OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-100mm F4.0 PROキット
- 12-40mm F2.8 PRO II キット

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥310,000
(前週比:±0
)
発売日:2023年 2月24日
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板
(10832件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
初出価格なんですがE-M1 Mark IIIのときと比べたらどうなんでしょうか?
だいぶ高くなってる?
あと、初期ロットの次のロットの販売がどうなるかも気になっています。
次回は秋とかだとすると、初期ロットでも予約しておいた方がいいのかな?
0点
価格コムの価格推移グラフでは、mkVの初値は196020円になっていますね。
書込番号:24602600 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
E-M1 Mark IIIとOM-1の関係は、SONYのフルサイズで言うと少し前のα7IIIとα9IIのような関係になります。
高性能なAF、動体撮影においてはα7IIIでは絶対に超えられない壁があります。そして動画機能やバッテリー等も考慮した場合、E-M1 Mark IIIとOM-1の間にある壁はそれよりも高いです。
α7IIIとα9IIの価格差が2-3倍近くあることも考慮すれば、OM-1はバーゲン価格に近いと思います。(そもそもE-M1 Mark IIIが高すぎるような気もしますが)
書込番号:24602703
6点
R5、R3、α1、Z9と比べる物では無いかもしれませんが、最近の高性能カメラとしては安い方では。G9とかE-M1mk3の初値の方が高めだったかもしれません。
今のところ各通販サイトの予約には発売日にお渡しと入ってますがいつまで続くか
書込番号:24603098
0点
>ymomdさん
こんにちは。
E-M1 markU(Vではなく)、発売直後に買いましたが確か20万円を超えていた記憶があります。
その後、消費税が上がりましたし、機能やEVFが大幅に向上したので、個人的には「決して高くない(安くはないですが)」という印象です。
ちなみに昨日、さっそくマップカメラで予約した口です。
書込番号:24603356
![]()
5点
私も先程ビックカメラで予約しました
少し遅れたので発売日に届くかは微妙ですが
パナのGH6の情報が小出しで出たのですが、スチル写真メインはOM-1のほうがいいと思いましたので
レンズもM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIも予約しました
合計で380,600円、38,060ポイントです
書込番号:24603450
1点
>ymomdさん
オンラインショップ価格(プレミア会員)消費税込みで比較すると (消費税)
OM-D E-M1 Mark II ボディ 223,688円 ( 8% )
OM-D E-M1 Mark III ボディー 206,910円 ( 10% )
OM SYSTEM OM-1 ボディ 245,520円 ( 10% )
Mark IIとの差額 +21,832円(フルモデルチェンジ)
Mark IIIとの差額 +38,610円(マイナーチェンジ)
参考にしてください。
書込番号:24603453
![]()
2点
うちでは奥さんに「この犬の動画すごくない?うちのカメラじゃ無理だなあ」とか言って動画見せたり
聞こえよがしに「そっかあ24万5千円かあ、なるほどねえ」とか独り言を言って心理戦を始めていますが
奥さん的には「24万円あったら先に壊れたままの食洗器を買い替え、エアコン清掃してもおつりがくる」とのことです。
それはさておき、そもそもE-M1とはスペックが段違いで比較対象でも無いと思いますし
最近のフルサイズ中級機・上級機の価格を見せられて相対的に安く感じています。
迷った上に躊躇して買い漏らすくらいなら今予約した方が良いと思います。
来週のGH6の発表後、OM-1に予約殺到するかもしれませんよ。(パナのスペック次第ですけど)
自分も購入を迷っていますが、それはパナライカ100-400での手振れ補正効果が未知数すぎるからです。
書込番号:24603477
1点
Seagullsさん
そうですね・・・たしかにGH6大発表→失望からOM-1に殺到
というシナリオはあり得ますね。
動画命のGHシリーズですが、今回OM-1もかなり攻めてますし
何よりAFに像面位相差がなさそうという観測が出て、いまでも
失望感が広がっていますね。でももしかして、と思って発表を
待っている人がたくさん居ると思います。
それにしてもどうしてパナソニックは頑なに位相差AFを導入しようと
しないのでしょう?
書込番号:24603607
0点
ありがとうございます。
やはり高くなっているんですね。
他社のもそうなのですが、カメラ価格上昇率に収入上昇率が全く追い付かず、段々おいそれと買えなくなっています。
年単位で待ったら15万ぐらいにならないかな。
書込番号:24603748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>quagetoraさん
一応、GH6噂情報の一つとして像面位相差とのハイブリッドAFで3000万画素っていうのもありますけど
今回OM-1のAF性能が突き抜けすぎているのと
スチル派の人達は、結局発表されるのは動画機であってG9後継機では無いので、
G9後継機に搭載されるであろうテクノロジーを見極めてから判断したい人も多いんだろうと想像します。
書込番号:24603778
1点
>GH6の43rumorsは像面位相差AFは採用されていないと断言しています
GH6の発表を待ってから決めようかと思いましたが
残念な情報が飛び込んできたのでOM-1に決めました
初期ロットで入荷できない場合は最近の半導体不足をかんがみると
早めの予約しかないと思います
最安のマップカメラは予約が多いと思うので
今回もビックカメラにしました
本当はEOS-R7を考えていましたが
マイクロフォーサーズ用レンズを何本か所有しているのも購入動機です
今回のてんこ盛りフラグシップ機に期待しています
書込番号:24603809
1点
この製品の最安価格を見る
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








