OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ155

返信62

お気に入りに追加

標準

再生ボタンの印字が剥げた

2022/05/08 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

再生ボタンの印字が剥げてしまいました。悲しいです。
ぶつけたり、擦ったりした覚えはありません。
(四角枠部分に擦り跡があるのは、ゴミが付いたと思って爪で軽く擦った跡です。そしたら余計に剥がれました。)
溶剤が付いたり汗まみれの指で使った事もないので、購入2ヶ月未満でこれはちょっと早いですね・・・
単なる印刷ではなく、パナソニック機のように成形溝に色流し込みにしてもらえるとこのような事も無いと思います。
製品は丁寧に扱う方なので、今までカメラボディは複数台有りますが傷ひとつ付いていません。
初期不良では無い為、自己責任の範疇かと思いますが念の為、OMDSに問い合わせを入れています。
撮影に支障があるわけでは無いので修理に出すほどの事ではありませんがちょっとテンション下がりますね。

ちなみにユーザー及び購入検討者向けの情報提供ですのでアンチの方々のコメントは無視しますし、閲覧されている方も相手にしない様にくれぐれもお願いします。

書込番号:24737109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 18:35(1年以上前)

機種不明

画像添付漏れました。

書込番号:24737113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/08 19:04(1年以上前)

>Seagullsさん

これは 剥がれたのですか?
何か 黒い粘着質のものが 張り付いた様にも見えますが。
先日の 三脚座の取り付けとは 関係ないですかね?
とは言え、その程度で 剥がれるのは良くないですけど
ピークデザインのアンカーが見えたので 少し気になりました。

書込番号:24737145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/08 19:04(1年以上前)

>Seagullsさん

確かにボタンの印字、ただの塗装ですからすぐに取れちゃいそうですよね。

私も印刷が剥げないよう極力爪が当たらないように押してますが、普通に使っててもいつか剥がれるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。整形溝に色流し込みにして欲しかったです。

欲を言えば、E-620のようにイルミネーションボタンが復活してくれると最高なのですが、この機種を最後に無くなっちゃいましたよね。なんでやめちゃったんだろう。これなら剥げないし夜の撮影でもボタンが探しやすいのに。
E-620 「夜間時の撮影を補助するイルミネーションボタン」
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/feature/index4.html#ancIlluminationButton

書込番号:24737146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/08 19:54(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
それは小生も思いました。
仮にもフラッグシップと名うっていますのでね。
肩液晶などよりも、ボタンイルミの方が100倍有用だと思います。

>Seagullsさん
小生のOM-1は塗装が剥げましたよー笑
1ヶ月程度で。
まぁ、小生は見た目は気にしない人なので、
どうでもいいんですが。。。
OMDSはオリンパスからこういうのは変わらないですね〜。

書込番号:24737237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2022/05/08 20:13(1年以上前)

>Seagullsさん
こんばんは。

カメラ量販店の展示機でも再生ボタン、軒並み印字が剥がれていました。
ボタンの材質と印字の相性なんでしょうかね?
改善品があるのなら、それに交換して欲しいですよね。

書込番号:24737264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 20:38(1年以上前)

コスト削減でしょうね。
私もmk2で剥がれましたよ。
mk3ではマニキュアのトップコートを塗っておいて正解でした。
自己責任でお願いします。

書込番号:24737296

ナイスクチコミ!8


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 21:28(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
拭き取っていますがボタン周辺に印字と同色の剥がれカスが付着したので剥がれに間違いないです。
三脚座は一緒に持って出いますが、金属部品が当たっていたらもっと傷になっていると思います。

>ここにしか咲かない花2012さん
自分も結構慎重に扱う方なので今までこんな事無かったのですが、たとえ爪ごときでも剥がれたらダメですよねえ。
イルミまでは言わないものの成形溝でやって欲しかったですね。

>ニコちゃん小王さん
そちらのボタンも剥げたんですね。今どうこうして欲しいとは言わないですけど
フラッグシップなので、今後の製品はちょっと考えて欲しいですね。

>Digic信者になりそう_χさん
量販店の展示が軒並みってもう市場クレームレベルですね。
こういう業界でこういう部品も扱いましたけど、自分がボタン納入メーカーなら真っ青になるレベルです。
せめてデカールを郵送して欲しいです(笑

>副収入万歳!さん
オリンパスあるあるなんですね。マニキュアのトップコートですか自衛策がすごいですね。
今回売上好調なのであれば次回mk2が出る時には金型費用くらいケチらないで欲しいです。

書込番号:24737373

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/08 21:54(1年以上前)

> ぶつけたり、擦ったりした覚えはありません。

自分はこの方面の専門家でもなく 普通の一人のユーザーではありますが 原因は推察できるかと、、 
Seagullsさんがお考えになった衝撃や擦過などの "物理的" な原因よりか、 今回の場合は
化学的な変質の可能性が高いと考えるんです 
つまり 手の汗や 直前に手に付着したまったく関係なさそうな水溶性の物質がボタンの印刷部分に付着し 
なんらかの化学変化で異常に印刷部分が劣化してしまったのではないかと、 

防御するには 印刷部分に直に異物を触れさせないようにするしかなく、副収入万歳!さんが仰る方法 
マニキュアのトップコートを定期的に塗布しておくのはとても有効な方法だとおもいます 
もっとも 剥がれてしまったあとはどうしようもないことですが・・・・・  

そもそも 印刷自体 インクに保存剤や耐溶剤性能を配合して対処してるはずですが
コスト削減なのか 技術者の能力低下なのか 近年はこのような瑕疵が多いですね 
                                            

書込番号:24737441

ナイスクチコミ!2


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 22:10(1年以上前)

>Seagullsさん

情報ありがとうございます。
これは水色の塗料の品質が悪いのでしょうかね。 いつも親指でこする続けている
「AF-ON」ボタンは何ともないですものね。

右下の方にあるボタンの表示が消えたら、何のボタンなのか分からなくなって
しまいそうです。 年寄り(私のことですよ)は物覚えが悪くて、すぐ忘れるので。

書込番号:24737462

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/08 22:18(1年以上前)

自己の失敗談をひとつ・・・・・  
昔のことですが、あるときテレビかビデオのリモコンの汚れが気になって綺麗にしようと 
タオルに有機溶剤系の液をごく少量つけて軽く拭いたところ、あれまっ! 
リモコンの印字部分が 跡形も無く 一瞬できれいさっぱりと消えてしまいました 

何の液体をつかったのか 昔のことで覚えてはいないんですが、とても驚いたもんです 
印刷というものは ベース面に固着・定着しており 半永久的に剥がれることなんて無い! と
普通 思い込んでるものですよね、 しかし 意外にもろいもんだったと痛感したものです (´・ω・`) 
あっ、マニキュアのトップコート液ですが、まったく逆の作用、つまりマニキュアを取るときに使う 「除光液」
というものもあり ボトルが似てますから注意が肝要です 
                                       

書込番号:24737475

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 22:28(1年以上前)

>syuziicoさん
考察ありがとうございます。メーカーへの連絡には記述したのですが
アルコール等の溶剤が付着した事は無いですし、指が乾いた状態でしかボタンに触れた事はありません。
普段は防湿庫に入れてますし保管条件も良好かと思われます。
かと言って、全く自分自身に責が無いかと言うとそれは分かりません。
撮影しては再生確認し消去する事は多く、ボタンに触れる機会はそれ故に多いかもしれません。
でもまだ2ヶ月も経っていません。ショット数も2千未満です。

書込番号:24737489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/08 22:33(1年以上前)

今思い出しましたが、以前オリンパスの他のカメラを何らかの点検に出したときのこと。同じようにボタンの印刷が剥がれたまま使用してたため、その点も一緒にメーカーに報告して預けたら、点検ついでにボタンの印刷も元通りになって戻ってきました。

その時は確か無償だったと記憶してます。(もし有償だったら断ってたと思う)

ボタンに再印刷するだけの処置でしょうから大した手間ではなかったのだろうと。根本的な解決にはなりませんが、スレ主様のも無償対応になると良いですね。

書込番号:24737496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/08 22:42(1年以上前)

>syuziicoさん

テレビのリモコンのボタンも、印刷されただけのものは結構剥がれますよね。
あれも何とかして欲しいです。

あと、テレビリモコンは接触不良も起こりやすい気がします。リモコンを分解清掃したり、基盤とボタンの隙間にアルミホイルを挟んだりして何とかしのいでましたが、最近のはわかりません。

書込番号:24737507

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/08 22:56(1年以上前)

>擦過などの "物理的" な原因

本件では、擦り減り、つまり擦過などの "物理的" な原因が主になっていると思います。


(個人の責とは言えませんが)年齢的に指の腹側がカサついていて当然かと思います。

皮膚は意外に硬くなります。
(※私の場合は、その上で化学屋なので実験器具洗浄用の有機溶剤などによる皮膚の脱脂(^^;を繰り返しているような状況でしたから、
キーボードのキートップの彫りの浅いタイプなんて所々文字が消えたりもしますし、
最盛期ではシボ加工のキートップがツルツルになるほど擦過していたりもしました(^^;


ただ、発売後間もないので、印字の下地処理(たとえば脱脂など)が悪かったり、ボタンの樹脂成分がイマイチだったり、
成型時の離型剤の除去が不十分だったり、印字用の塗料の質が悪かったりとか、擦過以外の要因も考えられると思いますが、
印字部分の彫りが浅い~無い場合は、技術レベルよりも、おそらく「コストダウン要因」のほうが大きいかと。

平成初期ごろの日本のメーカーでは、品質を落とさずにコストを下げる努力が王道のようなメーカーも少なからずだったかと思いますが、
その後の中韓などとの安値競争の過程で、以前は後ろ冷たくやっていた「コストを下げるために、どこまで質を落とせるか?」について、ボーダーラインが下がるほど、淡々と事務的に「処理」してしまうわけです。


また、このボタンも日本国内製造ではなくて、国外製造の可能性が高いと思いますが、検品は印字の欠けや漏れ出しなどに限定されて、たとえば「擦過耐性」試験なんかは、コスト的にやっていないか、
半導体不足だけでなく、他の部品の納期や製造費用などの制約もあって、抜き取り試験の強化を「やりたくても出来ない」ような状況かもしれませんね(^^;

書込番号:24737522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 23:02(1年以上前)

>Spatial-Dさん
あの青色塗料の品質が元々悪いのはあるかもしれませんね。
削除ボタンの方が回数触ってますけどそちらは問題ありませんし。
印刷前の表面状態が悪いのかもしれませんけど(成形後の剥離剤が残ってるとか)
他の方も再生ボタンが剥げているようなので塗料かもですね。

書込番号:24737533

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/08 23:05(1年以上前)

(ついでに)

>ボタンに再印刷するだけの処置でしょうから大した手間ではなかったのだろうと。

いえ、たぶん、ボタン(部品)の交換をしたと思います。

カメラの一部に、いきなり再印刷するのは、技術的にも結構難しいですし、
「手作業」でしたら、かなり人選で絞られますし、
脱脂(おそらくエタノール程度のみ)⇒印刷部以外の部分の養生⇒印刷(おそらく溶剤系)⇒乾燥⇒仕上がりチェックで、この段階で(大手メーカー基準であれば)数千円から1万円以上のコストが発生すると思います。

書込番号:24737539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 23:12(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>根本的な解決にはなりませんが、スレ主様のも無償対応になると良いですね。

ありがとうございます。
そうなると良いんですけど、原因が分かった上での恒久対策品への交換でないとまたすぐ剥がれそうですね。
テレビのリモコンは皆さんが想像しているより恐ろしく原価が低いので許してあげてください。

書込番号:24737551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/08 23:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

普通に分解すると、それだけで1万円前後の人件費がかかると思いますが、分解点検したついでにボタンの交換をしてもらった線も考えられますね。修理報告書を保存して無い今となっては記憶だけが頼りなので確認できませんけど、ボタン交換とは書いてなかったような・・・・すいません、記憶が曖昧です。

もし分解して有償なら私ならそのままにするかな。もしくは自分で油性白マーカー等で書くか。

願わくはメーカー保証1年以内ってことで対応してもらえたら不幸中の幸いでしょうか。

書込番号:24737571

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 23:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
検品上の「擦過耐性試験」はやってなくても設計時の評価試験くらいはちゃんとやって欲しいですよね。
絶対に自分のせいじゃないとは言えないからなんともですけど。
ボタンを個別に成形してインク流し込みは、金型費用・ボタン共用化によるスケールメリット・塗装費用で
相当コスト高になるのはわかりますけど、耐候性を謳っているならやって欲しいですね。

書込番号:24737575

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/08 23:35(1年以上前)

>普通に分解すると、それだけで1万円前後の人件費がかかると思いますが

はい、よくご存知で。もちろん「かなり控えめ」に書いているのは、カキコミされた方への気遣いによるだけのことですので(^^;

通常の部品交換だけでも上記ですから、仮定「脱脂(おそらくエタノール程度のみ)⇒印刷部以外の部分の養生⇒印刷(おそらく溶剤系)⇒乾燥⇒仕上がりチェック」

これで、どうなるかは推測できるのでは?

また、見栄えを気にしない場合は手作業(手塗り)は 有りかと思いますが、
「印刷」となれば、位置決めを含めて印刷用の装置が必要になり、この段階で「可能性は皆無に近い」かと思います(^^;

書込番号:24737583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ621

返信78

お気に入りに追加

標準

ご臨終報告

2022/05/07 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

昨日まで普通に作動していましたが、本日朝、電源を入れると
液晶もファインダーも表示なし・・・全くのBLACKBOX化しました。

@他の満タンのバッテリーと交換・・・・心肺停止
AUSB給電で作動を試みるも・・・・心肺停止

土日でOLYMPUSの電話サポートもお休み
チャットで問い合わせ
Bバッテリーを外して設定を拭いて再装填・・・。心肺停止
Cメモリーカードを外して本体とバッテリーのみで・・・心肺停止
D同梱USBアダプターで接続・・・・ほんの一瞬充電ランプ点灯するも心肺停止

販売店に納棺しました。販売店からメーカーに連絡対応してもらいます。
3/17に入手して丸二か月持ちませんでした。

やっぱりフラッグシップと呼ぶにはちょっとねって感じです。
旅行中や撮影中でなかったのが不幸中の幸いですがね。

AFのフリーズの不具合も有りましたが、私のような不具合は
出ていませんか?

情報あったらお願いします。

書込番号:24735377

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/07 18:24(1年以上前)

未だ購入して間もないのに、気分的に嫌になりますね。
私は予約して6月末又は7月初旬に手元にくる予定ですが、似たことが6年前から今日まで使用しているMark2で有りました。
部品交換してから今日まではノートラブルですが、原因は接触不良と言われ、モヤモヤ感ありました。
保証期間内なので費用は掛からないはずです。
プラスに考えましょう!
私の場合は保証期間切れで、2万円程度捻出しましたが。

書込番号:24735465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/07 19:44(1年以上前)

新品は実際に使われるテストがされてないから
むしろ中古のほうがそんな故障が少ないです
人間だって同じ
胎児や生後1年以内は死亡率が高い

書込番号:24735572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/07 20:04(1年以上前)

>やっぱりフラッグシップと呼ぶにはちょっとねって感じです。

mykaoruさんには残念でしたね、と言うしかありませんが、まだn=1の情報ですから、判断はできません。
情報が10件くらい出てきたら、そろそろ品質に課題ありと考え始めてもいいでしょうか。

書込番号:24735597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2022/05/07 20:07(1年以上前)

たぶん本体の交換だろうね。

書込番号:24735600

ナイスクチコミ!4


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/07 20:32(1年以上前)

カメラに限らず何でもそうですが、
そのための保証期間なので保証期間中になってある意味良かったですね。

ある確率でどうしても不良は発生します。
まあ交換は面倒ですし遭遇しないに越したことは無いですが。

書込番号:24735640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/07 20:34(1年以上前)

お気の毒です。
悪い運気はこれで払えましたから、あとは今年を楽しんで下さい。

書込番号:24735644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2022/05/07 20:38(1年以上前)

まあ、もう一度新品が手に入るって思うことで・・・。
まだ色んなサービス情報が出揃っていない段階なので、修理ではなく交換になると思います。
修理って言われたら、交換して欲しいと押しましょう!

書込番号:24735647

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/05/07 21:06(1年以上前)

民生用の機器ですので当たり外れはあります。
しかし、購入時はフライングGETと喜んで、故障すると文句をいう、なかなか面白いですね。

書込番号:24735709

ナイスクチコミ!26


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/05/07 21:38(1年以上前)

>人間だって同じ
胎児や生後1年以内は死亡率が高い

謎でも芸術家でもないオッさんが偉そうに人と機械を比べんなよ、不愉快だから。

死亡率が高いのには原因がある。
医療や衛生環境など様々な要因があるし、先天的な疾患もある。

書込番号:24735772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/05/07 21:47(1年以上前)

残念ですが、初期不良はどのメーカーのどの製品にもあり得ます。初めてカメラを購入されたのであればお気の毒ですが

書込番号:24735786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2022/05/08 00:03(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

私も、PEN-F、EM-1V、EM-1X、OM-1とNIKONから
OLYMPUSに移ったものですが、こういううのは初めてです。


D3S、D3X、D850、D5 と使ってきましたが 
NIKONでは1回も無かったですね。

まあ保証期間内ですし、OLYMPUSさんとしても
初期不良の潰し込みは早急に対応したいと
思いますから・・・・・とにかく迅速に対応してほしいです。

フラッグシップと言うにはちょっと重すぎるのかな・・・・・



書込番号:24735989

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/08 08:57(1年以上前)

どこのメーカーも同じことです。

早く入手して自慢する目的でないなら、発売したてのカメラには手を出すな。
ですね。

書込番号:24736316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/08 09:29(1年以上前)

スレタイは 動作停止 で良いのです。

生き物でないと 無理筋の表現 は謹んでほしいですね。

これが 批判される要因かと 思います。

書込番号:24736366

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/08 10:03(1年以上前)

>mykaoruさん

メーカーとしてはオリンパスではなくなったし、この先のメーカーやサービスの対応もご報告いただけたらありがたいです。

書込番号:24736409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/08 10:04(1年以上前)

そりゃ、どこ製のカメラでも故障はします。
しかし一定確率の不具合以前の
肝心なAFCの変なピンズレやらEVFフリーズやら色々問題がある機種だかから余計心配になるんじゃないですかね。とくにAFに関してはフラッグシップの水準に満たないと分かっていて確信犯で出荷したと思われ、逆に気付いてないなら最低限の性能テストすら出来ないのかって話ですよね。高速連写のフラッグシップ機として何より大事な部分ですし先行他社にも良いお手本があるのに。。。

>画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。機材トラブルを起こしません。

「起こしません」って明らかに事実じゃないことを公式ウェブサイトで謳ってはマズイでしょう。個人的にはものづくり企業としての基本姿勢がおかしいとしか思えません。

書込番号:24736410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 10:19(1年以上前)

おはようございます。

原因が気になる所ですね。
基盤不良など、個体差によるものなんでしょうかね。
もしも設計不備とか特定ロットの問題で一定数に影響する問題であれば、注視したいと思います。


>画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。機材トラブルを起こしません。


「機材トラブルを起こしません」は、
過酷な環境(≒外的要因)での防塵防滴性能や耐候性に係る表現だと思いますので、
今回の事例に引っ張ってくるのが適当かどうかは微妙なところではないでしょうか。

過酷な環境での利用に起因したトラブルであって、
そもそもの設計に無理があったのであれば適当な批判と考えますが。

普通に使っていて動作しなくなる事例が頻出すればそれはそれで問題ですけど、
何にせよ続報や関連情報に注目したいと思います。


私のOM-1は使用1ヵ月で1〜1.5万ショットぐらいのはずですが、特に支障なく使えています。

書込番号:24736430

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 10:25(1年以上前)

>アダムス13さん
>肝心な〜〜〜〜〜〜最低限の性能テストすら出来ないのかって話ですよね。

まあまあ、そこはおおめに見てやらんと

WOと言わせるカメラを出す言うて去年から注目集めてたんやし、ODMSとして初号機いうことで発表に間に合わせようと必死やったんやろ。

ところでWOを引っくり返したらOMに見えんこともないなあ。

書込番号:24736438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 11:11(1年以上前)

OM-1を使いやすくするための解説いうのが出てるよ〜〜
https://asobinet.com/review-om1-customize/

初心者にも易しいかも

書込番号:24736504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/05/08 15:27(1年以上前)

スレ主さん、

>情報あったらお願いします。

とのことなので情報提供します:

うちのは発売日にキタムラで購入。今のところ全く問題なしです。初期不良はどのメーカーのどの機種にもあり得ます。フラッグシップかどうかは全く関係ないと思われます。発売後間もない機種なので、国内の正規ルートで買ったのであれば、保証期間内です。早く直るとよいですね。ちなみに、僕のNIKONのD7000は初期不良で保証期間内に3回修理となりました。

情報提供でした。

書込番号:24736852

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/08 18:39(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

荒れる原因って、メーカーに対する帰属意識の高すぎる人が煽り荒らしを無視出来なくなった場合が多いと思うんですよね。
拘りは悪いことではないですけど、寛容性とトレードオフで手に入る拘りなら捨て去って構わないと思います。

書込番号:24737117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

特定条件下で録画ボタンが作動せず。

2022/04/04 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:940件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

本機を予約して発売日に入手、レビューでも書かせていただいた通り、正常進化に基本的には大満足しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001421842/ReviewCD=1562830/

ただ先日旅行の際に、「特定条件下で録画ボタンが作動せず」といった事象があり、帰宅後原因判明した経験をしましたので、今後の参考のため、ここで共有させていただきます。

*事象
 静止画撮影は問題なくできるものの、Recボタンを押しても録画できず。
 Recボタンに他の機能(例:ホワイトバランス)を割り当てた際には、その割り当てた機能に反応するにもかかわらず。
 本体を初期化しても、解決せず。

*原因
 2ndスロットに、撮影不可の形式でフォーマットされたSDカードを差し込んでいた。
 このSDカードは、過去に別の用途で使用するため、別形式でフォーマットしていた。

*対応
 PCでフォーマットしても解決せず。
 たまたま持っていたパナ機(LX-9)に差し込んだところ、本体にフォーマット機能があったので実行したところ解決。

といった感じで、旅先では原因が特定できず、残念ながら旅の記録を本機で動画撮影することができませんでした。

かなり特殊なケースかと思いますが、参考までに。

※オリンパスの他機種で同様の事象が起こるかどうかについては未検証です。










書込番号:24683954

ナイスクチコミ!5


返信する
yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/04 09:21(1年以上前)

>浅利さかむしさん
OM-1のマニュアルには「新しく購入したカード、他のカメラで使用したカード、パソコンなどで他の用途で使
用したカードは、必ずこのカメラで初期化してからお使いください」とあるので、これがフォーマットに相当するのではないでしょうか?(マニュアルのP.243参照)
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_om1.pdf

ただ上記の通りマニュアルには書いているのですが、350ページあるマニュアルからこのページに辿りつくのは詳しい人じゃないと難しい気がします。
SDカードを入れてない時はカメラモニタ上で警告メッセージが表示されるので、非対応フォーマットのSDカードを入れた時も何らかの警告は出せそうなものですが。

書込番号:24684007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:940件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/04 09:31(1年以上前)

>yidlerさん
ご返信、ありがとうございます。
ご指摘の通り、カード初期化という選択肢がメニューで目に付いたのですが、その段階では原因が本体側にあるのではと思い、旅先ではカード初期化をしませんでした。

今回は、撮影可能なSDカードを1枚目のスロットに挿入し、撮影不可のSDカードを2スロット目に差し込んだまま臨んだ結果、「静止画は撮影できるのに動画が撮影できない」という挙動となり、原因追及に時間がかかってしまいました。

今から思うと、2枚目のSDカードをに抜いてしまえば動画撮影はできたのでしょうが、カードをどこにしまっておくか判断つきかねたので、そのまま本機に挿入したままとした結果、このようなトラブルとなっていしまいました。


書込番号:24684018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/04/04 09:59(1年以上前)

>浅利さかむしさん
旅行の録画残念でしたね・・・メニュー・スパナマークの一番上にカード初期化があります。


>yidlerさん
詳細にチェックしたわけではないのですがSDカードアイコンがオレンジ色になります。
それと最初に”SDを切り替えます”表示がでてアウスされてしまいます。
曖昧ですがアラート?コメントはそんな感じでした。
元に戻したらカードの認識がおかしくなってしまいましたので失礼します。
みなさんは真似しないように・・・


SDカード抜き辛いです。
スロットル2はカードが抜けません・・・参った〜

書込番号:24684041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/04/04 10:05(1年以上前)

追記です

認識できるカードは何も表示・変化はありません。

書込番号:24684043

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/04 10:13(1年以上前)

>浅利さかむしさん

旅先の記録が残せないなんて大変でしたね。
初期ロット品を購入すると多かれ少なかれこういうことはあるのかもしれません。

自分は、昨日からFnレバーでのC-AF/S-AFの切り替えが出来なくなってしまいました。
再度設定しなおしたりしてますが、元に戻りません。
そういえば以前に別スレでカスタムダイアルに登録した時のC-AF/S-AFの挙動が他の方たちと違うということがありました。
星空AFを使ったあとなので何か影響しているかもしれませんが、今のところS-AFを使う予定も無いのでまあいいかと放置しています。

書込番号:24684055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/04 10:35(1年以上前)

>おじさん@相模原さん
>yidlerさん
あたたかいコメント、ありがとうございます。

ちなみに同条件をE-M1 markUで試してみたところ、同様に静止画は撮影できるものの、動画撮影はできませんでした。
したがって、初期ロット関係なくオリンパス機に共通する仕様(?)のようです。

書込番号:24684080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/04 11:51(1年以上前)

機種不明

皆さん、こんにちは。

カード初期化の詳細はp.243の記載ですが、
「1.準備する」のところで初期セットアップ実施者が気づけるよう、
取説の構成は配慮されていると思います。

単なる感想でしかないですが、
フォーマット未実施だとこんなトラブルに繋がるんだなと、参考になりました。
(スマホでもカメラでも、記憶媒体のフォーマット実施は習慣的にやっているので、私はトラブルを経験したことがありません)

今後スレ主さんは、フォーマットをやり忘れないことでしょう?(笑)

初期ロットの不具合ではなくて、安心しました。

書込番号:24684156

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/04 12:08(1年以上前)

カードはホスト(カメラ)でフォーマットするのが暗黙の了解です。

フォーマット形式はFAT32だと思いますが、細かいパラメータは規格の範囲でホストの自由になっています。
その範囲であればどの機器でも問題無く読み書きできる建前なのですが、現実にはそうなっていません。
なので大抵の機器はセルフフォーマットが前提となっています。
使用できないとわかっているカードを挿すなんてあり得ない運用と考えていいです。

PCでフォーマットしても駄目だったそうですが、Windowsだったとしたら実装がアバウトなので止めた方がいいです。
windowsで使う分には問題ありませんが、他で使う場合は色々問題になる事があります。

確実なのはSDアソシエーションが提供しているSDカードフォーマッタです。
ホスト製造メーカーはこれでフォーマットされたカードで試験をしているはずなので、駄目なケースはないはずです。

書込番号:24684179

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/04/04 12:11(1年以上前)

録画できないのは2スロットを動画の保存に設定してて、SDカードを認識してないからでは。
M1Xなども同じですかね、SDカードのスロット設定がオリンパスは独自みたいで、SD無しだと確か書き込できない設定が有ったと思います

書込番号:24684183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/04 13:35(1年以上前)

>Tech Oneさん
>しま89さん
書き込み、ありがとうございます。
いずれのご指摘も正論です。

今回の問題点を改めて言うと、1スロット目に正常のSDカードを入れて2スロット目に正常でないSDカードを入れた場合、「動画が撮影できないこと」以上に、「静止画は撮影できてしまうこと」であると考えます。

あらゆる選択肢を現場で確認しなかったと言えばそれまでですが、静止画が撮れてしまったがゆえに、「本体の設定ミス」や「初期ロットゆえのバグ」を疑ってしまったので、原因解明に至りませんでした。
何かしらSDカードエラーというメッセージが出ればよかったのですが・・・。

ひとまず返信は、ここまでとしたいと思います。
コメント、ありがとうございました。

書込番号:24684316

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/04 14:48(1年以上前)

>Seagullsさん
> 自分は、昨日からFnレバーでのC-AF/S-AFの切り替えが出来なくなってしまいました。
> 再度設定しなおしたりしてますが、元に戻りません。

たぶん下のスレと同様の現象だと思いますが…

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=22975176/

とりいそぎ。

書込番号:24684410

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/04 21:31(1年以上前)

>YoungWayさん

いつもすみません。ありがとうございます。
理解できました。それにしても便利なのか不便なのか・・・
頭の中で勝手に「ああ、パナみたいなやつね」と思ってました。

書込番号:24684993

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/04/05 00:14(1年以上前)

>浅利さかむしさん
OM-1の取説244P、255Pに書かれている内容ですか?スロット1を静止画、スロット2を動画に設定して、記録設定を標準もしくは振り分け(下矢印)に設定してたとか。
そうするとスロット2が使用できないと動画は撮影できないけど静止画は撮影できますね。
それを回避するなら記録設定を自動切替か振り分け(上矢印)にするだと思いますし、自分はそのように設定してます。

書込番号:24685191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/05 06:59(1年以上前)

>しま89さん
SDカード書き込み設定は、購入後いじらず、2度初期化(本体)をしていますので、標準です。
すなわち、スロット1のみに書き込み、という設定です。
にもかかわらず、スロット2のSDカード不具合が、スロット1での動画撮影に影響を及ぼすという現象です。

書込番号:24685345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

数あるショップの中から【発売日にお渡し】の文言に惹かれキタムラで予約しました。

17日発送連絡がありましたが発売日の18日になっても届かず、
本日他ネットショップで頼んだバッテリーのみ届いたのでクロネコさんに
問い合わせた所、香川県から北海道へ陸送なので届きませんとの事・・・。

明日には到着との事でしたが、あいにく連休で本日夕方から不在(本当はOM-1を持って)、
来週末は休日出勤なので、初撮り出来るのは4月2日になりそうです。

キタムラさん、出来もしない事は謳わないでくれよ。
悲しすぎる( ノД`)シクシク…

書込番号:24656751

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/03/19 11:11(1年以上前)

地震の影響でしょ。

書込番号:24656842

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/19 11:12(1年以上前)

予定通りにならないのは お気の毒です。
今回 東日本で 二晩連続で災害ありましたからね。
道路も鉄道も通常運行できないのでしょうね。
私等のように日常の生活を送れている人は幸せですね。

書込番号:24656844

ナイスクチコミ!9


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2022/03/19 11:22(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>うさらネットさん

地震に遭われた方はカメラどころでは無いでしょうから、
こんな書き込み出来る私は恵まれてますよね。

発送の件は香川から北海道なので地震の影響はどうでしょう。
そもそも発売日前日発送では空輸でも届かないと思います。
昨日勢いで問合せメールをしましたが、返信すらありません・・・。

書込番号:24656858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/19 12:33(1年以上前)

「ただし、北海道・沖縄県・離島は除く。」って書いていませんでした?
そういうのよく見るんだけどな・・・

書込番号:24656971

ナイスクチコミ!7


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2022/03/19 12:56(1年以上前)

>hotmanさん

ご指摘ありがとうございます。

他の商品ですがページの下の方に《発売日にお渡し》※一部地域を除きます
との記載がありました。
香川県から陸送で翌日配送地域がどの辺りまでかは分かりませんが、
私の見落としの様ですね、商品の見出しに釣られて失敗しました。

他ショップに注文したバッテリーは本日届いたので、こちらに本体も頼むべきでした。

書込番号:24657003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/03/19 14:30(1年以上前)

ポチる前に「ただし・・・は除く」の注釈を確認すべきだったと思う。
香川県の物流倉庫から北海道までの長旅でしょ、そこに災害が発生してしまえば相当遅延してもおかしくないわけだ。
キタムラならあなたのIDでログインしてみれば、出荷時からのステイタスがわかるはずだが?

もう少し気長に待つことをお勧めします。

書込番号:24657114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/19 16:40(1年以上前)

最初に指摘するのは納得ですが、過ぎた事を...

>Snow gooseさん
気になってちょっと調べたら震災までは東日本にも物流センターがあったようですが、今は香川だけみたいですね。オリンパスオンラインだと2日前には出荷して到着日指定だったかな。何日も前に予約してこれだと残念です。

私の場合は昨日の18:00〜20:00指定でやっと18時に帰宅したらドアの前に段ボール抱えたお兄さんが...危なかったです(^_^;)

書込番号:24657265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro4357さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/20 00:32(1年以上前)

自分千葉県在住です。
物流センターに15日入荷、17日19:00出荷になっていました。届いたのは19日AM。
16日に出荷していれば間に合っていたと思います。
またひどいのは出荷時点で販売日にお届けが無理だと想定できたのにキタムラからは出荷の案内しかきませんでした。
納期遅れが確定しても出荷したから自分たちのせいじゃないということでしょうか。
自分も一か月近く楽しみに待っていただけに非常に残念です。
有休も無駄になってしまいました。

書込番号:24658035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

キタムラ新宿西口店にて、、、

2022/03/19 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2月15日にキタムラ新宿西口店に予約をして(前日、大ガード店に予約したところ、店舗閉鎖予定なのでキャンセルしてくれとのメールが来たので、予約し直しまして)、3月16日に電話確認したら「17日に入荷するので、18日にお渡しできる。午前九時半から営業してます」とのことだったので、、、

11時ごろ行ったら、、、帳面を見て「2月15日に予約しているのなら、今日はお渡しできません。一か月から二か月お待ちください」といわれ、、、何度お願いしてもダメだったので、、、あの電話は何だったのか、わざわざお店まで行ったのに!!と、大きなショックを受け。。。

近くのヨドバシカメラには実機があり、そちらで聞いてみるか、と思ったけども、自宅から生きやすいビックカメラの方に行って相談したところ、在庫確認してくれることになり。。。(お店の方とは、旧OM-1の話で盛り上がったりして)。。。「一台だけ売れるものがある」ということになって、無事にゲット。

その後、キタムラ新宿西口店にキャンセルのメールを出したところ、平謝りのメールが届き、お店の側の手違いなので再来店してくれれば売ってくれるという。。。「この期に至って、なんでやねん!」ということで(いや、そういう文句は言わなかったんだけど)、再度キャンセルのメールを出し、、、という体験をしました。

ビックカメラで購入しても、ポイントと合算すればキタムラ価格なんだけど、キタムラで買えば1%相当のdポイントを貯められたのに、、、と、悔しい思い。。。

今後、キタムラを見るたびに、このことを思い出すんだろうなぁ、、、と。

明日の午前中は雨が止まるようなので、撮影すべく充電中。雨の予想が変わったので、よかったよかった。

書込番号:24656446

ナイスクチコミ!24


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/03/19 08:15(1年以上前)

>縞狸2014さん

残念なところもありますが、無事ゲットできて良かったですね。

ちょっとした手違いなのかも知れないけど、きちんと確認しなかったことで大切なお客さんを失ったキタムラの損失は大きいだろな。

書込番号:24656575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2022/03/19 10:03(1年以上前)

さぞお腹立ちでありましょう。ですが、お店の側の手違いが引き起こしたことに間違いはないものの、「何度お願いしても」、どのように説明しても、ならぬものはならぬと店員氏がお店のポリシーを曲げなかったことに注目しています。

 店員氏がその場で「自分の裁量で折れる」と、「社のポリシーを守る」との二者で後者を選択されたことに大きな意味があると考えます。


書込番号:24656722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/03/19 10:13(1年以上前)

>よかったよかった。

キタムラが想い出を作ってくれましたね。よかったよかった。

書込番号:24656744

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2022/03/19 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。
まあ、新宿には、いろいろお店がありますし、当日用の在庫があったのは幸運でした。

それに、宅配してもらうようにしてたら、こういう臨機応変ができなかったかと、、、

今日は予報の変更通りに、晴天。ラッキーもあって、購入直後のOM-1が大活躍しています。
昨日いろいろ苦労した甲斐がありました。

書込番号:24656747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/19 12:30(1年以上前)

>帳面を見て「2月15日に予約しているのなら、今日はお渡しできません。

1か月間違えたのじゃないのかな?
なんかそんな感じがする。

書込番号:24656966

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2022/03/19 12:43(1年以上前)

うーむ、、、
私の予約受けた書類があって、その上に、書き込みのある付箋が貼ってあったですよ。

こっちは内容まで見なかったけど、向こうさんはそれ見て判断したわけで、、、

16日に確認してもらった時も同じ帳面見てるはずで、、、情報管理が杜撰なのか、対応した店員が「もっと馴染みの」客に回したかったのかの、いずれかと。

キャンセル入れたら急に態度が変わったのは、SNSとかに投稿されたら困る、ということかも知れません。

書込番号:24656983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2022/03/20 06:56(1年以上前)

機種不明

昨日の撮影成果。二か月待っていたら、絶対撮れなかったと。。。

書込番号:24658194

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1767

返信198

お気に入りに追加

標準

ちょっと夢見すぎたかな

2022/03/05 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

https://asobinet.com/info-sample-om-1-pdr-photons/

低照度ISOが2412って信じられない。

書込番号:24634024

ナイスクチコミ!17


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2022/03/05 20:51(1年以上前)

Photons to Photos が絶対という訳ではないから、数多くのレビューの中の一つとして考えたらいいですよ。

書込番号:24634160

ナイスクチコミ!21


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/05 21:28(1年以上前)

すいません。
低照度ISOって聞き慣れないのですが、どのような指標なのでしょうか。検索してもそれらしい記事に当たらなかったものでどなたか教えていただけませんか。
スレ主様の言い様だと高い方がよさそうですがこのISO?を越えるとカメラには何が起こるんでしょう。
ノイズレベルが一定を越えるとかDR(覚えたてw)が基準以下になるとかそんな感じなのでしょうか。

書込番号:24634242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2022/03/05 22:04(1年以上前)

>ぬちゃさん

Low light ISOですね、特に万国共通の基準があるわけでなく
ここまでならISOあげられるって意味の指標として各ラボテストサイトが独自に定義していると思います

Photons to photosの場合単純にDRが6.5EVになるISOだったと思います

書込番号:24634319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/05 22:18(1年以上前)

>ほoちさん
ありがとうございます。DR基準でのISO感度ですか。
そうなると自分がどこまでDR許容できるかですね。。
イメージつかないw。ちょっと調べてきます。ひとまずお礼まで。

書込番号:24634346

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/05 23:18(1年以上前)

OM-1とEM-1 mk3のISO25600を比較したRAWでは、EM-1 mk3では色が破綻してたり、シャドウを大きく持ち上げた場合のノイズが極めて大きかったり、ディテールが失われていたりと、明らかにOM-1より劣った結果となってました。しかしPhotons to PhotosのDRチャートではISO25600の時のDRは両者互角の結果となってます。
Photons to PhotosのDRチャートが高感度ISOの画質に関する指標の一つでしかないことを示す一例です。

これまでの検証やサンプルを見る限りは、OM-1のRAWはディテールが残りやすいパターンのノイズ、シャドウを大きく持ち上げた場合のノイズ耐性、高感度で色が破綻しにくい、といった観点での最大2段分の総合的な画質改善だと思っています。

個人的にはこの観点での最大2段分の改善により、DxO DeepPRIMEでディテールを残したままノイズ除去できるISO高感度がE-M1 mk3から大きく向上してくれれば満足です。

書込番号:24634455

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:55件

2022/03/06 00:25(1年以上前)

暗いところでは、センサーサイズが小さいのは不利ですよね
コンパクト望遠用で考えると、昼間の撮影が多いでしょうから、余りネックにはならないのかもしれませんね
夜間は、フルサイズカメラと用途を選んだ方が良いのかもしれませんね
ただ、フルサイズシステムは、重い・大きい・高価と苦行になります。
APS-Cカメラにフルサイズ用レンズにx0.71倍のマウントコンバーターを使って何ちゃってフルサイズでも趣味ならありかも
カメラメーカーで正規なものを作ってくれたらなぁ…。
オリンパスならx0.5かな
x0.5するとさらに明るくなるからセンサー感度の苦しさも減るかもしれませんね

書込番号:24634534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/06 08:35(1年以上前)

>ただ、フルサイズシステムは、重い・大きい・高価と苦行になります。

何を持って苦行とするかだよなあ。
コンデジユーザーを殆ど見かけなくなってるのを見ても判るが
既に撮影専用の機材を持ち運ぶ事自体が一般ユーザー
にとって苦行となってる。
車やホームオーディオと一緒
セダンは国産車では殆ど絶滅危惧種になってるが
「重い・大きい・高価」な輸入車のセダンは順調に売れてる。
ホームオーディオも今時リビングにミニコンポ置いてる人は少ないが
本当に好きな人の間では本格的なリスニングルームを作るのが流行ってて
それを得意分野にしてる建設会社も有る

書込番号:24634826

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/06 08:40(1年以上前)

さすが坊主さん。

GMの赤バッチで酒を飲むために飾っているらしいコメント(笑)

カメラは置物や乗り物ではないよ。

書込番号:24634838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/06 08:46(1年以上前)

>ぬちゃさん
> 低照度ISOって聞き慣れないのですが、どのような指標なのでしょうか。

ほoちさんご指摘の通り6.5EVで線引いてます。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR_Sports_scatter.htm
> Low Light ISO (the ISO at Photographic Dynamic Range (PDR) of 6.5)

Photons to Photosは特定のスコアよりもグラフ全体で比較した方がいいと思います。
特にdual base ISO使ってる場合はどこで効いてくるかや効果の程度が単独スコアでは
分かりにくいです。

ちなみに僕が80M説に懐疑的だったのは感度性能上不利になると思われたため
なのですがこれはその通りだったのかなと思います。QBC/QBSは元々HDRのための
技術ですが、スチルでは基本的にAFに全振りしたと考えるしかなさそうです。

といってもフォトダイオードが小さければAFの基本性能も下がるわけで、
低照度や黒い物体に対してはイマイチの可能性はあります。
(例えば https://www.youtube.com/watch?v=SE7pSEySG6I&t=386s のようなケース)
computationalの部分次第かもしれないですが、スチル機としてどの程度効果的に
なっているかは皆さんの判断次第になりそうですね。

書込番号:24634851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/06 10:42(1年以上前)

>車やホームオーディオと一緒


あ、また始まったw

そろそろ違う引き出しで例え話をしてほ・・・しくない。
例え話って正確に説明できない人がするものだから意味ない。

書込番号:24635005

ナイスクチコミ!33


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2022/03/06 11:11(1年以上前)

車で例えると、スープラとロードスターの違いのようにそれぞれ魅力があります。
高感度はOM1では1段分の差があるので、1段明るいレンズをつけたら、カバーできます。
ボケはさらに差があるので、そこを埋めるのは厳しいですが。

書込番号:24635057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/06 18:30(1年以上前)

ISO2412、十分だと思いますがね。
撮影時、撮れることが出来るなら全てISO100で撮りたい
と考えている自分がいます。

書込番号:24635820

ナイスクチコミ!11


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/06 18:47(1年以上前)

すいません。紹介いただいたサイトで勉強させていただいています。

ダイナミックレンジなのですが、最近の機種の代替えにおけるDNの変化を見ています。
下記の代替え確認いただけますでしょうか。
OM-EM1 mk2 → mk3
Sony a7無印 iii → iv
Sony a7 S ii → iii
これらの機種は性能が同じ(場合に寄っては低下している)ようです。
これら機種でカメラの性能が低下しているとは思えないのですが。
これはどのように考えればよろしいでしょうか。

もう一点、ソニーやキヤノンのフルサイズ機でAPS-c撮影モードがありますが、
APS-Cでの計測ではDRが半減しています。
APC-CモードだとノイズがAPS-C並に出るというようなことは聞いたことがないのでノイズとは関係ないのではと思いますが、おなじセンサーなのに使い方によってDRが変わるというのはどのように考えればよろしいでしょうか。

このDR性能比較はみなさんのOM1への期待をどのように削ぐものなのか教えてもらえると助かります。

書込番号:24635849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/06 18:53(1年以上前)

https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-6D-Mark-II
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-77

自分のメイン機の6DUの低照度ISOが2862、広角専用サブのα77がたった801なので
豆粒センサーの4/3でそれは驚異的な性能。

何せDxoMarkはCanonには厳しめでSONYとNikonは激甘スコアなのにこの数値。

ただ、実際にはOM-1の実用感度上限は6400、6DUが25600、α77は1600だと思います。
DxoMarkのスコアはあんまり参考にならないです(特にSONY機の高感度に対して評価が甘すぎる)

『ただOM-1の値段なら自分ならフルサイズ買う』けど・・・・・炎上!?

書込番号:24635861

ナイスクチコミ!6


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/06 21:01(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
ISO25600のNR無しのJPEGを比較する限り、総合的にみればOM-1と6Dmk2にはそこまでの差はないと思いますけどね。潰れたノイズの分だけ6Dmk2の方がOM-1よりノイズがやや少なくも見えますが、その分だけディテールは失われてます。DxO DeepPRIMEのようなRAW解析しているAIノイズ除去の場合は、OM-1の方がディテールを保ちつつノイズ除去できる可能性が高そうです。

6Dmk2
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-6d-mark-ii/FULLRES/E6D2hSLI025600NR0.HTM
α77
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a77-ii/FULLRES/A77M2hSLI25600NR0.HTM
OM-1
https://www.imaging-resource.com/PRODS/om-system-om-1/FULLRES/OM1hSLI025600NR0.HTM


あとOM-1については既にDPReviewの掲示板で「野鳥撮影での被写体認識 + AF捕捉でα1やZ9を明らかに超えている部分がある」といった評価がα1/Z9所有者から出てきており、1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAFの効果が予想以上に大きそうなことが分かってきています。OM-1と同じ値段の最新フルサイズセンサー搭載のスタンダード機を購入する場合は、AFを含めた画質以外の面では多くの妥協が必要になるかもしれません。

書込番号:24636132

ナイスクチコミ!12


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/06 21:21(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
ついでにあなたが書いていた各々の予想実用感度上限におけるNR無しのJPEGも貼っておきます。

α77 (ISO1600)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a77-ii/FULLRES/A77M2hSLI01600NR0.HTM
OM-1(ISO 6400)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/om-system-om-1/FULLRES/OM1hSLI006400NR0.HTM
6Dmk2(ISO 25600)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-6d-mark-ii/FULLRES/E6D2hSLI025600NR0.HTM

書込番号:24636176

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/06 21:22(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
ワシもそれ見ました
「ダイナミックレンジは改善なし」と書かれてあるからちょっと気になってます〜

書込番号:24636179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2022/03/07 07:54(1年以上前)

>ぬちゃさん

大雑把に言って
α7iiiあたりからセンサーの画質向上は頭打ちになっていると思って良いと思います、各社も横並びです、その代わり読み出し速度が大きく向上しました
高画素数にすることでの画質低下のデメリットもこの頃から無くなってます
em1mk2が飛び抜けて良かったのは謎

APS-CクロップでDR低下しているのは、出力画像サイズを揃えた比較をしているからですね

書込番号:24636718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件

2022/03/07 11:54(1年以上前)

機種不明

皆様ありがとうございます。
フルサイズの低照度ISO表です。

α7Vなんてiso8000なんてよく使うんで、全然大丈夫なんでしょうけどG9proより悪いとは。

書込番号:24637043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/07 12:29(1年以上前)

私の印象だと、まずimaging-resourceの画像でISO耐性を測るのはあまり意味がないと思います。
「屋内で近接、かつ被写体に光が当たっている」条件で適当に撮った画像では、今時のカメラだと普通にまあまあ写りますしノイズリダクションの弊害もあまり目立ちません。

http://t-log.jp/2019/03/23/7iso/
ぬいぐるみの質感はどのISOでもほとんど同じように見えます。注意深くみるとISO6400までの画像と12800とでやや変化が見られるような気がしないでもないですが、パッと見た感じでは分かりにくいレベルかと。

しかし、屋外のISO25600だと様相は変わってきます。

https://ascii.jp/elem/000/004/084/4084617/#eid3325893
https://weekly.ascii.jp/elem/000/003/300/3300500/img.html
ISO25600で撮影。暗い夜の公園なのでシャッタースピード1/4秒だったが、手ブレ補正のおかげでブレは目立たない。

撮影場所が違うのでどちら良いとか悪いとか機種の評価は控えますが
OM1による狛犬の画像はディテールの溶け方が顕著で(スマホではなくパソコンで拡大画像をみて下さい)、現像ソフトで処理するのも難しいレベルです。
α7Wの白い鳥像も同じくISO25600ではあるが、こちらは表面の質感やディテールがなかなか残っている状態です。
imaging-resourceのサンプルでいくら「ISO25600で良い画質」とか言っていても、このような実戦での違いはほとんど分かりません。
EM-1 mk2や3でISO25600において「色の破綻や転び」がかなり目立ったようですが、それがOM1で軽減されたのは良いニュースには違いないと思います。しかし、その点他社機(全てとは言いません)は数年前に乗り越えていたこともまた事実。


あとローライトISOがさほど変わらないのは測定上出ている事で、多くのユーザーがよく使用するISO800から4000程度の中感度域ではあまり画質向上が見込めないようです。極端な暗所や超高感度の撮影ではそもそも画質に拘っても(個人的に)あまり意味がないとも感じますし、やはり低中感度での撮影では依然フルサイズがかなり有利かなと。
レンズの解像性能はM43もフルサイズもそこまで変わらない(というか解像に振りすぎると絵が硬くなり弊害も出る)ので、画素ピッチ約5000万に対応するレンズで比べると30万以下のフルサイズ機でも画素数により実質2から3倍の情報量にはなります。
ある種の野生動物やスポーツなどのシビアな撮影(テストや気まぐれでなく)を頻繁に行っており、その撮影にOM1の高いスペックが必ず必要だというなら購入は止めませんし、そのような方は価格に相談に来る必要もないと思われます。そうでないなら、APSCやフルサイズ機もスペックの向上とレンズの小型高性能化は著しいものがあるのでそう急ぐ必要もないでしょう。

書込番号:24637101

ナイスクチコミ!2


この後に178件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング