OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,000 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

fotopus感謝祭をもう一度!

2022/05/10 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:835件
別機種
別機種

楽しかったな、もう無理かな・・・

書込番号:24739359

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/11 22:59(1年以上前)

都市部に住むユーザーにしか恩恵が無いと言う
実に不平等なイベントでした・・・

書込番号:24741623

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/12 12:07(1年以上前)

そう?
この手のイベントなんて都市部でやっていれば良いと思いますけどね。

書込番号:24742169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件

2022/05/13 08:03(1年以上前)

世界最速のAFって大嘘だし!
「箱型ミラーレスでコントラストAFの機種で世界最速」とかいう物凄く狭い範囲の世界最速なんだろうけど。

書込番号:24743482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件

2022/05/13 08:16(1年以上前)

別機種

>ジスイズアペンさん
あの頃すでにパナ機に負けてたけどね^^

書込番号:24743501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2022/05/13 09:59(1年以上前)

E-M5のAFはパナソニックGF1よりも劣るっていう事実!

書込番号:24743625

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ90

返信13

お気に入りに追加

標準

GW 何を撮りましたか?

2022/05/08 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO−25

Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4(AEG)

Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4(AEG)

Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4(AEG)

GWも終わりですね。
入手した皆さんは何を撮られましたでしょうか。

EVFが改良されて、古いMFレンズでピント追い込ものも楽しめる様になりました。

書込番号:24736510

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件

2022/05/08 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4(AEG)

Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4(AEG)

LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.(=元祖パナライカ、大ズミ)

LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.(=元祖パナライカ、大ズミ)

その2

書込番号:24736514

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/08 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ファイアーダンス!

暗いレンズは辛いでござる

意外と動きが激しい

スパリゾートハワイアンズで
フラダンスとファイアーダンスを
12-200mmで撮りました。
夜のショーだったので、
暗いレンズは辛かったでござります。
こういうのはやっぱりフルサイズがいいね。
でも、望遠レンズは持ち込み禁止ってなってたから、
おそらくサイズ的にフルサイズの200mm以上は持ち込みできなかった。
ショーとかは撮ったことないので、
こういうのは撮るのって難しいね。。。

書込番号:24736743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/05/08 14:25(1年以上前)

別機種

ネモフィラ繋がり

ネモフィラ繋がりでw
好天でしたね

書込番号:24736778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 18:56(1年以上前)

pattaさん

写真と使い勝手参考になります。
私は昔のズイコデジタルの150mmF2.0を使ってますので
昔のレンズでも問題なく使えることが確認できてうれしいです。

ニコちゃん小王さん

スパリゾートハワイアンズの写真とても参考になります。私はミニバス(小学生のバスケ)を
メインで撮影しているのですがISO感度12800が使えるがよくわかりました。ありがとうございます。

ところで1枚目のファイアーダンスって手持ち撮影?ズームレンズ持ち込み禁止なら三脚も禁止ですよね?

書込番号:24737135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/08 20:04(1年以上前)

当然、三脚も一脚も禁止です。
すべて手持ちです。
なのでファイアダンスはブレブレです笑
炎の軌跡を撮りたかったので。
しかも立ってはダメなので、前の観客の頭が入ってしまいました。
タブレットでの撮影も禁止でしたし。
よって12-200mm辺りの大きさが限度みたいですね。
OM-1はjpegならかなりの高ISOが使えますね。
小生的には十分に許容範囲です。

書込番号:24737253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/08 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ

オオルリ

コルリ

コマドリ

私のOM-1は野鳥撮影がメインなので鳥さんです。
GWは鳥撮りであちこちに行きました。(大半は近場です)
春は夏鳥の渡りがあるので撮影が大忙しで、連日午前4時半起きの生活でした。(^_^ゞ

アップ写真はネモフィラ繋がりで「青色」の鳥さん3種とGW中に何回も通って撮った
オレンジ色の鳥さんを選んでみました。(^_-)

書込番号:24737283

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 20:57(1年以上前)

ニコちゃん小王さん

さっそくの返答ありがとうございます。

1/6で炎の軌跡がちゃんと円になっている、背景がぶれていない

すごいです、ミニバスでは1/800位での撮影ですので

OM-1がすぐにでもほしいですが・・・只今、両方の腕を骨折中で

カメラを使うことができないので購入は12月ごろかな・・・(涙)

書込番号:24737315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/08 21:15(1年以上前)

>フィーニックスさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
薄暗い屋内撮影はほとんどしたことないので、
結構四苦八苦しました(^-^;
ミニバスなんかは激しい動きなので被写体ブレが気になりますね。
早いシャッタースピード出すには、
明るいレンズと高ISOが必須ですもんね。
OM-1の手ぶれ補正には随分と助けられました。
また、ISO12800なんて以前のオリンパス機では使えませんでしたし。
骨折中とは大変ですね。。。
早く完治してOM-1で楽しんでください(^-^)

書込番号:24737343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 22:19(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

>でも、望遠レンズは持ち込み禁止ってなってたから、

なるほど、新しい40-150/4.0 の使い途がわかりました。
隠れ望遠レンズとして使えますね。 う〜む、どうしようかな...。

スレ主様
話が脱線してゴメンナサイ。

書込番号:24737477

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/05/09 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドットサイトで追ってますがこの画角(倍率)でも追いつきません(^^;)

Lightroom+DeNoiseAI 露出持ち上げ現像

片道2時間半のポイントに3回、OM-1導入目的の一つを写しに行きました。
私のメイン被写体の一つである蝶の中でも一番プロキャプチャー120fpsでの歩留まり向上が期待できるアオバセセリ飛翔撮影を楽しみました。
プロキャプチャーを使っても8割方被写体の影も形も写っていないような撮影です(笑)

あまり気温が高くなかった事もあってか、プロキャプチャーH120fpsで2時間以上撮影(128GB×2枚 +α)してもオーバーヒートはせず、バッテリーも1本で持ちました。

書込番号:24738810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/10 06:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

注文していたOM-1が5月5日に届き、6日に江ノ島に試し撮りに行ってきました。

わかってた事ですが、やはりフルサイズと比べるとボケは少ないなぁ…と。
でも色合いとか画像のシャープさは十分使えるなと思いました。

それと一番驚いたのがピントの正確性ですね。
比較的動きの少ない被写体がメインでしたが、ここまで合うと気持ちよいw

これからは連写性能を生かしたい時はOM-1で、
ボケ実を生かしたい時はZ6でと、使い分けていきます。

書込番号:24739124

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/05/10 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マツバウンラン好きなんです

・・・と言いつつ、燕いたら鳥認識モードに

ポピーは撮影対象としてはちょっと苦手

・・・だからというわけでは無いんですが、ついつい鳥認識モード遊び

スレ主さんに敬意を表して、飛行蝶撮影休息日に写した花写真も

書込番号:24739351

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/05/10 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前回投稿のポピーの写真、現像遊びで失敗しているのを載せてしまいました。
m(_ _)m

ポピーは、岡山県笠岡市の笠岡ベイファーム
そこから、眼鏡橋とカキツバタで有名(ローカルかも)な菅原神社へ行きましたが、どう撮りゃいいのかわからない下手くそで、灯篭撮ったり参道沿いのネギ坊主に止まったアゲハを撮ったり。

書込番号:24739369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ292

返信60

お気に入りに追加

標準

OM-1でエナガ団子撮れました

2022/05/06 05:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
別機種
別機種
別機種

一枝七羽の団子

2015年 M1で

2017年 M1Uで

2021年 M1Xで

好天に恵まれ鳥運にも恵まれ、今年もエナガ団子を撮る事が出来ました。
野鳥撮影を始めて10年程で4回目、カメラは全てOM-D M1シリーズです。
2015年初代M1、17年M1U、21年M1X、今年はOM-1。
M1Vは今もOM-1と併用していますが、エナガ団子とは今のところご縁がありません…。

コチラでは5月5日の「こどもの日」辺りが狙い目、後は天候と鳥運次第。
雛の成長は早いので、自由に飛び回れるようになると団子になってくれません。
今回初めて見下ろしのポジションから撮れたのはラッキーでした。

昨日は公園に到着早々キビタキとオオルリも撮れ撤収間際にエナガ団子、オマケに偶然
子育て中のヤマガラの巣も撮れ五月晴れの空に感謝しつつ帰宅しました。

二枚目以降は、蔵出しの写真になります。

書込番号:24733243

ナイスクチコミ!64


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/06 09:40(1年以上前)

写真を撮りに行きたいと思う時、
気軽に持ち運べるシステムというのが良いですね。

書込番号:24733417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2022/05/06 09:52(1年以上前)

当機種
当機種

ちょこまか動くエナガにもちゃんと追従

露出の癖が変わったみたいで少し苦戦中

>enjyu-kさん、こんにちは。

エナガ団子、いいですね! 自分は場所が悪いのか探し方が悪いのか分かりませんが出会えたことがありません。

ようやくGWになって自分もOM-1の初撮りができました。 E-M1Xとは色々変わっていますので、ちょっと戸惑っております。

鳥認識はだいぶ進歩が感じられました。 時々ピントが怪しくなるのは相変わらずですが、それでもE-M1Xよりは改善していますし今後のファームウェアアップデートに期待ということで。 

書込番号:24733429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/05/06 13:53(1年以上前)

>enjyu-kさん
団子状態の雛 可愛いですね!

鳴き声を頼りに探されるんですか?

書込番号:24733671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/06 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

#enjyu-kさん
こんにちわ。
エナガ団子を探していてコガラさんに会えました。
(団子には遭遇できず)
シギチの渡りや夏鳥が入ってきていて楽しいですね。
4枚目はちょっと前に撮ったコチドリです。
35mm換算で1400mm(400x1.25x1.4)を手持ちで撮れるのは良いですよ〜
(”悪魔の囁き”に乗ってみられては?)

書込番号:24733915

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/05/07 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ

クロツグミ

ヤマガラ

鳥運良くなくて、お遊びで蜂でお茶を濁す

☆ ボボーノキさん
レスありがとうございます。

>気軽に持ち運べるシステムというのが良いですね。
御意!。
M.150-400mm F4.5 TC 購入のお勧め(悪魔の囁き)も頂いて居りますが、システム重量を考え
ると爺さんにとってはサンヨンとの組み合わせが最善と思っています。



☆ krivakさん
レスありがとうございます。

>自分は場所が悪いのか探し方が悪いのか分かりませんが出会えたことがありません。
団子になるのは巣立ち直後の僅かな期間の様ですから、殆んど運頼みになってしまいます。
探し方が悪い訳ではないと思いますよ。
爺さんの処では経験上5月5日が目安となっていますので、4日〜6日の三日間集中的にダメ元と
割切って探しています。
「出会えたら儲けモノ」って思っています。



☆ 自由に生きたいさん
レスありがとうございます。

>鳴き声を頼りに探されるんですか?
ご推察の通りです。
先ずは親鳥を鳴き声で探します、雛は天敵を警戒してか鳴かない様な気がします?。
親鳥が見つかれば、期待大です。
爺さんの処の様に巣立ちの時期が推測できていると、更に探し易くなるのですが。

団子探しに限らず野鳥撮影では、耳がモノを言うと爺さんは思っています。
声が聞こえれば大体の位置が分かりますので、その後は目で動くモノを探しています。
鳥撮り仲間に老人性難聴の方が数人居るのですが、探鳥には苦労されています。
補聴器代わりに奥さん同伴でって方も居たりして…。



☆ ステアケイスさん
毎度どうもです。

「団子には遭遇できず」でしたか、でも出かければ何か撮れますから愉しいですよね。

>”悪魔の囁き”に乗ってみられては?
勘弁して下さいよ〜!、週明けの9日に車検で初期費用が5万円程必要なんですよね。
9年乗っている軽自動車さえ入替えできない爺さんなんですから…(笑い)
近場の撮影ポイントしか行かないので、先日オドメーターが60,000kmを超えたばかりでエンジン
絶好調!。
リッター25kmは走ってくれますので、アリガタヤ。

書込番号:24735660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/07 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セイタカシギ

ムナグロ

キアシシギ

キアシシギ

#enjyu-kさん
どうもです。
囁くのは止めにして、写真を貼っておきますね。
すべてノートリミング。RAWをLightroomで現像・調整。
(OM Workspaceの方が良いと言うのは分かっていますが諸事情で)
何はともあれ、平和に鳥撮りしていられるのはアリガタヤ、ですね。

書込番号:24735776

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/05/08 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

団子の追加です

キビ男

コマネチっー!のオオルリ(タケちゃんマン)

雛の為、エサ大量ゲット

☆ ステアケイスさん
毎度どうも〜です。

シギチの写真アリガトさんです。
セイタカシギとムナグロには、まだ出会った事無いのです。


エナガ団子の別カットと5日に撮らせて貰った3枚、追加でUPします。

団子写真の手前の二羽OM-1に興味津々?、奥から三羽目の雛は爺さんを威嚇?それとも餌のオネダリ?…。



今日は遊水池へ行って、EOS RPに600mm/F11でバンを撮って遊んできました。
昨日迄とは大違いで、風が強くて気温も低く寒かったです。

書込番号:24736939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7625件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/08 20:18(1年以上前)

再生する無理やりおかけです(^^)

その他
無理やりおかけです(^^)

別機種
別機種
当機種

ワンちゃん団子・・・視線の統一が最難関ですね

M1mark2 は経費節約でボーグで1000o確保していましたが(^^)

OM-1はお手軽2倍デジタルズームで1200o使って遠いサシバ撮影やっています

☆enjyu-kさん

毎度楽しい写真、ありがとうございます。公園散歩がなくなったので、エナガ団子は最近お目にかかっていません。で、適当な手土産がないかと探しましたら、4年前公園で10頭のワンちゃんを連れたおじさんと知り合い、おじさん協力で、エナガ団子ならぬワンちゃん団子を撮らせていただきました。

他社カメラで恐縮ですが、日ごろの作例アップに感謝して、ワンちゃん団子の様子、エナガ団子協賛でアップさせてください。コロナ禍の今ではなかなか難しい光景ですが、早くこんなほのぼのとした日が戻って欲しいと思うじいさんです。

それにしても、コゲラって子育ての時期、本当に何匹咥えてんのというくらい、咥えてますよね。新しい虫をキープするとき、それまでの虫はどうキープしているんでしょうね。

又の作例、弥彦公園の野鳥など、楽しみにしていますのでよろしくお願いします。

書込番号:24737273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7625件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/09 02:44(1年以上前)

連投失礼します。ビデオの説明、無理やりおまけが無理やりおかけになっていました。農作業後のアルコールの影響も大きいですが、ざっくり過ぎる当方の性格に問題があり、ご容赦を。

もう一つのスレ、ツツドリの写真

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24693033/ImageID=3688249/

が、これでピン甘とは・・・当方なら、なかなかお目にかからないツツドリなので、即OKです。ちなみにそちらではサンコウチョウの鳴き声は聞こえたでしょうか。もうサンコウチョウの写真をアップされている方がいるというに、こちら全く聞こえず、農作業も励みとなるものがありません。

ムナグロの写真は当方も1度しか撮影したことがありませんが、野鳥に詳しい方だと水辺では結構見かけるので頑張ってという答えでした。ジュウイチは鳴き声頼りに迫るしかないようですね。弥彦公園は野鳥の種類がとても多そうなので、幸運に期待して頑張ってください。

書込番号:24737691

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/05/09 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

弥彦山登山道入口付近で、キビ男

登山道入口付近で、メジロ

これは、弥彦公園内のキビ男

突然舞い降りた幸運 (一年前の蔵出し)

☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

今日午前9時にクルマを持ち込み、立ち合い車検を1時間程で済ませ弥彦へ行って来ました。
返レス用のお土産写真をと思ったのですが、いつもより遅い時間帯だった為か鳥の出がイマイチでした。


>ちなみにそちらではサンコウチョウの鳴き声は聞こえたでしょうか。
爺さんは過去三度しかサンコウチョウを撮った事が無いので、声の聞き分けには自信がないのです。
過去二度の撮影時は、偶々視線を向けた所にサンコウチョウが居て夢中で撮ったので声を聴いたかどう
かも定かではないと云う事です。
三度目撮影の去年は突然鳥が近くの倒木に舞い降り、それが何とサンコウチョウで爺さんビックリ仰天。
(昨年の5月11日の事でした)

もう渡来しているものと思いますが、未だ出会えずです。

書込番号:24738481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7625件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/09 21:10(1年以上前)

再生するお粗末ですが何かの参考になれば・・・You Tubeとかにいいものがありますが(^^)

その他
お粗末ですが何かの参考になれば・・・You Tubeとかにいいものがありますが(^^)

☆enjyu-kさん

野鳥撮影ご苦労様です。作例をお見せいただくたびに、毎回同じコメントになってしまいますが、本当にそちらは鳥の種類が多いですね。こちら見落としはもちろんあるとしても、とてもそちらのようにはまいりません。こちらのキビ男くんは、ライバルがいないためか、鳴かなくなってしまいました。2年前はノスリとサンコウチョウの営巣地が50mくらいしか離れていなかったので、それぞれが縄張りを主張してなかなか鳴き声が激しかったです。


サンコウチョウの鳴き声は基本的には、一番有名なツキヒホシホイホイ、さらにはムクドリと思わせるようなムクドリもどきの鳴き声、そしてペアでかわすひそひそ声の3種かと思います。このひそひそ声が聞き分けられると、営巣場所を特定するのにとても有効ですが、ひそひそ声なこともあって残念ながらアップしたビデオには収録されていません。

ビデオ前半部はビデオ映像があまりにひどいのでM1mark2 +300oF4で撮影した写真に置き換え、後半部はサンコウチョウが写っていないだけでなくやたらオオルリの鳴き声が大きいですが、奥の方でサンコウチョウが小声で鳴く、enjyu-kさんには全く説明不要の
森のリアルな状況です。サイズの割に中身の全く薄いビデオで恐縮ですが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24738692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2022/05/09 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

☆ enjyu-kさん  皆さま今晩は。

enjyu-kさん、エナガ団子 特に一枚目の「一枝七羽の団子」は素晴らしいですね! 多分今年の私のMVP決定!
これは、プリントして飾りたい♪
カミさんと一緒に感心していました。 七つ子のこちら向きにそろった表情も愛くるしく、掲示板にUPするの勿体ないかもです。

先日、緑地公園にカワセミ撮りに行ったのですが、出現率が悪く、諦めてあちこちウロウロしていたところ
サンコウチョウが来ているとの情報を得ましたので、行って見るといました!
林の中を飛びまくっているので、(多分空中で虫を取っているのだと思いますが)前に出て来て停まってくれることは少なくて
枝被りしまくりで、証拠写真レベルですが、マシな物をUPします。
撮り直しと思い、次の日も行きましたが、やはり1日で抜けてしまったようです。残念。
(画像は適当にトリミングしました)

書込番号:24738775

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/05/11 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初見初撮りのクロツグミ♀

その後、♂も撮れて

葉っぱ被り、MFアシストでピント合わせ

コゲラ

☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

>一番有名なツキヒホシホイホイ
今日この鳴き声かなり近くで聞こえたのですが、姿を確認する迄に至らずで涙!。


でも弥彦神社脇の林でクロツグミの♀、初見初撮りできました。
2時間半後に♂も撮れて、ラッキーでした。
弥彦神社でアオゲラが撮れ、弥彦公園ではコゲラが撮れました。
アカゲラが撮れれば、弥彦のキツツキ三種を一日でコンプリート出来たのに。
テンパイは何度も有るのですが、まだ一度もツモれずです。

書込番号:24741361

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/05/11 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

農道にクルマを停めて、先ずは証拠写真を

まだまだ遠い…

目一杯、欲張って…

逃げられた!

☆ アナログおじさん2009さん
続きです…。

>ムナグロの写真は当方も1度しか撮影したことがありませんが、野鳥に詳しい方だと水辺では結構見かける…。

このアドバイスのお陰で弥彦からの帰途、田植えの終わったばかりの田んぼでムナグロ撮れました。
感謝申し上げます。


UP画像は、四枚共JPEG撮って出しです。

書込番号:24741373

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/05/11 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

背景は、佐渡ヶ島

☆ You Know My Nameさん
毎度どうもです。

>「一枝七羽の団子」は素晴らしいですね! 多分今年の私のMVP決定!
これは、プリントして飾りたい♪
過分なお言葉に爺さん恐縮し捲りです、褒め過ぎですよ〜。

爺さんは貴方様の三枚目のサンコウチョウに、羨ましくて涎が止まりません。
今日はサンコウチョウの鳴き声を確認できたので…頑張ります!。
妄想だけで空回りしてしまいそうですが。

愛鳥週間と云う事で、昨日は普段撮る気にならないハト・トビ・ウミネコを撮って遊んできました。
本当の処は、雲一つない快晴に浮かれて海に行きたくなっただけで…。
海へ行ったら、ハト・トビ・ウミネコしか撮れなかったと云う事なのですが。

書込番号:24741390

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/05/16 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

身体の小さな雛が「オイラもおぶって〜!」って…

エサを貰えた(ザリガニの様でした)

こちらのペアは、抱卵中?

子育て編の「新ネタ」撮れましたので、お目汚しに…UPさせて頂きます。
「カイツブリの雛おんぶ」です。

買い物帰りに地元の農業用溜池へ道草してしてみたら、カイツブリの雛が四羽居るのを見つけました。
雛がかなり大きく育っていたので「おんぶ写真」は無理かな?って思ったのですが、すぐに親鳥が現れ
て一羽の雛をおんぶ。

クルマにはLEICA DG 100-400mmを着けたM1 MarkVしか載せていなかったので、チョッと後悔してし
まいました。

もう一組のペアは、まだ抱卵中の様でした。
次に行く時は、OM-1にサンヨンですね。
距離がかなり厳しいので、MC-14は必須になると思います。

書込番号:24749557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7625件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/17 00:59(1年以上前)

再生するいきなりの飛び出しに追っかけじいさん…プロキャプチャ未使用です

その他
いきなりの飛び出しに追っかけじいさん…プロキャプチャ未使用です

当機種
当機種
当機種
別機種

100m以上あるので自分的にはデジタルズームOKでやってます

ぼ〜っとしていたらいきなり飛び出し慌ててこんな1枚目

4枚目ですでにリカバリーしてくれるので自分的にはOK

レンズマウント部破損して自分で修理したパナ100-400使っています(^^)

☆enjyu-kさん

こんばんは。enjyu-kさんの作例を見ているうちに、しばらく75-300で頑張るはずが、気が付けば300oF4をポチしていました。3度目の購入です。1度目は1年以上使いましたがEM-1のAFに腹を立て(本当は自分に立てないといけませんが)下取りはポイントで購入価格を上回っていたと思います。M1mark2登場で2度目の購入。その後いろいろあって手放し、今回で3度目の購入です。さすがに追金は考えられなかったのでRFレンズを手放しました。

使い慣れたレンズ、デジタルズーム常用なので、いきなり飛ばれると厳しい場面もありますが、現在のところ空抜けシーンが多いので、ファインダーに入れば、自分的にはまっ、いいかという感じです。

とにかくこちらサシバ以外にはなかなか野鳥にお目にかからないので、いつも同じようなシーンになってしまいますが、75-300は接近戦でと思いつつ、300o再々購入のきっかけを与えてくださり(^^)感謝です。これからもそちらの豊富な野鳥お見せください。ムナグロに関しては、昨日の今日という感じでしたので、びっくりというより、お口あんぐりです。


補注:4枚目はこれまでお世話になってきたM1markU+修理費が10万越え確実なので自分で修理して使っているパナ100-400で。修理でへましていたらカメラもダメになるのでひやひやです。

書込番号:24749923

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/05/17 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三羽で定員オーバーのようです

デジタルテレコンで撮って、3000×2000でトリミング

オイラも、おんぶして〜

☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

>しばらく75-300で頑張るはずが、気が付けば300oF4をポチしていました。
爺さんはLEICA DG 100-400mmやED 75-300mmも使いますが、サンヨン使っていればと後悔する事が
多々あります。

昨日もお気楽撮影と割切ってサブ機材だけ持って行ったのですが…やっぱりサンヨンにしておけばって
後悔してしまいました。
そんなんで今日はOM-1にサンヨン着けて、「おんぶ写真」撮り直しに行って来ました。
今日は三羽おんぶしているシーンを撮る事ができました。


>ムナグロに関しては、昨日の今日という感じでしたので、びっくりというより、お口あんぐりです。
ムナグロ撮れたのは貴方様のアドバイス有っての事、改めまして御礼申し上げます。

サンヨンでお互いに、目一杯愉しみましょう。

書込番号:24751151

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/05/17 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イカルチドリ

コチドリ

豆粒大で証拠写真レベルのハチクマ

続きです…

>とにかくこちらサシバ以外にはなかなか野鳥にお目にかからないので、
コチラ今年はサシバが遊水池に入って来ていないので、サシバは羨ましいです。

溜池の帰りに遊水池の堤防をブラついていたら、猛禽が飛んで来たので撮ってみたらハチクマでした。
毎度の「距離の壁」で、ハチクマは豆粒大に…1920×1280でトリミングの証拠写真。

他には川原のイカルチドリとコチドリが撮れたくらいです。

書込番号:24751190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/20 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

それ、チョーダイッ!

お母さん、マッテー!!

レタッチ・トリミングあり)よく息が続くものだと感心します

太陽光線が強くなってくると露出が難しいなと思います

enjyu-kさん、皆様、こんばんわ。

 わたしも、enjyu-kさんのような、微笑ましいカイツブリの写真を撮りたい、と思って出かけてきたのですが、
 肝心のカイツブリさんはおらず、かわりにカルガモ親子に出会えました。
 最初は警戒感が強く池の中央を泳いでいたのですが、飼育員さんが登場すると岸まで来てくれました。
 おかげでいろいろと撮ることが出来ました。まあ、ヒナの時はカワイイですねぇ。
  そのあとは雲雀の飛翔中やヨシキリの止まりものを撮ったりしました。たしか去年の今頃だったら
 アジサシ類も見かけたはずのですが、おかしいなぁ・・・。

  コチドリの写真もいい瞬間をモノにされていますね。豆でもいいから猛禽さんに会いたいです。

>アナログおじさん2009さん
   サシバの写真ありがとうございます。どうやらサシバさん達は順調そうですね。

 では、また。

書込番号:24755122

ナイスクチコミ!2


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターの色合い

2022/05/04 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

写真家 田中希美男氏のツイートです。
https://twitter.com/thisistanaka/status/1521822574090457088

私はあまり液晶モニターで画像を見ないので気が付きませんでしたが、
EVFに関してはやや色合いに違いを感じてはいました。
白い壁が白く見えない、ただEVFなのでWBの関係かななんて思っていました。
ツイートではモニターの色合いに触れていますが、EVFでも色合いの
誤差とかって感じますか。

一応モニターを「B:3 M:3」にしてみました。
EVFも同じように「調整?」して少し使ってみます。

書込番号:24731552

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/05 00:07(1年以上前)

自分は
ファインダーと背面液晶が
同じくらいの色合いになるよう
カメラを調整してます

違ってたら
どっちを基準に色を合わせれば良いんだ?
となりますから

店内のデモ機は
店内の色温度基準に調整されたんだと察します

書込番号:24731589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2022/05/05 09:31(1年以上前)

>志太泉さん

自分も見ました。

店頭デモ機を調整して注意書の張紙してるのは珍しいなと思いました。
ロットによる違いなのかはわかりませんが。

ヨドバシの店員が気づいたのかは不明ですが、情報はメーカーにも伝わっていると思うので何らかの発表等はあるかも知れませんね。

>店内の色温度基準に調整されたんだと察します

メーカーから出荷された状態のままだろな。
今回は店員かお客かは不明だが違和感があるのを発見して対応したんだろ。

書込番号:24731883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2022/05/05 11:19(1年以上前)

>志太泉さん
個体差もあるかと思いますが、OM-1は従来のE-M1より色合いが濃くなってませんか?
カメラ購入してEVF、モニターの調整は購入者で行うが基本だと思いますが、あまりのも色味がきつくてお店で調整したとかですかね。

書込番号:24732016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:6923件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

5/9(月)から約一か月間、
OM-1を利用してのレンズのファームウェアアップデートができないそうです。
なお、OM-1 以外のカメラボディでレンズのアップデートを行うことは可能とのこと。

理由は、サーバーメンテナンスの影響だそうです。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2022/04/004/index.html

購入したレンズのファームウェアがどうなっているか特に気にかけていなかったので、
GW中にでも確認してみて、必要ならアップデートしておこうと思います。

書込番号:24720506

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

「ファームウェア準備中」だそうです

2022/04/27 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

ファームアップ近日中に対応見たいです。

内容は、

「OM SYSTEM OM-1」一部動作に関するお知らせ

現在、「OM SYSTEM OM-1」ご利用のお客様から、撮影中にカメラがフリーズするというお問い合わせをいただいております。

弊社調査の結果、EVF(ファインダー)のフレームレートを「高速」に設定して撮影をする場合に、撮影状況によりフリーズが発生することが分かりました。
原因を特定し、この現象に対処したファームウェアの Web公開に向けて現在準備を進めております。

上記現象を経験されているお客様におかれましては、EVF のフレームレートを「標準」に設定いただいてご利用いただけますようにお願い申し上げます。

ファームウェアの公開日につきましては、後日お知らせいたしますので今しばらくお待ちください。

※私は、フレームレートを「標準」で使用していましたので、気が付きませんでしたが、
連休前に間に合うと良いですね。

書込番号:24720331

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/27 18:45(1年以上前)

こんばんは。

情報ありがとうございます。

少し前に、以下スレで話題になっていたやつですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24686204/#tab

公式サイトの告知ページのリンクを貼っておきます。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2022/04/003/index.html

書込番号:24720344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/27 18:52(1年以上前)

被写体認識AF不具合のファームウェアかと思ったのですが・・。

書込番号:24720355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2022/04/27 19:00(1年以上前)

>でそでそさん

以前のスレにも話題の件、ありましたか。
公式サイトのURLありがとうございます。

>kosuke_chiさん

AFもファームで早く対応してほしいですよね。

書込番号:24720363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/04/27 20:26(1年以上前)

「揺るぎない最高クラスの信頼性
画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。
機材トラブルを起こしません。」

可及的速やかなご対応をおねがいいたします。

書込番号:24720475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2022/05/18 19:27(1年以上前)

本件に対応した OM-1 の新しいファームウェアを、2022年5月24日 (火) 公開で予定しております。

との由。

他の障害の対応も同時に行われているとよろしいのですが。

書込番号:24752266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/18 21:11(1年以上前)

>kosuke_chiさん
情報ありがとうございます。

本日付で記載更新されているんですね。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2022/04/003/index.html
--
本件に対応した OM-1 の新しいファームウェアを、2022年5月24日 (火) 公開で予定しております。

OM-1 のファームウェアをアップデートするためには、あらかじめ OM Workspace のアップデートが必要です。
OM Workspace の新しいバージョンおよびファームウェア アップデートの手順も 5月24日 (火) に公開いたしますので、手順に沿ってアップデートを行ってください。

ご不便をおかけしておりますが、公開まで今しばらくお待ちください。
--


OM Workspaceのアップデートも必要なようです。

書込番号:24752431

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/19 12:58(1年以上前)

犬猫AFで奥の瞳にピントを合わせるときがあるのが直っていれば、私には申し分のないカメラなのですが。
α7cも同じ現象が発生しますが、7cよりも頻度が高い様に感じます。

被写体認識とフォーカスを合わせに行く座標が微妙に噛み合っていないときがあるのを感じます
超絶過ぎるハードウェアをソフトウェアが支配しきっていないというか。

がんばれOMDS!

書込番号:24753151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング