OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥214,000 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

鳥認識・AFターゲットALL撮影

2022/08/10 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1593件

再生する4Kから MP4に変換 

作例
4Kから MP4に変換 

当機種
当機種
当機種
当機種

S-AF(鳥認識OFF)

撮影設定

被写体検出・鳥 SH2 C-AF+MF AFターゲットALL枠(AF測距1053点) Aモード(開放F4)
ISOオート 上限/基準値 6400/200 ・ ISO低速限界 1/2000  フレームレート高速 手振れ補正SIーS Auto
C-AF 追従感度+2 AFスキャンON 

撮影時の感想 
2000枚近く撮影しましたが距離があるのもありますが、ピントのヒット率は高かったです。 
フレームからはみ出した画像(私の腕の問題ですね、)以外はほとんど削除できなかったです。

質問

鳥の名前を教えてください。
野鳥の本で調べましたが、チョウゲンボウ ♀なのかなと思いましたが、
詳しい方がおられましたら、教えていただければ嬉しいです。

書込番号:24871948

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/10 19:16(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/saruna/archives/48596650.html
♀成鳥かと思います。

>S-AF(鳥認識OFF)
流石、ベテランともなると分っていらっしゃるようで。
当然ですよねー。

書込番号:24871986

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/10 19:42(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

♀の枝止まり S-AF+MF、スモール一点

シルバーヘッドは♂

ペアです

ネズミ、テイクアウト

☆ You Know My Nameさん
毎度どうもです。

>野鳥の本で調べましたが、チョウゲンボウ ♀なのかなと思いましたが、

はい、チョウゲンボウの♀ですね。
空背景の飛びモノ撮りでしたら、爺さんもALLターゲット枠使います。
猛禽の飛びモノ撮りは愉しいですね。
チョウゲンボウはハンティング上手ですので、ホバリングしていたらチャンスタイムです。
次は獲物お持ち帰りシーン、頑張ってみて下さいませ。

書込番号:24872030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件

2022/08/10 22:49(1年以上前)

当機種

カマキリ ゲットです。

☆ 岩魚くんさん

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。
詳しいリンクページの紹介もありがとうございました。
すでに成鳥なんですね。
可愛いい顔してるので、まだ幼鳥寄りなのかなと思っていました。

被写体認識は停まりモノでは使わないですね。自分の場合鳥に限らずAFは基本1点測距にしています。
でも鳥屋としては三流です。 で、この質問となりました。 猛禽類はトビ、ハヤブサ、ハイタカしか見たことないのです。

☆ enjyu-kさん

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。
いつもカラスとツバメぐらいしかいない山なのですが、(何しろ大きな川が近くに無いのです)
まさか、猛禽類がいるとは、、、 また会えると良いのですが。

チョウゲンボウはハンティング上手なんですね。
草むらに飛び込んで、カマキリやバッタを捕っていたようです。

書込番号:24872336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件

2022/08/20 08:18(1年以上前)

動画の画質が好ましくないと判断いたしましたので、YouTubeで再UPしました。

https://youtu.be/iE51HgI5oEk

書込番号:24885341

ナイスクチコミ!1


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/08/26 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥認識・AFターゲットALLで飛ぶ鳥初挑戦しました。
といってもショーで動きが予測できるのでOM-1のおかげで初心者でもなんとかこれぐらいには撮れました。
パナライカ50-200mmもOM-1となかなか相性はいいのではないかと感じましたがどうでしょうか?
7割ぐらいはピントが合ってたと思います。

野生の鳥もチャレンジしてみたいと思いましたが、比較にならないくらい難しいんでしょうね。。


1,2枚目はトリミングしています。
4枚目はオーストラリアガマグチヨタカ、可愛かったのでおまけです。。

書込番号:24894901

ナイスクチコミ!3


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/08/26 23:19(1年以上前)

上の7割は、SH2で撮った中での7割です。
あくまでも私の感覚です。

書込番号:24894916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件

2022/08/27 20:36(1年以上前)

popo_75さん こんにちは。

グッドジョブ!です。
ショーとはいえ、動体撮影はタイミングが勝負ですから難しいですよね、よく撮られていると思います。

>野生の鳥もチャレンジしてみたいと思いましたが、比較にならないくらい難しいんでしょうね。。

そうですね、難しいと言いますか、発見しても、まず、遠い! かな。 私の場合、300mmで届かないところは諦めモードです。

野鳥撮影、試行錯誤でチャレンジされてみてください。 良い出会いがありますように!

書込番号:24896169

ナイスクチコミ!0


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/08/28 22:50(1年以上前)

>You Know My Name.さん
ありがとうございます!
パナライカ50-200mmは子供の運動会用に購入したもので鳥をちゃんと撮ろうとしたこともなかったのですが、ショーをしているところに遊びに行ったのでこの機会にと思い、チャレンジしてみました。
OM-1でパナライカ50-200mmを使った写真をネットで見たこともなかったので不安でしたが・・・
結果、想像してたよりもちゃんと撮れた気がしたので自分としては大満足です。

やはり300mmからが野鳥撮りに必要な焦点距離なんですね。。
×1.4テレコンがあるので、280mm f5.6で少し暗くなるので上手くいくか不安ですが
野鳥のいそうな公園等に遊びに行くときにチャレンジしてみようと思います。

書込番号:24898044

ナイスクチコミ!1


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/09/04 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

セグロセキレイ?

サシバ?トビ?

宣言どおり、野鳥撮影初チャレンジしてみました。
家族旅行のついででしたが、探すとなかなか現れないものですね。。。
数少ないチャンスを撮ってこれでした。
野鳥撮りさんからするとしょうもない写真だと思いますが。。。
確かに遠い!!
ですが考えることも多く、野鳥撮りもなかなか楽しいなと思ったのでした。
しかし50-200mmパナライカに×1.4テレコンでは解像感がイマイチかもですね。。。
(私の腕のせいかもしれませんが)
300mm f4.0の魅力に惹かれます。。。

書込番号:24908702

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

DxO PureRaw2 OM-1に対応しました

2022/07/27 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200 +1.5ev

ISO3200+1.5ev pureraw2処理

ISO12800+1.5ev

ISO12800+1.5ev Pureraw2処理

ようやくノイズを低減処理してくれるPureraw2がOM-1に対応しましたね。
テストしてみました。

一部では細い線が消えていたり、ホテルの壁などでムラのような模様が
(iso3200のPureraw2処理)でているなどまだ課題があるようです。
(EM-1m2のpureraw処理では出ていなかった)

とはいえ、まずは対応してくれて良かったです。
興味があるかたも多いと思いますが、皆さんが使用した感想など教えて
いただければと思っています。

書込番号:24852369

ナイスクチコミ!16


返信する
doranecotさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/30 14:12(1年以上前)

私も昨日久々に立ち上げたらUpdate来ていたので
早速撮りたまっていた過去画像試しに、やってみたました。
(野鳥)
やっぱりPureraw強力ですね〜
Pureraw2になってソフトも多少高速化したのと
PCも買い替えたので30枚程度なら3分で処理出来るようになり
快適運用出来るようになりました。

書込番号:24855763

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/08/01 10:25(1年以上前)

pureraw2の処理ですが、私の環境化だけのトラブルかもしれませんが
今起きているトラブルを一応注意喚起として。

1)ligthroomプラグインとしての使用時
処理後、それまであったカタログの画像が、数としては認識できるが
ライブラリーや現像で表示されず処理できなくなる

→対処
事前にカタログバックアップをとっておき、ご自身の環境化ではこの減少が起きない
ことを確認されることをオススメします。これでしたら万が一発生してもカタログを
バックアップから復帰するだけですので楽に対処できます。

2)pureraw2の書き出し設定
元画像のフォルダーにDXOフォルダーを使って書き出す設定だとエラーが発生

→対処
pictureを選択すると書き出しできます。非常に作業性が悪くなりそうですが。

今の時点では
プラグインで処理せず、単独アプリで処理したものをligthroomに読み込ませるのが良さそうです。

書込番号:24858439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/08/01 17:25(1年以上前)

#RYOU44さん

こんにちわ。
私もpureRAW2を導入してその効果に驚いていますが、バグもあるようですね。
アップデートで修正されると良いのですが。

>1)ligthroomプラグインとしての使用時
>処理後、それまであったカタログの画像が、数としては認識できるがライブラリーや現像で表示されず処理できなくなる
これは今のところ起きていないようです。
マメにバックアップをとらないと。

>2)pureraw2の書き出し設定
>元画像のフォルダーにDXOフォルダーを使って書き出す設定だとエラーが発生
これは困ったバグですね。
元画像のフォルダー作成されたDXOフォルダーがなぜか読み取り専用になってしまうのでプロテクトエラーが出ます。
試しにルートドライブ直下にフォルダーを作って指定したらうまくいきました。
たとえば、
作業用のSSDドライブがE:とすると、E:DXO(フォルダ名は適当)を作成して指定。
こうするとフォルダ内にDNGファイルが書き出され、Lightroomのコレクションにも取り込まれます。
それからLightroomでファイルを入れたいフォルダに移動すれば、コレクションもそれに従って同時に変更されます。
このようにしてプラグイン処理しています。

書込番号:24858974

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/08/09 17:51(1年以上前)

サポートを受けて修正版のテストさせてもらいましたが
テストしたv2.1.1で2つの問題は解決しました。
1)カスタムフォルダーへの書き出し
2)読み込み画像の表示不可問題

近いうちに、修正版が一般公開されるようです。

書込番号:24870374

ナイスクチコミ!2


酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2022/08/10 21:34(1年以上前)

お仲間がおられました。
私は PR2.1が公開された直後から不具合と回避策をDxOへ報告。
その経緯で Diagnostics-PUR-Win(診断プログラム)の実行等を依頼されました。
その後 8/6に DxOより PureRAW Ver2.1.1.1 を使ってみてと案内があり不具合の解消を報告済みです。
因みにそれ以前はPhotoLab5に実装されているPRでしのいでいました。

書込番号:24872224

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/08/13 08:23(1年以上前)

>酔豚庵さん
>Diagnostics-PUR-Win(診断プログラム)の実行等を依頼
トラブルの再現して、復旧作業がひと手間ですが、これで修正作業が
素早く対応してもらえる仕組みがあるのはありがたいですね。

ライトルームのカタログ整理のイイキッカケになりましたがw

書込番号:24875634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信5

お気に入りに追加

標準

水遊びU

2022/07/24 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

野鳥愛好家及びOM-1お使いの方々こんにちは。今回は20FPSで少し高めのSSで、追従4コマもの2組と1コマもの4点をのせてみました。今年は野鳥がカワセミも含めて数が少ないように思います。なので私の場合は片道約50分かけての遠征撮影です。

書込番号:24847429

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/24 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

追従2組1〜4

書込番号:24847437

ナイスクチコミ!13


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/24 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1コマもの4点

書込番号:24847442

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7623件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/24 20:41(1年以上前)

今回も楽しくお見事な作例ありがとうございます。この鳥枯れの季節に、皆さん、ややもするとこれまでのパターン化された姿ではなく、生き生きとしたカワセミの姿を楽しまれていらっしゃるのではないでしょうか。多彩なシーンの描写、こんなシーンを逃さない鋭い観察眼はもちろん、ここまでカワセミを撮影できる動体視力も素晴らしいですね。今回もありがとうございます。

書込番号:24848108

ナイスクチコミ!3


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/25 19:28(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
またまた、お褒めのお言葉ありがとうございます。カワセミを撮ってるときは夏の暑さも忘れるほどに熱中しております。撮り終えてもわくわくです。

書込番号:24849297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7623件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/26 19:25(1年以上前)

別機種
別機種

5年も前でも動線さえ判ればカメラが勝手に・・・(^^)

ツミの飛翔シーン未経験なので止まり物でご容赦

☆かすまさん

こちら長年M1markUにお世話になってきましたが、5年くらい前でも動線が完全に読めるものはM1markUが勝手に撮ってくれるので、あまり驚かなくなってきましたが、かすまさんのアップしてくださるカワセミやパナの100−300の板にアップされているツミの作例、もちろん動線の予測は立てられていらっしゃるとは思いますが、瞬時のことでそれに毎回対応しているのはすごいと思っています。

言うのは簡単ですが、瞬間的に動線を予測して撮るのは大変なことは、そうしたパターンで撃沈続きのじいさんはよく分かっているつもりなので、毎回かすまさんのお見事な作例に反応しているんです・・・じいさんの繰り言ですんません(^^)。

今回はすでにビデオ化して使いまくってしまった、トレーナーからトレーナーに移動する動線があまりにもはっきりしているバードショーのコンゴウインコの写真が古いHDDから出てきたので、SSも速すぎて飛んでいる雰囲気の出ていない、止まり物みたいなろくな手土産ではありませんがアップさせてください。ツミの♀は100−300の作例への協賛で、全く当該機鳥やオリ、あるいはパナには関係ありません。

口の悪い写友は、鳥は飛んでこそ鳥というのが口癖なので、できれば飛んでいるところをと思いましたが、残念ながら手持ちがありません。余談ですが、かすまさんのカワセミの作例、多分写友も歯ぎしりしながら(^^)、覗き込んでいると思います。

それでは、またよろしくお願いします。


書込番号:24850641

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

動物園の柵被りと被写体認識

2022/07/18 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
当機種

被写体認識AFはそこそこ有効です。

被写体が離れるとほぼ問題無し

こんな柵です。

これはさすがに無理です(被写体認識はオフ)

ファームアップのおかげかどうかはわかりませんが
被写体認識AFは思ったより快適に使えました。

1枚目 柵まで1m、柵から被写体まで1m、たまに柵に持って行かれますがまあ使えます。
2枚目 柵まで1m、柵から被写体まで4m程度、柵に持って行かれることはほぼありません。
3枚目 柵の細さや密度はこんな感じです。
4枚目 これはいわゆる「金網」ですが、これは流石に全く無理でした。被写体認識オフ・SーAF・エリアSingleです。

柵の太さにも依るんでしょうけれど、太い柵は柵の間隔も広いのでやり易い時もありますね。
金網はちょっと無理ゲーでした。隣で奥さんがスマホの小さいレンズで隙間から綺麗に撮ってました・・・

書込番号:24840294

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/18 23:00(1年以上前)

ちょっと訂正です。
1枚目は柵と自分はもうちょっと離れてますね。146mmですし。
被写体と柵は近かったです。

書込番号:24840303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/18 23:09(1年以上前)

プロ野球中継は
現在はセンター側から
撮られてますが
40年以上前は
キャッチャー側の
バックネット越しに撮られてました
バックネットの網がうっすらとテレビに映ってました

なるべく望遠で絞りを開けて
なるべくバックネットに近づいて
バックネットの中心に
レンズを置けば
網は薄く写ります

書込番号:24840320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/18 23:32(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん

コメントありがとうございます。
このスレは「被写体認識が柵に持って行かれるかどうか?」なので
わざと柵が見えるサンプルを掲載しております。
手元にある載せていない写真は柵を写り込まないように撮っているものがほとんどなので大丈夫です。

書込番号:24840347

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/07/19 04:41(1年以上前)

別機種

>Seagullsさん
私も動物園に行って来ました。
別メーカーのユーザーですが、買って間もない100-400の慣らし運転です。
私の場合も柵から1m程度で柵を挟んで撮りましたが、400mmで撮ると
柵がしっかり消えますね。
柵の形状はSeagullsさんの場合と似たりよったりです。

Seagullsさんの4枚目のお写真ですが、柵の形状もあるのかも知れませんが、
私の考えでは、白かったのが上手くいかなかった原因のような気がします。
AFは明暗差の強い目立つ(明るい)物の方に引っ張られる傾向がありますから。

書込番号:24840464

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/19 09:27(1年以上前)

>盛るもっとさん

OM-1ではAFエリアを限定してピントが被写体にピントが合っても
被写体を認識しAF枠が前景に被ったら枠内にある前景にひっぱられて結局ピントが合わない問題が有ったのですが
α1ではそういう問題は有りましたでしょうか?
R7のスレッドなんか見てもあまりそういう書き込みが見当たりません。
OM-1では先日ファームウェアVer.1.2になったので少しは良くなったのかな?と思っております。
おっしゃられるように確かに前景とのコントラストっていうのはあるのかもしれませんね。

書込番号:24840633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/22 09:31(1年以上前)

私もOM-1買って最初に試したのが動物園だったのですが、こういうシチュエーションに弱かったですねぇ。
同じ被写体でも動物に合ったり柵に合ったり……

これまでニコンのD500とZ6使ってましたが、柵越しの撮影でのAFは、
D500>Z6>OM-1
という印象を持っています。

ただ最新のファームにしてからはまだ撮りに行けてないので、どういう挙動をするか、ちょっと楽しみでもあります。

書込番号:24844468

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/22 12:11(1年以上前)

当機種

ファームアップ前は枝にしかピントが合わなかった例

>中年ヴェルクカッツェさん

ファームアップ前に動物園には行っていないのですが、やっぱり柵は苦手だったのですね。
枝被りのハードなやつは何枚チャレンジしてもがっつり枝にピントを持っていかれていました。

ファームアップ後の今回の撮影では被写体が柵近くにいる場合はAF迷いつつも認識率も高かったですし
被写体認識した場合は認識枠内に柵が有っても、ちゃんと被写体にピントが来ている状態でした。
ちょっと良くなってる気はしますね。

書込番号:24844620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信6

お気に入りに追加

標準

追随16コマ!

2022/07/17 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

1

今回は、飛び込みから着地までの16コマです。秒間20コマで撮影し、弱感ですが、不要な画像とピントがずれているものを引き抜きました。

書込番号:24838475

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/17 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5〜8

書込番号:24838481

ナイスクチコミ!10


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/17 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10

11

12

9〜12

書込番号:24838486

ナイスクチコミ!14


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/17 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

13

14

15

16

13〜16

書込番号:24838495

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7623件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/18 20:57(1年以上前)

今回もビビッドな作例、楽しませていただいています。手土産がないのでROM専門ですが、カワセミあるあるの横っ飛びなんかじゃなくていい感じのショットですね。またよろしくです。

書込番号:24840095

ナイスクチコミ!2


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/19 13:41(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
いつもコメントありがとうございます。手土産がないのはざんねんです。アナログさんのくちこみは、OM-1に限らず拝見し、参考にしています。

書込番号:24840860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7623件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/19 19:43(1年以上前)

☆かすまさん

返レス、恐縮です。カワセミの水浴びシーン、枝や岩から特定の一点に飛び込んでいるところなのか、それとも水面をあちらこちら飛び回っているところを撮影されたのかとかSS1/1500での撮影は躍動感を出すためのお気に入りのSSなのかなど、自分では全くカワセミに縁がなくなってしまったじいさんですが、毎回エキサイティングな作例に妄想が止まりません(^^)。やっぱり長生きはするもんですね。いいものを見せていただき感謝です。

とにかく、毎回御覧になった皆さんがいろいろな感想をお持ちと思うナイスな作例だと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いします。今回も全く手土産がなく申し訳ありません。こちらかつてのカワセミ撮影地は美観維持のためか川の水位をあげて以来、カワセミをめっきり見なくなりましたが、こんなナイスな作例を見せていただくと、自分ではとても無理なんだから、こちらの方がいいねという感じです(^^)。

書込番号:24841247

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信4

お気に入りに追加

標準

雛の元へ(U)

2022/07/09 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

1

OM-1を、お使いの皆様こんにちは、今日も4コマもので自分なりに良しと思える写真が撮れたので載せてみました。題名は「雛の元へ(U)」です。二回目の子育てが始まったようです。それと番外編で「ザリガニゲット!」も載せてみました。

書込番号:24828040

ナイスクチコミ!27


返信する
スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/09 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

番外編1〜4

書込番号:24828046

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/09 23:23(1年以上前)

久しぶりに観てよかったです。
いいもの観られました(笑)
感謝感謝!

書込番号:24828332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/10 19:38(1年以上前)

機種不明

>松永弾正さん
コメントありがとうございます。感謝のお礼にもう1枚アップします。題名は「父ちゃん痛いよ!」です。

書込番号:24829444

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/10 20:38(1年以上前)

感謝感謝!

書込番号:24829532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング