OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2113

返信192

お気に入りに追加

標準

フルサイズシステムがバカらしくなる

2022/03/24 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 魔界王さん
クチコミ投稿数:75件

OM-1とGH6を店頭で触ってみて、今時のMFTの写りにビックリしました。
超望遠であればあるほど、フルサイズシステムである意味がほぼないと言っていいくらい、今のMFTは素晴らしいですね。
こんな軽いシステムで「お前、本当にMFTか?」って。
フルサイズガチ鳥撮りさんとは違うけど、スナップ感覚で鳥が撮れてしまって感動。
MFTを今まで舐めてました。
自分にとってMFTがこんな楽しい世界だったと教えてくれたカメラです。

書込番号:24665596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/24 11:47(1年以上前)

>魔界王さん
所謂 フルサイズ ってレンズまで含めると、
物理的にも経済的にも、重すぎるんですよね。
そもそも4/3は、銀塩OMで築き上げた他とは一線を画した画質と機動性の両立を、デジタルで再定義しようとする事から始まってます。
遂に、その真価・本領を発揮出来る所へ辿り着いたのではないかと思います。
そう云う意味での OM-1 のネーミングではないでしょうか。

書込番号:24665666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/24 11:50(1年以上前)

デジタルからひょっこり始めた人はそうかもしれないが
長年、フィルムで撮り続けた人には
小センサーは丸である日、突然、右側通行になった様な間隔を覚え
小センサーではこれまでのカンと経験が活かせなくなくなりました
拡大率の高いフォーマットでは力が入らない

書込番号:24665669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/24 12:03(1年以上前)

>拡大率の高いフォーマット

おいおい それ 銀塩の時代の話だろう?

バイテン シノゴ ロクキュウ ロクナナ セミ版

を使っていたから 35ミリが 拡大しているのは理解できるが、
デジタルは そうじゃない。

書込番号:24665685

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/24 12:06(1年以上前)

>謎の芸術家さん
ついでに聴くけど
あなたの 銀塩ラージフォーマットは 何だった?
35ミリが最大なんて言わないでくれたまえ

書込番号:24665694

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/24 12:11(1年以上前)

MFTは確かに望遠が一つの魅力になる素材なのだけども
それを活かせるレンズが高いんだよ…

メーカー自ら首をしめてる
シグマあたりに超望遠レンズ作ってもらった方が良い

ちなみにマクロレンズでも言えることだけども

得意分野に撒き餌になるレンズを出すべきと思う

書込番号:24665706

ナイスクチコミ!42


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2022/03/24 12:22(1年以上前)

>得意分野に撒き餌になるレンズを出すべきと思う

まさに正論.ごもっともです.

書込番号:24665732

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/24 12:50(1年以上前)

>超望遠であればあるほど、フルサイズシステムである意味がほぼないと言っていいくらい、今のMFTは素晴らしいですね。

スモールセンサーは超望遠以外取り柄が無いと言う事ですか?
https://s.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/MakerCD=63/

キヤノンは1200mmを出しているのでスモールセンサーが超望遠に有利って事は無いと思います

軽さだけは有利だとは思いますが

書込番号:24665786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/24 13:01(1年以上前)

私はズイコーデジタルが使いたくて E-1 を買ったクチですので、焦点距離に関係なく4/3がベストの選択です。
20MPになっても4/3の弱点は暗所ノイズだと思っていましたが、α7cを買った感想は「巷で言われるほど差は無いんじゃ?」でした。
α7cを買う前に持っていたイメージはノイズレスに近いんだろうなーだったので。
DRにしても太陽や強烈な点光源に勝てるセンサーなどありませんので、飛ぶときは4/3もフルフレームも同じです。
RAWでJPEGの帯域にDRを押し込むときはフルフレームの力量を感じますが、アドバンテージはそれ位ですね。

書込番号:24665802

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/24 13:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>シグマあたりに超望遠レンズ作ってもらった方が良い

そのシグマのOEMぽいのが ED100-400mmIS だというので
シグマは お客様には直接対抗しないスタンスだと思う。
むしろ タムロン18-400mm みたいなので良いので 軽めの超高倍率あれば嬉しいな。
タムロンはやらないだろうけども。

書込番号:24665806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/24 13:38(1年以上前)

望遠だけでなく、超広角も実は
マイクロフォーサーズは作りやすいのです。
超広角は、周辺解像力や光量が落ち込む、
フレアやゴースト耐性が厳しくなるなど
イメージセンサーにとって優しくないレンズです。
https://youtu.be/ArTgcJSLZ5c

書込番号:24665837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/03/24 14:09(1年以上前)

>長年、フィルムで撮り続けた人には---

変な事言う人が居るよ。素人だね。

Rolle A110なんかお気に入りだった。もち67まで使ったが、110の魅力はまた別で。
スナックなんかで喜ばれた---キューブフラッシュでパシャ。
だからデジタルになっても、ニコワンからフルサイズまで用向き次第。

今日は、今頃な〜にでパナGX1用のチョンチョリンコ LVF2が淀殿から届いた。(^_^)

書込番号:24665875

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/24 14:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 時代わフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24665929

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/24 14:59(1年以上前)

今どき新製品なら写りの悪いカメラは無いですよ。よほど露出を外したか壊れていたか...。
過去にE-M1&Mk2を使っていましたのでマイクロフォーサーズの写り、いえオリンパスの写りの良さは否定しようがないです。

他の工業製品のように大手による寡占が続くと業界が衰退してしまいますのでオリンパス(正確にはOMDS)には頑張って欲しいです。蛇足ですけどフイルムカメラのOM-1、軽くていいですよ!

最近フイルム現像のいいラボ見つけたのでフイルムカメラでも撮っています。

書込番号:24665945

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/24 17:20(1年以上前)

ED100-400mmISは確かにOEMと言われているわけだけども
OEMゆえに高いてのが問題だよね
シグマブランドなら10万円しないレンズ

OEMだけどあえて10万円で売るか
シグマブランドで出してもらうか
一本くらいお手軽価格の用意してもよいじゃんて話ね

書込番号:24666109

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件

2022/03/24 17:24(1年以上前)

自分では、このサイズの機種がベストバイだと思います。
私が、一番最初に所持したのもm43のミラーレス。
当時から2L版でしか印刷しないので、画質も充分です。

でも鳥撮りになってからは、m43のカメラは望遠は稼げるものの高感度に弱いので入れ替えました。
木陰の日差しが届かないところや、早朝などAFに迷いがあり苦労しました。
それでレフ機のAPS-Cへ移動。

OM-1は普段使いにはとても良いカメラだと思います。
(評価も良いので、夏のボーナスで購入予定...)

書込番号:24666115

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2022/03/24 18:30(1年以上前)

>魔界王さん
フルサイズの意味がない?
あはは。

ボケ量が違うでしょ。
被写界深度の薄い写真は、マイクロフォーサーズじゃ撮れないよね。

広角レンズだとどうしてもボケ量が少ないから、広角でボケ表現したければフルサイズ一択だね。

まあ、あとは、あれだ。空気感が違うでしょ。

書込番号:24666198

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/24 18:37(1年以上前)

量販店の店頭で触ったぐらいで『写りにビックリ』って背面液晶がキレイっていうこと??
なんか、中身の薄い感想だねぇ〜〜。

書込番号:24666207

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 18:46(1年以上前)

NikonZ6とNikonD500を使ってますが、先々はD500を処分してZマウント機に移行かな〜、とか思ってました。

OM-1が発表された時、それを量販店で見てきた時は、
今持っているカメラ&レンズを全部下取りに出して、OM-1に乗り換えようかと思いましたよ。
Z70-200f2.8を1本買う金額にちょっとプラスすれば、OM-1ボディと12-100f4買えるじゃん!みたいなノリで(苦笑)

まず軽い事。
E-M1mk2(家内が使ってる)で不満に思っていたEVFが改良された事。
そしてレンズがフルサイズ機に比べ安い事。

ただね〜、私は背景をボカした写真が好きなんですよ。
そうなるとやはりフルサイズが良くて…。

いまだに結論出てません。

書込番号:24666217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/24 18:53(1年以上前)

私もカメラの重量で嫌気が差し、4/3に7年前に移行しました。
変えてから、カメラを持ち出す機会が大幅に増えましたね。
フルサイズにはフルサイズの良さ有りますが、一番はカメラを持ち出す機会が増えないと話しになりませんから。

書込番号:24666226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/24 18:53(1年以上前)

>グラマラスなクマさん
>広角レンズだとどうしてもボケ量が少ないから

ボケ難いのはスモールセンターの特権かも知れませんね
コンデジやスマホには敵いませんが
中途半端感が否めません
私見です

書込番号:24666227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2022/03/24 19:10(1年以上前)

皆さんが勝ち誇ったようにうpしている鳥の写真、300f4や150−400なんかを使ってこの程度の画質???って思ってるんですが?

書込番号:24666260

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:72件

2022/03/24 19:59(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん
>皆さんが勝ち誇ったようにうpしている鳥の写真、300f4や150−400なんかを使ってこの程度の画質???って思ってるんですが?

じゃあそれを超える画をお出しください。
出来るから言われているんですよね?
楽しみにお待ちしています。
で、誰が勝ち誇ったようにうpされてました?
皆さん、楽しまれているだけで勝ち誇るような記述は見受けられませんでしたが。
当事者では無いですがこの書き方は甚だ失礼では無いでしょうかと思います。

書込番号:24666339

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/24 20:03(1年以上前)

>古サイズ

しっかしまあ、でかくて重くて、これまたダサいときて〜
性能も画質も時代遅れで〜

ひっとつ、ほこれるのは、威圧感だけじゃろが

書込番号:24666345

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/24 20:11(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

何方のどのあたりが勝ち誇ってるか是非とも具体的に言っちゃましょう!

それと画質についてそこまで仰られるならば当然それを遥かに凌駕する作品をUPするのが筋だと思いますが如何でしょう?

書込番号:24666357

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/24 20:13(1年以上前)

銀塩から入りましたが、銀塩時代と比べて…スモールフォーマットが魅力的に使えちゃう!
大好きですよ。

書込番号:24666362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/24 20:24(1年以上前)

それで満足できるならいいんじゃないですか?
実は重さも言うほど違いがないんだけど、それに気づかないみたいだし。

書込番号:24666388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/24 20:39(1年以上前)

>たかみ2さん
いやいや、案外と重さやサイズが違うんですよ(笑)
18mm相当から600mm相当までのレンズに、円周魚眼レンズとボディ3台にコンデジ足しても、ドンケのF2サイズが必要ないんですよ。
また、キヤノンの6Dに16mmから300mmのレンズと、MFTボディ1台に18mm相当から600mm相当と円周魚眼レンズを合わせてもドンケF2で間に合うの。 

写真撮るのが目的ならかなり助かるシステムだよ。

書込番号:24666418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/24 20:44(1年以上前)

取り敢えずフルサイズ推しの人がいろんなスレを荒らしてるのはよくわかる。
別に好きなの使えばいいだけなのに何が気に入らないんだろう。不思議。

書込番号:24666427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/24 20:48(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん
適材適所(笑)
向いてる機材を選んで楽しむのが一番。
低予算マルチマウントとか…( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:24666434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:82件

2022/03/24 20:51(1年以上前)

>LLAP.さん
いやね、せっかく高くて重いカメラ買ったんだから、良い写真が撮れるって思いたいんですよ。
でもセンサーサイズが25%しかない安価軽量なシステムのほうで良い写真を撮られちゃったらイラッとするんです。

だから私の同志たちは誰も作例をあげずに、スペックやレビューでマウント取るんですよ。
もしくは「緻密さからくる迫力」とか「空気感」っていう主観的指標で精神的勝利を感じるんです。

私も小さいカメラで上手く撮れればこんなコトしませんけど(涙)

って、そんなこと、とっくに分かってるでしょ?
いちいち聞かないでくださいね。

まあ、あとは、あれだ、ボケ量。そ、それと画素数。
今日も精神的勝利で独り酒が旨い!

書込番号:24666442

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/24 20:54(1年以上前)

カメラは同じような重さだし、似たような画質で比較するとオリンパスの300F4は1.3キロ。対するニコンの500F5.6は1.5キロ。
センサーの高感度性能差から見たらニコンが1段有利かな。200グラムの差が大きいって言うならそうなんだねとしか言えないや。

マイクロフォーサーズが安いって言うけど、望遠レンズは150-400と300F4しか選択肢がないんだよね。言うほど安いか?

書込番号:24666445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/24 21:07(1年以上前)

AFと連写のバランスを考えたら、ハイコストパフォーマンスなのがOM-1 であるというのは、その通りだと思う。
自分が買える範囲で、鳥さんも撮れるし、動画も撮りやすい、MFTは庶民の味方。
とは言え、OM-1レンズキットとGH6レンズキットとED300F4PRO が欲しいので、予算的にはキビシイ〜

書込番号:24666478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2022/03/24 21:17(1年以上前)

>たかみ2さん
たかみ2さん推奨のシステムで、スナップ感覚で鳥さんを撮れるんですか?だったら反撃開始ですね!

正直なところ、OM-1で鳥を撮った作例がたくさん上がってるので、OM-1ユーザーの説得力が上かもってブルブル震えてます。スナップ感覚で撮った鳥さんの写真をアップして豆センサーユーザーを黙らせていただけませんか?

書込番号:24666500

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/24 21:23(1年以上前)

フィルム時代はAPS-C相当のハーフサイズでも
ノイズがかなり厳しくて使いにくく
フォーサーズ相当の110フィルムはトイカメラって画質

これがデジタルになると
1/3インチサイズのセンサーでも十分使えるってのが面白いとこ

MFTにはこのフォーマットサイズを十二分に活かした戦略をしっかりやってほしいね
フォーサーズ時代やMFT初期では無理だった面もあるけど
今ならやれると思うから、すぐにやってとしか言えんかな

書込番号:24666519

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/24 21:42(1年以上前)

スナップ感覚でって言うけど、どうせ100-400使うんでしょ?
フルサイズでも100-400を使ってクロップすれば同じ画は撮れるんだよね。

書込番号:24666563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/24 21:59(1年以上前)

>フルサイズでも100-400を使ってクロップすれば同じ画は撮れるんだよね。

クロップしてMFTと同じ画素数は得られないし値段が全然違う
スモールフォーマットはラージセンサーでのクロップより圧倒的にカメラが安いというのが大きな存在意義になる

ただ将来的にAPS-Cカメラと比べた場合は厳しくなる可能性がある
ニコンはいまのところZで×2クロップを封印しているけども
FのDX機で×2クロップってレンズ安いのが大きくMFTよりもめちゃ安上がりにできる(注:画素数は足りない)
ZマウントのDX機で40MPの×2クロップとかやられたら
MFTはレンズが高い分(サードパーティーが出さないから)不利になってくるかもしれん

書込番号:24666608

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/24 22:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
つまりそれって酸っぱい葡萄じゃん。
別に好きな機材で撮ってるならいいと思うし使い方や使い勝手を話すのはいいけど、わざわざ他フォーマットを引き合いに出す必要ないよね。結局ユーザがフルサイズコンプレックスを拗らせているだけなんだよなあ。

書込番号:24666617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件

2022/03/24 22:10(1年以上前)

GH6はプロが使っているスペックが25万 OM-1はフルサイズのR6と比べたら安いと思います。高感度やボケなどいいだしたらフルサイズに敵いませんが23万円でフルサイズ並の機能が使えると考えたら安いです。レンズも安いです。広角ズームレンズとパナの望遠レンズまとめて買いました。OM-1手元に来るのを楽しみにしてます。

書込番号:24666626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/24 22:15(1年以上前)

>撒き餌レンズ
オリンパスの9-18mmとか。
もはやリニューアルは無さそう(しても大幅値上げ確実)
なので、超広角入門レンズとしては最適かもしれません。

書込番号:24666642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/24 22:25(1年以上前)

>たかみ2さん

とりあえず望遠効果だけ考えるなら
フルサイズよりMFTの方が魅力的とは言えるというだけ

差額でもう一本や二本レンズ買える♪

書込番号:24666664

ナイスクチコミ!8


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/24 22:30(1年以上前)

ここに居るフルサイズ推しの皆さん、

5chでフルサイズ勢の旗色悪いですよ、マトモに反論できずボコボコにやられて皆戦意喪失してますよ。助けに行ってあげて下さい。

書込番号:24666669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/24 22:42(1年以上前)

フルサイズユーザーを煽るのは
いかがなものでしょうか。

om-1が出てくれて、
もうマイクロフォーサーズでいいや、
て思うので。

それぞれ楽しんだら
良いと思います。

書込番号:24666699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/24 22:46(1年以上前)

>OM-1とGH6を店頭で触ってみて、今時のMFTの写りにビックリしました。

>フルサイズガチ鳥撮りさんとは違うけど、スナップ感覚で鳥が撮れてしまって感動。

店頭に鳥が飛んでたんですね(*´▽`*)

書込番号:24666706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/24 22:51(1年以上前)

M10mk3 12-60 100-300U
G99 12-60 75-300U
M1X 100-400 45-200U
ビデオ雲台カーボン三脚
ジンバル雲台カーボン三脚
3年前から安めの機材を都度追加してきたけど、
嵩が少ないので、移動が楽だよ。
この後、ゴドックスと安い単焦点を追加する予定。
そして、本丸の OM-1 GH6 を狙います。
ソレまでに、EOS R系の欲しいのが出るかも知れないが〜

書込番号:24666716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/03/24 22:56(1年以上前)

>たかみ2さん
他のフォーマットでOM-1と同じ価格で同じ撮影体験出来る機種、システム構成があれば是非教えてください。
買い替えの参考にさせていただきます(´・ω・`) まじめに

書込番号:24666731

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/25 00:39(1年以上前)

>わざわざ他フォーマットを引き合いに出す必要ないよね。結局ユーザがフルサイズコンプレックスを拗らせているだけなんだよなあ。

スモールセンサーユーザーさんからすると
スモールセンサーがフルサイズに挑む姿がカッコ良く見えるのだと思います(無謀ですが)
私見です

書込番号:24666882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/25 00:51(1年以上前)

>結局ユーザがフルサイズコンプレックスを拗らせているだけなんだよなあ。
誰でも無資格で買えるものにコンプレックス持つ人なんていないと思う。
というか、どこをどうすればそういう考えに至るのかがわからない。
つくづく上から目線な人だというのはわかるが。

書込番号:24666892

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:82件

2022/03/25 04:32(1年以上前)

うーん。
ここまで言われて作例をあげられないフルサイズユーザー。。。

私は下手っぴなんで、マイクロフォーサーズよりもできの悪い写真しか撮れてないしなぁ。
DeNoiseAIとか使ってみないと、マイクロフォーサーズで撮った鳥の写真をプロが現像した写真よりもブレてるしノイズあるし。何でだろう。

まあ、今日は、画素ピッチとDRスペックで精神的勝利を勝ちとります(笑)

GMレンズ、素晴らしいです。マイクロフォーサーズでは撮れない写真がいつでも撮れます。レンズ性能だけじゃなくて画素ピッチやダイナミックレンジの良いボディがあるからです。GMレンズのズームなら、マイクロフォーサーズの単焦点よりも空気感があります。

フルサイズユーザーの皆さん、証拠の写真を出せませんか?豆センサーとの違いを知らしめましょう!

書込番号:24666973

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:51件

2022/03/25 06:11(1年以上前)

鳥撮フィールドでたまにいる大砲ぶら下げた、く◯ジジイは小型機持ち歩く自分には挨拶しても知らんぷり(´・_・`)民度低。
ここに湧くフルサイズ勢の成れの果てか(´・ω・`)
ごめん、正直言うね。もう大きな大砲ぶら下げてウロウロするのが恥ずかしいのよ。MFTでもまだでかいのだがこれが自分の中では限界。
貧乏人のご意見です(´・ω・`)

書込番号:24667013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:91件

2022/03/25 06:48(1年以上前)

>魔界王さん
超望遠で鳥の撮影を実体験できる店って何処?
是非行きたいんで教えてね!

書込番号:24667051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/03/25 06:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

M4/3 150-400mm(内蔵テレコン使用し500mm)

フルサイズ Z9 500mmf5.6

なんかフルサイズとm4/3の論争が始まってますね。
自分は両方使ってますが、時と場面によって使い分けてます。
鳥で言うなら、干潟のシギチや湖内のカモ類など距離のある被写体ではm4/3、林縁の小鳥などやや暗い場面の多い場合はフルサイズですね。動きものは被写体次第でどっちにするか考えます。
同じ焦点距離のレンズを使用した場合、より遠方であればm4/3のAF補足力は高いと感じました。
添付写真はフルサイズとM4/3の被写体の認識力をテストしてみました。
10mの距離にある鳥の置物を500mmのレンズを使用して撮影しています。
m4/3は瞳認識まで可能でしたが、フルサイズだと胴体までの感じでした。もちろん機種によって誤差はあると思いますのであくまで個人の感想程度ではありますが、m4/3は被写体が大きく写る分、AFでは有利であると思っています。
画質云々は人それぞれだと思うので割愛しますが、距離が近ければフルサイズの方がボケ感があって良いのだろうとは思いますが、なかなかそんなに近くに来てくれる鳥さんは人馴れしたやつか、たまに無我の境地に入ってると近づいてくることもあるかなというくらいです(笑)
個人的にはAPS-Cがあるなら、どっちかはそれでもいいかなとは思いますが、昆虫も撮るのでm4/3はまた違う側面での魅力ある機体であると思っています。

書込番号:24667063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/25 07:09(1年以上前)

不毛で不粋な論争はやめません?
どっちもおもしろいじゃない(笑)

書込番号:24667074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16件

2022/03/25 07:32(1年以上前)

今まで某社のフルサイズユーザーでしたが、今年になりこのOM-1とパナソニックのGH6の登場で
マイクロフォーサーズの威力をまの当たりにし、結局OM-1を予約しました。
レンズをどう揃えるかはしばらく悩み続けるでしょうが、もうワクワク感が止まりません!
これだけ画質も良くなったマイクロフォーサーズのセンサーサイズが小さいのではなく、今やフルサイズ
の方がセンサーのみならずボディもレンズも無駄に大きく重いのだと悟るに至ったということです。
正直なところ、フルサイズにもそれなりに思い入れはありますが、この大きさ重さが足かせになり次世代
の技術競争もかなり不利だろうと思いますので、今乗り換えるしかないと判断しました。

ところでセンサーが小さいからとしつこくマイクロフォーサーズの画質を云々言う人がいますが、例えば
下のような世界の一流プロカメラマンの作品を見てもそう言い続けるんでしょうか?
https://www.sulasula.com/en/articles/
私はここの写真の数々を見て雷に打たれたようなショックを覚えました。
フルサイズをしつこく推す方に聞きたいのですが、これ以上の写真ってありますか?

書込番号:24667104

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:51件

2022/03/25 07:38(1年以上前)

>松永弾正さん
ですね。(´・ω・`)
自分も鳥目的以外はフルサイズ、APS-C使っているので。別にフルサイズ否定してるわけでは無いんですがね。どうしても噛みついてくる方が多いわけでして。
楽しんで撮ってるのになんか嫌ですね。

書込番号:24667117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/25 08:02(1年以上前)

私もフルフレーム機を併用していますが、なぜあそこまで4/3機に敵意むき出しで全否定してくるのかさっぱりわかりません。
というか、そんなに憎々しい存在なら最初から板に来なければいいのに、なんでわざわざ自分の意思でやって来るのか謎ですよ。
勝手にやって来て、勝手に腹を立てて、書き殴る。 結果的に冷や水ぶっかけて楽しんでいる荒らしにしかなっていません。
ここは4/3板なのですから、そりゃあ4/3寄りの書き込みが多いのは当たり前の話で、そんなのはどこの板でも同じだと思うのですが。
そんなのにいちいち目くじら立てていたらきりがありません。

書込番号:24667144

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:82件

2022/03/25 08:28(1年以上前)

マイクロフォーサーズのスレでフルサイズ崇拝している方の共通点

- 作例をあげずにスペック、レビュー、主観的指標での評価しかしない。
- 自分が使っている推奨機種として具体的な機種名を挙げない。 重量の話の時はフルサイズに軽量レンズで比較し、画質では最先端で重量級のレンズを挙げ、クロップの話では高画素機を、価格では古い機種を挙げる。つまりフルサイズにもいろいろあるので、後出しジャンケンで勝ったと精神的勝利に酔う。
- コスパの話になるとマイクロフォーサーズユーザーを貧乏だと貶す。
- マイクロフォーサーズを使っていない、下位機種や古い機種、場合によってはフォーサーズ時代の機種しか使ったことがないのに、最新機種も同じように評価する。 ボディもレンズも。

あまりにも情けなくないですかね。
自分の機材に自信があるなら、作例を挙げれば良いだけなのに。

α7を使っていますが、画質はマイクロフォーサーズよりも良いと思います。ただ、GMレンズなどかなり高額で重いレンズを使った場合です。
最近、サードパーティーを含む各社から販売されている単焦点F1.8やF2.0クラスのレンズは画質での優位性はありません。オートフォーカスが遅かったり、オートフォーカスで音が鳴って動画に向かなかったり、防塵防滴の「配慮」だけだったり、周辺画質が中央よりも大きく劣っていたり、個体差が大きかったり。近接撮影で色収差が出たり、後ろボケに色づきがあったり、、、 レビューでは触れられない欠点が多いんですよね。
実際、上位モデルのズームレンズよりも画質が劣ったりします。

似たような性能であればコンパクトな方が価値があるのは当然ですね。
マイクロフォーサーズよりも明らかに画質の良い機材をフルサイズで揃えるとなると、重くて重くて、レンズ数本を持ち歩くのは苦行なんですよね。

明確な撮影目的があればレンズの本数を絞れますが、ハイキングだと、花(寄れる中望遠)、苔(広角ハーフマクロ)、景色(高画素ボディと広角レンズ)、野鳥(超望遠)、虫(マクロ)、人(24-70ズーム)、などを想定するとフルサイズ重装備で気が滅入ります。

書込番号:24667165

ナイスクチコミ!29


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/25 08:30(1年以上前)

5chで大嵐みたいですが、私は5chには行かないので異世界の争い程度の認識しかありません。
というか、2から5に変わった事すら知らない程に縁遠い存在です。
見たら多分参戦したくなる衝動に駆られると思いますが、関わらなければ何てことはありません。
4/3を持っておらず、買うつもりもなく、罵るしか目的のない人は最初から4/3板に近寄らないのが一番ではないでしょうか。

書込番号:24667167

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/25 11:16(1年以上前)

>グラマラスなクマさん

私、苦行が趣味なんです。^^

だから重い機材を何セットも詰めて、時にはテントも担いで公共機関でてくてく移動したりしています。
なので古い今となってはスペックや性能の低い機材も一緒に使って最新機材に負けない写真を撮ろう!と撮れなそうな写真を撮ろうとシャッターを切っているのも苦行の一つです。

苦行万歳!

そんな私に機材の貴賎はございません。

なんて素晴らしいんでしょう。わたし。

書込番号:24667372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/25 11:30(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん
皆さんが勝ち誇ったようにうpしている鳥の写真

このカメラだと簡単に鳥の羽ばたきが撮れた、嬉しい!
新しいカメラ買ってよかったよ〜その写真がコチラです!!
そんな微笑ましい姿じゃないですか。

さらに、ここでもフルサイズと使い分けしている人もいるし、マイクロフォーサーズの
欠点と利点を理解して、それでも駄目ならフルサイズ買い増しすればいいだけの話。(極論)

書込番号:24667390

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/03/25 11:34(1年以上前)

逆にフルサイズの板で「マイクロフォーサーズがバカらしくなる」って挑発的なスレ立てたら荒れませんか?
間違いなく荒れますよ。断言出来ます。
それが答えです。

このスレ肯定している方って逆も肯定出来るんですよね?
好きか嫌いかだけで言うこと変えてませんか?

書込番号:24667393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:82件

2022/03/25 11:48(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
荒れると思いますが、反論する人は作例をあげると思いますよ。

マイクロフォーサーズのスレで、画質に差がある、、ってマイクロフォーサーズを貶めるなら、作例を付けて説得力のある意見を展開すれば良いだけだと思います。
私はフルサイズで撮っても、OM-1の作例で上がっているような写真は撮れないので、フルサイズは要らないって言われても反論できないんですよね。

まあ、暗いところでの動体とか、ボケ量重視の写真とかならアップできますけど。
実際、そこそこ絞って撮ることも多いですからね、、、
同じ被写界深度に合わせたら同じような写真になるし、高感度耐性も2段くらいしか差がないからノイズも同じくらいだし。

あ。
RAW画像から手間暇掛けて現像するならダイナミックレンジの広いフルサイズのほうがいいかもです。
だけど、そういうことやってるフルサイズユーザーの写真って、色を弄りすぎて変なのも多いですよね。
主観的勝利じゃあ、意味ないしなぁ。

書込番号:24667412

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/25 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

楽しい苦行趣味@ 古い機材フォーサーズ他編

書込番号:24667420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/25 11:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

楽しい苦行趣味A 
重くてバカらしいフルサイズテレコン連結超望遠他編

書込番号:24667426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/25 12:52(1年以上前)

>逆にフルサイズの板で「マイクロフォーサーズがバカらしくなる」って挑発的なスレ立てたら荒れませんか?
荒れますね。 だから最初から見なければいい。 知らなければ無いのと同じですから。 恐らく唯一の解決策。
マイクロフォーサーズの板であれこれ批判しているフルフレームユーザーって、多分全員マイクロフォーサーズに用が無いですよね。
嫌いなマウント、メーカーの板に自分からやってきて喧嘩をする人の気持ちがわかりません。

中には荒らし目的のどうしようもないのもいますが、こういうのは運営が出禁にするべきですね。

書込番号:24667511

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/25 12:53(1年以上前)

別機種

R6 + RF800mmF11

「フルサイズシステムがバカらしくなる」の件ですけど、
軽量、安価な鳥カメラ、という点では、フルサイズも捨てたもんじゃないと思うのです。
従来は、ある程度シャープな画像を得るには、重くて高価なレンズが必要だったけど、キヤノンのF11超望遠レンズ登場で状況は変わったと思います。

重さと価格を比べるとこんな感じ。

600mm相当だと
OM-1 599g + ED300mmF4.0 1270g = 1869g
R6 680g + RF600mmF11 930g = 1610g

OM-1 24.5万円 + ED300mmF4.0 31.9万円 = 56.4万円
R6 30.2万円 + RF600mmF11 8.7万円 = 38.9万円

800mmぐらい相当だと、

OM-1 599g + ED300mmF4.0 1270g + MC-14 105g = 1974g
R6 680g + RF800mmF11 1260g = 1940g

OM-1 24.5万円 + ED300mmF4.0 31.9万円 + MC-14 2.7万円 = 59.1万円
R6 30.2万円 + RF800mmF11 11.2万円 = 41.4万円

フルサイズ+安レンズでも添付のように、結構シャープに撮れます。

書込番号:24667514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2022/03/25 13:04(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
ですね。このスレ表題には自分も賛同しかねます。
比べてもフルサイズはまったくバカらしくは無いです。

書込番号:24667535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2022/03/25 13:30(1年以上前)

>OM-1とGH6を店頭で触ってみて、今時のMFTの写りにビックリしました。

店頭で触った程度でよくそんなに詳しく分かったものだと感心する。

書込番号:24667572

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/25 13:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ ISO1250

APS-C ISO1250

EM1 ISO1250 時代の違うカメラで単純には比較できませんが。

>あんどろいどまんさん

信者さんの1御意見に見えちゃう部分も有ると感じちゃいます。 ^^

OM1発表から一連のスレの流れ見てもどう見てもマイクロフォーサーズ信者さんのフルサイズに対する排他的発言表現が度を越して見えると感じます。
ほとんどのフルサイズメインの人はマイクロフォーサーズ機材をバカになんてしていないのに狂信者さんはどう読み違えるのか、機材を貶められたと反応する人が多く見受けられます。
このことは冷静にスレを読んでいれば分かる事です。

例えば私の好きな被写体に夜の飛行機が有りますが、これなどは少なくとも今までのカメラではセンサーサイズにより明らかな画質差が出てしまう被写体です。
最新のOM1がどれだけ良くなっているのかは興味津々です。ただ、ソフト的な処理メインの改善ならちょっと残念かもしれません。より絵に近くなってしまう可能性も有るからです。

こう書くだけでも突っかかってくる人が居るかもしれないですね。

先ずはこの夏にM1Xを手に入れてOM1以前までの進化を自分で把握したいと思います。無印EM1に比べたら相当良くなっているのでしょうね。
今から楽しみです。

書込番号:24667577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/03/25 13:39(1年以上前)

>マイクロフォーサーズの板であれこれ批判しているフルフレームユーザーって、多分全員マイクロフォーサーズに用が無いですよね。


そうですか?
マイクロフォーサーズ持ってるのに何故かアンチ認定されたことありますし、別のスレでもオリンパス機持ってる方が批判的こと言った時にも総攻撃受けてましたけど。

書込番号:24667588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/25 13:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

フルサイズミラーレス

フルサイズレフ機

APS-Cレフ機

当該機

別に好きな機材で好きなように撮ればいいんじゃない?
そこに他を否定する意味あるかい(`・ω・´)?

センサーサイズやらレフ機・ミラーレス機・フィルム機等々みんな一長一短があると思うし、自分に合った(用途に合った)カメラレンズ使えばいいわけだし、人それぞれ目標の写りも違うだろうし。

添付写真はOM-1がかなり不利な状態です。なんせ発売前で使い方もあまりわからず、実質撮影時間2時間くらいなので・・・そこは大目に見てあげてぐださい

書込番号:24667616

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/03/25 14:01(1年以上前)

このスレ肯定する方って、マイクロフォーサーズ使っている人ならこういう挑発的なスレも嫌がらないと思ってますか?
マイクロフォーサーズ使っていてもこういうスレはどうなの、と思う方もいると思いますよ。
だから「嫌なら見なければいい」というのは排他的過ぎます。

書込番号:24667621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/25 14:26(1年以上前)

別機種

EM1にマウントアダプターNikonのオールドレンズ確か400mm

>お気楽趣味人さん

そうなんです。軽いを優先した選択肢は今は色々有るんですよね。

被写体の位置が変化しない場合、センサーサイズとかメーカーとか実は関係なく、もう数年前のカメラから機種問わず相当綺麗に解像した写真が撮れる時代なんだと思います。
被写体との距離が近い場合は望遠、広角問わずそうです。

問題は動くものを追っかける場合、被写体までの距離が遠いい場合、なんですよね。
追っかける(カメラを振る)撮影は背景が高速シャッターでもどうしても流れます。流れた背景にノイズが目立ちます。色によっても目立ち方が違いますね。
遠くの被写体の場合の問題は大気です。透明に見えますが厳密には色が有りますよね。
被写体の光(反射光)に到達するまでに大気の色も重なる訳です。
同じ画素数の場合、どうしても画素単位の小さいセンサーは大きなセンサーより光の受け取りと認識に不利が生じると思います。

実際私は超望遠撮影が多く、どうしても遠くの被写体の写り(解像)に差を感じます。チェックで等倍で見ればその差は歴然です。
ですので、私はマイクロフォーサーズが望遠に有利、長所、と言う一般論には、近場では。と言う条件を付け加えるべきだと思っています。

センサーサイズの差の問題は、厳密に言えば間違いなく有るのです。
先ずは正しくその事を把握すべきであり、認めるべきだと思います。ならば如何にマイクロフォーサーズの利点を活かしどう撮影したら良いのか、発展的な対策を立てられる、って事です。

もしかしたらOM1がその事を根本的に解決してくれる機種となるかもしれません。そこは期待大ですね。

各社の技術競争は切磋琢磨しより良いモノを抜きつ追い越し発表していくものです。つまりOM1の技術もフルサイズ各社でもそのうち追い付くことになろうかと思います。
こんな繰り返しのなか、センサーサイズの比較問題でいつまでも下らないけなし合いの様な事を続けて何の得が有るのでしょうね。

マイクロフォーサーズ愛用のかたはマイクロフォーサーズで撮った素晴らしい写真を、フルサイズやAPS-C愛用者はそれぞれの機材で素晴らしい写真を、どんどん撮って公開して、カメラ文化の発展に寄与した方が賢明だと思いますが如何でしょうか。

書込番号:24667648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:91件

2022/03/25 15:00(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん
私が言ってるのはそれなんです。やはりマイクロフォーサーズはISO500程度でも既に溶け出してますよね!300mmは何処まで行っても300mmで600mmにはならないのです。

書込番号:24667674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件

2022/03/25 15:17(1年以上前)

ほらね。
作例あげているフルサイズユーザーの方は、まとも、なんですよね。あまり例外がないんですよね。
意見は違えど、フォーマットの違いのメリット、デメリットを理解していたり、理解しようと努めていたり。全てが正しいとは思いませんが学ぶべきことがあるんですよね。

作例をあげている方は。

あ、私ですか?
下手っぴなんですよ。まともじゃないチームっす(笑)

書込番号:24667701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/03/25 15:39(1年以上前)

>グラマラスなクマさん
>MFT使っている人はフルサイズの良さも解ってると思うし。適材適所で選んでる、かしこちゃんやし。センサーサイズにこだわっていないし。


センサーサイズに拘らない人がマイクロフォーサーズだけを使うとは思えませんし、マイクロフォーサーズだけを使っている人ほど攻撃的に見えます。

書込番号:24667732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/03/25 15:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

面倒だから以前貼った写真貼りますけど、センサーサイズに拘りなんて無いので、気に入った機種ならメーカーやフォーマット問わず使いますよ。
正直センサーサイズ縛りやってる人が理解出来ないです。

>グラマラスなクマさん

上から目線で他人に写真出せ出せ言っておいてご、自身が出さないのは卑怯です。
貴方の写真をも見せて頂きたい。

書込番号:24667741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/25 16:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` パナもフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24667792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2022/03/25 17:04(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

私は、まともじゃないチームですってば(笑)

書込番号:24667832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2022/03/25 19:00(1年以上前)

まだやってる・・・
よっぽど・・・・なんだね(´・ω・`)

書込番号:24668002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/25 19:26(1年以上前)

皆さん暇ですね。
私は今日は休暇でした。

フルサイズはフルサイズユーザー同士で、
どうせまた揉めますので、
ほっときましょう。

私はキヤノンユーザーですが、
センサーで懲りました。

マイクロフォーサーズ信者ではない、
キヤノンユーザーとしての
偽らざる本心です。

センサーはソニーには勝てない。
無理。

色はキヤノンがデフォルトなので、
根はキヤノンユーザーです。
多分明日買っても
何ら問題無く使えるです感じ。
でも懲りたわ。

書込番号:24668052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/25 19:38(1年以上前)

om-1は、
ついにiso200の基準感度が
自分的にOKレベルになったので、

個人的には大満足です。


フルサイズは興味無いです。

買うならキヤノンなのですが、
キヤノンで欲しいレンズはありません。

なお、お勧めを教えてくれるなら
聞きますよ。

よろしくお願いします。

キヤノンユーザーより

書込番号:24668069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2022/03/25 19:48(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
え。
基準感度200でもOKって、どういうことですか?
ISO200の画質で、E-M1mk3よりも良くなっていますか?

書込番号:24668086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/25 19:59(1年以上前)

>グラマラスなクマさん

よく聞いていただけました。ありがとう。

OMというか元オリンパスの基準感度はご存じ200ですが、
私の見立てでは、100がOKラインでした。

と言っても、使っているのは初代E-M1なので、
マークVとかは改善しているかもですけどね。

OM-1のISO200はイイです。
何枚もサンプルを見ましたが、
鼻血が出ました。

OM-1
低感度から良くなってます。
バッチグー。

(※私見です)

書込番号:24668105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/25 20:05(1年以上前)

(続き)

キヤノンにすると、
純正RAW現像ソフトのDigital Photo Professional(通称でーぴーぴー)

がクソ重いんですよ。

高画素カメラなんて買おうものなら、
+20万円のPC新調は必須です。


何あの重いソフト。

そのくせLightroomではキヤノン色がイマイチだし。

ああキヤノンの愚痴なら幾らでも出てくるぜ。

愛してるぜキヤノン。

書込番号:24668119

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/25 21:44(1年以上前)

>グラマラスなクマさん
>うーん。
>ここまで言われて作例をあげられないフルサイズユーザー。。。

え?このレスの時点でマイクロフォーサーズのみのユーザーでサンプルアップしている人っていました?
リンク貼ってドヤってるのはいましたけど。
そして、マイクロフォーサーズユーザーでもある当方にしつこく付き纏ってくるのはいますけど?
まあ、そこまで言うなら下手だと自分で言っててもアップしないとね。
下手だと公言するのがアップしない理由にはならないと思いますよ。

書込番号:24668272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/25 22:01(1年以上前)

必要なのは焦点距離か画角か?
必要なのは画質か機動力か?
フォーマットありきの写真か?
写真表現の要素の一つのフォーマットか?

春だね。

書込番号:24668298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/25 22:07(1年以上前)

そもそも規格としてどうかって話なんだから作品とやらをアップロードする必要がないんだよね。
写真が下手云々とか言いたいんだろうけどさ。

書込番号:24668308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/25 22:31(1年以上前)

基本的に、フルサイズと比較する意味は無いし、する必要も無いと思います。


キヤノンを例にしてばっかで悪いですが、
キヤノンで本当に幸せになれるか?

って事を考えると、
あまり人にはお勧め出来ないですから。

Lレンズは高いし、廉価レンズはイマイチだから。
ソニーよりは好きなんですけどね。


でも現状、キヤノンユーザーでもない人なら、

 ソニーの方が良い

と思っているんじゃないかな?

キヤノンユーザーくらいでしょ、
キヤノンの方が良いと思っているのは。

私はマイクロフォーサーズ信者と言われてもあまりピンと来ませんが、
キヤノン信者と言われれば、そうかもと思いますよ。
何だかんだでキヤノン好きですから。
可愛さ余って憎さ百倍 状態ですけどね。


で、一律、仮想フルサイズなるものを出しても、意味は無いですね。

結局、その人の出せるお金と時間とを勘案して、
最善と思われるものを選んでいるだけなので。

キヤノンが最善とは全然思えない。

性能的に、使い勝手的に、キヤノンが最善とは全然思えない。

そもそもLightroomで妥協するなら、キヤノンを選ぶ理由がそもそも無くなるし。



まあそういう所です。

OM-1は良い仕事をしてくれました。

元々生かさず殺さずの挙句にAPS-Cを切られ、
EFを切られ、
結果キヤノンに捨てられた身からすると、

マイクロフォーサーズは天国です。

性能がどうとかは全く、1ミリも気にしておりません。
とりあえず生き残ってくれれば使い続けます。
でも最近全然使ってません。
別の趣味がメインになっちゃってます。
ごめんなさい。

書込番号:24668353

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2022/03/25 22:38(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
ありがとうございます。
ISO200の画質が上がっているとすれば興味津々です。

>WIND2さん
いやいや。下手っぴだからアップしないって理由になるでしょ。
OM-1の他のスレではマイクロフォーサーズの作例アップは多いですよね。全体的な傾向なんで、特異な方はどこにでお一定数いますよ。

書込番号:24668368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/25 22:59(1年以上前)

まあ 昔は
一眼レフ1台コンパクトカメラ1台 レンズ3本 フラッシュライト 三脚 フィルム10本(360コマ程度)で 撮影旅行に行ってたものね。
ゆっくり撮り歩いて、帰ってから現像するまで期待と不安があった。
それが、今では ライブビューだから、結果はその場で分かる。
便利なんだけど、イマイチの時は現場で醒めてしまう。
まあ、その場でワクワク出来る撮影体験を得られたら上々なのかも知れない。
身軽にしたい時はコンパクトに荷物を纏める。
今年は、そろそろ、ゆっくり歩きたい。

書込番号:24668396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/25 23:05(1年以上前)

https://nekopictures.net/entry/2021/09/20/010542
>マイクロフォーサーズユーザーが、フルサイズを
買って分かったこと

フルサイズで得たもの、失ったもの。
憧れだけで買うと絶対に損をする。それでも、
フルサイズに憧れる気持ちが抑えきれないなら、
中古で買ってオークションで売ればいい。

書込番号:24668411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/03/25 23:30(1年以上前)

両方持つっていう選択肢は無いんですかね。

書込番号:24668442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/25 23:41(1年以上前)

  かねてより、こういった板はスレが伸びますね。
まあ、今回は「バカらしくなる」と来ていますから、尚更ですが・・・。
私は、必要があってセンサーサイズの違うのを何台か使っていますが、要は「必要に応じて、使い分ける!」に尽きますね。

  >不毛で不粋な論争はやめません? <
そう、いつも思うんだけど、「この使い方では、このカメラが良い」・・・、それで済むお話ですね!(^-^;

書込番号:24668459

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/26 00:29(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

何度も書きますけど、

買うにしても、
フルサイズならどのメーカーにするか、
という問題が、まずありますね。

今ならソニーなのでは。


理由はマニアならお分かりかと。
もはやキヤノンは

ワン オブ ゼム

でしかないので、
積極的に買う理由が無いんですね。


あとは、
一般的には、一般人には、

デジカメにそこまでつっこむ金は無い

んです。

その金があれば、
マイホームの窓や、

特に断熱構造

にお金をかけるんですよ。

話が通じないとは思っていましたが、
そういう前提があったわけですか。


キヤノンのLレンズと廉価レンズの
間の値段で、
OMのPROレンズを買えるので、
結果はそちらの方が良いわけです。

つまりはこう言うこと。
今のキヤノンなら買わない。

単にそれだけです。

キヤノンユーザーより

書込番号:24668513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/26 00:39(1年以上前)

>フルサイズで得たもの、失ったもの。
憧れだけで買うと絶対に損をする。それでも、
フルサイズに憧れる気持ちが抑えきれないなら

憧れ
ポポーノキさんはスモールセンサーではスマホやコンデジに近いのでそうなるんですかねw

書込番号:24668517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/26 00:48(1年以上前)

APS-Cからデジ1始めたけどレンズが安くて圧倒的に豊富なフルサイズをはやく買い足したくてしかたなかった
MFTだとさらに問題が悪化するからレンズがなかなか増えない(笑)

いずれにせよまあ気分で使い分けるだけだね

書込番号:24668524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/26 03:00(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
>両方持つっていう選択肢は無いんですかね。

Lumixユーザーで、最近Sonyのフルサイズも使っています。
私の場合は動画を撮るのならSonyのフルサイズですね。

静止画の場合は高倍率や望遠ならLumixで、夜はSonyのフルサイズ+小さな単焦点です。
m4/3で旅行や家族の写真撮影ならOM-1よりLumixを選びます。オリンパスよりパナソニックの画質と色合いの方が好きです。

もし私が鳥などの野生写真の趣味があったらOM-1を選ぶと思います。

書込番号:24668587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2022/03/26 06:26(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

>私が言ってるのはそれなんです。やはりマイクロフォーサーズはISO500程度でも既に溶け出してますよね!

あなたの言うそれとは何ですか?
何がどこが既に溶け出しているのか明確にご提示願いたいと思います。

>300mmは何処まで行っても300mmで600mmにはならないのです。

その通りですがどう言うことですか、意味不明です。
頭がかなり弱い私にも分かるようにご説明いただけなせんか。

書込番号:24668644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2022/03/26 06:57(1年以上前)

↑ なに顔赤くして怒ってんだよ?
柴-RYOの輔さんの画像見れば、彼の言う通り、マイクロフォーサーズが他と比べて不利だってことだよ!
あの画像が他に比べて画質がイマイチなの分かるよね?

要するに300mmもマイクロでは600mm相当の画角にはなるけれど、実際は300mmをクロップしたに過ぎないってこと。

書込番号:24668665

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/03/26 07:28(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん
おそらく柴-RYOの輔さんの「不利」というのは、まだ出たばかりで撮影機会や設定などの追い込みが済んでないので他のカメラに比べて撮影条件が「不利」という意味で、写真そのものを否定している訳では無いと思いますよ。

書込番号:24668693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/26 07:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そういう方も沢山いらっしゃいますね。
承知しております。



私は何処までもパパユーザーでしかないので、
基本、重量1kg内の機材が基準です。

キヤノンだとそういう希望だと、
RPになりますが、
手振れ補正付かないんですよね。

50ミリレンズ自体に
手振れ補正無いですし。


そういう意味でもソニーかな。
でもキヤノンユーザーなので
ソニーはちょっと。


フルサイズと言っても、
如何にキヤノンが
製品に魅力がないか分かりますね。

一介のパパユーザーからの感覚ですけど。

マイクロフォーサーズの方が
魅力的なんですよ。


キヤノンラブですけどね。
どうしてこうなったのかキヤノン。


といことで、
仮想フルサイズの話は
勘弁してください。

軽量機材の話になると
キヤノンが外れてしまうので、

選べません。

書込番号:24668695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/26 07:48(1年以上前)

フルサイズでも別に良いんですよ。

拘りは特に無いんです。
(※キヤノンへの拘りはあります)

単にキヤノンの製品が
希望に満たない
それだけです。


そもそも値段が高過ぎる
廉価製品が低性能
重い
軽い機材=低性能になってしまう


重量制限があるのが普通の一般人ですね。
その中でより良い結果を残したいなら
どこを選ぶか

結果がマイクロフォーサーズというだけです。

キヤノン信者より

書込番号:24668712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/26 07:48(1年以上前)

>フルサイズシステムがバカらしくなる

フルサイズユーザを煽るスレ乙!

・このスレを代表的なフルサイズで建てられないヘタレ事情
・このスレをGH6ではなくてOM-1で建てたということに着目して、「画質はOM-1よりGH6の方が上やで!」と言うと、熱くなる奴が出てくるやろな〜。ワッハハ

書込番号:24668713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/26 07:51(1年以上前)

ちなみに、還暦超えている私
180cm75kg体内年齢45歳程度らしい。
裸眼両眼1.5 遠くの猛禽類探すのに 楽です。
今冬も10kg程度の機材を担いで、撮影スポットに行ってました。
誰かさん 日頃から 身体を鍛えた方が良いですよ。

書込番号:24668717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/26 07:54(1年以上前)

一般人は、
子供を抱っこしながら
1日歩き回ります。

機材だけではないのです。

ちなみに私は
体育会系 笑

書込番号:24668720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/26 08:01(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん

失礼
貴方ではなく 老眼云々の人にです。

書込番号:24668729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/26 08:03(1年以上前)

一般人からすると、
デジカメって重過ぎるんですよね。

以前、キヤノンのkissでも重いって奥さんから苦情が来ました。

あんな重いのは使えないそうです。

パナソニックのGFを渡したら、
喜んで使ってくれています。
パナソニックさん、ありがとう。


キヤノンのkiss
私の最愛の機材です。

書込番号:24668735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/26 08:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

こちらこそ失礼しました。

書込番号:24668736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 08:34(1年以上前)

>魔界王さん

まるカ○なきかゃ治らない。


ですな。

書込番号:24668759

ナイスクチコミ!0


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/03/26 09:48(1年以上前)

私はα7iiiとOM-1(以前はE-M1mark iii)、RX100m7等を使い分けしてしており、
フルサイズの画質がいいのは重々周知しているのですが、
数値では少ししか違わないように見える重さの違いが一日中首にかけていると
疲れや首の痛みにはっきりと表れます。
ですのでフルサイズは積極的に持ち歩きたいとは思いません。
フルサイズシステムがバカらしくなるとは言いすぎかもしれませんが、
わざわざこの重いフルサイズカメラを持ち歩いて非常に疲れるという
自分の行動がバカらしくなるというのは実感している事実です。

しんさんもおっしゃるようにみなさん自分の許容できる重さや大きさやいろんな条件の中で
最適なものを求めています。
今回OM-1の画質が向上したことで、フルサイズとマイクロフォーサーズをどちらも使っている人ほど
フルサイズを持ち歩く機会が減るだろうことを実感していると思います。
私も子供や家族と出かけることの多い元体育会系男子ですが、
今のところマイクロフォーサーズが最適解です。

画質についてはフルサイズが有利なのは分かっているからこそ、
マイクロフォーサーズの画質がフルサイズを所有することがバカらしくなるぐらい向上したと
フルサイズを煽るためではなく、マイクロフォーサーズの画質が向上したことを喜んでいるスレですよね。
フルサイズとマイクロフォーサーズをどちらも使う人はOM-1の画質向上を好意的に受け止めるはずですが、
フルサイズしか使わない人間がわざわざ見に来てイライラして書き込んでいるだけではないですか?

フルサイズとマイクロフォーサーズのはざまで迷っていた人がフルサイズを選択する理由が少なくなったのは確かです。
今までもフルサイズ一択だった方はどうぞフルサイズを使ってくださいね。
誰もそれを否定していませんよ。

書込番号:24668844

ナイスクチコミ!27


スレ主 魔界王さん
クチコミ投稿数:75件

2022/03/26 10:40(1年以上前)

こんなにレスいただいてありがとうございます!

ラージフォーマット(フジ)もフルサイズ(LUMIX)もAPS-C(フジ)もMFT(LUMIX、オリ)も持っていますが、両極端なラージフォーマットとMFTでいいかもしれないと思っています。
今は発売したばかりだからかMFTの頻度がとても高いです。
望遠に関してデカオモを持ち出すより気軽にMFTで望遠システム持ち出してパシャパシャできるのが本当に楽しいです。
フルサイズデカオモを持ち出すには勢いがいるというか一定の写欲がないとその気が起きないですが、MFTなら散歩で持っていけます。
フルサイズデカオモを持ち出して街中で鳥を撮るなんてことはほぼないですがMFTならありえる軽さです。
要は適材適所。
気合い入れて鳥をとりにいくぞーってならフルサイズでもいいかもしれません。
あとポートレートなどでの標準領域などはフルサイズくらいが適しているのでしょう。

でもOM-1とGH6はほんとゲームチェンジャーだなと感じました。
動画でももうMFTしか使わないような気がしています。
持ち出す機会が圧倒的に増えました。
これは自分の感性を成長させるという意味ではすごく大きなことだと思います。

きっとものすごく売れるでしょうね。

こんなくだらないスレにたくさんお付き合いいただきありがとうございます。


書込番号:24668932

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/26 10:41(1年以上前)

>popo_75さん
言いたいこと、よう分かります。

>わざわざこの重いフルサイズカメラを持ち歩いて非常に疲れるという
>自分の行動がバカらしくなるというのは実感している事実です。

わざわざ感が出てますな、フルサイズに。
わざわざ言うと、必ずしも用も無いのにとか、〜でなくてもいいのに、という状況が漂います。
そういう状況でそう言うんなら、フルサイズは絶対に持ち出さない!使わない!と心に誓った方がええのちゃう?
マイクロフォーサーズだったら「わざわざ」は付かんのでしょうから。
マイクロフォーサーズ持ち出すにも「わざわざ」が付くようになったら次はスマホですな。

書込番号:24668935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2022/03/26 10:55(1年以上前)

なんで今頃気づいたの?OMDシリーズが出た時点で、気づいてよ(笑)遅すぎです

書込番号:24668964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/26 11:23(1年以上前)

>魔界王さん
いえいえ、どういたしまして。

>フルサイズデカオモを持ち出すには勢いがいるというか一定の写欲がないとその気が起きないですが、MFTなら散歩で持っていけます。

そうですなよーく解る。しかし、フルサイズデカオモに「タカイ」が欠けてます。デカイ・大きい・高いです。
そやから益々、マイクロフォーサーズを気軽に持ち出すんちゃいますか?フルサイズに比べて安いマイクロフォーサーズならぶつけても落としても、フルサイズに比べれば気軽やからね。

書込番号:24669007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/03/26 12:10(1年以上前)

ここに書き込む一部フルサイズユーザーは、自分が煽り荒らしであることを自覚しているから、手に負えないですね。

書込番号:24669091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2022/03/26 12:22(1年以上前)

>長年、フィルムで撮り続けた人には

例えばF-1やF2 の時代と比べ
今のフルサイズのレンズってメチャ大きと思いますけどね

僕はm4/3信者でもないし
フルサイズ信者出もなく

適材適所だと考えます

画素数、高感度性能、ボケる活用
についてはやはり受光素子が大きい方が有理だとは思うけど

それ以外はm4/3の方が得意なこともあり
フルサイズやm4/3でも無くスマホだから撮れたってかコトモ有ると思います


先にも記載しましたが
レンズサイズはm4/3くらいの方が昔のフイルムMF世代には
馴染みがあるんじゃないかな



普通の撮影だったらm4/3や1インチくらい有ればかなり良く撮れる(見分けがつかなかったり)と思う





書込番号:24669112

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:82件

2022/03/26 12:56(1年以上前)

フルサイズユーザー

「フルサイズシステムが馬鹿らしくなる」と言われる

ムッキーーー!

すぐに冷静になる

でも本当なら、マイクロフォーサーズのほうがシステムとして安いし持ち出し頻度が増えるよな。。。

マイクロフォーサーズもありだけど、広角か標準域の高性能単焦点レンズはフルサイズがいいんじゃないかな?

使い分ける? それも面倒かな?

って感じです。

私の本当の希望を言えば、マイクロフォーサーズの軽量モデルをリニューアルして欲しい。
Penに位相差を付けてくれるだけでも良いんだけどなぁ。だから上位機種ばかりに力をいれられると、ムッキーーー!ってなる(笑)

書込番号:24669167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/26 13:38(1年以上前)

>gda_hisashiさん
同感。
わかりやすいところで、50mmF1.4。
なんで、あんなにデカい(笑)

書込番号:24669230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2022/03/26 13:53(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

>↑ なに顔赤くして怒ってんだよ?
柴-RYOの輔さんの画像見れば、彼の言う通り、マイクロフォーサーズが他と比べて不利だってことだよ!
あの画像が他に比べて画質がイマイチなの分かるよね?

誰も顔赤くしてないですよ(笑)
自分の顔、鏡で見て下さいよ。
私の質問に的確に答えられないから逆切れして誤魔化そうとしていますね。
「添付写真はOM-1がかなり不利な状態です。」と書かれていることに対して

>彼の言う通り、マイクロフォーサーズが他と比べて不利だってことだよ!

ってそれは乱暴すぎるでしょう、一個人のたった1枚の一度きりの写真で全てを語るとは呆れますね。
焦点距離も違えば光量も違う、シャッタースピードも違うのに比較対象にはならんでしょう。
で、どこが溶け出しているんでしたっけ?

>要するに300mmもマイクロでは600mm相当の画角にはなるけれど、実際は300mmをクロップしたに過ぎないってこと。

根拠のない嘘を公衆の面前で書きなさんな、頭の程度が知れますよ。
まあ知れ渡ってしまっていて回収は不可能だと思いますが(笑)

あとしつこいようですが宿題の提出お願いします。
ご自分が撮られた最高傑作を宜しくお願いしますね。

書込番号:24669255

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/26 13:54(1年以上前)

>松永弾正さん

そうですよ。銀塩645の80mmくらいに大きい(笑)

まあ 銀塩時代のスタンダードが645だった私からすると
MFTは 軽くて楽で 半切には十分なサイズです。
Darkroom要らないし。 眼と鼻には良いし。

書込番号:24669259

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:91件

2022/03/26 14:21(1年以上前)

>悠久の騎士
>>「添付写真はOM-1がかなり不利な状態です。」と書かれていることに対して…

OM-1はマイクロフォーサーズで最高レベルの画質。それが他より不利ってことはマイクロフォーサーズ全体が不利ってこと。逆にマイクロフォーサーズが他より有利だとでも言うのかい?
寝言は寝てからにしてね?

それと300mmは何処まで行っても300mmですから。センサーが小さくなれば拡大率が上がる訳でも無い、ただクロップされるだけ。そんな基本も分からないのなら出てくんな!

君ごときに作例なんかもったいなくて出せないよ。若い魅力的な人なら分からんけど。

書込番号:24669310

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2022/03/26 14:48(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

あなたが一番分かってないよ(笑)
どこの受け売りかは知らないですけどクロップという言葉の意味はそう言う使い方をするためにあるのではありません。
本来の使い方は、あなた様が敬愛して止まないフルサイズのカメラでAPS-Cサイズ用レンズを使用する若しくは、それと同じ
画角で撮ることを指します。
マイクロフォーサーズの画角が300oのクロップだから画質が悪いとお考えだから話がおかしいままなのです。

>君ごときに作例なんかもったいなくて出せないよ。若い魅力的な人なら分からんけど。

私がお願いしたかもしれませんが、作例をだされたら若い魅力的な人が食いつくかもわかりませんよ。
まあ無い袖は振れないのかもしれませんが。
その前に、振袖を着るお年でもないようですので、いずれにせよ無理ですね(笑)
私を君と呼ぶ以上は50歳以上の方なのでしょうね。

書込番号:24669345

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:91件

2022/03/26 14:57(1年以上前)

↑ クロップの意味知らないのかな?クロップってのは英語だけど、日本で言う「トリミング」も「クロップ」って言うんだよ?別にフルサイズのAPS-Cモードをクロップって呼ぶだけじゃないの、まさか君みたいな知的な方が知らない訳無いよね?1.5倍だろうが2倍だろうが3倍だろうが全部クロップ。

エー知らなかったの??? ハズいw
君みたいな人が「ゴミステーション」「ダストボックス」とかいう恥ずかしい英語使ってそう。

私は君の事を敬ってないし、敬う価値も無いと思っているので年上でも君で十分。敬ってほしけりゃもう少し知的になろうね?



書込番号:24669365

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/03/26 15:00(1年以上前)

>悠久の騎士さん

彼の方は、エアカメなのでカメラ持って無いですよ。
鬱陶しいかもしれませんが、許してやってください。

書込番号:24669372

ナイスクチコミ!13


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/26 15:26(1年以上前)

>悠久の騎士さん
彼は少し前に貼られていたSATチャンネルの野鳥撮影に関する動画で手に入れた新たな金槌(知識)を使いたくてしょうがなかったのだと思いますよ。だから「OM-1の使い方に慣れておらず、撮影時間がまだ2時間だから大分不利」という書き込みまでも金槌で叩ける魅力的な釘に見えてしまい、見当違いな書き込みをしてしまった、と。

ちなみに彼はR6の掲示板で「RFマウントの明るいレンズは高いので、安いコンパクトなレンズでどれ位高感度が使えるのか気になっています」と書いるようなので、OM-1とそのレンズ群は良くも悪くも無視できない存在であり、自分の愛機またはその購入候補の存在意義を脅かすものと敵視しているのかもしれません。

このため多少は同情する部分はありますが、最近の荒らし行為は目に余りますし、彼の書き込みやスレッドも削除されるものが増えています。侮辱的な発言も目立つようになって運営にもマークされつつあるので、このままだと近いうちにアカウントが削除されると思います。
あまりやりすぎると情報開示請求も可能になってしまうので、あからさまな誹謗中傷や侮辱発言などは控えた方が本人のためでもあるんですけどね。(これは彼以外の人にも言えることですが)

書込番号:24669404

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 15:58(1年以上前)

てか、マイクロ43とフルサイズで争うなくらいなら
間を取ってaps-cで良くね?

書込番号:24669449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 16:05(1年以上前)

まあ良いボディなのかもしれんが
なんせ値段が高すぎる。

わしの5d2フルサイズの10倍。(΄◉◞౪◟◉`)

書込番号:24669463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/03/26 16:40(1年以上前)

>このスレの皆さん

そんなことより腕磨いた方が良いと思います。

書込番号:24669519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/26 17:03(1年以上前)

『>このスレの皆さん

そんなことより腕磨いた方が良いと思います。』



私もそう思います。

書込番号:24669559

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/26 17:08(1年以上前)

仕事柄、次亜塩素酸とアルコールで腕を磨きすぎて、ハンドクリームでケアしないとガサガサです。

書込番号:24669572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:82件

2022/03/26 17:21(1年以上前)

東京は小雨と強風で、撮影日和じゃないっす。
新しいレンズを使いこなしたいのに(涙)

書込番号:24669599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/26 17:50(1年以上前)

>松永弾正さん

そっちの磨くじゃなーい笑

書込番号:24669664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2022/03/26 18:47(1年以上前)

>フルサイズシステムがバカらしくなる



オリンパス、OMDSの製品掲示板で、フルサイズファンタジーを唱えるのがバカらしくなると思えるようになればいいのですが・・・
無理みたいだね

書込番号:24669787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/26 20:49(1年以上前)

それにしても 手持ちハイレゾ 100MPは 広いなぁ

https://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dc-gh6-initial-review

レンズが OM System 12-40mmF2.8PROU なんだね。
結構 解像しているし 良いレンズだなぁ
たしか 旧型も GH5で 標準レンズとして使う人多かったような。
OM -1 GH6 の標準として コレがベストかも知れないね。

書込番号:24669971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/26 21:06(1年以上前)

まあ
フルサイズなら古くて小さい時代のレンズも普通に使いやすいからね

裏面照射で天国になった(笑)

50/1.4と言えば200g強がスタンダードだったよねえ♪

書込番号:24670004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/26 21:06(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
今、初代を使ってるけど、このレンズの進化も気になる。
これとF4の望遠ズームでかなりいけそうな気がする。
派手さのない堅実な進化の部分に興味津々。

書込番号:24670006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/26 21:18(1年以上前)

>松永弾正さん

そうですよね。
私のオリンパスレンズは望遠ズーム2本のみなので
OM -1は 12-100キット か 12-40U のどちらにしようか迷ってます。
が、1年くらい後に OM -1の12-40Uキットが出るんじゃないかなぁ
と期待しています。

書込番号:24670032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2022/03/26 23:09(1年以上前)

スレ主のこのスレ最初の書き込み本文を見なくても、スレタイ見ただけでこのスレがこういういつもの展開になるのが
簡単に予想できちゃった。
このいつものお決まりの展開はオリ、OMD板、m43板のもはや風物詩ですね。

書込番号:24670252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/26 23:34(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

書き込む方々が同じだからね。
 
いろんな意味でね。

書込番号:24670299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2022/03/26 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 200

ISO 6400

ISO 12800

ISO 25600

☆ EOS 6DUユーザーさん

高感度画像投稿サンクスです。 勇者と認めます! 
私の知り合いもEOS使いは多いですよ。 ただ、ロクヨンとかヨンニーハチだから、、、私とは機材レベルが全く違いますけど。
ただ、ほとんどの方が200万オーバーを自転車に乗っけてやってくるので、乗り物にはお金かかってないみたいですが。

OM−1、永遠の相棒になってくれるかな。。。

サンプル画像は JPEG撮って出し。 WB:蛍光灯 4000k 高感度ノイズ低滅:標準。

書込番号:24670307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/27 01:57(1年以上前)

つうか、フォーサーズ、マイクロフォーサーズユーザーはもう10年以上前から「フルサイズはバカらしい」って連呼し続けてる。
良い加減飽きたと思うんだけど、毎度のワンパターンフレーズ。
これは思う様にユーザーが増えない事への苛立ちが原動力になっているのか?

書込番号:24670457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/27 04:06(1年以上前)

それはな、男の子が好きな女の子に「フル子ちゃんなんか嫌い」言うてちょっかい出し続けるのと同じや。

そやけど何で坊主さんはいつも書き出しが「つうか」で始まるねん?笑

書込番号:24670503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2022/03/27 06:47(1年以上前)

自分は「フルサイズシステムがバカらしくなる」 とは決して思いませんけど。

用途を考えると、(今の自分には)バランスしている、十分満たしてくれる、と考えるの発言の様にも思います。

エピソード 1

私はマイクロフォーサーズ(オリンパスのみ)を使い始めて乗り換えてまだ足かけ3年ですけれど、
ひとつには、小さなきっかけ、大きな転機がありました。
ちょっと、試してみようかなと思って中古で買ってみたEM-1。
外部フラッシュ端子のキャップが付いてなかったので、大阪市内に行った際に、オリンパスのSCに立ち寄った時の事です。

「すみません、ココのキャップ分けていただけませんか?」
『あっ、今日休みなんですよ、写真教室があるので(来訪者待ちで)開けてるんです。』
「そうなんですか、祝日はお休みなんですね。。。(他メーカーと違うんんだ...)」
『そうなんです、東京の方はやってるんですけどね、』
「残念。。。」
『ん。。。 明日の売り上げにするか、ちょっと待ってください、その代わりお釣り無いようにしてください。』
「えっ、販売してくれるの? それ、ダメだろう、いや、釣りはいらないですから。」
『それは、困るんです、細かいの持ってないので』

この時のSCの対応がひとつのきっかけになり、今は迷っているけど、
今後もこのメーカーと「付き合ってもいい、付き合いたい」と思えた瞬間でした。

言い換えるなら、、、
「ここは、俺が出すから。」
『私が出します。』      もう、この娘さんと結婚してもいい! みたいな。。。

それから、しばらくして何故か、今さら大阪のSCも祝日(土日は営業してくれるようになりました)
そしてつかの間、事業譲渡縮小もあり1年後には閉店に追い込まれるようになってしまったのですが。。。

                                                     to be continued...

書込番号:24670564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件

2022/03/27 07:00(1年以上前)

https://weather.yahoo.co.jp/weather/


今日はほぼ全国的に天気よさそうやから、写真撮りにいこか

書込番号:24670582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/27 07:32(1年以上前)

>まあ、こんな日もあるのさ!さん
初めまして。

賛成ーーーっす!

書込番号:24670616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/27 08:02(1年以上前)

OMの板でフルサイズを叫ぶ人は、
ご自分の人生をよく見返すと良いと思います。

一般人は
デジカメの事ばかり考えてない
のです。

フルサイズユーザーにしても、
ほとんどがキットで終わりの人ばかりでしょう。

皆そんなもんです。

その内、
君まだデジカメなんてやってたの?
という感じになるのでは。

趣味は大事にすべきですが、
何事も程々が良いのですよ。

マイクロフォーサーズは
良い塩梅だと思います。

書込番号:24670647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2022/03/27 08:44(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
フルサイズだとキットレンズでも十分というシチュエーションが多いですよ。
マイクロフォーサーズだとキットレンズはちょっと物足りないけど、とにかくコンパクト。安レンズでも日中であればクッキリと撮れて使いやすいですね(12-100mmのことじゃなくてPen系の話です)。

フルサイズ+コンパクトデジカメで、行事や旅行はフルサイズ、散歩はデジカメにしていましたが、マイクロフォーサーズは両方の良いところを併せ持つシステムで丁度良いですね。
フルサイズの大口径単焦点は、やはり画質がスバラシイですのでマイクロフォーサーズに置き換えは難しい(ボケ量と高感度耐性)と思います。
一方で、ちょっとした散歩で商業地を歩くときには、フルサイズの大口径単焦点は目立ちすぎてしまうので、マイクロフォーサーズが使いやすいですね!これも置き換えがたいです。

フルサイズユーザーの多くは、キットレンズと撒き餌、便利ズームというのが多いように感じます。観光地とかで見てると。キットレンズだけって方は少ないように思えます。

マイクロフォーサーズは、レンズが小さいので、何本も持ち歩く方も多いですね。
単焦点レンズを交換しながら撮り歩くには、マイクロフォーサーズはスバラシイです。

書込番号:24670685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/27 08:54(1年以上前)

、フォーサーズ、マイクロフォーサーズユーザーはもう10年以上前から「フルサイズはバカらしい」って連呼し続けてる。

誰がそんなこと書いてますか?下らないフルサイズユーザーの書き込みがなければ、対抗的な書き込みはないのでは?実際、ここでもOM-1ユーザーや購入検討者だけなら荒れる事もないのに。掲示板依存の皆さんなんとかなりませんかね。

>グラマラスなクマさん

こちらの書き込み読むとソニーα買うと優越感が生まれるんじゃないかと最近思ってます(^^;)
使った事もないのに「α-1のC-AF性能はM1Xに比べ次元が違う」とかオリンパス板、ユーザーも少なくない中でよく書くなと思います。ただ性能差があるのはもちろん否定しません(苦笑) それに続くキヤノンユーザー。。。 気になるのはニコンユーザーさんがいなさそうなのが気になってます.。

書込番号:24670699

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/27 09:11(1年以上前)

写真は
その場に行かないと 撮れない ので、得てして

家庭生活と両立は難しい

ですね。


モデル撮影に至っては、

若いオネーサンと二人っきり

だし。


山を撮るにしても
交通費、なんなら 宿泊費
その間は家庭ほっぽりだし。


子供撮影していた頃までは、
家庭とまさに合致していたのですけどね。



パパユーザーにあるまじき失態
大いに反省


何でも限度を設けないと、
本当に大事な事を失敗してしまう。

人生あるあるです。


のめりこむのは、
案外難しくはないのです。

重要なのは、
自分に適切な限度と節度を持つ事。


金銭感覚と時間感覚を麻痺させるのは
ある意味怠惰な人間とも言えます。

そういうのは、難しくはないです。
のめりこむのは、元々その人が

そういう気質

の人だから。

私もそうなのでよく分かります。


フルサイズ信者は勘弁して欲しい。


視野を広く持たないとね。

書込番号:24670721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/03/27 09:27(1年以上前)

>下らないフルサイズユーザーの書き込みがなければ、

それっ、勘違いですよ。

ここに張り付いてるのはエアカメ達で、カメラ持ってませんから。

本物のフルサイズユーザーは荒らすような愚かなことはしませんよ。

書込番号:24670745

ナイスクチコミ!9


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/27 09:28(1年以上前)

>フォーサーズ、マイクロフォーサーズユーザーはもう10年以上前から「フルサイズはバカらしい」って連呼し続けてる。
そういうのは記憶にないけど、少なくとも私はしてないし、考えた事もない。
全員がそうであるかの様な嘘の垂れ流しはやめてくれ。 甚だ迷惑なんで。

つうか、あんたの皮肉コメントの方がよっぽど飽きた。 毎度のワンパターンフレーズ。
皮肉書いて気分晴れてるのかもしれんが、そんなもんを連日読まされる気持ちを考えた事があるかい? ないだろ?

書込番号:24670746

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/03/27 10:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズに拘るのも駄目ですが、

フルサイズに拘るのも駄目だと思う。


文章に影響されてしまう人に有りがちですが、

ここは単なる掲示板で、

デジカメは単なる趣味の一つでしかないので。


その上で、ボディに45万円とかが

まともな趣味なのかを

判断したら良いと思う。


普通の人は

やるべき事を他にやってるので。


フルサイズユーザーも

別に普通の人たちで、

その中のごく一部が、

人生踏み外しているだけですね。


そういう人の書き込みは

鵜呑みにはしない事。

まともな金銭感覚ではないので。


写真に人生かけても、

多分何もかえってはこない。

異常にコストばかりがかかる、
大変な趣味ですよ。


サクっと楽しむ分には気楽ですけどね。

書込番号:24670825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/03/27 10:39(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん

趣味に意見しても無駄ですよ。

だって趣味なんですから。

書込番号:24670862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/27 10:44(1年以上前)

カメラ全体が、趣味用としては高価になり過ぎた
感はあります。さらに、円安と半導体不足で
値上げラッシュ。

書込番号:24670869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/27 10:44(1年以上前)

>皆さんが勝ち誇ったようにうpしている鳥の写真、300f4や150−400なんかを使ってこの程度の画質???って思ってるんですが?

しょうがないよ。
ここは価格コム
「幾らで買った」
「最短で入手!」を自慢する板。
若しくは「特定のHNが出て来たら皆でとっちめてやろう」って人達が集う板
オリのサンヨンで素晴らしい写真撮る人何人か知ってるけど、そう言う人は此処には出入りしない。


書込番号:24670871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/27 11:00(1年以上前)

私はフィルム時代からペンタックス党でAPS-Cサイズ(ずっとペンタックス)を使用してましたが、6年前にミラーレスに。理由は重さ。機動力。
6年前からはオリンパス。Mark2のみをずっと使っています。
とにかく一番はカメラを持ち出す機会が大幅に増えましたね。全体の荷物がコンパクト。
家族写真、小さな子供たちの写真、風景、スポーツ、星空など沢山活躍しています。
レンズ4本目買い足す予定でしたが、色々レビュー見ていて、6年ぶりに入れ替え様と予定を変更。
5月あたりになりそうですが、今からOM-1楽しみですね。

書込番号:24670889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/27 11:36(1年以上前)

>Tech Oneさん
つうか、は通過でいいんじゃない?

スマホからフルサイズまで、便利です。
意図が見出だせないのと、意義がないのは違います。

あ、撮影と家族サービスを兼ねた移動中。
機材はMFTとスマホとコンデジ。
一人遊びだったならフルサイズもありかな。

用途で意図は変わるから。
なら、どんな機材にも意義はある。

書込番号:24670930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/27 11:42(1年以上前)

>魔界王さん
>OM-1とGH6を店頭で触ってみて、今時のMFTの写りにビックリしました。

ワシも見に行って触ってみよかな、どっちがええのか迷うな。デザインは表側はパナのGH6の方が好みやけど、液晶のある裏側はOM-1の方が好み。OM-1ボタン類は整然として使いやすそう。
何や同じ時期に甲乙付けがたいカメラが出てきたもんや。画質はどっちがええのかいうのも楽しみでんな。

書込番号:24670938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2022/03/27 13:05(1年以上前)

当機種

写真がへたくそでもいいじゃないか、素人だもの

>ここは価格コム
>「幾らで買った」
>「最短で入手!」を自慢する板。
>若しくは「特定のHNが出て来たら皆でとっちめてやろう」って人達が集う板

そうなんですか
自分をアピールするためにキャラ作って、いかにも俺は、とか、そんじょそこらの人とは違うんです、ってのがどこの掲示板にもいるよね
安置や嵐はスルーすれば自然に消えるなんて思ったら大間違い、むしろ自信もってマウント取って来ますよ
何らかの規制をかけないと無理
それでムキになって反論する人も周りから同罪扱いになればもう絶頂級の快感モードなんじゃね
だから価格の口コミ掲示板を見るのがバカらしくなった人結構いると思うよ


百パーセント完璧な商品なんてないんだから不満点はあれど、自分が選んで手に入れたモノに自信を持っている
それをアピールできる、そのための掲示板じゃないの

買ってよかったをすべての人に、なんだから

書込番号:24671080

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/03/27 13:23(1年以上前)

>ティーゲルさん
はじめまして、ニコンユーザーですm(_ _)m(笑)

書込番号:24671108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/27 14:09(1年以上前)

センサーサイズの枠を超えて撮影結果そっちのけで比較したり、嘘なんだか未熟なんだかの優位性を語り出すから荒れるんじゃないかな?
いや、別にコメントスタンスしだいでは下手でも問題ないですよ。
ほとんどの人が報酬のある撮影依頼の来た経験なんて無いだろうし。
偉そうに言う割にブレてたりピンボケだったり嘘ついたり、整合性のある性能や撮影結果がなかったり、頑なにサンプルアップを拒んだりするのは問題だけど。
とかくセンサーサイズに拘る人、レンズ性能に拘る人、高感度、ダイナミックレンジなど、一要素の特性に拘る人、特定のメーカーばかり推す人、他人(プロ、メーカー契約プロ)のサンプルサイトのリンク貼り)しか出来ない人などは良質な撮影結果を得られていない、何も実績が無いなどではないかと思います。
キチンと撮れる人って、どんな機材機種でもそつなく撮るものです。
被写体を特定しなければ、良い写真にセンサーサイズは関係ありませんよ。
コンデジで撮ったもの
書込番号:24621753
に対し、
書込番号:24622981
のようなコメントをくれる方もいらっしゃいます。
過去にも何人かいらっしゃいました。
このようなコメントはただ一人だけでも1000のナイスより意味あるコメントだと思ってます。
ナイスは複数アカウント、アオリ、無責任でもなんでもできますからね。
そんな当方は、アマしんさんに「ブレの分からない人」とレッテルを貼られてたりしますけど 笑

書込番号:24671163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/27 15:35(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
>逆にフルサイズの板で「マイクロフォーサーズがバカらしくなる」って挑発的なスレ立てたら荒れませんか?

う〜〜〜ん、それって挑発的なスレに成らんやろ、まあ、言うたら敵陣で自分とこのマイクロフォーサーズをバカらしい言うのやから、挑発的じゃなくて自虐的なスレ立てたと慰めらるかもわからん。

逆に〜、挑発的なスレ立て〜言うのなら、
このスレのタイトルで、フルサイズの板にスレ立てするのんが挑発的や。敵陣で敵の製品を(つまりフルサイズをバカらしく?)言うたら挑発的になるよ。それこそ、
間違いなく荒れますよ。断言出来ます。
それが答えです。

書込番号:24671296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/03/27 15:50(1年以上前)

なんというか、不毛ですね・・・。

書込番号:24671325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/27 16:07(1年以上前)

お仕事用として、中判より安価なライカ判のシステムも欲しいのですが、残念な事に、まともなフォーマットのシステムがないので、いまだに中判も使っています。

2014年にSONYからFZマウント(フランジバック:18mm)の静止画用としても使えるミラーレス一眼カメラのアナウンスがあったのですが、CONTAXのNマウントのような大失敗を恐れて、凄まじい妥協をしちゃいましたね。
CもNもですが、マウントの大口径化は避けて小型軽量化を優先してしまった時点で、中判への対抗は諦めちゃったみたいですね。

書込番号:24671362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/27 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

出せば良かったのに…

まだ小さいかな?

資料画像をUPし忘れていました。

書込番号:24671370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/27 16:13(1年以上前)

>CもNもですが、マウントの大口径化は避けて小型軽量化を優先してしまった時点で、中判への対抗は諦めちゃったみたいですね。

いや
CもNも普通に十分なサイズと思うが…

Zってライカ判一眼レフ最大のNマウントと同じ口径だし
RFもEFともどもそれより1mm小さいだけ

さらにフランジバックが短いのでマウント径のレンズ設計への影響は一眼レフよりもかなり小さくなってる

自由度はすさまじく高いと思うよ

書込番号:24671378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/27 16:24(1年以上前)

あと
FZマウントに関しては過去の動画機の価値観でやりすぎちゃったかな
PLマウント的な価値観で作ってるよね

無駄にごついんだよ…
まあもうすでに実質終焉してるけど(笑)

個人的にはα7出すときに
ペンタックスのM42-Kアダプタみたいな
面一のアダプタで対応できる大口径マウントにすれば面白かったのにと思うかな
それか、せめて外爪のダブルバヨネットとかね

Eマウントが口径的に余裕ないのは明白なので

書込番号:24671391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2022/03/27 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SSWFによるダストリダクションシステムのおかげで躊躇なくレンズ交換できるのはいいね
20年以上の前の技術だけどね

書込番号:24671566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/27 18:49(1年以上前)

>まあ、こんな日もあるのさ!さん

>自分をアピールするためにキャラ作って、いかにも俺は、とか、そんじょそこらの人とは違うんです、ってのがどこの掲示板にもいるよね
>だから価格の口コミ掲示板を見るのがバカらしくなった人結構いると思うよ

これ逆もある思うよ
価格の口コミ掲示板を見るのがバカらしくなった人が自分をアピールするためにキャラ作って、・・・、いう書き込みするようになる。
正に不毛やね。


↓これは同意

>自分が選んで手に入れたモノに自信を持っている
それをアピールできる、そのための掲示板じゃないの
>買ってよかったをすべての人に、なんだから

書込番号:24671583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2022/03/27 19:29(1年以上前)

刺激的なスレタイだとは思います。
が、とどのつまりは撮り手のスキルの優劣が、成果物の優劣を決定付けると思います。

上手い奴が撮れば何を使おうが他人様が見て上手いと思う成果を出すでしょうし、
下手な奴が撮ればデバイスサイズの大小に関係なく『それなりの』成果すら出ない。

なので、『デバイスサイズが小さいから』『××社のシステムだから』と言って優劣を云々すると言うのは、
自分のヘタクソの程度を別理由に転嫁しているように思えてしまうのです。


他人様がどう考えようが、撮りたい対象と、自分の懐具合と、許す事情によって最適なシステムを揃えるのが一番良いんじゃないでしょうか。

書込番号:24671652

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/27 19:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

姫路駅 えきそ○

神戸 ○ふくラーメン

神戸 南京町 茶○源

神戸 第○旭

ちっちゃいセンサーも楽しいよ(笑)
ラーメン食べたくなる方々が一人くらいいたら成功。
センサーの大小より、撮影者の腕より…被写体の魅力が一番。
空腹が一番…(泣)

機種違いだけどごめんなさい。
スマホ。
ま、意図はあっての写真です。

書込番号:24671671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/27 20:23(1年以上前)

>松永弾正さん
甲東園のもっこす、三宮のラーメン太郎、芦屋の芦屋ラーメン、神姫幹線のラーメン二国
とかまだ有るんですかね?
関西を離れて久しいので関西のラーメンが懐かしくなりました。

書込番号:24671760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/27 20:25(1年以上前)

>Seagullsさん
いずれはアップかも(笑)

書込番号:24671766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2022/03/27 20:27(1年以上前)

>青連赤道さん

>価格の口コミ掲示板を見るのがバカらしくなった人が自分をアピールするためにキャラ作って、・・・、いう書き込みするようになる。
>正に不毛やね。

そやねぇ、口コミ掲示板に質問してるのに、返答のキメ台詞が『メーカーに電話』とか『おう』とか『良かったやんか』とか言うてた人、昔、おったなあ
青連赤道さんが思ってるのと違う気がするけど

書込番号:24671775

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/27 20:33(1年以上前)

>松永弾正さん
お待ちしておりまーす。

書込番号:24671782

ナイスクチコミ!1


Kinokooさん
クチコミ投稿数:13件

2022/03/27 21:18(1年以上前)

>まあ、こんな日もあるのさ!さん

エンジョイ!

書込番号:24671886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2022/03/27 21:39(1年以上前)

今日は天気が良く、撮影日和でしたね。
花、人物、雲、街並み、、、家族と散歩しながら色々撮って楽しかったです。

早くOM-1で試写したいなぁー。

書込番号:24671935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/27 21:46(1年以上前)

別にどのカメラでもいいけど、僕が撮影に行くところはフルサイズ機しか見掛けないなあ。
メーカーや機種は違えど現地にいるプロもアマチュアもみんなフルサイズ。レンズはプロもアマチュアも同じようなのを使ってるね。僕が撮ってるそばに軽量コンパクトを好みそうな若い女性も数人いたけどみんなソニーのフルサイズ機だったな。レンズは100-400と70-200F2.8だったかな。

書込番号:24671944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/27 22:09(1年以上前)

>たかみ2さん

ありますよね(笑)
同じようなボディに同じようなレンズで同じようなタイミングで同じ被写体を同じ方向から一斉に撮ってる団体さん。
ああいうの楽しいのかなぁ?
協調性がないからわかんないんだけど…ジャンルによっては必要なんでしょうね。

書込番号:24671993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/27 22:11(1年以上前)

>まあ、こんな日もあるのさ!さん
エンジョイ フォトライフ!

書込番号:24672002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/03/27 22:14(1年以上前)

>たかみ2さん

おそらく有名な撮影スポット的なところにはより高画質でスペック重視で撮りたい方が集まるような気がします。

マイクロフォーサーズは、自分の足で探し、自分の感性にあう瞬間を切り取る。
それができるシステムなのでわざわざみんなが撮影しに集まるようなスポットには行く人は少ない気がしますね。

書込番号:24672010

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/27 23:05(1年以上前)

>hirappaさん

ネガティブな書き込みしてる人の他の書き込み読んだらちゃんとお持ちのカメラのスレではちゃんとした書き込みをされてたようでしたので。

書込番号:24672116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/27 23:13(1年以上前)

>松永弾正さん
オリンピックではみんな同じタイミングでシャッター切るけど、それにケチをつけれるなんてさぞかし腕がいいんですね。

>popo_75さん
足で探す。立入禁止なところにでも入るんですか?
あ、席を立って撮るんですね。マナー悪いなあ。

書込番号:24672128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/27 23:18(1年以上前)

個人的には1/5インチセンサーのカメラも使ってた
(壊れたから捨てたが)

適材適所で使い分けするだけとしか思わん

フルサイズですべての局面で撮れるとは全く思わんし
MFTですべての局面が撮れるとも思わん

皆が色々な世界を認識して理解するのが一番と思うけども
少なくとも認識ができていないのならそれを自覚して
断言はすべきではないかな

自分の使い方という狭い世界だけでは存在意義は語れない

書込番号:24672137

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/27 23:24(1年以上前)

>インセクタートシさん

こちらにネガティブな書き込みをするニコンユーザーさん(いるのか?)の事で、貴方のような方ではありません(^^;)

Z9はもうお手元に来たのでしょうか。Z9の発表会の前日にわざわざWOW!カメラ含む配信やってなんでかな、と思ったらZ9に流れるのを防止したかったかも。私のいる航空ファンも一気にニコン勢が予約しました。皆さん満足されてますね。

Zレンズは400F2.8を初め、キヤノンは600,800,1200など次々に新レンズが次々に発売されてうらやましいです。オリンパスは150-400買ってしまえば、もう超望遠系は要らないし満足感があります(^^)

書込番号:24672147

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/27 23:42(1年以上前)

>popo_75さん
>マイクロフォーサーズは、自分の足で探し、自分の感性にあう瞬間を切り取る。
>それができるシステムなのでわざわざみんなが撮影しに集まるようなスポットには行く人は少ない気がしますね。

自分も鳥を撮るときは衛星画像やストリートビューで当たりを付けてから出掛けますが
だいたい他のカメラマンは1人も見かけませんし、その分ほぼ何も撮れずに帰る事も多いです。
でも探索も含め楽しいですね。

そうそう「たかみ2」は書いてもない事でっち上げてめちゃくちゃ書きますから
腹立てずに無視した方がいいですよ。

書込番号:24672167

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/27 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曇り空で花びらが空と同化してしまっていました

本日、新宿御苑で花見をしてきました。
予約制でしたので、そんなに激混みって訳でもなく、
揺ったりとランチを食べて桜をパチパチ撮ってました。
御苑では意外とフルサイズの方は数える程しかいませんでしたね。
やっぱり、APS以下のミラーレスが多かったです。
特に普及機と言われるもので、セットのレンズで撮ってる人が大多数でした。
PEN、E-M10系、KissMがやはり多かったなぁ。
あと結構富士フィルムのカメラの人が多く見かけました。
集団で撮ってる方は(同好会みたいなのか?)レフ機が多かったです。
CanonのR系、NikonのZ系は全然見なかった。。。なんで?
やっぱりフルサイズはαの人でした。
んで、OM-1で撮ってる人は一人もいなかった。。。
ってか、E-M1系も一人もいなかった。。。
ちょっと寂しかった笑
花見をしながらでしたので、12-200mmでテキトーに撮った写真を張り付けます。

書込番号:24672174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/27 23:56(1年以上前)

そう言われれば人のカメラなんか気にしたことないなあ。まあ流石に白い大きなバズーカは目に入るけど大変だなあと思うくらいです。

書込番号:24672180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/03/28 00:09(1年以上前)

大丈夫です。全く腹は立ちません(笑)
松永さんも私もそのようなことは全く書いていませんし。

オリンピック、すごいですよね、その瞬間でしかありえない最高の被写体。。
プロが必死になって撮るのは当然です、二度と誰も同じものを撮れません。
でも子供たちの小さな大会にも必死で頑張る最高の姿があります。
いろんなところにいろんな魅力的な被写体があるんですよ。
あ、たかみ2さんに盗撮とか言われるかな(笑)

有名な撮影スポットに集まる方々も皆が同じような限られた条件の中で
たかみ2さんも、自分にしか撮れない写真を撮られていることだろうと思います。
尊敬します。

私も有名な撮影スポットに行って自分にしか撮れない写真を撮れるほど腕を上げたいです。
精進いたします。

書込番号:24672197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2022/03/28 00:21(1年以上前)

>たかみ2さん
なに、その後だしジャンケンw
それで勝ったとか思うの?
だからフルサイズ信者が、ば、か、に、さ、れ、て、る、ん、だ、よ。

子供の学校イベントで多いのは、APS-Cのニコンやキヤノン。
公園ではマイクロフォーサーズもよく見かける。
山下公園で、イマイチなモデルさんを撮ってたのはソニーフルサイズが多かった。

場所に寄るんじゃない?

まあ君がオリンピックで撮影してたら、その証拠を出せばみんなひれ伏すと思うよw

書込番号:24672213

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:82件

2022/03/28 00:24(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
あ、私も新宿御苑に行きましたよ。
富士フイルムユーザーもいましたし、ライカQもいました。LUMIXもいましたよ。
α6000系も、、、

フルサイズは少なかったですけどいましたよ。

書込番号:24672218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2022/03/28 00:25(1年以上前)

>Seagullsさん
あ、無視に賛同です。

書込番号:24672221

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

Mirrorless Comparisonの野鳥飛翔のヒット率公開

2022/03/24 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

Mirrorless ComparisonのBIF(Bird In Flight; 野鳥の飛翔)ヒット率ランキングにOM-1が追加されています。
検証時の設定や結果に関する詳細については、貼ったURLのページの先頭からOM-1とページ内検索すれば辿れます。

https://mirrorlesscomparison.com/best/mirrorless-cameras-for-birds-in-flight/#rankings
・最適設定の場合はGreen(完璧なピント)=89%、Blue(Greenと比べて少しだけピントが甘い)=98%。SH2 50fps連写でもGreen=85%。
・ヒット率の結果はEM-1Xより大きく改善しており、R5と同じくらいの結果。
・50fpsによる2秒のバースト連写でのGreen結果の写真数はα1よりも多いため1位 (OM-1=85枚、α1=59枚)。ただしOM-1はバッファが少ないためこれ以上連写を継続できない。


まだ検証中の途中結果のため結果は更新される予定(他の設定、レンズなども試す模様)みたいですが、v1.0のファームウェアの結果としては上々の結果だと思います。特にEM-1シリーズではSONYやキャノンの現行の主力モデルと大きな差があったことを考えると、今回のOM-1の結果は大健闘と言って良いかもしれません。

この数日使用した印象としてOM-1のC-AFは他メーカーのフラグシップ機などと比較すると動体の追従などで不安定な挙動があるため、そこを改善できればさらに化ける可能性があります。もともとE-M1シリーズではファームウェア更新によりこのMirrorless ComparisonのBIFヒット率が大きく改善したという実績もあるため、OM-1もファームウェア更新によるAF性能の伸びしろに期待です。

書込番号:24665357

ナイスクチコミ!20


返信する
スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/24 08:11(1年以上前)

今後の追加検証で変わるかもしれませんが、現状の最もヒット率が良かったとされる最適設定も載せておきます。
ちなみにレンズはZuiko 300mm F4.0 PROを使用しています。

・AFエリア: Large
・被写体認識: 鳥
・レリーズ優先: OFF
・C-AF追従感度: +2
・AFスキャン: ON
・ドライブモード: メカシャッター10fps (20fps, 50fpsの電子シャッターは少しだけヒット率が下がる)

書込番号:24665366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2022/03/24 08:21(1年以上前)

>yidlerさん
他機種へのファームウェアアップデートを期待しますね。
まったく同程度とは言いませんが、
現状よりアップすれば大歓迎で、
個人的には有償でも構わないと思ってます。

書込番号:24665375

ナイスクチコミ!2


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/24 18:59(1年以上前)

面白い評価方法ですね。
まあ確かに率より数って考え方もある意味正しいと思います。撮れてなんぼですし。
参考になりました。

書込番号:24666238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 11:50(1年以上前)

この記事は、比較にかなり気合いが入ってますね。

価格の高い機材が良い成果を上げられるのは当然のことに思いますが、実際のところ、ヒット枚数で見るとOM1がNO1とのことで面白い結果です。OM1は、コスト・パフォーマンスが素晴らしいと言えそうです。

上位機種であれば、どれでも問題はなさそうです。

記事の紹介ありがとうございました。

書込番号:24669059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信2

お気に入りに追加

標準

OM-1でシジュウカラ撮影

2022/03/23 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件
当機種
当機種
当機種
当機種

AF追従で秒間50コマ、、、すごい。。。

書込番号:24664304

ナイスクチコミ!38


返信する
スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2022/03/23 23:11(1年以上前)

この直前に、枝から飛び立つコマがあって、、、

要するに、1/10秒間の出来事、ということがわかったりします。

書込番号:24665013

ナイスクチコミ!5


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/23 23:12(1年以上前)

mark3でプロキャプ10枚/秒で撮ることが多いんですが50枚になるとさすが違いますね。
羽の開き方を選びたい放題って感じでOM-1のストロングポイント発揮って感じですね。

書込番号:24665018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ85

返信8

お気に入りに追加

標準

サクサク撮れて、歩留まりUP

2022/03/22 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件
当機種
当機種
当機種

若干ピン甘だったので、シャープネス1ステップ上げてます

20日に続きホームフィールドの弥彦公園で、第二戦に臨んできました。
今迄は撮り損ねが多かったシチュエーションでも、撮れる確率と歩留まりがUPしました。

絞り優先AEオート・絞り開放・WBオート・ISO感度オート(上限6400・低速限界1/160秒)・
AF枠Small・C-AF+AI被写体認識・AFリミッター(2.0-30.0m)・ProCap(25fps)
連写枚数リミット10コマ(プリ6コマ、全押し後4コマ)

UP画像は、JPEGから3000×2000でトリミングしたヤマガラ。

書込番号:24663170

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2022/03/22 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョコマカ度トップクラスの難敵ミソサザイ。


動きが予測できないチョコマカ君相手には、リミット10コマ設定で臨機応変に繰り返し撮影の
方が歩留まり良いのではと思います。

爺さんはバッファ詰まり迄連写し続ける気はありません、撮影コマ数多くなり後処理が大変。


UP画像は、JPEGから2592×1728でトリミング(換算1200mm相当)。

書込番号:24663180

ナイスクチコミ!11


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2022/03/22 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爺さんを野鳥撮影に引きずり込んだ、可愛い過ぎるエナガ。
コチラもチョコマカ度トップクラス。

UP画像一枚目は3600×2400(換算870mm相当)、他三枚は2592×1728でトリミング。

書込番号:24663187

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/22 22:50(1年以上前)

>爺さんはバッファ詰まり迄連写し続ける気はありません、撮影コマ数多くなり後処理が大変。

まあ、バッファ詰まり迄連写する様な人は枝被り写真とかは後処理もせずに一括選択でバッサリ削除しますから。

書込番号:24663240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/22 23:48(1年以上前)

>枝被り写真とかは後処理もせずに


3枚目のことだと思うけど、今日も嫌味が冴えてるねぇw
今度は得意の車かオーディオで例え話するんでしょ?


書込番号:24663328

ナイスクチコミ!27


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/23 00:03(1年以上前)

>enjyu-kさん
エナガの1枚目、換算870mm相当 拡大で観てみましたが素晴らしい! 瞳にガチピンで画質もいいですね。ほぼ1.4テレコンを付けた時と同じ焦点距離ですね。2000万画素あるので、余裕ですね。

ミソサザイ 換算1200mm相当も、パソコン鑑賞なら十分な画質ですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO、ちと高いけど、欲しくなるレンズですね。
私はD850で野鳥撮影をしていますが、同様で低速連写(約1〜6コマ/秒)にしています。

書込番号:24663348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/23 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

◆enjyu-kさん
どうもでーす

わたしも試し撮りに行って来ました
AI認識モード凄い!!
E-M1Xの鳥さんモードとは別ものですね!
(楽すぎ〜 (@_@) )
  
わたしはAI認識モード(鳥)、C-FA、オールターゲットで撮つてみたんですが
枝被りとか考えるとenjyu-kさんの様にスモール1点にしてレンズのL-Fnを
AI認識モードのon.offスイッチにし、瞬時切り替え出来る様にした方がベターですね!

このアイデア いただきまーす

画像はJPEG撮って出しトリミングのみ

書込番号:24664810

ナイスクチコミ!10


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2022/03/23 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

♀へのプレゼント(求愛給餌)

☆ sukabu056さん
はじめまして、レスありがとうございます。

MC-14持ってはいるのですが、あまり使って居りません。
爺さんの場合プリントはほぼ2L判なので、トリミングで済ませています。
プリントは最大でもA4判止まりです。



☆ rannko.de-suさん
毎度どうもです。

ルリビタキ羨ましいー、爺さん今年は未だに出会えて居りません。

>AI認識モード凄い!!
 E-M1Xの鳥さんモードとは別ものですね!
 (楽すぎ〜 (@_@) )

おっしゃる通りです、C-AF+AI被写体認識で殆ど撮れてしまいますね。
S-AF+MF殆ど使っていません、楽チンです。

今日は遠過ぎたのですが、チョウゲンボウを撮って遊んできました。

書込番号:24664899

ナイスクチコミ!3


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/24 00:24(1年以上前)

>enjyu-kさん
4枚目、背景がコントラスト強いのにバッチリ チョウゲンボウにピンが来てますね。 OM-1+OM サンヨン+使いこなし 凄いです。チョウゲンボウは昔デジスコで撮ったことがありますが、飛びもの 羨ましいです。

私もほぼプリントはL版、しかも孫の写真。ノートパソコンでの鑑賞が殆どです。プリンターもA4対応で、、、。
野鳥撮影が趣味の私としては、 OM-1の軽量、超望遠でも他社に比べ安価なシステムはとても気になります。

書込番号:24665127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

当機種

金網のせいでイマイチですが、2ランホームランのボールをバットに当てた瞬間です。

やっと本番に近い条件で撮影できたので、OM-1+HLD-10+BLX-1×2+SD256GBだけでトライしてみましたけど、甘かったです。
これまでE-M1X+BLH-1×6+SD256GB×2で朝から夕暮れまで3試合(RAWで15,000枚オーバー)撮影できたので、1試合だけなら上記の組み合わせなら余裕だと思ったのですが、3回裏を回った辺りでSDカードもバッテリーも半分近く使っているのに気づき、だいぶ撮影枚数を減らしたのですが、枚数は約12,500枚でデータ量は約220GB、バッテリーはHLD-10側が6.58V/カメラ本体側が7.60Vでしたから、結構ギリギリに近づいていました。
チョンと一瞬シャッターボタンを押した場合、E-M1Xの静音連写L:約18コマ/秒だと2〜3駒撮れるだけだったのですが、OM-1の[静音連写SH2]約50コマ/秒だとかなり意識しても6駒、ちょっと油断すると10駒も撮れてしまうので、スコアーボードを記録として撮っておく場合はモードダイアルを活用して、単写出来るようにした方が良さそうですし、同じ[静音連写SH2]でも約25コマ/秒をダイアルだけで変更出来るようにするのも良いかもです。
MENUとかから変更するのは、スポーツの撮影現場では ほぼ無理ですよね。

書込番号:24661240

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/21 19:48(1年以上前)

約50コマ/秒での撮影は要注意

→そうだと思います
後からコマをチェックするのに
相当 暇人じゃないと
気が遠くなるようなコマ数となります

書込番号:24661258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/21 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

ボールがバットをかすっている

ボールはそのままキャッチャーミットへ

今日は2試合だったので、256GBのSDカードを2枚とBLX-1を2個で撮影してきました。
昨日の注意点を踏まえて、[静音連写SH2]約25コマ/秒をメインにしましたが、撮影駒数は1試合目が7,698駒、2試合目が6,926駒で、バッテリーの残電圧はそれぞれ6.62Vと6.78Vでした。

>謎の芸術家さん

>後からコマをチェックするのに
中略
>気が遠くなるようなコマ数となります

バットがボールに当たった瞬間を選ぶなら、パラパラ漫画を見る感覚で選べるので、PCのCPUとメモリーとビデオカードさえ高性能な物を選べば、案外楽ですよ。
ゲーム用のノートパソコンレベルだと厳しいですけど、普通のノートパソコンが買えるぐらいのビデオカードを積み、グラフィックプロセッサーを使ってGPGPU技術を使用すれば大丈夫です。
メモリーも32GBは必要ですし、ディスプレイも4Kの大画面の物でないと厳しいと思います。
10駒/秒程度の連写の場合を想定すると、何コマ目でバットがボールに当たった瞬間が撮れるのかを予想してレリーズボタンを押せるぐらいだったら、単写でもその瞬間をかなりの高確率で撮影できる事になりますよね。

25駒/秒だと50駒/秒より確率は下がりますけど、これまでは不可能だったレベルになっていると思います。

書込番号:24661514

ナイスクチコミ!17


toccchさん
クチコミ投稿数:33件

2022/03/21 23:40(1年以上前)

バッテリーの残電圧を詳しく教えて頂いているのですが満充電から何%減っているのでしょうか?

書込番号:24661735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/22 01:16(1年以上前)

>toccchさん

どちらもカメラでは%表示はされない状態で、ただバッテリーの残量が無いという表示が点滅する状態です。
完全に使い切ってしまうとバッテリーの寿命が短くなりますから、適当な処でバッテリーを交換した方が得策です。

書込番号:24661815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/22 09:13(1年以上前)

ポロあんどダハさん

謎の芸術家はたぶんパソコン持ってない(RAW現像できない)からその発想は出ないのかなと。

α1で30コマ/秒をたまに使いますが、数十コマから1〜2コマを選ぶような瞬間ならすぐにできますからね。

私は通常10コマのをカスタムボタン呼び出しで30コマにして使いたいときだけにしてます。

書込番号:24662045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


toccchさん
クチコミ投稿数:33件

2022/03/22 09:53(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
有難う御座います参考になりました
連写を多用するような撮影の場合には
替えバッテリーが必須ですね

書込番号:24662094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/22 14:26(1年以上前)

>toccchさん

CIPA DC-002-2020 電池寿命測定法
によると、
[撮影は10秒ごとに1枚の頻度で行い、10枚ごとに電源をオフにする。]
といった様々な条件がありますけど、
OM-1の場合、[KIOXIA KSDXU-A064G使用時、 IS ON、フラッシュ非装着]で
[標準:約520枚 / 低消費電力撮影モード:約1100枚]
ですから、連写の方が桁違いに撮影枚数は増えますね。

大昔、銀塩EOSに85mm/F1.2を付けてMFで撮影した時など、36枚撮りフィルム5本でリチウム電池がなくなったことがあります。
CANONに問い合わせたところ、フォーカスはフライバイワイヤー(電動)の為フォーカスリングを操作している間の消費電力はAFより多くなるとのことでしたが、何Wかまでは教えてくれませんでした。

結局、EVF、背面液晶、フォーカシング、シャッター(メカニカル/電子)、SDカードへの書き込みなどによって消費電力は大幅に変化しますから、自分の撮影スタイルだと何枚まで撮れるか確認しておいた方が良さそうです。

>りょうマーチさん

RAWデータの中にサムネイル用のデータが含まれている事もあるようですが、jpegやpngなど表示スピードを速くできる画像データだったら、PCの負担も軽くなりますよね。
最近は人権に配慮しているのか、あまり見かけなくなりましたが、マスコミが陥れたい人物の画像を載せる時に敢えて瞬きで瞼が半開き(半閉じ)の瞬間の変顔を選んでいたもありましたけど、銀塩時代の高速連続発光ストロボまで使っていた頃は大変だったでしょうね。
〔プロキャプチャー連写SH1〕:120コマ/秒なら誰でも楽勝ですが…

書込番号:24662434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/22 19:11(1年以上前)

>ポロあんどダハさん


こんばんは。

一昨日、近場の小さな沼で初テスト撮影をしました。
まずはメカシャッターからと始めたものの、早く使ってみたかったSH2(25コマ)に
ウキウキ気分。

これがいけなかったー。
M1Xとは違って電子シャッターながら、AF音はするは、連射中も僅かながら「チッチッチッ!」と
聞こえる音に気持ち良く連写しまくったら、僅か2時間弱で過去最高の4.670カット、バッテリー
残56%。

まだ試行錯誤の段階ながらモニターを見る限り【物凄く良い感じ】でピンが来ている?
実はここまでで、何故か?PCで画像が見られない状態です。
OMDSに助けを求め、何とか画像は見られたものの現像段階に進めず中断中。

ということで、結果は画像もなく感想のみ。
・AF枠を小〜大まで種々設定しましたが、いずれの枠からも緑色のAF枠が脱走しまくり
 想定外の動きでした。
 撮影対象が小さい鳥では小さいAF枠にしたほうが脱走範囲に限りがあり、追随性が非常に
 良かったです。

・何が何でも電子シャッターという考えは捨て、基本はやはりメカシャッター中心の
 撮影スタイルの方が多分結果(追随性・ジャスピン率)は良いような気がします。

OM-1とのお付き合いは、まだたったの2時間弱なので参考ということで。

 



書込番号:24662838

ナイスクチコミ!6


toccchさん
クチコミ投稿数:33件

2022/03/22 21:02(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

大変詳しくご教示頂きまして
有難う御座いました

替えバッテリー込みでの
購入を参考に致します

書込番号:24663018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/23 20:45(1年以上前)

他のスレッドに、SBCX-1を数日遅れて発注したと書いたのですが、
AMAZONだと18〜21日の間に配達と言うことだったので発注したのに、21日になって
「入荷が遅れています(入荷期日不明)」
というメールが来て、急遽ヨドバシカメラに発注しなおし、今日撮影後にやっと届きました。

今日は昨日の雨の関係で試合が中止になり、今日は昨日分の2試合が開催され、
明日は3試合になりそうなので、ギリギリ間に合ったという感じです。

今日は1試合目がコールドゲームだったので楽勝かなと思ったのですが、2試合目が
約1万駒になってしまったため、2試合目に2個目のバッテリーに交換したのが裏目に出て、
最後に再度1試合目に使っていた残量が少ないバッテリーに再度交換し、何とか
撮影できました。

やはり、バッテリー系は品薄かもしれないですね。

ちなみに、充電器BCX-1にはAC入力がなく、USB端子のACアダプターも付属していないので
OM-1に付属しているACアダプター F-7ACを使うしかないようです。
これまでのようにAC-DC変換機能を充電器に内蔵させ、ACコンセントにコードだけで使える
ようにしておいてくれた方が良かったのにと、思ってしまいました。

書込番号:24664667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2022/03/23 21:48(1年以上前)

ポロあんどダハさん

お疲れ様です。

SBCX-1(充電池キットの方)はキタムラで16日の夕方に発注 しましたが、意外と早く20日の入荷でした。
店舗の在庫状況(見込んでストックしているか)にもよるのかも知れませんね。

コードは充電器専属で付いていた方が良いかも知れませんが、どっちか、一つかと言われれば、今の仕様が良い様に思います。
ボディにモバイルバッテリー継ぎ足し充電する事から解放されたので、
OM-1に付属しているのを繋ぎっぱなしにしているので、まぁいいかなと。

充電池を 2個充電する場合でも、充電時間は変わらないので、素敵かなぁと思ってるんですが。

で、最初、BCH-1の時の様に充電完了で緑ランプが点かないので焦りました。(^^;  SBCX-1は完了で消灯なんですね。

書込番号:24664825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/25 02:29(1年以上前)

当機種

見た目より明るく写っています

暗くなって照明が点くような条件で撮影してきましたけど、photons to photosのデータとは異なった結果が出たので、不思議な感じです。
かなり感度を上げても使える画像が得られるようになったようです。

E-M1X、E-M1 Mark III、E-M1 Mark II、E-M5 Mark IIIにも適応可能となっていますけど、ノイズの出方とか鮮明度、鮮鋭度が全く違うので、本当に不思議です。

今回は暗くなっても敢えて1/1000秒で撮影してみましたけど、プロ野球の球場より暗い照明なので普通のスタジアムなら、暗いズームレンズでも大丈夫そうです。

書込番号:24666939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

初撮り愉しんできました

2022/03/20 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件
当機種
当機種
当機種
当機種

絞り優先AEオートでC-AF+AI被写体認識「鳥」、AF枠スモール、ISO感度オート(上限6400)で
「飛び出され」対応の為ProCap連写。
テンポ良くサクサク撮影できました。
Fnレバー「2」のポジションに、念の為S-AF+AI被写体認識「鳥」でAF枠シングルを設定。


一枚目の状況下は、楽勝パターン
二枚目の状況下は、流石に苦戦(認識合焦率は低下)
三、四枚目の状況下、は全コマジャスピンとはなりませんが二枚目よりも好成績
  撮影距離が近かったから?

四枚共、JPEG撮って出しです。

書込番号:24659727

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2022/03/20 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この三枚は「飛び出し狙い」ではなく、「飛び出され」です。
二、三枚目はSSが1/2000秒ですが被写体ブレしています。
「飛び出し狙い」ならSS優先AEオートで1/4000秒、連写もProCap SH2(50fps)で止まるのかな?
次の機会に試してみます。

コレもJPEG撮って出しです。

書込番号:24659729

ナイスクチコミ!11


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2022/03/20 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハト一枚目、AF枠スモールはフェンスの間をギリギリ抜けてハトを捉えているのですがAFが安定せずピンボケ。
二枚目はFnレバーを「2」のポジションに切換え、S-AF+AI被写体認識「鳥」・AF枠シングルでジャスピン。


トビの飛翔はC2にカスタム登録した「飛びモノ設定」を、機能カスタマイズしたISOボタンで一発呼出しで撮影。

SS優先AEオート・C-AF+AI被写体認識・ISO感度オート(上限6400)・AF枠オール・静音連写SH2(25fps)
Fnレバー「2」のポジションに、AF枠ミドルを設定。

EVFのブラックアウトフリーは、メチャクチャ被写体追っかけ易くて感動モノでした。

コレもJPEG撮って出しです。

書込番号:24659734

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/21 13:14(1年以上前)

>enjyu-kさん
弥彦神社にもいったことがあるので、”あそこで撮影しているのだなー”と思いながら、いつも鳥画、楽しませていただいております。

私は、M1mark2を手放してOMー1を購入してしまいました。
enjyu-kさんも試しておられるようですが、S-AFでも鳥認識が使え、シングルターゲットも有難い進化です。
さらにSigma50500使用時、M1Xでは合焦しない暗い被写体でも合焦してくれました。(比較のために初代M1でも試し、合焦しました)
古いZDレンズ使いの当方にとっては本当に”Wow"進化です。

書込番号:24660559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/21 14:21(1年以上前)

>肩透かしPICSさん
購入おめでとうございます。

古いZDレンズの作例楽しみにしています。

書込番号:24660689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/21 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jpg撮って出し

LightroomでRAW現像、トリミング、自動調整

jpg撮って出し

LightroomでRAW現像、トリミング、自動調整

#enjyu-kさん
お久しぶりです。
enjyu-kさんもOM-1での初撮りを楽しまれていらっしゃるようですね。
私も昨日からボチボチ撮り始めました。
OM-1良いですね〜。
設定は、静音連写20fps、C-AF+MF(TR無し) 追従感度+1、AFエリア ALL、被写体認識 鳥
ZUIKO150-400mm F4.5 PROとの組み合わせは鳥撮りにはvery goodです。
気分良く連射していたら撮影枚数が大変なことに。

書込番号:24660727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2022/03/21 15:19(1年以上前)

>enjyu-kさん
1、3、4枚目の後ボケに連続するパターンが見えます。シンクロ手ぶれ補正をONにしているためだと思うのですが、どのようにお感じですか?

書込番号:24660777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/21 15:21(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
激励感謝します。M1X+90250での写活、楽しんで拝見しています。
当方は、周りを埋め尽くす雪の解け具合を見ながら精進します。

書込番号:24660778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/21 15:57(1年以上前)

>肩透かしPICSさん
私も、古いZDレンズを使うためE-5,E-30を買い戻して使っています。
E-M1をG9-Proに買い替えて、E-510,E-30、E-5をメインにX-E3も
使っています。
 ZDの150mmF2のAFがどうしても安定しないためE-5とE-30をフォーカス
調整で変更して、使っていますがバラつきなのだと思いますが、フォーカス
が安定せずに思案しています、OM-1にアダブターMMF-3を付けて使え
るのであれば購入を考えているところです。
 是非とも、古いZDレンズの作例、使い心地などのを教えていただければ
有難いです。

書込番号:24660835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2022/03/21 17:59(1年以上前)

再生するじいさんの2日間のじたばたレポ・・・つまらん手土産ですが今年もよろしくです

その他
じいさんの2日間のじたばたレポ・・・つまらん手土産ですが今年もよろしくです

当機種
当機種
別機種
別機種

フォトムービーで使用の1枚  いきなりの飛翔体への反応速いですね

野鳥撮影でのデジタルテレコン併用はさすがに・・・・(^^)

鳥撮りにはまっても接近戦のみならそれほどの散財もなかったはずなのに(^^)

OM-1の写真でなくご容赦・・・完全に懐メロじいさんです

☆enjyu-kさん

お久しぶりです。そちらは今年降雪量が半端ないようですがお元気そうで何よりです。こちら、enjyu-kさんに教えていた○○潟や○○河口堰などのデータを揃え、何が何でもオオワシかオジロと妄想に駆られているうちに、コロナ禍などの影響もあり地元のチュウヒ撮影で終わってしまいました。

肩透かしPICSさんもお書きになっていますが、enjyu-kさんの作例で初めて知った、野鳥の宝庫弥彦神社の夏鳥たち、あと1か月もすれば登場だと思いますので、今年も期待していますからよろしくお願いいたします。

こちらなんちゃって断捨離の順番を間違え300oF4 PROを手放してしまったので、MFTでの野鳥撮影おろおろしています・・・パナの200oF2.8で尾張のパパさんという方が素晴らしい作例を上げていらっしゃるので言い訳もできず困ったものですが、ますます煩悩に駆られ、がんじがらめです(^^)。2回も下取りに出した300of4、どうしましょう?


相変わらず気の利いた手土産はありませんが、OM−1のいきなりの飛翔体へのAFの反応速度、シーズンもほぼ終わったチュウヒ撮影でマストの葦原がらみでのAFの様子など、自分なりにじたばたしている様子無駄に長いですが、レポートします。300mmF4はオリユーザーはマストアイテムのようで、自分も長年使ってきたので、やっぱりないと落ち着きませんね。これからもいろいろな情報など、どうぞよろしくお願いします。

申し遅れましたが、野鳥撮影に嵌ってのお嘆きの(?)コメント、楽しませていただきました。ご同慶の至り(^^)です。これからも楽しく参りましょう。


横レス、失礼します。


☆ナメルドさん

初めまして。150oF2、お使いですか、うらやましいです。遠い昔M1でMMF−2あるいはMMF−3経由でルリビタキを撮影していた時に、よく接近戦でお世話になりましたが、初めてのひざ痛で路線変更して手放してしまいました。

150oF2で撮ったのが自分がルリビタキに接近した最短距離だったと思います。暗い森でMC-14併用でもF2.8で約420oでしたか、レフ機全盛時代にあってもミラーレス機は知る人は知る、野鳥接近のマストアイテムでした。OM-1での使用、ほかの方がお使いでも、わくわくさせられます。

お気に入りの作例ゲットできましたら、どうぞOM-1のスレでお見せください。楽しみに待っています。


スレ主様、横レス大変失礼いたしました。ではでは、スレ主様はじめ、皆さん、OM-1での楽しいカメラライフを祈念します。遅ればせながら、Lola T70 MkIIIBさん、アップされた作例はほぼすべて目を通していますので、これからもよろしくです。



書込番号:24661041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/21 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ナメルドさん

私は所謂松レベルは所有しておりませんし、アナログおじさん2009さんが150F2作例を示していただいておりますので、150F2と長さがほぼ同じZD50200SWDの使用感のみお答えいたします。(50200SWD+MMF−3+OM−1の画像を貼っておきます)
ZD50200SWDは1kg以下なのでMMF−3にそれほど負荷がかかりませんので、手持ち三脚座保持で使用していますが、バランスは良いです。(150F2は1400gほどあるのでフロントヘビーになるかもしれませんし、MMF−3にかなり負荷がかかると思われます)


eniyu-kさん 横入り、申し訳ありませんでした。

書込番号:24661400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2022/03/21 21:18(1年以上前)

横レス失礼します。

☆肩透かしPICSさん

お二人の間に勝手に割り込んで申し訳ありません。150oF2やZD50200SWD、野鳥との接近戦で使わせてもらい、今振り返れば噴飯ものですがM1のレビューに、これらのレンズに写真なんかアップしてしまったことがあり、後先考えず失礼しました。肩透かしPICSさんがお書きになっていらっしゃる使用感、筐体がやや小ぶりのM1でも自分は同じような印象でした。

https://review.kakaku.com/review/J0000013588/

すでに遠い記憶ですが、カメラについてよく分かりもしなかったのに、好印象だけが残っています。ちなみにこれ以降はカメラのレビューは避けております(^^)。



書込番号:24661451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/22 09:53(1年以上前)

横レス大変失礼しました。
>肩透かしPICSさん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした、画像のUPありがとうございました!
OM-1をフイルム時代に初めて一眼レフとして購入して以来、2度目の購入検討
をすることとなるとは、考えてもみませんでした。
 私は、野鳥撮影ではなくスナップ撮影で使っていますが、素晴らしい描写で一番
のお気に入りで手放せません。
 殆ど開放撮影で、ピント合わせが一番の課題でしたので、ご回答頂き有難いです。
ほとんどが回覧する事ばかりで、投稿するのは5年ぶり?位かと思うほどですので
失礼のほどお許しくださいませ、 ありがとうございました。

書込番号:24662093

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/22 16:14(1年以上前)

>ステアケイスさん

アップされていた画像のJPEG撮って出し画像とRAW現像画像を失礼ながら比較させて頂きました。
理由は、自分がOM-1で撮った画像がLightroomによるRAW現像でカメラで再生している時より劣化していると感じた為、「他の人はどうなのかな?」と思ったからです。
RAW現像での書き出しサイズ(やその他もろもろのパラメータ)により劣化することはあるのかもしれませんが、やはり自分の画像同様でLightroomによるRAW現像によりディテールが損なわれているように感じました。
通常、鳥はRAWのみで撮影し、SDカードは都度リフレッシュするのですが、原因がわかるまで「JPEGも残す」か「カメラ内現像」しようと思っております。
突然の書き込み失礼いたしました。

>enjyu-kさん

主題と関係ない横レス申し訳ありませんでした。
自分も昨日丸一日、ワクチン接種した翌日の奥さんを家に置いてOM-1での撮影を楽しんでおりました。

書込番号:24662577

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2022/03/22 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

ミソサザイ

エナガッち

☆ 肩透かしPICSさん
こんばんは。

>弥彦神社にもいったことがあるので…
この冬は留鳥も冬鳥も少なくて涙目の連続でした、冬の定番「混群」には一度も出会えませんでした。
弥彦公園に限らず、地元の遊水池も似た様な状況でした。
夏鳥に期待しています。

また機会がありましたら弥彦へお越しくださいませ。


☆ ステアケイスさん
ご無沙汰致して居りました。

時折α1のクチコミも覗かせて貰ってました。
ZUIKO150-400mm F4.5 PROまで購入されたとは、羨まし過ぎます。
爺さん体力も財力も貧弱なので、指を咥えて見ているだけ…。


☆ グラマラスなクマさん
はじめまして。

>1、3、4枚目の後ボケに連続するパターンが見えます。
 シンクロ手ぶれ補正を…、どのようにお感じですか?
被写体の野鳥さえ良い感じに写っていれば満足してますので、背景ボケは気にしてなくてご指摘頂くまで全く
気付きませんでした。

これからも「野鳥さえそれなりに撮れていれば」のスタンスは変わりませんので、背景は気にしないと思います。


☆ アナログおじさん2009さん
コチラこそ、ご無沙汰致して居り恐縮です。

>そちらは今年降雪量が半端ないようですが…。
ところがどっこいギッチョンチョンで県央地域の当地や弥彦は、アリガタイ事に雪が少なくて…。
この冬は一度も雪かきせずに済みました。

>2回も下取りに出した300of4、どうしましょう?
OM-1買ったのですから、サンヨンは買い戻しましょうよ!…悪魔の囁き。


☆ Seagullsさん
お気になさらないで下さいませ。

>自分も昨日丸一日、ワクチン接種した翌日の奥さんを家に置いてOM-1での撮影を楽しんでおりました。
良きカメラライフを送る為にも、奥様孝行もお忘れなくと云う事で…。
余計な一言、お許しあれ。

書込番号:24663138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2022/03/22 22:58(1年以上前)

>enjyu-kさん
ご回答ありがとうございます。
二線ボケとも違うので気になりました。手ぶれ補正の副作用なのかな?と。

鳥は撮らないのですが、こういう作例を見ると挑戦したくなります。

書込番号:24663256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/27 08:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>アナログおじさん2009さん

横レス失礼致します。

>何が何でもオオワシかオジロと妄想に駆られているうちに、コロナ禍などの影響もあり地元のチュウヒ撮影で終わってしまいました。

来年2月に道東遠征に行かれてはいかがでしょうか。個人で行っても10万近く掛かりましたが、知床 羅臼の観光船だと乱舞が見れます。ただ、その翌週だと大雪でアウトでしたが(^^;)

写真はM1XとMARK2です。OM-1早く欲しかった( ノД`)シクシク…

書込番号:24670672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2022/03/27 08:46(1年以上前)

>ティーゲルさん
素敵な写真ですね。

1枚目のカラスの足下ですが、少し色付いてみえます。
色収差の問題なのか、本当にこういう色だったのか、コメントいただけませんか?

書込番号:24670688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/27 09:33(1年以上前)

別機種

北方領土から上がる朝日を浴びて

>グラマラスなクマさん

OM-1で撮ってればもっといい写真がアップできたのに。。。

早朝便で朝日の逆光でしたのでまずその色だと。
ただ豆粒センサーでISOあげまくってたので偽色とかかも(^^;)

書込番号:24670752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2022/03/28 00:46(1年以上前)

面白い写真ですね。
そんなシーンに遭遇したいです。

ご使用のレンズでフリンジなどが出るのか気になったんです。そんなことなさそうですね。

書込番号:24672241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件Goodアンサー獲得:44件

2022/03/28 07:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

Exifの通り戦闘機が百里に帰る直後・・・・

こんな風に遠い沖からオオワシがよく出てきましたがコラボは撃沈

いきなり飛び出たノスリでAFの瞬発力は体感ですが写真は腕もあるので・・・(^^)

2年前300mmF4+デジタルズーム2倍で撮ったものがOM-1ではどうなるか楽しみ

☆enjyu-kさん

弥彦神社のミソサザイなど見せていただき感謝です。300oF4PROのピンチヒッターでパナの200oF2.8やオリの75−300mmを使っていますが、遠い日の300oF4の使い勝手が忘れられず決断を迫られそうです(パナの200はG9スレの尾張のパパさんのミサゴやヤマセミ、75−300oは岩魚くんさんの奥様のキビタキなどの傑作を見せていただいているので機材のせいにできないところがつらいところです)。

これからどんどん野鳥が出てくると思いますが、またよろしくです。こちら昨年2〜3月に毎日散歩コースでお目にかかったチョウゲンボウが今年は一切お目にかからずで不振です。


☆ティーゲルさん

お招きありがとうございます。先日もNHKで斜里川の様子が放映され、やっぱり北海道かと思いますが、血糖値、血圧ともに高いのでやっぱり二の足を踏んでいます。が、オオワシの魅力はモーキンズのブローニングさんなど、昔からたくさんワイルドな作例を見せていただいているので、また見てみたいですね。

こちら旧オオワシ撮影地は、50人ぐらいの大砲レンズ軍団が並んだのは何だったのかというくらい閑散としていて、いまやせいぜいお4,5人がチュウヒを狙っているくらいです。本当にオオワシの吸引力、今になって実感です(^^)。

釧路には若い知人もいるので、足腰の動くうちに、撮影旅行には出かけたいですね。アップされた作例、ほとんど豆粒大だったこちらとは違い、さすがに迫力満点ですね・・・・それでもこちらでは真冬に朝早くから夕暮れまでオオワシを待ち続ける方は多く、目の前にオオワシが急降下するシーンに出会えた人は羨望の嵐でした。ちなみに当方は、目の前にダイブしたミサゴを撮っているときすぐ横にオオワシもダイブしたのに気が付かず、後日反対岸からその様子をがっつり撮った写真を見知らぬ方から見せられ、愕然としたことがあります(^^)。

ではでは、こんなところで失礼します。OM-1  1枚だけで失礼しました。

書込番号:24672402

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2022/03/29 07:13(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

オカヨシガモ?だと思います

旧洗堰のチョウゲンボウ

ブラックアウトフリーのEVFは追い易いのですが、ツバメは手強くて…

今年も撮りたい!

☆ アナログおじさん2009さん
おはようございます。

昨日は銀行・病院・買い物等の用事で野鳥撮りはパスの心算でいたのですが、OM-1到着以来ご無沙汰していた地元の
遊水池へチョッと様子見に行ってしまいました。
30分程で済ませる気でしたので、M1V+ED 75-300mmUを持ってお気楽に…。

マガモ・コガモ・オオバンに混じってホシハジロ♂が数羽残っている程度で、遊水池は閑散としていました。
そんな状況の中でも、久々のオカヨシガモに出会えたのはラッキーでした。


>昨年2〜3月に毎日散歩コースでお目にかかったチョウゲンボウが今年は一切お目にかからずで不振です。

爺さんはOM-1での飛びモノ設定試行錯誤中で、隣町の信濃川洗堰でチョウゲンボウ夫妻に連日お世話になっています。
チョウゲンボウ、可愛いので大好きです。

これから冬鳥夏鳥入れ替わりの時期になりますので愉しみです。
今年もサンコウチョウ、何とか撮りたいなぁーと妄想ばかり膨らませています。

書込番号:24673973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング