OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップでエラー

2024/04/12 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

昨日ver1.6にアップデートしたところ、設定の戻しのところでエラー…。何度ロードしてもエラー。初期化状態ですが起動はしたので再設定かぁ?と思いつつ、試しに設定クリアをした後に、再度ロードしたら無事設定が戻りました。
もし同様の事象が出た場合、上記で設定復旧出来ると思います。

書込番号:25696345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:55件

2024/04/13 08:08(1年以上前)

同じように1.6ファームウェアのアップデートがカメラ側で完了したのち、カメラ再起動→設定を戻すところでエラーになりました。
ファームウェアアップデートのマニュアルに記載されている通りの「接続エラー」です。

母艦がApple SiliconのMacでしたので、ドライバーがセキュリティでブロックされていると判断しましたが、
それを解除する(面倒な)手段は以前のWorkspaceバージョンアップ時にマニュアルに従ってとっくに済ませてあったので、「あれ?」って感じ。

これもマニュアルに書いてある通りですが、セキュリティブロック解除後になおも接続エラーでダメなら「Workspaceを再インストールしてください」とありますので、Workspaceをダウンロードサイトから手動でダウンロードしてインストールし直したところ、エラーは解消され、設定も元に戻りました。

なおカメラ本体側の設定は自分ではリセットしていません。

今回の1.6ファームアップでは設定リセットを自分でしなくても、設定は全部飛びます(日付・時計も)。ファームアップ前に設定がPC側で保存できているかどうかは、かなりクリティカルなポイントです。

書込番号:25697353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/04/13 08:33(1年以上前)

windowsですが、同様にエラー(というよりも重篤で何度やってもブルースクリーンでpcリブート!)で、同様にソフトを再インストール。
無事アップデートできましたが、日時と言語設定がクリアされてました。
それ以外の設定はちゃんと戻っているように見えますが、全部は確認していません。

書込番号:25697373

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/04/13 09:56(1年以上前)

私はwindows環境ですか、特にPC側は再起動等行ってません。あくまで推測ですが、ファームアップ後OM-1側の設定が完全初期化状態(言語、日時含め)だったので、そこを設定するだけで行けたかもしれません。NW機器等もファームアップ(完全上書きの場合) 後は、初期設定(日付等)の後にconfig戻しですね。

書込番号:25697453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ギフトカード届きました。

2024/03/07 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1593件

ウインターキャッシュバックキャンペーンのギフトカードが届きました。
応募(最終週)から届くのに7週間かかりました。
1回目の時は、4週間で届いていたので、どうなってるのかな? と思っているところでした。(ご参考までに)

書込番号:25650948

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 20:58(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ご存知でしたら教えてください。何故レンズメーカーはキャッシュバックキャンペーンをしないのでしょう?
カメラメーカーより実売価格の値引きが激しいからですか?

書込番号:25651236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件

2024/03/07 21:45(1年以上前)

☆ ナタリア・ポクロンスカヤさん

返すの難しいな...

えーっと、知らないです。 一部のメーカーには過去には実施したようですが。

逆にカメラメーカーはなぜキャッシュバックキャンペーンをするのでしょうか。
カメラを売りたいからなんだと思いますよ。

書込番号:25651299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 22:00(1年以上前)

>You Know My Name.さん

困惑させてしまいすみませんでした。

書込番号:25651323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ379

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:6921件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

公式ホームページに本日付けでPDFが公開されましたね。

AF性能のアップデートも盛り込まれています。
※PDFへのリンクは価格コムは推奨していなかった気がす?ので、リンクは割愛しました

書込番号:25630934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:6921件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/02/21 11:43(1年以上前)

お知らせページのリンク
https://jp.omsystem.com/information/index.html

※現時点だと最上位に掲載されていますが、随時、下にズレていくはず

書込番号:25630941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


化け狐さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/21 11:49(1年以上前)

問い合わせを多数頂いており…

ユーザーの希望がメーカー側に届いたようで嬉しいです…!

書込番号:25630944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2024/02/21 12:00(1年以上前)

こんにちは。

メニュー操作時にゴミ箱ボタンで右手操作できると書いてますね。
右手で戻る操作ができるなら望んでいたことなのですごく嬉しいです。

書込番号:25630952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/02/21 12:18(1年以上前)

「現行機のユーザー」と「MK2を予約している人」のどちらにとっても今日の発表がギリギリのタイミングでしたね。
MK2の事前情報においてファームアップで対応できそうな内容がいくつか有ったので、その内容といいですね。
ユーザーにとってはまずは良かったかと。(販売店は出荷直前にそれなりのキャンセルが出て困りそう)

OMDSも苦渋の決断でしょうけれど、フラッグシップ機買ってくれるユーザーは大事にした方がいい。
(MK2の売上げに影響しなさそうな「秋予定」って言うのがまたなんとも言えないですけど・・・)

書込番号:25630964

ナイスクチコミ!15


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/21 12:32(1年以上前)

→秋頃

今何月でしたっけ?
今開発や改良中というより、これから着手します感が
半端ないですね・・・
CP+手前の火消しで躍起何でしょうが、
もう一つの問題、

150-600が44万円という価格と、秒25コマまでしか
連写がまともに使えない問題、どうするんでしょうね?

書込番号:25630979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6921件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/02/21 12:42(1年以上前)

少ない(と思われる)リソースでやれる範囲で頑張ってくれていると見るか、不安や不満が拭いきれないか、などなど、この辺りの感じ方は個々の価値観次第でしょうね。

リリース時期について気になる部分はありますが、ひとまずは前向きなニュースと受け取っています。
大凡でも見通しがわかったので、行動しやすくはなりました。(どう行動するかは、個々の感じ方次第)

書込番号:25630996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/21 12:44(1年以上前)

これは朗報ですね!秋まで待たされるようですが、OM-1ユーザーの悲鳴にも近い声が届いたようで大変喜ばしいです。

Cp+直前の発表ってことで、ブース担当の方たちも苦情殺到に備えて戦々恐々としてたと思いますが、これでホッとしてるのではないでしょうか。

書込番号:25631000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6921件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/02/21 12:51(1年以上前)

>木簡さん
今は2月ですね!
(いま何月か知りたいわけじゃないですね、スミマセン)

150-600の件、またその件も含めたOMDSのメーカーの姿勢を問う話でしたら、別スレでやって頂くのが相応しいと思います。
(関連する話題としては気になりますが)

書込番号:25631017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/02/21 12:56(1年以上前)

ファームアップの計画・実装に3か月、評価機でのQAに2か月、バッファと配信準備で1ヶ月で9月から10月くらいを見込んでるんでしょうね。妥当かなと思います。
150-600はproレンズじゃないわけで25連写で十分だと思いますし、それ以上が欲しいなら150-400買えばよくないって思いますね。

書込番号:25631025

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/02/21 13:06(1年以上前)

OK SYSTEMもようやく重い腰を上げましたね。
CP+前日での発表、社内でもかなり論議されたと思います。
OM-1 MarkIIの販売にも影響出るでしょうし、どの程度の改善なのか不透明ですさはありますが、未だわからないMarkII程度まで改善を期待したいですね。

書込番号:25631038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sx551さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:13件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/02/21 13:51(1年以上前)

遅きに失した感がありますネ。
この手の苦情は、おおよそ予想出来たはずです。この秋のアップデートなら、今から着手なのでしょうか。それとも、既に用意はしてあった(=開発済み)けれど、MarkUの売れ行きを見ながら秋頃にアップデートしようと思っていた。しかし、ユーザーが騒ぎ出し、仕方なく現時点で予告せざるを得なくなったのでしょうか。

まあ、どちらにしても、アップデートが約束されたのですから、ないよりはましでしょう。
しかし、今回の発表内容を見るとごく一部の改良に留まるように思えてならず。
これまで何度が小規模なアップデートをやって来ましたが、ほぼこれに相当する程度のものであれば、ユーザーがまた騒ぎ出すかも知れず。バージョン1.xxから1.xy程度ではなく、2.0であることを期待する向きも相当あるように思えます。

何事も、出だしでもつれると、その後も足がもつれてよろけることになりかねない。製造オリエンテッドではなく、ユーザーオリエンテッドの発想が求められると思います。他社もこの件を見て、学ぶところがあったのかも知れません(いわゆる「他山の石」という奴)。

書込番号:25631065

ナイスクチコミ!14


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/21 13:53(1年以上前)

昨年12月のキャッシュバックキャンペーンで無印OM-1を購入。
年明け早々にU型発売の情報!しかも無印はファームアップデートしないかも!?というNET情報!
150ー400でシマエナガを撮影してもやはり、素早く飛び回る奴らを追うのは至難の業!
枝にピントが持って行かれるなぁ〜と、途方に暮れ酒に溺れる日々・・・
そういえばEM-1Xもファームアップせずに販売終了してしまった事を思い出し、更に酒がすすみ体重が増加する日々・・・
皆さんの声がOMDSの人たちに届いてなにより一安心。ダイエットしなくては!
一度食いついたら何があっても絶対に離さない、ストーカーみたいなC-AFでよろしくお願いします。

書込番号:25631070

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2024/02/21 13:57(1年以上前)

>「OM SYSTEM OM-1 MarkU」の発表以降、「OMSYSTEM OM-1」(2022 年 3 月 18 日発売)の
>ファームウェアアップデートに関するお問い合わせを多くいただいて

そりゃそうでしょうw
普段メーカーに意見送ったりしない自分も送る位ですから。

まあ、ファームウェアアップデートしてくれるのは良いですが、適当なファームだと困りますね。
(不信感しかないです。)

書込番号:25631071

ナイスクチコミ!14


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/21 14:02(1年以上前)

書いてある内容からするとAFがmark IIと同等にまでなるようには読めないのですけれど、OM-1は手離してしまったので確かめることができないのが残念です(^^;

書込番号:25631078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/02/21 14:08(1年以上前)

>YoungWayさん
>書いてある内容からするとAFがmark IIと同等にまでなるようには読めないのですけれど

この点は私も同じ理解です。
個人的には、まずはmark IIの実評判が見えてきてから、今のOM-1をどうするか考えようかなぁという感触でいます。(場合によっては、スパっとmark IIへの買い替えもあり)

書込番号:25631082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/21 14:20(1年以上前)

額面通りなら炎上沙汰?のようになりやむを得ずOM-1で可能な事を抽出し計画発表という感じでしょうか。
もうしばらく待たされるとはいえ買い替え見送り組には朗報ですね。
何よりこういう姿勢はmarkII以降の機種への種まきになります。
ただ個人的には昨秋実装可能だったけどmarkIIとの差別化を考慮したという印象が強いですが。
そこは単なる憶測としても他社の進化具合を考えると事業全体のスピードアップは必須であると思います。

書込番号:25631094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2024/02/21 15:09(1年以上前)

OM-1のIとIIのファームウエアを共通に出来ないのかな?未対応な部分は選択出来ないようにして。OM-1専用ファームでパッチあてるより簡単と思うけど。

書込番号:25631153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sx551さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:13件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/02/21 15:35(1年以上前)

すなすな7さん>>OM-1のIとIIのファームウエアを共通に出来ないのかな?未対応な部分は選択出来ないようにして。OM-1専用ファームでパッチあてるより簡単と思うけど。

・・・御意!
同じ撮像素子に同じエンジンです。メモリーの追加はあっても、ファームウェアのプログラムの基本は同じはずです。MarkUのファームウェアを開発した上で、MarkUでしか作動しない部分をロックすれば、開発工数はかなり削減できるはずです。最初からOM-1に新ファームウェアを天孫降臨させるつもりであれば、MarkUのファームウェア開発計画段階で上述の簡易開発を織り込むことが出来たように思います。

ので、こうなるとは夢にも思わなかったのが真相かも。もしそうであれば、一体どこを見て開発したの?となりそうな気がします。それとも、開発は完了していて、とりあえずMarkUの順調なスタートを確認してから出すつもりだったのか。まあ、真相は藪の中なのでしょうが、ファームウェアのアップデートが、ver.1.xxからver.1.xyではなく、ver.2と呼べるものであって欲しいです。期待して待ちましょう(笑)。

書込番号:25631182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/02/21 15:36(1年以上前)

アップデートしないよりはする方が良いに決まってるけど、こうなることはMark II発表前から予測出来ていないとだし秋までアップデートされない先代を使い続ける人がどの位いるかも疑問です。

書込番号:25631184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6921件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/02/21 15:42(1年以上前)

>すなすな7さん
>OM-1のIとIIのファームウエアを共通に出来ないのかな?

素人考えですが。
部分的には共通化して対応しそうな印象ですが、機能とハードウェア(バッファ等)の違いから、個々のチューニングが必要そうに感じます。

ファームウェアを共通化できるとし、非対応の機能は無効化するようOM-1向けファームウェアに微調整を加えるとした場合、その事によるバグが無いかのテストは全体的に行うと思うので、その負担は少なくとも残ると思います。
また、そもそも非対応機能の制御ロジックを、内部的に含んでおくのが無駄(他のことにリソースを使いたい)という発想もあるかなと。

という妄想により、あまり単純じゃないかも、という気がします。
どのような設計思想で作られているか、などにもよりそうですが。

書込番号:25631190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

各種アップデートの制限に関するお知らせ

2024/02/16 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1593件

バージョンによって 2024年4月以降アップデート機能が利用できなくなるそうです。
予め最新バージョンにアップデートしておきましょう。

対象となるソフトウエア

OM Workspace / OM Capture / OM DVR Updater

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/info/2024/02/update/index.html?_gl=1*1t6mwkm*_ga*Njg1NjM1OTM5LjE3MDI3MzM0NzU.*_ga_NDSM8PWMKD*MTcwODA3NTk1MC42My4wLjE3MDgwNzU5NTAuMC4wLjA.&_ga=2.29469823.156541485.1708075950-685635939.1702733475

書込番号:25625083

ナイスクチコミ!8


返信する
木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/16 18:59(1年以上前)

え、こんなの今まで聞いたことないんですけど・・・
事業ひきついだならソフトやファームウェアの
長生などしておいて然るべきなのでは?

書込番号:25625096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/16 18:59(1年以上前)

調整

書込番号:25625097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件

2024/02/16 19:13(1年以上前)

例えばですが、OM Workspaceの場合だと、すでにVer2.3 にされている場合だと問題ないと思います。

(2023/09/29)にファームウェアのアップデート用のサーバーを変更しているので、何か関係あるのかも?ですが。

書込番号:25625107

ナイスクチコミ!4


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2024/02/16 19:20(1年以上前)

>You Know My Name.さん。皆様

V2.2.1の更新内容でサーバー変更があるので多分その関係かと思います。
古いサーバー落とすから、古いバージョンでのアップデートが動作しないよとだと。

実際どうなるか解らないですが、最新版をダウンロードして更新インストールすれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:25625119

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/02/16 19:37(1年以上前)

『ご利用される時点で、各種アップデートを実行できなくなっている場合は、各ソフトウェアの最新バージョンをダウンロードページから入手いただき、再度インストールをお願いいたします。』って書いてあるし

書込番号:25625133

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/02/17 03:25(1年以上前)

>木簡さん
ソフトだとバージョンによって最新のOSに対応出来ない、特定のOSで作成しているからサポートができない。などがありますから、メーカーとしてはきちんと対応してると思います。

書込番号:25625471

ナイスクチコミ!6


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/17 06:46(1年以上前)

ど勘違いでしたね、失礼しました。

書込番号:25625524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/17 17:46(1年以上前)

こういう情報が入ると色々と想像し、ワクワクしてしまいます。


噂のエキサイティングな新製品。
M1X mk2がCP+2024で発表され、発売は3/22なんてどうでしょう。

そしてAIノイズリダクションも3年目、密かにバージョンアップ検討中で
M1XUカメラ本体と共に新AIノイズリダクションで画質向上を目指している?

撮影機材以外のソフトウェア全般も完全にOMDS独自にスタート。

書込番号:25626198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件

2024/02/18 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


☆ 岩魚くんさん

>噂のエキサイティングな新製品。

まだ隠し玉があったのですか!?  MARKU 予約してしまいましたが...

OM-1 2年間お世話になりました。 思い出をありがとうです。

* 最近、知り合ったモズです。

150-600は買えないので、MC-20でがんばってみます。

書込番号:25626678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件

2024/02/20 18:55(1年以上前)

追加情報です。

OM Workspace

(2024/02/20)

Ver2.3.1

macOS 14.3 に対応しました。 とのことです。

書込番号:25630114

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 今更(?)ですが

2024/02/04 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 
別機種
別機種

フードは昔のペンタックス50mm用

昔のOM-1の面影はペンタ部だけですが

昔お世話になったオリンパスOM-1N。

出た当時、デジタル版のOM-1を買うべきか買わざるべきかと思いつつ・・・

中古カメラは(欲しければ)、見たら買えと言うことで、多少のリストラをしつつ購入しました。

レンズは予算オーバーなので、本命レンズは諦め、とりあえず17/1.8でしばらく遊ぶことに。

カスタムセッティングはどの程度できるのかは把握していませんが、追々、ニコン準拠にできればと思います。

(メモリーカードを差す向きがニコンと同じなのはグッド)


レンズフードはペンタックスの50mm用があったので、後はステップアップリング(46-49)を用意します。
(純正は高いうえにデザイン的な面がちょっと・・・)

書込番号:25610176

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/04 21:24(1年以上前)

>ssdkfzさん

OLYMPUSのロゴ機、プレミア物になるかも?!

書込番号:25610186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/04 21:35(1年以上前)

>ssdkfzさん

こんにちは。

>レンズフードはペンタックスの50mm用があったので、後はステップアップリング(46-49)を用意します。

角形フード、かっこいいですね。
17mm(フルサイズ34mm相当)で
50mmレンズ用のフードだと
ケラレていませんでしょうか。

書込番号:25610199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2024/02/04 22:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

実際には OM SYSTEM でも脳内変換して気になっていないかも、 です。


>とびしゃこさん
よほど余裕があるのか、蹴られていないですね。

このフード、行きつけの店が店じまいしたときに新品在庫をいただいたもので、ヤフオクにでも出そうと思っていたのですが、とっておいて良かったです。

書込番号:25610235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/02/04 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

万田坑

小倉城


☆ ssdkfzさん

初めまして (でもないかも知れないけれど... ドンケ好きな方ですよね)

OM-1 ご購入おめでとうございます。 お仲間ですね♪

8−25mm PRO もゲットしてくださいね。

書込番号:25610310

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2024/02/05 00:36(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ありがとうございます。

8-25/4、今回は見送りました (^^;

よく見ると、PROレンズなど、Zレンズより高かったりして、えらい沼に足突っ込んだかなと・・・

とりあえず、ストラップは幅広過ぎなのと生地が厚くて好みじゃないので、F5用の細いものに変えました。
後でZfc用に変えちゃうかもしれません。

書込番号:25610392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/05 07:35(1年以上前)

>ssdkfzさん

気になっていたOM-1を手に入れられたようで、よかったですね。
シルバー鏡胴レンズ+角形フードもお似合いです。

OM-1を自分の好ましいスタイルで楽しんで下さい。

書込番号:25610499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2024/02/05 12:55(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

ありがとうございます。

小型レンズによる、跨線橋の金網越しの鉄撮りや深い被写界深度のジオラマ撮影などを考えています。

書込番号:25610812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/02/06 18:58(1年以上前)

当機種

(深度合成)

☆ ssdkfzさん

>よく見ると、PROレンズなど、Zレンズより高かったりして、えらい沼に足突っ込んだかなと・・・

うっ、高くはなりましたね。 
私がFUJI-Xからオリンパスに移行した時期(2019年)だとまだ安価に揃えられたんですけど。
そう考えるとFUJIのレンズも高くなりましたね、35mmF1.4なんか倍ぐらいになってない? 驚いています。

Zfcブラック は娘が所有しています。 
以前、F2フォトミックAブラックとD300あげたのですが、ニコン党(ブラック党)になったみたいです。
私もクロームより黒が好きでしたね、血は争えないのか... (^^;

ニコンZも良いですよね。 使ってみたいですが。
OMの機能は今の自分の撮影スタイルから外せないので、中々できないですが。。。

ストラップ、私も細身の方が好みです。
シンクタンクのストラップ、長年使ってますけど痛んでこないので、結構おすすめです。

書込番号:25612474

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2024/02/06 20:24(1年以上前)

>You Know My Name.さん

せっかくのOM-1なので、PROレンズから選びたいところですが・・・

最初は鉄撮り用に12-45/4あたりと思ったのですが、ちょうど在庫がなく。

まぁF1.8で14mmなら、使い出もあろうかと、併せて買いました。
(そもそも、店長が気を利かせてOM-1と一緒に取り置き・・・ちなみに店長もOM-1ユーザーだったり)

望遠はZレンズで揃えてあるので、OMでは二の足を踏みます。
(それもあってOMは避けていたのに)

高倍率ズームは、OMで買いたいですね。
Zだと大げさになり、旅行に持って行く気になりません・・・
12-100/4あたりがおすすめのようですが。
(Zの24-200のほうが安かったりして)


今は仕事が忙しく、カスタム設定をいじったりするくらいです。

書込番号:25612585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/02/06 23:21(1年以上前)

☆ ssdkfzさん

レンズの大きさだけの比較だと12-100mm F4も Z 24-200 もあまり変わらない気もします。

12-100mm F4 PRO

77.5 x 116.5mm
質量 561g

Z 24-200

76.5mm×114mm
質量 約570g

価格差は、何ともですね、難しいですよね。 
でも、一度はPROレンズ使ってみることをお勧めします。 

書込番号:25612821

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2024/02/11 14:08(1年以上前)

>You Know My Name.さん

打ち出の小づちじゃないですが、後で落ち着いてから入手しようと思っていた、40-150/2.8PROの中古がポッと行きつけの店に・・・

時期的に買ってはいけないレンズでしたが、前倒しで買ってしまいました。

鉄撮りはもちろん、風景でも普段使いの焦点域なので・・・

書込番号:25618314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/02/11 16:36(1年以上前)


☆ ssdkfzさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
ご成約おめでとうございます。

>時期的に買ってはいけないレンズでしたが、前倒しで買ってしまいました。

いやいや、なるべく早く使った方がいいですよ、気になってるなら。
私も若い時は、いつかと思う考えも多かったですけど。

ssdkfzさんの鉄道風景は時折拝見しておりますが、心が和みます。

「写心...」 ですね。

私の場合、ED 40-150mm F2.8 PROは昆虫撮影で活躍する機会が多いです。
150mm(換算300mm)ってのが結構良い塩梅だったりします。
50-200 F2.8 PRO も計画にあるようなので、期待はしています。
価格は期待できそうにありませんが...(^^;

あと、お節介なことながら、専用フードの(LH-76)ですが、
凝った作りのスライドタイプなので、使用頻度やによる
壊れやすい(バラけやすい)欠点があるんですね。
私も一度、やってしまいました。
幸い室内でしたので、部品を拾って両面テープで接着しました。

もしもの時の代替えとして、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの
(LH-76D)のフードも装着可能となっておりますので、お知りおき下さい。

書込番号:25618439

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2024/02/11 18:48(1年以上前)

当機種

>You Know My Name.さん

コメントありがとうございます。

フードの件、店長も言っていました。

本格稼働は来週以降になろうかと思います。

とりあえず試し撮りを。

望遠マクロとして使えるんですね。
マクロなら、マイクロフォーサーズの得意分野?として活用できそうです。

書込番号:25618596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/02/11 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

深度合成

MC-20装着

ライヴND

プロキャプチャー SH2

 
    ☆ ssdkfzさん

>望遠マクロとして使えるんですね。

そうなんですよ、現在はAPS-Cでも寄れるレンズも増えてる?と思うのですが
マイクロフォーサーズに移行した当初、有難かったですね。
インナーフォーカスで全長が変わらないのも良いですしね。
よっぽど拡大したい時でないとマクロレンズの出番が...

と言いつつ、300mmF4 を常時装着している事も多く、深度合成も出来るので、
それで間に合わせてしまう自分も多かったりします... (^^;

40-150mm F2.8 PROは、OM-1のSH2/50コマ対応していますし
テレコンMC-14、MC-20装着でさらに倍率を
高めることが出来ますので、応用範囲は広いですね。
12-40 F2.8 と合わせてマストです。 と勧めつつ、12-40 F2.8の出番が...(^^;

書込番号:25618715

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2024/02/12 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-ON

あらら・・・

ちょい後ピン

これはピッタリ

>You Know My Name.さん

とりあえず、個人的なテスト撮影場所へ(割と定番化したのか、撮影ポイントぽく、雪が固まりお立ち台状態になっていました)。

普段はMやSで設定のはずなんですが、SSが低速シャッターしか使えない!

で、やむなく絞り優先AEにて。

後でマニュアルを見るとライブNDがONになっていたようで・・・
現場では、ちょっと気づきませんでした。


普段は三脚据えて・・・ですが、お気楽手持ち撮影にて。

ニコンと勝手が違うのか、至近のピントが甘かったですね。
使い方が悪かったと思いますが、今後の課題かと。

書込番号:25619238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/02/12 20:13(1年以上前)


☆ ssdkfzさん

札幌は積雪がすごいんですね。 至って普通なんでしょうけど...

私の地元では雪が降る事があまりないので、考えられない風景です。

>ニコンと勝手が違うのか、至近のピントが甘かったですね。
>使い方が悪かったと思いますが、今後の課題かと。

そうですねー、私自身、鉄道も撮っていないし
色々なメーカー使ってないので、比較した感想も何も言えないのですが。
S-AFではなくて、C-AFですよね。(釈迦に説法ですが...(^^;) 

あと、多分無いと思うのですがAF リミッター(距離制限)ONにして、
なおかつレリーズ優先(ピントが合わなくてもシャッター切る)にしているとか。

余談なのですが、メニューのAFリミッターの同居している項目にレリーズ優先って項目もあるのですが、
ここをOFF(ピントを合わないとシャッターを切れなくする)にしていても、
ピントが合っていなくても、シャッターが切れてしまう事があるんですね。

1.AFのメニューから、レリーズ優先、ここをOFFにしとかなきゃならないのです。
ちょっと、ややこしいんですね。 OM-1の設定って。

話が今はよく分からない(伝わらない)と思いますので、この件はまた問題出たときに、おいおいと。。。

書込番号:25620110

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2024/02/25 18:39(1年以上前)

当機種
別機種

40-150/2.8PRO

D800にて

いつもの鉄撮り。

まだ操作が慣れずにISOボタンを探してしまいました。
(左側にISOの古いニコン体質なので、現行のニコンでもISOボタンを探したり)

10数年前の同じ時期にD800でも同じような撮影を。

氷点下12℃あたりでの撮影。

書込番号:25636868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/02/25 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(深度合成)

(深度合成)

通常撮影

ライヴグラデーション  08-Hard 使用  特に意味はありませんがテストしました。

☆ ssdkfzさん

素敵な風景をありがとうございます。
D800は、発売日に入手? されたんですよね。 

同じ位置、同じ構図で四季を通じて撮るというのは、鉄撮りでは定番なのでしょうか。

それにしても寒そうですね。 凍てつくのが伝わってきます。

私事ですが、本日、OM-1とお別れしました。  MARK Uと入れ替えのためです。
OLYMPUS銘ともお別れなので、記念撮影をしました。 

書込番号:25637144

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2024/02/26 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪にピント!

これも雪に・・・

どうにか車体に

貨物の通過直後に回送車

>You Know My Name.さん
新型OM-1購入おめでとうございます。

OM-1のカタログに使っても良さそうな画ですね。
深度合成はジオラマ撮影に使いたいところです。

最近のカメラは敏感すぎるのか、降雪があると雪にピントを持っていかれることが・・・
Nikonnでも同じようなパターンだったりします。

書込番号:25638287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2024/02/26 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

深度合成 部屋で時々遊びます。(^^;

E-M1 MARKV 60mmマクロ深度合成

OM-1 手持ちハイレゾ

懐かしいでしょ。 枕元において毎晩穴が開くほど見たあの日... (^^;


☆ ssdkfzさん

>新型OM-1購入おめでとうございます。

ありがとうございます。 
しばらく様子見ようかなとも思いましたが、自分はOMDSマウントのみですので、やはり待てなかったです。

>OM-1のカタログに使っても良さそうな画ですね。

いやいやいや、部屋で適当に撮ってます。 
特にライティングしている訳でもないですし、部屋の明かりで。 ただどんな場面でも構図は大事かも知れませんが。
自分はオリンパス機を所有するにあたり深度合成は、拘った機能のひとつですね。
所有のレンズは全て防塵防滴と深度合成対応の物をチョイスしています。

>降雪があると雪にピントを持っていかれることが・・・

そうなんですね、主要被写体の前に障害物があるような感じになるのかも知れませんね。

書込番号:25638532

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ865

返信112

お気に入りに追加

標準

OM-1 Mark II 予約開始

2024/01/30 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

マップカメラよりOM-1 Mark II予約開始の通知がきました。

ボディ単体 275,220円
12-40mm II キット 339,570円
12-45mm キット 304,920円
とのことです。

高いなぁ・・・。

書込番号:25603516

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/01/30 15:18(1年以上前)

マップカメラ商品説明より。

世界初「ライブ GND」搭載、OM SYSTEMフラッグシップモデル
風景写真をより印象的に見せるハーフNDフィルターの効果を再現
ハーフNDフィルター効果をコンピュテーショナルフォトグラフィ機能で再現した、世界初※1「ライブGND(グラデーション ND)」機能搭載の「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠ミラーレス一眼カメラです。ハードなアウトドアユースでも安心の防塵・防滴設計(防塵・防水保護等級 IP53※2)、−10℃の耐低温性を備えた高い信頼性のボディーに、世界最高※3最大8.5段※4の効果を持つボディー内5軸手ぶれ補正、「有効画素数2037万画素※5裏面照射積層型 Live MOS センサー」と最新の画像処理エンジン「TruePic X(トゥルーピック エックス)」を搭載、OM SYSTEMブランドを冠した新たなフラッグシップモデルです。

同梱品:USBケーブル (CB-USB13)、ショルダーストラップ、取扱説明書、保証書、リチウムイオン充電池 (BLX-1)、ACアダプター (F7-AC)

※こちらはボディ単体の商品となりますのでレンズは別途お買い求めください。
※メディアは別売りとなりますので別途お買い求めください。

※1 2024年1月30日現在、ミラーレス一眼カメラとして。パナソニック社調べ
※2 該当の防塵・防滴性能を有するレンズ装着時(レンズの規格に準じます)。また、充電中、HDMI接続中は対象外です
※3 2024年1月30日現在、発売済みのレンズ交換式デジタルカメラにおいて。パナソニック社調べ
※4 ボディー単体8.5段の手ぶれ補正における使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II、焦点距離:
f=40mm(35mm判換算f=80mm)において、CIPA規格準拠2軸加振時(Yaw/Pitch)
※5 総画素数2293万画素

書込番号:25603520

ナイスクチコミ!5


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/30 15:19(1年以上前)

まーOM-1II本体はまだ許容できるんじゃないですか?
44万円の150-600については、何を考えてるんでしょう?

書込番号:25603523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/01/30 15:23(1年以上前)

150-600mmはノーマークだったので確認していませんでした。
確認するとマップカメラで396,000円・・・。

何の冗談でしょうか。
高めに見積もって25万円前後かなーと思っていました。

396,000円!?
え!?
・・・・・・え!?

書込番号:25603531

ナイスクチコミ!23


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/30 15:29(1年以上前)

OM-1が初値245,520円だったので順当に3万円ほど値上げしてきましたね。
買う気満々とはいったもののキャッシュバックキャンペーンを打ってくれないとなかなかきびしい…
とはいってもOM-1のときもボディ単体では1000円のQUOカードだけでしたね。

書込番号:25603542

ナイスクチコミ!3


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/01/30 15:35(1年以上前)

ホームページが繋がりにくいですが、ホントに何が進化したのやら・・・。
商品ページに比較表が掲載されていますが、こんなの掲載して恥ずかしくないのか?
オワコンを決定づけるカメラだと感じました。

書込番号:25603549

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 15:35(1年以上前)

>SMBTさん

>ボディ単体 275,220円
>12-40mm II キット 339,570円

フラッグシップ機ですよね。
レンズ分は64,530円ですね。

こんなもんかと。

書込番号:25603551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/30 15:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

PanasonicのDC-G9M2もフラッグシップですが、初値は24万円弱でキャッシュバックも2万円分あったんですよね…
レンズキットが割安なのはその通りですし、12-40mm F2.8 IIはもってないのでまあいいといえばいいんですが、たぶんほとんど使わないでしょうし、うーむ、むむむ…
150-600mmの方は様子見を決め込んでいたのですが、驚きの値付けですね。25〜30万円くらいじゃないと思っていたのですが。手振れ補正をやりすぎたのでは…

書込番号:25603565

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/01/30 15:51(1年以上前)

いま、OM-1の12-40mmがマップカメラで最安約22万円です。
マイナーアップデート程度に+10万円出せますか?

9-18mmは安くなれば欲しいです。
初代OM-1に付ければ価格と性能で旅行用システムで活躍してくれそうです。

書込番号:25603568

ナイスクチコミ!5


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/01/30 15:52(1年以上前)

150-600mmの40万円は笑えます。
OMDSの経営大丈夫?

書込番号:25603569

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 15:54(1年以上前)

>YoungWayさん

>PanasonicのDC-G9M2もフラッグシップですが、初値は24万円弱でキャッシュバックも2万円分あった

そうだったんですか!OM-1 Mk IIが高いと言われる理由がよく分かりました。すみません。

書込番号:25603571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2024/01/30 15:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/30 15:59(1年以上前)

今は異常な円安ですから、ボディ単体でも軽く30万超えるかと思ってたけど、予想よりは安かった印象です。
たった数年前のまだ円高の頃なら20万から25万くらいだったかもですね。
さて、OM-1のファームアップのお知らせは何時になるかな?

書込番号:25603576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/30 16:05(1年以上前)

OMDSのwebサイトにキャッシュバックキャンペーンが出ましたね。
さすがにQUOカードということはなく、バッテリー1個なのですこしはましになりましたか…?
ですが、レンズのキャッシュバックは、ううむ、、、欲しいものがない…

書込番号:25603584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2024/01/30 16:08(1年以上前)

予想通りの展開。
AF改善内容を2型への進化ポイントとして盛り込むのが精一杯の内容でした。現行om1へのファームアップもなく、これにて終了です。
先程システム丸ごと売却手続きが完了しました。
カメラは新しいものへとマウント変えしてるので満足してますが、
バージョンアップされたom1を使ってみたく、手元に残して待っていましたがとても残念です。
フラグシップを2年経たずして不沈化させるとはいい度胸してると思います…
大変申し訳ない言い方になりますがもう先はないと思います。
さようなら。

書込番号:25603585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:83件

2024/01/30 16:12(1年以上前)

だから全くのマーク2として新型として出しておいてこれだけの内容しか変更点がないのに旧型へのアプデはないですよ笑
新規購入はおろか買い替えすらしなくなるでしょ…
もうダメですこのメーカーは

書込番号:25603589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Orchis。さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 一日一蟲 

2024/01/30 16:15(1年以上前)

こんにちは。
OM-1をメインに、EM-1 MarkV をサブ機に使っております。
なんなら、MarkV と買い替えても・・・・・等と思っていましたが・・・・・
ホントに大して変わっていないのですか???
まぢか???

買い換える必要はなさそうですね・・・・・残念でならない。。。
ハイレゾを使う事が多いので、なんらかの進歩を期待したのですが・・・・・
ナシですか・・・・・そうですか・・・・・

書込番号:25603593

ナイスクチコミ!7


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/01/30 16:20(1年以上前)

個人的には初代OM-1がさらに売れると思います。
12-40mm F2.8キットが23万円は、オワコンとは言えさすがにお得かと思います。

書込番号:25603600

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/01/30 16:35(1年以上前)

あーやっぱりボロカスかかれてるw
ハイエンドとしてはこんかいのマイナーチェンジは謎がおおいね

書込番号:25603621

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2024/01/30 17:05(1年以上前)

これで買い替えは起こらないね。引き留めるためにもせめて有償アップデートのサービス提示しないと。

書込番号:25603664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/30 17:43(1年以上前)

>SMBTさん

マップカメラの商品説明は一部おかしいですね。

> ※1 2024年1月30日現在、ミラーレス一眼カメラとして。パナソニック社調べ
> ※3 2024年1月30日現在、発売済みのレンズ交換式デジタルカメラにおいて。パナソニック社調べ

なぜパナソニック社が調べているのか…

>Orchis。さん
> ハイレゾを使う事が多いので、なんらかの進歩を期待したのですが・・・・・

ハイレゾショットのときに14bit RAWで出力されるという程度の進歩が…

書込番号:25603713

ナイスクチコミ!3


この後に92件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング