のモデルはハイスペックでお買い得だと思います。
https://s.kakaku.com/item/J0000036720/
価格で選ぶならこのあたりですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001418704/
メモリー8GBで選ぶなら10万円以下のモデルも有りますが、ギリギリ許容出来る感じでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001410612/
書込番号:24660307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうです。lightroom CC はすでに利用しています。AIノイズリダクションを試したくなったんですよね。
書込番号:24660317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの質問と少し違ったみたい^^
スペックなら
CPU=i7
SDD=512M
メモリー=16G-32G
メーカーならドスパラ、マウス、HPかなあ
安いと言ってっもデスクトップPCで20万円近くなります。
書込番号:24660321
2点
>まつさせぼさん
>dynabookのノートpcでOS、64bit、は満たしているのですが、グラフィックカードが
>AIノイズリダクションを実行したら足りないと出てきます。
そういう状況だったのですね。
>カードも追加できないようなので、新規購入するしかないのでしょうかね。
おっしゃる通りです。
ノートPCの場合は、グラフィックカードの増設などはできませんから。
新規購入が、ノートPCであるか、デスクトップPCであるかで、選び方も変わりますね。
(自分は、デスクトップなら多少はわかるのですが、ノートはサッパリわからない)
書込番号:24660393
1点
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。AIノイズリダクションはPCの買い換え必要で予算オーバーのようであきらめました。pureraw2が最近発表されプラグインにも対応しているようなのでlightroomCCで現像します。om-1がlightroomCCとpureraw2に対応してくれるのを待ちます。
書込番号:24660467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主様はご理解いただいていると思いますが、デスクトップPCをお使いの方で、AIノイズリダクション使ってみたいという方の参考になればと思いまして、書き込ませていただきます。
スペックで重要なのは
・Windowsの場合 Win10の64bit版であること(Win8だと最新版のWorkspaceへのアップデートもできない Win11はわからない)
・ビデオカード(GPU)がNVIDIA製でVRAM 4GB以上であること
・CUDA バージョン11.2 以上でない場合は、ドライバーを新しいものにアップデート
ということのようです。
私は、NDIVIAのT600を購入してつけてみました。
まだ本格的に使っていませんが、なかなかよさそうな気はしています。
https://kamijo06.wordpress.com/2022/02/23/omds-om-1-%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
https://kamijo06.wordpress.com/2022/03/03/ai%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%aa%e3%83%80%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3-%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ad/
書込番号:24660890
1点
こんばんは。
RAW現像のためには、
GPUはなくても(=オンボードグラフィックで)問題無いと思っていました。
「AIノイズリダクション」は特殊な処理(演算)を行う必要があるため、
特定のGPU(CUDAというプラットフォームに対応したもの)を利用しないといけない、という事ですか。
まだOM-1が手元に来ていませんが、予備情報として参考になりました。
皆さんありがとうございます。
(横レスですが、お礼を)
書込番号:24661026
1点
いわゆるゲーミングPCでいいんじゃないですかね?
ノートPCならこの辺でいいんじゃないですかね。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=11231&sn=3127
各社これくらいのスペックならこれくらいの価格だと思います。私はコレの昨年のモデルを使っています。
OSがWin10でCPUがRyzen5なくらいの差です。
書込番号:24661057
0点
オリンパスのソフトは分かりませんが、DxO PhotolabのDeep Primeノイズリダクションが、
多分同じようにAIを使っているので、その情報として…
細かい事を省略して言うと、GeForce RTXシリーズが望ましいと言われています。
RTX3060以上なら大体問題無さそうな雰囲気ですが、なかなかに高価です。
最近出たRTX3050だと比較的安価ですが、まだ現像速度は良く分かってません。
速度を追求しなければ、GTXシリーズでも問題ないかもしれません。
ただ、繰り返しになりますが、オリンパスのソフトでどうかは分からないので、あくまで目安です。
書込番号:24661375
1点
>まつさせぼさん
はい!これが答えです。
OM Workspace は、大量の写真の中から、ベストショットを選別して作品化するためのワークフローをサポートするアプリケーションです。
--------------------------------------------------
はじめに
--------------------------------------------------
・本ソフトウェアおよび本書の内容の一部または全部を複製することは、個人としてご利用になる場合を除き、禁止されています。また、無断転載は固くお断りいたします。
・本ソフトウェアを使用したことによるお客様の損害、および第三者からのいかなる請求についても、当社は一切その責任を負いかねます。
・本書の内容については万全を期して作成しておりますが、万一不審な点、誤り、記載もれなど、お気づきの点がございましたらご連絡ください。
・本ソフトウェアは、指定された動作条件以外では使用できません。
・本ソフトウェアの仕様および本書の内容については、予告なく変更することがあります。最新の情報は当社ホームページ(https://om-digitalsolutions.com/)をご覧ください。
(c) 2022 OM Digital Solutions Corporation
本書に記載されている各社名、製品名およびサービス名はその会社の商標または登録商標です。
--------------------------------------------------
動作環境
--------------------------------------------------
OS : Windows 10 / Windows 11
(ハイレゾショットで撮影されたRAW画像を現像するためには、64bit OSが必要)
(深度合成するためには、64bit OSが必要)
CPU : Core i シリーズ以上を推奨
(4K/C4K動画を扱う場合は、Core i7 以上が必要)
RAM : 2GB 以上
(ハイレゾショットで撮影されたRAW画像を現像するためには、8GB以上が必要)
HDDの空き容量 : 3GB 以上
モニタ : 1024 x 768 ドット以上
65,536色以上(1,677万色以上推奨)
GPU : NVIDIAまたはAMD製GPUを搭載したカード
ビデオメモリー : 2GB 以上
その他 : USB2.0/3.0ポート
書込番号:24661695
0点
普通にraw 現像するのは全然問題ないのですが、AIノイズリダクションを使おうとすると、決められたGPUのグラフィックボードがないので現像できませんと表示されます。
書込番号:24661899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OM-D マーク3と比べてOM-1はISO3200がマーク3のISO800と同じかそれ以上にjpeg撮って出しでは綺麗にみえます。ISO6400になるとちょっとのギリギリ使えるかなというのが私の感覚なのです。もちろんRAW現像してjpegにすると同じようになります。AIノイズリダクションを使えば、ISO6400もっと綺麗になるかも期待しているのです。結局、最後はjpegにしてプリントする私には、RAWの画質などどうでもいいのです。AIノイズリダクション試してみたい。
書込番号:24661911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OM Workspaceは、最低限の動作条件と、ハイレゾ現像の動作条件、AIノイズリダクションを使う場合の動作条件が異なります。
条件を満たしていれば、自動的にアップデートの際にAIノイズリダクションのモジュールもインストールされるようです。
AIノイズリダクションのモジュールを後からインストールするには、ヘルプの中にAIノイズリダクションのダウンロードを利用します。
でも、条件を満たしていない場合、エラーメッセージが出てインストールできません。
その時表示されるのがこの条件です。
動作条件
64bit OS
NVIDIA製ビデオカード(最新のGPUドライバー推奨)
VRAM 4GB以上
CUDA バージョン11.2以上
というわけで、NVIDIAのGPUが載っていない、かつGPUの交換ができないノートPCでは使えないということになると思います。
書込番号:24662041
0点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
>へんたい ダイバーさん
RRS、Kirk、SmallRig、マーキンスやLeofotoは有名かなと思います。
他だとAmazonなんかで中国製の格安プレートも出るかも知れませんね。
比較的SmallRigが早いように思いますが、出すかはわかりませんので現状としては待つしかないと思います。
RSSやKirkは価格は高いですが精度は高いと言われてますね。
書込番号:24658892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
へんたい ダイバーさん こんにちは
自分の場合 E-M5Uで純正L型グリップ使っていますが バリアングル液晶が当たってしまい 90度までしか開かなくなってしまいますが この部分は大丈夫でしょうか?
書込番号:24659119
1点
>へんたい ダイバーさん
ちょっと高めですが、ケンコートキナーからSLIKのIブラケツトというのが新発売されます。縦の時ちょっと大丈夫かなと思うのですが、バリアングルには干渉しなそうです
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/accessories/spare/ibrkt.html
書込番号:24659251
1点
RRS(リアリーライトスタッフ)からは出るかもですが、日本の発売時期はわかりません。
SmallRigはオリンパス嫌いみたいですし、動画用のフレーム主体ですし出さないかも。
ちなみに RRSのM1X用は 出るの遅かったしヨドバシでも取り寄せ扱いです。
書込番号:24659369
0点
> しま89さん
バッテリーのフタと干渉しないかなぁ
それが無ければ使ってみたいけど・・・
mark3でKirkのPZ-172というのを使っています。
縦位置保持はできませんが、小型軽量で気に入っています。
OM-1用は開発待ちになっているので、そのうち出るかもしれません。
書込番号:24659583
0点
ありがとございます まだ待ち状態ですね(T_T)
書込番号:24660055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へんたい ダイバーさん 返信ありがとうございます
>やはり専用待ちですね
Leofotoだと バリアングル対応されている物が有るので LeofotoからOM-1用が出てくると良いですね。
書込番号:24660072
0点
レオフォトさんからでも出してほしいですね
書込番号:24660092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
【困っているポイント】
AFターゲットの移動量変更について
【使用期間】
2022年3月19日〜
【利用環境や状況】
まだ机上確認中・・
【質問内容、その他コメント】
AFターゲット(シングル・クロスなどの組込ターゲット)の移動量が3測距点毎になっていて、これを1測距点毎の移動に変更したいのですが、変更方法が分かりませんでした。
(カスタムターゲットは移動量を設定できる)
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。
2点
>旅ライダーさん
私もはじめ、1ポイントで動かせないなら1053点の意味ないじゃん!・・と思いましたが、
MENU>AF>AFターゲットモード設定 で、C1〜C4に エリアサイズ と 移動ステップ を、各々縦横別々に設定できます。
早速、各ターゲットエリアサイズ毎に 移動ステップ=1 で設定しました。
クロスだけは設定できないようですが・・
書込番号:24659618
3点
>pattaさん
ありがとうございます!
やっぱりカスタムでやるしかないんですね・・(´・ω・`)
手元のE-M1Uと比べると色々進化していて感動しましたが、やっぱり少しずつ詰めが甘いところも残っているのはオリらしいというか・・ファームアップに期待したいと思います。
書込番号:24659641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
キタムラカメラのpaypayモール店で27日に「発売日にお渡し」で予約しましたが、その後、発売日以降、3〜4週間との表示になっていたので、不安となり、照会したところ、前日(26日)発送予定との返事をいただきました。なんとか、発売日には、入手できそうです。
みなさんは、いかかですか?
9点
私は2/15にマップカメラで本体とバッテリー1個を予約したのですが、マップからはまだなんの連絡もありません。
18日に入手できるのかなぁ…。
>yidlerさん
>私もマップカメラで予約して発売日に受け取る予定ですが
とのことですが、マップから商品確保の連絡を受けられましたか?
ちょうど3連休前日なので、18日に受け取りたいですね!
書込番号:24648789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ETACHANさん
>ポロあんどダハさん
>岩魚くんさん
>スモールまんぼうさん
こんにちわ
私も充電器が付属してない事に気づき2/25日に
バッテリーと充電器のセットを頼みましたが(キタムラ)
在庫切れで入荷後の納品との連絡が来ました(>_<)
取り敢えずOM-1が予定通り来てくれれば幸いです
書込番号:24648799
3点
>mahorin0531さん
まだ来てませんね。
これまでは銀行振込だったので確保できたタイミングで「商品を確保できたため振り込みお願いします」のようなメールが来ていましたが、今回は既に支払いを済ませているため確保したタイミングでも連絡は来ない気がしています。
お互いに発売日に受け取れると良いですね。
書込番号:24648823
3点
皆さん
こんにちは。
そして、諸々の最新情報ありがとうございます。
多少不便でも(※資金面の理由で)、
バッテリー充電器(BCX-1)なしで暫く運用しようと思っているのですが、
品薄の状態なんですね。
いざ欲しいと思った時にはタイムラグがあるかもしれない事、
念頭に置いておこうと思います。
新発売に備えた在庫が少ないのか、
昨今の世界情勢により今後の供給量があまり増やせないのか、
なども想像しながら考えてみようと思います。
書込番号:24648831
2点
>yidlerさん
返信ありがとうございます。
マップから商品確保の連絡は受けておられないのですね。
私も既に支払い済みなのですが…、そうなると、いきなり商品発送連絡になるのでしょうか。
うまく受け取れると良いなぁ。
書込番号:24648955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mahorin0531さん
確保の連絡がなければそうなると思います。
これまでの銀行振込の時は1週間前には必ず「確保したので支払いお願いします」と来ていたため、今の時点で確保できなかった旨のメールが来てない限りは大丈夫だと楽観視しています。2/15予約であれば確実に「当日にお届け」と明記された注文だと思いますし。
あと前日の発送連絡メールはいつも夕方以降に来ていたので、前日の日が出ている時間帯に発送連絡が来なくても心配する必要はないと思います。
書込番号:24648979
2点
#quiteさん
>キタムラの場合、今月2日までの注文は確保できてるそうです。今日の午前中に電話でそう言われました。ご参考まで
情報ありがとうございます。
嬉しいことにM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROが予定より1ヶ月以上早く昨日入手できたので、18日にOM-1ボディも入手できると週末から楽しめそうです。
α1+FE200-600と比べてどうなるか興味津々。
晴れるといいなぁ。
書込番号:24648981
4点
>ステアケイスさん
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROが予定より1ヶ月以上早く昨日入手」
良かったですね!
そして私の入手予定日も早まらないかと勝手に期待してます (笑)
なんか関東は週末の天気が怪しそうですが、それはそれで悪天候の中でのクアッドピクセルAFとかの実力を試せるかなとポジティブに考えることにします。
書込番号:24648988
3点
>mahorin0531さん 皆さん
昨日、マップカメラから商品確保の連絡が来ました。私の場合下取を申し込んでいたのでその発送依頼で。ちなみに15日19時頃に発注してます。
ところで、M1X 買って3年間ずーとUSB で充電してたんですが、先日の楽天セールでバッテリーと充電器のセットとバッテリー1個買いました。当分必要な予定はないんですが...
書込番号:24649004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ranko.de-suさん
充電器は別売りって予想外ですよね。(>_<)
そうですか・・・充電器は待たされますか。
ranko.de-suさんも、早く充電器が手に入るといいですね。
先ほど夫から「充電器も確保されたよ」と教えて貰いました。
処理件数が多いためか、連絡がワンテンポ遅れてメールが送信されているのかな?
書込番号:24649424
3点
先ほど帰宅してメールチェックすると、マップカメラから、本日の18時に嬉しいお知らせが届いてました。
【マップカメラ】ご予約商品入荷見込みのご連絡です
ご予約いただいておりました、
・OLYMPUS (オリンパス) OM SYSTEM OM-1
でございますが、
発売日にお客様分を確保できる見込みとなりましたのでご連絡を差し上げました。
やったー 連休に間に合いそうなので。R3と2台体制で遊べます。
書込番号:24649661
5点
>スモールまんぼうさん
昨日の夕方にキタムラのお知らせで
カメラは3/15日入荷、18日のお届け
バッテリーと充電器のセットは3/末の
お届けとのメールが来てました(^_-)-☆
書込番号:24650473
2点
>そろそろ定年さん
>やったー 連休に間に合いそうなので。R3と2台体制で遊べます。
予定通りに届きそうで良かったなあ。そやけど折角の連休、金曜土曜は雨やて!あとは日曜が晴れたらええなあ。
書込番号:24650504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ranko.de-suさん
充電器セットが少し遅れる程度で良かったですね。(^_-)
少しの間の我慢ですね。
書込番号:24650772
1点
参考程度に、出遅れ組の状況の一例を。
2022/3/8の夜遅くに注文しまして、
その際の納期目安は「3〜4週間」との表記でした。
購入先:カメラのキタムラ 楽天市場店
今朝、キタムラからメールが届いていて
「詳細な納期回答が出ていない状況」との事でした。
今月末ぐらいに届くと良いなぁと思って、気長に待ちます。
レンズ(300mmF4.0)は今週金曜日に届くので(※楽天ビックカメラで注文)、
OM-1が早く届く分にはウェルカムなんですが、どうなることやら〜。
早期予約された方々は、発売日に届きそうで良かったです。
少し遅れてウチに届くまでの間、
皆さんの情報発信を拝見し、使い勝手など参考にさせて頂きます。
書込番号:24650781
4点
>そろそろ定年さん
良かったですね!自分は17日午前中予約でマップカメラさんからメールはありません。
書込番号:24652223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mahorin0531さん
念のためマップカメラの方に電話で確認したところ、予約したOM-1は確保済みとのことでした。
私は自分用とプレゼント用にそれぞれ2/15と2/17に予約しておりどちらも確保済みとのことでしたので、2/15に予約していれば確保メールが届いてなくても予約したOM-1が確保されている可能性が高そうです。
書込番号:24652278
5点
>yidlerさん
情報ありがとうございます!
皆さんの書き込みをみて少し心配になっていたのですが(何の連絡もないので…)、大丈夫そうですね!
明後日には入手できるかと思うとわくわくします。
三連休には早速鳥撮りに行きたいですね!
書込番号:24652301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yidlerさん
自分も確認してみましたら大丈夫でした、情報ありがとうございました!
書込番号:24653646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、無事OM-1を入手して、OM-1+ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROが完成。
しばらくは設定や慣れるのに時間がかかりそうですが、楽しい時間でもあります。
35mm換算で300~1000mm、テレコン1.4xを足すと1400mmは鳥撮りに威力大ですね。
明日は悪天候なので初陣は明後日かなぁ。
書込番号:24656155
1点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
OM SYSTEM OM-1でAFを合わせた時に画面中央に表示されるグレーの四角い枠は水準器でしょうか?
カメラを動かすと白く丸い点が、四角い枠の中を動き回っています。
水準器は新しくグリーン色で表示されるので2種類はいらないのです。
目障りなのですが表示を消す方法が分かりません。取り扱い説明書を読んでも項目がありません。
何か分かりましたら教えてください。
2点
>針の助さん
取説 p135 手持ち撮影アシスト と思われます。
書込番号:24655991
![]()
3点
>針の助さん
グレーの四角い枠というのはAFフレームのことではないですか?
もしそうならカメラがどの範囲の測距点にピントを合わせるかを示しています。
測距範囲をオールターゲットにすると表示されなくなります。
書込番号:24655997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
針の助さん こんにちは
このカメラ持っていないので 取扱説明書を見ただけなのですが 取扱説明書のP73に書かれている AFターゲットモードとは 関係ないでしょうか?
書込番号:24656003
1点
>針の助さん
取説135ページ記載の「手持ち撮影アシスト」です。
白く丸い点が四角い枠の中を動き回っている以上、AFフレームでは断じてありません。
取説323ページ記載のとおり初期値はoffなので、スレ主自らの意思でonに変更したと思われます。
書込番号:24656009
![]()
6点
>pattaさん
教えていただきありがとうございます。手ぶれの状態を画面に表示出来るようになったのですね。
取扱説明書P135の「手持ち撮影アシスト」がいつの間にかONになっていました。
>自由に生きたいさん
>もとラボマン 2さん
すみません。AFエリア選択ではないのです。画面中央に固定されたグレーの枠は手ぶれの状態を意味する枠でした。
>☆アルファさん
言われたとおりです。私が設定を触ってしまいました。
皆さんの素早いコメントに感謝しています。問題は解決しました。お手数をかけました。
書込番号:24656013
4点
この製品の最安価格を見る
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














