OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

7artisans 35mm f0.95を先日買ってこのカメラに取り付けたんですが画面は真っ暗でシャッターすら押せません まだカメラを購入してそんなに経たないので慣れていません なぜシャッターがきれないのでしょうか? 教えていただけると助かります

書込番号:25611872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 15:53(1年以上前)

>brack hatiさん

先の、自分の「Pモード…」というレスは訂正します。
Z6Uも所有されているんですね。
まったくの初心者ではないということで、失礼しました。

書込番号:25612261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/06 18:41(1年以上前)

レンズのロックボタンが押された状態だと画面が真っ暗になりますね
レンズがしっかりロックされていないかロックピンの穴がズレた不良品だと思います
硬くてしっかり回し切れていない可能性が高いと思いますね

書込番号:25612451

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/06 22:04(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
マップカメラから購入したので聞いてみたところこのカメラには商品の登録はしなくていいそうです 返品交換となりました

書込番号:25612728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/06 22:06(1年以上前)

>BAJA人さん
購入したマップカメラさんにお聞きしたらレンズの不具合かもしれないので返品交換ということになりました

書込番号:25612730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/06 22:11(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
何度も何度も付け直してみましたがやはり画面は真っ暗なままでした 購入したお店に聞いてみたらレンズの不具合かもしれないので返品交換となりました

書込番号:25612736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/06 22:13(1年以上前)

>BAJA人さん
他のボディはないので試す事ができませんT_T 買ったお店に確認したところレンズの不具合かもしれないので返品交換となりました

書込番号:25612738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/06 22:17(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
すみません
カメラは初心者ではないのですがオリンパスのカメラは初心者です(⌒_⌒; なのでさっぱりわからず困っています PモードではなくてMモードで手動でピント合わせしなくてはいけないのは知っておりました

書込番号:25612743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 22:47(1年以上前)

>brack hatiさん

返信、ありがとうございます。

今回は残念な結果になってしまいましたね。
販売店の迅速な対応が、せめてもの救いだったでしょうか。

マウント関連の不具合は、7Artisansに限らず起こり得るトラブルだと思っています。
私自身、別ブランドのレンズでカメラマウントに装着できないトラブルを経験しました。

この経験を糧に、経験値を上げられたと考えてみて下さい。
正直、あまり遭遇したくはない経験とは思いますが(笑)
前向きに、前向きに。

書込番号:25612786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 22:54(1年以上前)

>brack hatiさん

初心者扱い、すみませんでした。
既に訂正のレスは返していますが、改めて謝罪します。
プロフィールを確認していなかった私の落ち度でした。ごめんなさい。

書込番号:25612791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 07:39(1年以上前)

>brack hatiさん

>返品交換となりました

そうでしたか。
中華レンズって僕もありましたよ。無限マークと指標が3ミリズレてたり。

書込番号:25613033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/07 07:48(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
そんなそんな、初心者だと思われた事全然気にしておりませんよー 
それにレンズで失敗した事もたくさんあります^^;
レンズに限らず色んなもので不良品に当たる事多いので慣れています(笑) でもそれもまた全部勉強と思って成長していこうと思います(^^) アドバイスありがとうございます

書込番号:25613041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/07 07:51(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
一つお聞きしたいのですが私のプロフィールに何か書いてありましたか? 何も書いてないような気がしましたが^^;

書込番号:25613045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/07 09:18(1年以上前)

>brack hatiさん

ご心配なく。
不利益になることは記載されていませんから。

過去にレビューされていたら、そのレビュー履歴。
本人がスレ立てされていたり、クチコミに参加していたらスレとレスをした履歴をさかのぼれるだけです。
不利益と強いて言うなら、過去の自分のコメントに恥ずかしくなるくらいでしょうか。

ご自身のプロフィールを詳しく書かれている方もいらっしゃるのですが、その辺りは私も不明です。

私はスマホから参加しているのですが、コメントの上部に表記されている名前をタッチするとプロフィール欄に移動できます。

繰り返しになりますがプライバシーに抵触するような記載はなく、心配されることはありませんよ。

書込番号:25613122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/02/07 11:03(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん

>非通信レンズを装着した際には、レ(チェック)が付いたレンズの情報が用いられます。

これは 手振れ補正の為 焦点距離ボディに伝えるための物で 今回の問題とは 関係ないと思います。

書込番号:25613249

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/02/07 11:43(1年以上前)

>brack hatiさん
>SONGofRainbowさん

オリンパス・OMDS機の場合、特別な設定(レンズ無レリーズ設定とか)無しで、電子接点の無いレンズをP/A/S/M(たぶんBも)のどのモードでも使用できたと思います。

今回の問題解決に直接繋がるような重要な情報ではありませんが一応。

書込番号:25613293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/07 11:58(1年以上前)

>mosyupaさん

情報、ありがとうございます。

書込番号:25613307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/12 08:31(1年以上前)

今回は返品という形になり新品を購入して到着待ちです やはり不具合があったようです でもマップカメラさんのきちんとした対応でとても良かったです 購入する所を選ぶのも重要なポイントですね!一つまた勉強になりました!
また届いたらレビューさせていただきますね!
皆さんありがとうございました

書込番号:25619217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/13 13:44(1年以上前)

こんにちは♪
今日新品が届きました
ちゃんと動作します!つけた瞬間から画面はちゃんと見えました 何もしなくて大丈夫です やはり新品ですね!色々勉強になりました もうすぐ蛍のシーズンを迎えます 楽しみです!

書込番号:25620953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/13 16:30(1年以上前)

>brack hatiさん

新品交換がスムーズに行えて良かったですね。

私は田舎暮らしなので、半分近くAmazon頼りになっています。
これまではトラブルも比較的スムーズに処理できていますが、実店舗の安心感には比べられないので羨ましいですね。

書込番号:25621132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/02/13 16:40(1年以上前)

brack hatiさん 返信ありがとうございます

故障のようでしたね 交換対応で使えるようになり良かったですね。

書込番号:25621146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのマウントを教えて下さい

2024/02/03 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

安い互換性のレンズを購入したいと思っていますがマウントがわかりません(こういう言い方でいいのですかね)教えていただけると助かります よろしくお願いいたします

書込番号:25608561

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/03 19:04(1年以上前)

>brack hatiさん

MFT(マイクロフォーサーズ)マウントです。

書込番号:25608566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/02/03 19:07(1年以上前)

>brack hatiさん

マイクロフォーサーズですが

オートフォーカス出来るレンズで
メーカー違いの協調手ぶれ補正め有無を気にしないなら以下のレンズです。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_ob=0

書込番号:25608573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2024/02/03 20:45(1年以上前)

こんにちは。

ナタリア・ポクロンスカヤさんの仰るように、マウントはマイクロフォーサーズです。
M4/3とかMFTなどと略されることもあります。

安い互換性レンズって具体的にどのレンズでしょうか?
パナソニック、オリンパス、タムロン、シグマなど以外はマニュアルフォーカスという、
手動でピント合わせをするレンズ(MFレンズ)が多いです。
MFレンズはたぶん慣れない方には使いにくいかなと思います。
ご注意くださいね。

書込番号:25608694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/03 20:57(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!MFT(マイクロフォーサーズ)なんですね!助かりました(^O^)

書込番号:25608713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/03 21:13(1年以上前)

>よこchinさん
回答ありがとうございます!教えていただいたサイトすごいですね!安いのがたくさん!レンズ買う時参考にさせていただきます(〃>▽<〃)/*

書込番号:25608738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/03 21:15(1年以上前)

>BAJA人さん
回答ありがとうございます!私が欲しいのは7artisans 35mm f0.95&#160;です マイクロフォーサーズ見つけました! 撮影したいのは蛍なのでマニュアルフォーカスで大丈夫です^ ^

書込番号:25608742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/02/03 21:19(1年以上前)

>brack hatiさん

マニュアルフォーカスなら、こちらですね。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_ob=0

書込番号:25608747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/02/04 18:20(1年以上前)

>よこchinさん
ご親切にありがとうございます&#12316;参考にさせていただきますねー♪

書込番号:25609972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

標準

OM-1の動画について

2023/10/17 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:77件

入手して動画を撮ろうとしたら5秒以上の撮影が出来ません。
取説読んでもいまいち分かりません。動画撮影のボタン押している間、撮影出来ないのでしょうか、何か設定が必要でしょうか?

書込番号:25468045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/10/19 00:49(1年以上前)

>ama21papayさん
「写真モードでRecボタンを押す」だと、写真のついでに動画を撮れるだと思います。メーカーによって制限、使い方がかあるようですが、スチールの設定のままで撮れてしまうが大きいと思います。あとアスペクト比が3:2から16:9に急に変わってしまうので戸惑う・・・かな。
「動画モードでRecボタンを押す」だとメニューも変わって、画角も16:9からスタートですので設定しての撮影が出来るですかね。
動画はスチールと違って、SSはほぼ固定、F値とISOを設定、場合によっては可変NDとスチールと違う設定がありますから、私は動画モードにしてからの方がいいと思ってます。

動画の赤ボタンは自分は上に書いたようにモードダイヤルでの設定で基本使わないので、別な設定か無効にしているのですが、OM-1はちょっと焦りました

書込番号:25469455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/19 17:31(1年以上前)

>しま89さん

なるほど、基本はモードダイヤルを録画モードに変えると決めてたほうが良さそうですね、どうもありがとうございました。

書込番号:25470279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/10/21 10:46(1年以上前)

>quagetoraさん
私の説明不足でした、モードダイヤルは動画にして
赤いボタン押しても五秒で撮影が止まります。

書込番号:25472412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/10/21 12:08(1年以上前)

>主唱応唱さん
モードダイヤルを動画にしてもやはり五秒で撮影が止まります、そして動画は撮れていません。

書込番号:25472502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/21 13:49(1年以上前)

もしや尋常ではないくらい書き込みが遅いSDカードを挿してるとか…

書込番号:25472608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2023/10/21 20:51(1年以上前)

>山羊のしっぽさん

> モードダイヤルを動画にしてもやはり五秒で撮影が止まります、そして動画は撮れていません。
「5秒で止ま」った時に、画面に何か表示されてないでしょうか?
(エラーに関する情報が出ているなら、メーカーに問い合わせるのが良いと思います)

SDカードの件は、取扱説明書のP.55にありますので、こちらも確認した方が良いかと思います。
※以下、抜粋しておきます;
---
1. ムービー撮影の場合は、 SDスピードクラス10以上に対応したカードをご使用ください。
2. 次の場合は、 UHS-II またはUHS-I のUHSスピードクラス3以上をご使用ください。
  ・画質モードの画像サイズが[4K]または[C4K]の時
  ・画質モードのフレーム間圧縮が[A-I] (all-intra) の時
---
(抜粋はここまでです)

ほぼ同じ内容は、Webでも読めます↓
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007077

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25473090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/10/22 23:25(1年以上前)

>主唱応唱さん
コメントありがとうございます、カードは常にクラス10を使っています。メーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:25474624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/10/22 23:28(1年以上前)

>主唱応唱さん
画面にはエラー表示は出ないようです。

書込番号:25474631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/23 01:23(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
SDカードの空き容量は十分にありますか?(SDカードを初期化してみるとどうですか?)
画質モードをFHDにするなど、ファイルサイズが小さくなる画質で撮影しても5秒で止まりますか?
録画が開始されるまでの間に、録画ボタンを何度も押し直ししていませんか?

書込番号:25474696

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/23 01:36(1年以上前)

>山羊のしっぽさん

最初の質問で
>入手して動画を撮ろうとしたら5秒以上の撮影が出来ません。

そして書込番号:25472502にて、
>モードダイヤルを動画にしてもやはり五秒で撮影が止まります、そして動画は撮れていません。

と書かれていますが、
「5秒だけ録画状態の画面表示になり、5秒だけ録画されたファイルができる」のか、
「5秒だけ録画状態の画面表示になるが、1秒たりとも録画されたファイルがない」のかどちらでしょうか。

この違いにより、対処方法も異なります。

書込番号:25474700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/23 07:23(1年以上前)

あと書き込み中とアイコンが出るかどうか、ですな。
情報が少なく過ぎて回答できないよね。
近所のカメラ屋で見てもらったらどうですか?
ここで情報を小出しにしながら推測の回答を受けても原因特定まで1週間かかりますよ

書込番号:25474790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/10/23 12:18(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
赤丸ボタン押して動画撮影中の赤枠付きますか、あと、赤丸ボタンの設定は、スチールと動画別々な設定になりますが
あと動画の設定は何になってますか

書込番号:25475029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2023/10/23 12:43(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
お返事ありがとうございます。

ここまでのお話を整理すると;

困っていることは
> モードダイヤルを動画にしてもやはり五秒で撮影が止まります、そして動画は撮れていません。
ということですね。

確認していただいたのは、

カードについては、
> カードは常にクラス10を使っています。
エラーについては、
> 画面にはエラー表示は出ないようです。

ということですね。これを基に考えられるのは、

(1) 録画ボタンを何か別の機能に割り当てているので、本当は「カメラは録画していない」
または、
(2) 「カメラは録画している」が、エラーも出さずに勝手に止まってしまい、画像も残らない
か、どちらかでしょう。

まず、(1)については、しま89さんの書き込みにある、
> 赤丸ボタン押して動画撮影中の赤枠
「赤枠」が出るか、確かめてみましょう。
ここで、赤枠が出ていて、しかも全く録画できてないなら、おそらく故障してます。

「赤枠」が出ないなら、 (2)の可能性が高いです。
この時は、取扱説明書のP.260に載っている「撮影設定リセット」を実行してみます。
そのあとで、取扱説明書のP.55の手順でムービーを録画してみて、録画できれば解決ですね。
できない時は、やはり故障の疑いがあります。

長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:25475067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2023/10/23 13:00(1年以上前)

先ほどの書き込み、ミスがあるので訂正します;

【間違い】「赤枠」が出ないなら、 (2)の可能性が高いです。
【訂正】「赤枠」が出ないなら、 (1)の可能性が高いです。

「カメラが録画している」時は赤枠が出るはず。それが出ないなら、
> (1) 録画ボタンを何か別の機能に割り当てているので、本当は「カメラは録画していない」
↑のように考えられます。
ですので、カメラの設定を新品の状態に戻す「撮影設定リセット」を実行して、
そのうえで録画の操作をして、確認することになります。

大事なところを間違えてしまい、すみませんでした。

書込番号:25475098

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/01/29 14:32(1年以上前)

このスレッド、結局スレ主さんは解決されたのかわかりませんが
ちょうど知り合いが「動画が数秒で切れる」って言ってるんですよねえ。

恐らくスレ主さんも当方の知り合いも最初から設定変えるタイプではないと思うので
デフォルト設定の何かが引っかかっていると思うのですが、何が原因なのでしょうね。
(知り合いは遠方で直接機材を確認できないのと、恐らく説明聞いてもわからないので詳しくは聞いていません)

自分の場合は、確か動画記録設定を最初FHDに変更した記憶があるのですが
写真撮影中にそのまま録画ボタンを押しても数秒で録画が止まるということはありません。
例えばデフォルトが4Kであれば、遅いSDカードだと書き込みが間に合わず止まるとか

ちなみにパナソニックのGF10を使っていた時に、毎回4秒で録画が止まる仕様になっていて
調べてみると「スナップムービー」という機能がONになっており必ず4秒で録画が止まる機能でした。
(説明書見る限りOM-1にそんな機能はありませんが)

知り合いに「一旦リセットしてみたら?」とかは恐ろしくて言えません。
日頃積み重ねてきた設定が無に帰すのと、それを復元するのは難しいからです。
この掲示板では、使いこなせない方に冷たい反応する人も多いですけど、
全くの機械音痴だけど、周囲の助言でなんとか使っている人はそれなりに居ると思います。
さてどうしたものか・・・

書込番号:25602191

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/01/30 01:07(1年以上前)

スレ主さんと一緒かどうかわかりませんが
当方の知り合いに確認が取れまして、一応ご報告しておきます。

動画設定は4K60P(おそらくデフォルト設定)、数秒で録画止まった使用カードはSDHC class10(Read40MB/S)
まあそりゃ止まるかなという感じで、スマホ視聴とのことなのでとりあえずFHD60Pに変更を推奨
結果録画時間はもう少し伸びたとのこと。

鳥を撮る人なので、プログレードデジタルSDXC UHS-II V90もついでに推奨して終了。

書込番号:25602891

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/30 01:11(1年以上前)

Seagullsさん

私は使った事がありませんが、OM Workspaceでカメラ設定のエクスポートとインポートができます。

書込番号:25602893

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/01/30 01:59(1年以上前)

>Tech Oneさん

そういえばそうでした。忘れてました。
でもRAW現像の話題が出たとき「オーエム?ワーク?スペースですか?」って感じだったので、それはそれで難易度高かったかもしれません。

書込番号:25602919

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/30 12:10(1年以上前)

Seagullsさん

ということは、ファームウェアのバージョンは購入時のままでしょうから、最新の1.5でなければ上げるのが先決ですね。
1.2〜1.5は動画機能に手が加わっていますので、もしかすると解決するかも。

書込番号:25603298

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/01/30 12:38(1年以上前)

>Tech Oneさん

そういえば「OMworkspace使った事ない=ファームアップしてない」 かもしれませんね・・・
それは気が付きませんでした・・・ 知り合いに確認してみます。
最初のファームウェアで野鳥撮影していたのかと思うと不憫でなりません。

ちなみに動画の件は、動画品質に比してSDカードの書込み速度が不足していただけのようなので
動画をFHD60Pに品質を落とし、SDXC UHS-II V90に買い替え推奨することで一応解決したと思います。

書込番号:25603352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

いつのまにかMFになっている

2023/12/18 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

こんにちは。

昨日外出先でOM-1を使っていろいろ撮ってきました。
一点困った点があったのですが、AFで撮っているのにいつの間にかMFになってることがあるんです。
さっきまでAFで撮っていたのに、気づいたらファインダ内からAFターゲットが消えていて、
あれ?あれ?と思っているとファインダー内にMFと表示され、AFが効かなくなっています。
こんなことが数度ありました・・・。

設定は、AFは「C-AF+MF」または「S-AF+MF」、AFターゲット中央1点(スモール)、レンズは12-40/2.8Pro2です。
各ボタンとも「MF」は入れていないためボタンの誤操作はないかなと思います。
レンズ側のMFフォーカスクラッチも確認しましたがAF位置でした。

何か設定が悪いのでしょうか?
理由がお分かりの方がおられたらお願いします。

書込番号:25551089

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/12/19 08:36(1年以上前)

他の方でも、同事象を経験された方がいるんですね。(うっかりマニュアルフォーカスクラッチでMFにしていたわけでなく)

MF固定になったらAF方式をコンパネから選択しなおす、それでもダメならレンズを外して付け直す、など。
テーマが変わりますが、本体がフリーズしたら電池を外す。

頻度は低いですが、その場その場の対症療法で何とかなってしまって、真相わからずのままです。
今回の件は、接点不良の可能性が高いんでしょうかね?

単なる感想でした(笑)

書込番号:25551873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/19 16:07(1年以上前)

>heporapさん

こんにちは。
前のレスですが一部勘違いしていました。

>さらにMFアシストで拡大するようにもしているので、フォーカスリングが少しでも動くと
>ファインダー内で拡大投影される状態になっています。

これはC-AF+MFやS-AF+MFでは、MFアシストの拡大は働きませんね。
失礼しました。

やっぱりMFクラッチはあったほうがいいかもしれません。
ISOボタンにMFを当てていたのですが、今は拡大に当てています。
もう好みの位置に空いているFnボタンがないんです(苦笑)
もう少し使い込んで精査したいと思います。

書込番号:25552314

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/19 16:12(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ありがとうございます。
接点ですか。
夕べもいろいろ試している最中にMFになって、再現しようとしてもだめなんですよね。
どこか接点の接触が悪いのかな?と私もそんな気がしてきました。
動画でMFですか?それはやっちゃいましたね。そういう私もやらかしそうです(笑)

書込番号:25552320

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/19 16:20(1年以上前)

>松永弾正さん

こんにちは。
今の段階では接点が怪しいかなと思いつつ、自分の操作や設定の問題、
もしかするとソフトのバグなども考えられますので、問題の切り分けの為、
今付けている12-40/2.8は外さず、接点の清掃などは最後に試そうかなと思っています。

G9との比較ですか?
どっちもすごく良いカメラだと思いますね。
まだ使い込んでいませんがOM-1はAFがすごく良いように思います。でも操作性は慣れているのも
あるのでしょうけどG9のほうが使いやすいかなぁ?
といいつつ、OM-1も旧オリンパスのころに比べるといろいろ改善されている点が多くて、
ほんとに良くなったな〜、というのが現時点での感想ですね。

書込番号:25552328

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/19 16:30(1年以上前)

>銃座さん

ありがとうございます。
銃座さんも同じ症状があったんですね。
こうやって見ているとけっこう同様の方もいらっしゃるみたいですね。
コンパネでMFしか選べなかったということは、仰るようにボディがMFレンズと認識していた
可能性があるのかな?と思いますね。もしくはMFクラッチの接点の問題とか。

夕べ触っていたときは、ちょっと置いてスリープ復帰時になったように思います。
そういえば現場でもスリープ後だったような?と思い出し、わざとスリープさせてみたりもしたんですが、
再現はしませんでした。
あと、触っている際、アイセンサーに指がかかって一瞬液晶が消えた後にもMFになったような気もします。
これも再現なしです。
やっぱり接点なのかなと思いだしてします。

書込番号:25552336

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/19 16:34(1年以上前)

>でそでそさん

ありがとうございます。
レンズの着脱、バッテリーの抜き挿しは、デジカメでは昔からのお約束ですね(^^)
皆さんのご意見を見ていると接点不良が怪しいなと思いつつあります。
もう少しいろいろ試してみてから、接点復活剤などで試してみたいと思っています。

書込番号:25552340

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/19 16:40(1年以上前)

>でそでそさん

追記です。
一番最初にレスいただいたFnレバーの設定ですが、AF関連のmode2で、
C-AFとS-AFの切り替えにしていました。

蛇足ですが、今回調べていてFnレバーが電源スイッチになることを知りました。
右手操作したい自分にはなかなか魅力的ですが、頻繁に操作するので
耐久性はどうかな?と思ったりしています(笑)

Fnレバー=電源スイッチにしている人は多いんでしょうかね?

書込番号:25552348

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/12/19 16:57(1年以上前)

レバーが電源スイッチになることは、Youtubeで公式チャンネルのOM-1設定紹介動画で知りました。
私はデフォルトのままで使ったことはありません。

レバーでの設定変更はもう少し自由度があれば使用頻度が増えるのになと思います。
例えば子供を撮るとき用に、室内用・屋内用にフリッカーレス設定をレバーで設定の読み出しをできるとか。
野鳥撮影用にC1(Aモード)、C2(Sモード)を設定し、室内撮影用にC4(Aモード)にフリッカーレス撮影を割り当てています。
OM-1は最低限の操作性はあって不足はないのですが、「もっと機能割り当てが増えれば・・・」と思うことが多々あります。

書込番号:25552366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/12/19 17:06(1年以上前)

発売当初に購入しFnレバーを電源に割り当てて永らく経ちますが
耐久性という面では今のところ特に問題はありませんね。(結構頻繁にON/OFFします。)

問題はFnレバーに電源を割り当てると、元々の電源レバーが結構大きめの飾りになる事ですね。
(何も割り当てることができず、電源レバーとしてさえ使えなくなる)

書込番号:25552375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/12/19 17:06(1年以上前)

>BAJA人さん
Fnレバーが電源スイッチとして利用できる件は、SMBTさんがお書きの通りで認識はしてますが、私は使っていません。
多くの方が使っているかは何ともわかりません^^;

私は、mode2で使っていて、
 1: 静止用(smallターゲット、S-AF + MF、AI被写体認識AF OFF)
 2: 動き物用(カスタムターゲット※中ぐらいのエリア指定、C-AF + MF、AI被写体認識AF ON)
といった設定にしてる気がします。

普段当たり前のように使っていますが、細かいところをどうしたかは忘れました…

書込番号:25552376

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/20 11:50(1年以上前)

>SMBTさん

ありがとうございます。

>OM-1は最低限の操作性はあって不足はないのですが、「もっと機能割り当てが増えれば・・・」と思うことが多々あります。

これは私も少し思います。
できたらファームアップで少しずつでも改善してもらえたらと思いますね。

書込番号:25553301

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/20 11:54(1年以上前)

>Seagullsさん

使用感を教えて頂きありがとうございます。
実際やってみてすごく使いやすいな〜と思いました。

>問題はFnレバーに電源を割り当てると、元々の電源レバーが結構大きめの飾りになる事ですね。

ですよね、私もそう思いました(笑)
あのでっかい電源レバーが単なる飾りになるのって抵抗感がありますね。もったいないというか・・・。

書込番号:25553304

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/20 12:02(1年以上前)

>でそでそさん

ありがとうございます。
Fnレバーに電源スイッチは私はとても使いやすいと思ったんですが、Seagullsさんが仰るように
もとの電源レバーが遊んでしまうのがもったいなくて、躊躇する人もいるかもしれないです。
私もその口なんですが、もともとの電源レスイッチも、慣れればそんなに使いづらくもなく、
どうしようかな〜と考えてしまいました(^^)

>普段当たり前のように使っていますが、細かいところをどうしたかは忘れました…

そういう方は多い気がしますね。私の場合、昔キヤノンなどでモードダイヤルのCを使っていましたが、
いつもいざ使うときにどれがどんな機能だったか忘れてしまって、結局Avモードで撮っちゃうので、
それ以来機種が変わっても積極的には使っていないです・・・。

書込番号:25553318

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/12/20 18:09(1年以上前)

別機種

手許にあった適度なフォントの大きさのシールを適当に

>BAJA人さん

スレの本題からずれちゃいますが、、、

>>『(前略) モードダイヤルのCを使っていましたが、
いつもいざ使うときにどれがどんな機能だったか忘れてしまって、(後略)』

そんな人の為にメモ張るスペースが!! なんてユーザーフレンドリー♪

E-M1X発売時にモードダイヤル横のあそこのスペースが無駄だという意見がありましたが、半分ネタ・半分わりと真面目にカスタムモードの概要メモ貼り場所にすれば良いかも(E-M1Uでたまにどこに何用入れたっけ?てなってた)とか思ったもんですが、こちらの掲示板利用者の方に同じ事を考えつつ高い次元で実行されている方がいらっしゃいました。
※黒字に白文字(抜きでは無く白文字:昇華式?)のカッコイいいシール作成

書込番号:25553758

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/12/20 18:18(1年以上前)

あと、C1からC4に登録したあとにA、S、Mモードを変更できないのは明確な不満ですね。
せっかくスーパーコンパネ(?)にモードが表示されてるので、そこから変更できるようにしてほしいです。

書込番号:25553771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/21 15:39(1年以上前)

>mosyupaさん

ありがとうございます。
多少の脱線は勉強になるので歓迎です。

これはうまいことやってますね。
この画像のOM-1はクール便で送らないとだめですね(笑)
というかここに肩液晶があれば便利そうですね!

書込番号:25554745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2023/12/21 15:42(1年以上前)

>SMBTさん

それは不便そうですね。
私もキヤノンだったかで&#5087;を使っても、モードを変えても一度電源を切ると
元のモードに戻るのが嫌だったような記憶があります。
カスタマイズモードは使う人によって賛否別れそうですね。

書込番号:25554750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2024/01/29 17:44(1年以上前)

皆さんこんにちは。

なかなか撮影する機会がなく検証が止まっていたのですが、
先日使ったときに、なんと十字キーに「MF」を登録していたことに気付きました(汗)
「拡大」を登録したくてMFは外したと思い込んでいたのですが、もともとMFを登録していた
ISOボタンに拡大を充て、代わりに十字の左にMFを登録していたみたいです。
たまたま何気なく十字キーを押して気づきました。

原因はたぶんこれです。いや、きっとこれです。
気付かないうちに押していたんだと思います・・・。

大変お騒がせしました。
皆さんいろいろ考えてもらったのに申し訳ありませんでした。
一応ご報告して締めさせて頂きます。
有難うございましたm(__)m

書込番号:25602391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/01/29 18:25(1年以上前)

☆ BAJA人さん

グッドアンサー恐縮です。

原因が分かって? 良かったですね。

OM-1 共に楽しみましょうね。 v(^o^)

書込番号:25602442

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2024/01/30 08:20(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ありがとうございます。

>あと、どこかのボタンにMFを割り当てているとか。

You Know My Name.さんのこのアドバイスを見たときに、MF割り当ては絶対ないと思わずに、
ちゃんと再確認するべきでした(^^;)
有難うございました。

書込番号:25603059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが手前に合ってしまいます

2024/01/13 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件
当機種

jpg撮って出しノートリミング

OM-1を使用してカワセミの飛び込み撮影をしています。家に帰って撮れた写真を見たところ、カワセミが画面の真ん中で飛び込んでいるにも関わらず、手前の水面にピントが合ってしまう写真ばかりでした。作例の写真も手前の水面に合っています。どうすればカワセミにピントが合うでしょうか?
設定は、C-AF+MF、AFターゲットモードALL、被写体検出ON、追従感度プラス2です。一応被写体検出オフにしたり、中央優先をオンにしたりしましたが特に結果は変わりませんでした。

書込番号:25582030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/13 12:29(1年以上前)

>exerさん

関連するスレをお知らせします。

『ピント調整はリスクありますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24831213/#tab

書込番号:25582246

ナイスクチコミ!0


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/13 12:41(1年以上前)

>Seagullsさん
返信ありがとうございます。回避策がとても参考になりました!野鳥を撮られている方からアドバイスいただけて良かったです。親指AFは使ってなかったので、使ってみます。カワセミの達人の方からアドバイスいただけるまで待ってみます。

書込番号:25582258

ナイスクチコミ!0


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/13 12:44(1年以上前)

>pmp2008さん
返信ありがとうございます。貼っていただいたスレ、見てみます。

書込番号:25582261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/01/13 12:48(1年以上前)

オリのことは良く解りませんが、AFターゲットモードALLと言うのが引っかかります。
鳥以外にもカメラにとって目立つ物が有ったら何でも狙いに行っちゃう。
この作例の場合は鳥よりも水しぶきがターゲットになってしまった。という風に見えます。

あと、連写で撮るのに何でC-AF+MFにしたのか?普通はC-AFのみでは?

書込番号:25582267

ナイスクチコミ!3


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/13 13:21(1年以上前)

>盛るもっとさん
返信ありがとうございます。確かに私もシングルターゲットの方が良いのかなと思ったりもしましたが、私はカワセミを両眼視で追いながら撮るスタイルではなく、アクセサリーシューの上にドットサイトを装着して、あらかじめ飛び込む位置を予測して構えておく方法で撮っていますので、そうするとカワセミを中央で捉えられない時がよくあるのでALLで撮っていました。あと、ここのクチコミでターゲットALL+鳥検出で上手くカワセミ飛び込みを撮られている方がいらっしゃったので、その設定を参考にさせていただいた感じです。

書込番号:25582301

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/13 13:40(1年以上前)

>Seagullsさん

>OM-1の被写体認識は認識枠内の一番手前に合う(この場合は水滴)ような仕様です。

なるほど、その場合、手前の物体が被写体に被っていると、区別できないですね。

>exerさん

>あと、ここのクチコミでターゲットALL+鳥検出で上手くカワセミ飛び込みを撮られている方がいらっしゃったので、その設定を参考にさせていただいた感じです。

その写真は、カワセミに水滴が被っていない、のではありませんか?

書込番号:25582321

ナイスクチコミ!0


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/13 14:00(1年以上前)

>pmp2008さん
返信ありがとうございます。そうですね、水滴は被ってなかったです。

書込番号:25582344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/13 14:38(1年以上前)

>exerさん

こんにちは。

素晴らしい瞬間ですね。
ですがピントがいずれも鳥でも撥ねた水滴でもなく、
「一番手前の水滴が落ちた波紋の中心」あたりに来ています。

>AFターゲットモードALL、被写体検出ON、

推測ですが、鳥の動きが素早いため
十分な被写体検出が出来ずに
全画面のうち最も手前で移動のない
コントラストの高いところ(=波紋)
にあったのではないかと思います。

AFターゲットモードをMiddleかLarge
辺りにされると、バチピンでないにしても
ピント位置がエリア内となる中心付近に
まとまるのではないでしょうか。

書込番号:25582395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/13 14:58(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。返信ありがとうございます。なるほど、波紋に合ってしまう理由がなんとなく分かりました。
middleかlargeですね、今度試してみます。

書込番号:25582417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/13 15:13(1年以上前)

>exerさん

>middleかlargeですね、今度試してみます。

自分は本機のユーザーではないのですが、
全エリアでピントが思わぬ場所に飛ぶ場合は
エリアを限定して対応して来ました。

被写体のフレーミングはセンターに
しっかり捉えていらっしゃいますので、
ミドルやラージで問題ないように思います。

エリア外にピントが飛ぶようであれば
誤検知でしょうから、ファームアップを
待たないといけないかもしれません。

書込番号:25582431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2024/01/13 15:18(1年以上前)

当機種

>exerさん



失礼ながら添付写真3点とも、カワセミ&飛沫の全てにピントが来ていないように見えます。
そして大きなボケにならない理由は、カワセミ・水面を高い位置から撮影しているので水面で
ピント面が止まるからです。



>設定は、C-AF+MF、AFターゲットモードALL、被写体検出ON、追従感度プラス2です。
  一応被写体検出オフにしたり、中央優先をオンにしたりしましたが特に結果は変わりませんでした。

カワセミにピンが来ない主要因は設定で、一番悪さをしているのは「被写体検出ON(鳥認識?)」だと思います。
その他、
  ・C-AF+MF → MFはTRの間違いでは?
             間違いではなくとも、MFとTRは仕様に無きものと考え削除してください

  ・AFターゲットモードALL → AF枠 LargeまたはC2ぐらいに狭めてください

  ◎被写体検出 → ON → OFF  OFFにしない限り水がらみのシーンは撮れません。
                      さざ波が有り、その波が鏡のように輝いている場合も同様で、
                      単なるC-AFであればOKです。

  ・AF中央優先 → OFF  必ず中央で被写体を捉えられるか?というと無理。
                被写体が中央から外れた状態ではAFの動き・精度に無理が生じると解釈して
                AF枠全体均等なフォーカス力にするためOFF。 

  ・AFスキャン → OFF   「至近から無限までの間でピント面を探し出す」とマニュアルに記されていますが、
                明らかにAF完了するまで時間が相当掛かると判断。
                その根拠として、素早いAFを可能にする「AFリミッター」と称する動体
                向けの機能があるのではないでしょうか。

書込番号:25582438

Goodアンサーナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/01/13 15:27(1年以上前)

exerさん 返信ありがとうございます

自分も以前撮影したことが有るのですが やはり水滴にピント持っていかれたこと多いです。

後 撮影データーを見ると 2倍のテレコン付きでF5.6と言う事は 開放での撮影になると思いますので もっと絞ったほうが良いように思います。

でもその場合 シャッター速度が落ちないほうが良いので もっとISO感度上げての撮影になると思ます。

書込番号:25582454

ナイスクチコミ!0


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/13 15:29(1年以上前)

>岩魚くんさん
返信ありがとうございます。なるほど!具体的、かつわかりやすく納得のいく説明してくださりありがとうございます!設定まで教えていただけて非常にありがたいです。野鳥撮影歴1年の初心者としてはとても助かりました。今度、教えていただいた設定で撮ってみます。

書込番号:25582457

ナイスクチコミ!0


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/13 15:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。私は基本晴れの日しか撮影に行かないので、絞ってもいいなと思いました。

書込番号:25582463

ナイスクチコミ!0


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/13 15:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。やはりどの機種でもエリアを限定するのですね、参考になりました。

書込番号:25582469

ナイスクチコミ!0


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/13 15:43(1年以上前)

皆さま、返信していただきありがとうございました!的確なアドバイスをしてくださった方にグッドアンサーとさせていただきました。本当にありがとうございますm(_ _)m 今度撮影に行くのが楽しみです。

書込番号:25582474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/01/14 00:23(1年以上前)

>exerさん

カワセミの撮影に光明がさしたようで、良かったですね。

私もオリンパス時代からAFに悩まされてきたユーザーですが、撮れる人には撮れるけど、CANONやNIKONに慣れたユーザーだと全く駄目という事例を見聞きすることも多く、疑問に思っていた時期もありました。

OM-1+40-150mm/F2.8+MC-20の絞り開放の解像度をチャートで測定したことはありませんが、40-150mm/F2.8の持つ解像度の高さから見ても、問題はピンぼけしかないようですから、良いセッティングさえつかめばコストパフォーマンスは最高に近いかもしれないです。
焦点距離的には150-400mm/F4.5や100-400mm/F5-6.3の方が適しているかもしれませんが、使用頻度によっては割高になってしまいますから、最終的にはどれだけこの分野の撮影にこだわりがあるかにかかりそうですね。
300mmで比較すると100-400mm/F5-6.3より少し明るいようですし、解像度も同等以上のようです。

それにしても、一昔前はカワセミ撮影の標準レンズは500mmだったようですけど、今では600mm以上が当たり前のようですから、使いこなせればマイクロフォーサーズは有利ですね。

書込番号:25583136

ナイスクチコミ!0


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/14 09:53(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
返信ありがとうございます。皆さまのおかげで、なんとかベストな設定がつかめてきました。MC-20はテレコンなしの時よりも線が太くなる感じはあるものの、合焦さえすれば2倍テレコンとは思えないほどの写りです。カワセミ飛び込みを撮る時は長時間構えることになりますので、小型軽量で望遠に強いマイクロフォーサーズはとても有利だと思います。

書込番号:25583446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/01/15 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


☆ exerさん

自分も岩魚くんさんのご意見に近い見解です。

鳥認識はOFFです。
撮影者は鳥と認識していても、カメラは瞬時に判断できない可能性もありますし。
鳥認識は停まりものや遠くに飛ぶ鳥でしたら、よく使っています。 

OM-1は動き物に対してのAFが機敏だと感じていますので、
その意味でAFターゲットモードALLは、飛ぶ鳥や昆虫でも有効だと感じています。
たとえターゲットが画面端っこでも捉えてるケースも少なくありません。 
実際私のデフォルトの設定は、Fnレバー1にシングルAF(1/1053カスタム)
、Fnレバー2にALL(1053点カスタム)
で状況に応じて切り替えています。 動き物でも風景でも、基本C-AFです。

ただし、

それは空抜けであったり、背景が動いていない場合です。
今回の場合は、カワセミの周りが動体(飛沫)だらけですので、
ALLだとAFが何処に飛んでも(画面端でも)おかしくないと思います。

今回の作例ですと、あらかじめおおよそのポイントを予測できるなら、
水面に置きピンに近い状態で待った方が良いと思います。
垂直に上がる状況なら、それほどピントが大きく失われる事もないように思います。

C-AFで、距離にも依るのですが、AFは小さい枠。 
(カワセミとの距離は15mほどあることも多いので、1点/1053、これだと固定みたいなものですが)
以前、ミドル枠で撮ってみた事もあるのですが、
後でAFポイントを確認するとカワセミを中心として周りをグルグルしているだけでした。
(水滴を追いかけている感じ)

あと、中央優先ですが、自分はあんまり意識していないです。
ALLは設定で中央優先を選べませんが、(ALLはそもそも中央優先なのです)
実感としては、ALLでも動いていたら、端っこでも(被写体が単体なら)捉えます。

蝶の追いかけっこを撮っていて感じたことは、最初捉えていた蝶が画面端(左)に行くとピンボケしだすと同時に
後ろの蝶が中央に入るとAFが切り替わったという経験があります。
これが、ALLの中央優先なんだと実感した事です。

* 離水の作例は、AFポイント1点 プロキャプチャーSH2 50コマ/秒 
  トリミング縮小連結 とさせていただきました。

解決済みのところ、失礼しました。  何かのヒントになれば幸いです。

書込番号:25585618

ナイスクチコミ!11


スレ主 exerさん
クチコミ投稿数:29件

2024/01/16 06:26(1年以上前)

>You Know My Name.さん
返信ありがとうございます。なるほど、たしかにOM-1のAFは私も機敏だなと思いました。そして、カワセミの飛び込みでALLだとやはりダメなんですね。
ALLがそもそも中央優先だとは知らなかったです。撮影シーンによってAFターゲットモードを適切に切り替えていくことが大事ですね。とても参考になりました。

書込番号:25585955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1MarkIIIと比べてどこがいいの?

2024/01/05 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット

クチコミ投稿数:12992件

捕らぬ狸の皮算用中です(笑)

我が家ではほぼ使ってない富士フィルムのX100Fと、E-M1MarkIIIがあります。
他にレフ機でK3MarkIIIがありますが、これは手放せないのでおいときます。

で、X100FとE-M1MarkIIIボディのヤフオクでの落札価格を見ると、合計して25万くらいです。
E-M1MarkIIIに12-40mm F2.8 PROを付けて売っちゃえば、15万くらいになるかも、、、そうすると合計30万くらいに、、、

OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット買えそうな、、、、


で、最初に戻りますが、OM-1の魅力は何でしょうか?

レンズは先の12-40を別にして、以下の通りです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

あとZUIKOデジタルのレンズが数本。
ミラーレスは初代E-M1とE-PL6が一応動く状態で持ってます。あ、E-1もあります(笑)

書込番号:25573463

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/05 20:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>E-M1MarkIIIと比べてどこがいいの?

たいして変わらない。

書込番号:25573467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/01/05 20:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
撮る対象によって変わってきますね。
持たれているレンズから推測すると替えても変わらないでしょうね。

書込番号:25573488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/05 21:01(1年以上前)

6年前発売のX100F極美品だと175000円位ですね。
安い時は12万円台で買えましたから良い投資です。

来月20日過ぎにX100v後継機が発表になるらしいので、そっちを買われるのも有りかも?

書込番号:25573504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの満足度5

2024/01/05 21:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

576万ドットのEVF
ダブルスロット共にUHS-U対応
ライブND64対応
ISO6400が常用に(JPEGもしくはOMworkspaceでRAW現像時)

他にもまだまだ有りますよ

書込番号:25573512

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12992件

2024/01/05 21:12(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>Kazkun33さん

変わりませんか?じゃ、全部手放しちゃうかな?


>乃木坂2022さん

そうなんですよ〜めっちゃ高い今のうちがチャンスかと、、、2019年に12万弱で購入しました。
買ってすぐにAFエラーが出て、まだ地元に合った富士のサービスセンターに持ち込み修理してもらってます。が、その後あまり使ってません。サイズ感が合わない感じなので、次期モデルも無しですね。


書込番号:25573513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/05 21:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは。

>で、最初に戻りますが、OM-1の魅力は何でしょうか?

自分にはオリンパス銘での最後の進化形、です。

積層型センサー搭載機としては、
肝心のAF(とくにトラッキング、認識機能)は
まだ未完成のようですが、フィルム時代の
OM-1持ちとしてはやはり気になります。
ファームアップ頑張ってほしいですね。

バッテリーがBLH-1からBLX-1に
変更ですので、予備を持つなら
その分のお代も必要ですね。
お店独自のキャンペーンなども
うまく使いたいところです。

書込番号:25573519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/05 22:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

使わない機材はなるたけ早くカネに戻しましょう。
選択と集中ってヤツですよ。

書込番号:25573590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/01/05 23:42(1年以上前)

>OM-1の魅力は何でしょうか?

あくまでE-M1系との比較ですが、(他社は分かりません)
メニューの刷新があった事。 個人的にはM1系では大きい画面で露出データの確認ができないのが不満でした。

動体に対するAFの反応の速さ。 これにより全画面AF(ALL)を使う機会が増えました。
及びC−AFの連写速度向上。 E−M1系の場合ですとコマ数を撮るためにS−AFで撮ることが多かったです。

深度合成(ハイレゾ等)処理速度の速さ向上(3倍速ぐらい?) 現場でのイライラ減少。

AF測点が細かくなり画面全面で選べるのはありがたかったです。
鳥の飛び出し方向を予測し画面端で待てるからです。

ISO感度が拡張とはいえ102400を選択できる。

個人的には、こんな感じですけど、E-M1MarkIIIに特にご不満がなければそのままでもよいと思いますが。
新しいモデルの噂もあるようですし、OM−1Nも近いのかも。
それか、いっそ他のメーカー使ってみるとか、ですね。

書込番号:25573661

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの満足度4

2024/01/05 23:45(1年以上前)

E-M1mk2とOM-1使っています。

1)手ぶれ補正能力の向上
長めの露光のときの成功率があがっていると思います。
2)USB給電
インターバル撮影などで三脚にセットして撮影しているときに給電できるのはありがたいです。
3)C−AFの性能アップ
少しですけど、手前にくるもののピント追従性が上がっています
4)被写体認識(顔認識含む)
認識でのC−AFの精度があがっています。とはいえ前になにかあるとピント引っ張られます。
5)メニューの明瞭化
わかりやすいメニュー構成と、毎メニュー登録を使うと色々な撮影条件で手早く準備できます。

あとは12-40mm F2.8は新型に買い替えましたが、逆光での光の滲みが減ってコントラストも高く撮影できます。

予算があれば、E-M1mk2もom−1に買い替えたいぐらいです。
とはいえ、何を撮るかで OM−1に買い替えるメリットがあるかが変わってくると思います。

書込番号:25573669

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/06 00:33(1年以上前)

E-M1IIIがサブ、OM-1をメインとしてる身としては、OM-1を買って良かったなと思う点は

●連写速度が、フル解像度で120コマ/秒(AE,AF固定)、AE,AF追従 50コマ/秒

●動画で 240コマ/秒(1024P)

●専用のAI被写体AF対応

●センサーの向上。ローリングシャッターCMOSセンサーで歪みが極めて少ない

●像面位相差AFの「クロスAFセンサー」は、現在でも他社には無いOM-1のみの強み


静止画でフル解像度で120コマ秒で撮影できるカメラなんてなかなか類を見ないかと。


このあたりが最も大きいかな?もちろん他にもE-M1IIIよりも良いところはありますが。


ただ、メジャーアップデートが全くないところが、現在の不満ですかね。

書込番号:25573713

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12992件

2024/01/06 01:11(1年以上前)

>Seagullsさん

EVFがそんなに高解像度なんですか、それはいいですね〜。
大昔にE-M5が出た時に、まだEVFの出来が悪くて意気消沈したあとにE-M1が出て、これならば、、、、と飛びついたことがありますので、、、

ライブNDはMarkIIIでも搭載されてますが、OM-1はまた違うのでしょうか?よく調べてはいませんが、、、

書込番号:25573735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件

2024/01/06 01:28(1年以上前)

>とびしゃこさん

バッテリーの変更は毎回悩まされますよね〜。段々どれがどれなんだかわからなくなっちゃいます(笑)

フィルム時代のオリンパスは正直知らないんですよね〜学生時代写真部でネオパンSSとか使ってましたが、、、、
もちろんトライXも使ってましたよ。長尺買って、自分たちで暗室でパトローネ缶に詰め替えてました。

>You Know My Name.さん

AFが速いのはいいですね〜特に動体とか。
正直E-M1のAFの速さに慣れていたので、K3MarkIIIは遅くてちょっとイラっと来ることがありますが、レフ機なので生の絵を見ている状態なんでそれはそれでいいかなと思ってはいます、めっちゃ高感度まで使えますし、、、
E-M1とE-M1MarkIIIでは特にAFの速さの差は私は感じませんでしたが、OM-1は明らかに違うのでしょうね。

>RYOU44さん

USB給電はE-M1MarkIIIにも搭載されてますが、給電できるポタ電が限られるのが難ですよね〜。
他の方も書かれてますがメニューが見やすくなったってのはいいかもしれませんね。


>ここにしか咲かない花2012さん

動画性能も上がってるのですよね?29分縛りも無くなったようですし、、、
像面位相差AFの性能が上がったってことはZUIKOデジタルのレンズにも活かせるのでしょうかね〜。
11-22と50マクロはいまだに使っています。


今公式サイトみたらキャッシュバックキャンペーン中ですか?って購入締め切りがもう少しですね、ちょっと間に合いそうにないかなぁ、、、いろいろご意見ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:25573745

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキットの満足度5

2024/01/06 01:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

MarkIIIのライブNDはND32までです。OM-1はND64。陽が差した所で使うのにND32は厳しいです。
ライブNDは多用しますが、ほぼ64しか使いません。

それと、手持ちハイレゾは天体を追尾合成しますのでスタックによるノイズ軽減と星の描写の素晴らしさは目を見張ります。
アストロトレーサーのような面倒な手順も必要ありません。向けたい方向に向けてシャッター切るだけです。
MarkIIIのライブビューブーストをレベルアップさせたナイトビューも素晴らしく、地形と天の川をモニター上に低遅延で鮮明に映し出します。
超便利なワイヤレスリモコンもOM-1とOM-5しか使えません。

測距点や積層センサーや連写機能が話題になる事が多いこの機種は、実のところ他社にも全く無い機能を満載し、(この金額で)
且つ自社の先代機をも大きく突き放す性能で、おおよそ比較する対象にさえなっていない突出した代物です。
先日発売された最新機種G9pro2でさえ動画機能を除けば足元にも及ばないです。

「大して変わらない」なんて何も知らずに言う人の気が知れません。

書込番号:25573754

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/01/06 08:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF 速いです。

閲覧注意!

深度合成 12-100mm


☆ KIMONOSTEREOさん

Good アンサー恐縮です。

購入されるなら、キャッシュバック期間(10日)までの方が良いですね。(延長されれば良いのですが)
終了してからだと、少しは値下げされるかも知れませんが...
12-40mm キットの方がボディ単体よりお買い得だし、レンズのリセールバリューも高いので推薦します。
それとですね、ご存じかも知れませんが、12-100mmのキットの在庫を持つショップも有るようですが、
これ、今回はキャッシュバック対象に含まれていません。 注意してください。
ボデイと12-100mm 単体で購入だと、2万+2万 のキャッシュバックが受けられます。
今回は、カードタイプなので(この例だと4万円カード) 普段のスーパーの買い物なんかでも使いやすいですしね。

動体(動いているものに対しての)AFの反応が速いです。
被写体認識だと複数の場合だと、動いた方に優先して反応する傾向がある感じです。

書込番号:25573865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12992件

2024/01/06 13:43(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ちょと考える期間も必要なので、今回のキャッシュバックキャンペーンは見合わせたいと思います。
OM-1も発売からもうすぐ2年。来年にはMarkIIとかも出そうな気がしますね。

でも使わない機材の整理も肝要ですね。

みなさまご意見ありがとうございました。

書込番号:25574248

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング