OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

アクション・ミラーレス・カメラ

2022/02/18 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

小型軽量、手振れ補正、防塵防滴は、まるでアクションカメラのミラーレス版と言った感じです。
カメラの特徴を活かした「撮影アイディア」は、色々ありますね。

ご参考
https://www.youtube.com/watch?v=499RCJDK4Ss


psそれにしても、OM1動画が数多く出てますね。

書込番号:24606736

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/18 16:42(1年以上前)

防塵防滴でなく防塵防水ですから、マジに水洗いしていいカメラが出るなんて・・・

書込番号:24606894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/18 17:29(1年以上前)

いやジンバルつけてるし!
というツッコミで正解でしょうか

書込番号:24606949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/18 17:54(1年以上前)

動画プロが、こぞってマイクロフォーサーズの
被写界深度の深さを評価するのは、こういうシーンで
対応しにくいからなのかもしれませんね。

書込番号:24606995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/18 19:02(1年以上前)

しま89さん

>防塵防滴でなく防塵防水ですから、マジに水洗いしていいカメラが出るなんて・・・

OM システムのHPでは「実用性あるIP53対応、防塵・防滴設計」とありますので、あくまで防塵防滴ではないでしょうか・。

書込番号:24607119

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/02/18 19:24(1年以上前)

>しま89さん
IP53ですから、防水と謳うには遠く及ばずですね。

ついでにおそらくE-M1Xの方が防滴性能は高いと思います。全方向からジャァジャァぶっかけてますから。
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=eHsWoVddRuQ

水洗いや一部水没撮影は、いいか悪いか別にして※メーカー保証対象外覚悟の自己責任です※E-1の頃からやっていますし、おそらくOM-1も大丈夫だと思っています。

書込番号:24607163

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/19 00:17(1年以上前)

>mosyupaさん
実際はIPX3 試験ですがOM-1も洗ってます

https://youtu.be/m4CvUOq4_Y8

今までもオリンパスは止めて下さいといいながら散水試験の画像出してましたが、今回は絶対的信頼性と歌って防水等級 IP53と-10℃を全面的に押してきましたね。

書込番号:24607602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/19 02:59(1年以上前)

防水だとしても、2年くらいでパッキンがだめになります。

オリンパスタフの説明書にはそう書いてあります。

まあ、現状、最強の防滴機能、手ブレ補正機能であることは間違いないです。
あとは、懸案のAFですね。

書込番号:24607683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/19 14:41(1年以上前)

確かにビデオの中で防塵防滴は良いって言っているけど、使っているレンズ達はDZOFilm Vespid Prime。 レンズが濡れたら困らないのかな。

書込番号:24608567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/19 14:53(1年以上前)

> psそれにしても、OM1動画が数多く出てますね

そうですね。 私も感心しています。 相当大量にpre production modelをばら撒いて事前に使用してもらったようですね。
力の入れ具合がすごい。 当然でしょうけど。

それにしてもマレーシアのRobin Wong、OM System ambassadorなのに全く情報をもらっていないようでかなり不満げ。 はっきり言わないけど言葉の端々にとげを感じます。

書込番号:24608594

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2022/02/19 18:24(1年以上前)

しま89さん 、mosyupaさん、多摩川うろうろさん

確かに、「防滴」「防水」で受ける印象は大分異なります。昔、時計は「生活防水」と表現してました。OM1は、水を連続してかけても機能し続けることから、「防滴」との説明は控えめの印象です。オリンパス、OMDSのまじめさが出ているようにも感じます。

書込番号:24608986

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2022/02/19 18:29(1年以上前)

ポポーノキさん

確かに、アクション系では、ピント合わせが大変であるから、マイクロフォーサーズの被写界深度は優位なのでしょう。また、レンズが小型軽量であることも、ワイヤー撮影においてはとても有利なのでしょう。動画には、なんてマイクロフォーサーズのバランスを活かした撮影アイディアなのだろうと、関心しました。

書込番号:24608997

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2022/02/19 18:32(1年以上前)

sonyもnikonもさん

パッキンは2年で劣化するのですね。この辺は交換対応が必要ですね。

書込番号:24609000

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2022/02/19 18:35(1年以上前)

ばべ奉行さん

笑い!全く同感です。
私も「あれ?」と思いました。
私は、はねた水を受けるローアングルシーンでは純正をつかているのだろうと、と解釈しました。

書込番号:24609007

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2022/02/19 18:38(1年以上前)

ばべ奉行さん

マレーシアのRobin Wongに声が掛かっていない点、同感です。インフレンサーの選定に少々の疑問を感じました。

書込番号:24609010

ナイスクチコミ!3


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/20 11:00(1年以上前)

件のマレーシアの方ですがマウント替えを宣言してましたよね?私はそれで登録解除したんですけど

書込番号:24610078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2022/02/20 15:16(1年以上前)

OM-Gさん

マレーシアの方,Robin Wong は、マウント変更していないと思います。

OMDSから何の情報もない中、OM1の説明を必死にしており、これまでOlympus カメラの動画を投稿を続けていた中で、少々痛々しいです。
https://youtu.be/-o6QsCa2ao8

書込番号:24610519

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/02/20 18:39(1年以上前)

オリンパスはマレーシアに営業拠点を持っていますが、OMDSは持っていないみたいみたい(グローバルサイトも無い)なので、お声がかからなかっただけでは?

書込番号:24610935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/21 07:29(1年以上前)

> オリンパスはマレーシアに営業拠点を持っていますが、OMDSは持っていないみたいみたい(グローバルサイトも無い)なので、お声がかからなかっただけでは?

なるほど、OM-1に限らず新レンズの発売の時もOMDSからなんの情報ももらっていないと何度も言っていたのもそういう事情ならありそうですが、各国拠点がなくてもGlobal Marcomがちゃんと対応すべきですね。
彼の影響力はマレーシア一国にとどまらないのですから、大事にすべきと思います。
以前Ambassadorに復帰したことを嬉しそうに発表していたけどその後全く相手にされていない感じで、次回契約更新するかわからないなんて投稿ビデオ内で愚痴っています。 元々愚痴っぽい事を言う人だけど、これはOMDSの失策だな。 まあ本当の事情はわからないけど。

書込番号:24611735

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

12-100が 99k円相当ですか!

2022/02/17 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット

クチコミ投稿数:4199件 「M」→『M』 

ジョーシン お得意様価格は
レンズキット 370k円 37kポイント還元
カメラ単体 260k円 26kポイント還元
その差   110k円 11kポイント
ま キャッシュバック込みだと考えても お徳です。
ということは カメラ単体は最終的には 195k円 くらいに出来る?

書込番号:24605329

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:88件

2022/02/17 19:42(1年以上前)

楽天ビックカメラ
362,653円 (税込)
でビックカメラ実店舗来店予約取り置きします
ビックカメラで実店舗で購入時ビックポイントカード出せば
362,653円 (税込)+10ぱービックポイントで買えます

基本的にはこれに限らず同様の方法で
楽天ビックに売ってるものはその販売価格でビックのポイント還元率で買えます
ビック実店舗のポイント還元率が10ぱー未満の商品の場合はそっちに揃っちゃいますが
楽天ビックの販売価格がビック本体の販売価格より低い場合
こうしたほうがお得になります

書込番号:24605402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/02/17 22:28(1年以上前)

>シグルドリーヴァさん

こんばんは。サービスガイドによると、予約商品は店舗に在庫がないので取り置きや店舗受け取り予約はできなそうですが、可能なんですか?今、試したら無理そうですが、裏技がある?

書込番号:24605771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/18 00:50(1年以上前)

この金額なら送料無料なのに、なんで店舗受け取り?
奥さんに内緒で買うのかな^^

書込番号:24605946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/18 17:59(1年以上前)

買うしかないよね♪

書込番号:24607010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/02/18 19:59(1年以上前)

横からスイマセン。

楽天ビックカメラの楽天ポイント付与が10%未満の場合、売価そのままにビックカメラ店頭でビックカメラ10%付与で買えるということではないでしょうか?

例えば20万円のカメラがあったとして、楽天ビックカメラで「20万円+楽天ポイント8%」の場合、ビックカメラ店頭受け取りにすると「20万円+ビックポイント10%」になるので2%分お得ですよ、と。

書込番号:24607238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ160

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1002件

ついにマイクロフォーサーズらしさを十分活かし、
軽量携帯アウトドアのカメラライフを重点ターゲットとしたカメラが出てきましたね

オリンパスからOMデジタルソリューションに移行して、その先どうなるのか懸念してたが、一発目は文句無しの素晴らしいカメラを発売してきました

特に、85本以上のレンズが既に発売されており、ミラーレスマウントシステムの完成度としては申し分ない

あとは、このカメラの存在意義、ポジションとメッセージがユーザーまで届くかどうか
マイクロフォーサーズの反撃が始まる!






まずは一人でも多くの人に以下の特徴が届くこと、
その上で自分に合うカメラかどうか判断してもらえるとよいでしょう

☆ 初値 24万円台
☆ 50コマ/秒のAFAE追従連写
☆ 軽量小型システム(本体599gと、焦点距離が35mm判換算 ×2倍で使える軽量望遠レンズ群)
☆ メーカー内規でない工業規格 IP53等級の防塵防滴
☆ 最大感度 ISO 102400
☆ 動画4K60p

☆ レンズは85本以上が既にラインナップ済み
「AF機能/ズーム機能/手振れ補正機能」を開発できる、シグマ、タムロン、オリンパス、パナソニックの4社のレンズが現在85本
また、換算焦点距離は14〜800mm(実 7〜400mm)がラインナップ完成済み

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65,311,312&pdf_Spec103=34&pdf_so=d2&pdf_pr=1-

書込番号:24605323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/17 19:00(1年以上前)

GH6も出ますし、とうぶんマイクロフォーサーズは安泰ですね。

書込番号:24605334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2022/02/17 19:54(1年以上前)

とうぶん
とうぶん
とうぶん
気になるフレーズ(笑)

レンズの種類ですが
プロなど高級レンズ(死語)
あと2〜3割程度安くならないと
物は有っても買えない=使えないからなぁ。

本体も高級レンズも
射程距離の金額になってくれないかな。


 

書込番号:24605420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/18 00:18(1年以上前)

最近のカメラ部TVやエマーク氏の動画にも
あるように、フルサイズが必ずしもベストの規格
ではないと、じわじわと認知され始めています。

書込番号:24605907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/18 00:18(1年以上前)

まあ、Nikon、キヤノン、SONYと比べたら確かに安価で
揃えられるのは魅力だと思いますね。

と言うより大手3社が高価になり過ぎてるという点もあると思います。

記録媒体も3社はCFexpressなので1枚買うだけでもまだまだ高価ですからね。

書込番号:24605909

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2022/02/18 08:10(1年以上前)

私の関心はただ一つiso6400が使い物になるのか。
作例レポートが多数出てきてからの判断です。

書込番号:24606196

ナイスクチコミ!7


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/18 10:39(1年以上前)

ISO6400が使い物になるようにしたいだけなら、DxO PhotolabのDeepPRIMEだったり、Topaz DeNoise AIを活用すれば良いと思いますけどね。解像感を結構保ったままノイズが2-3段くらい改善しますよ。

よほど等倍表示とかで重箱の隅をつつく人でもなければ、満足できる結果が得られます。

書込番号:24606364

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件

2022/02/18 13:00(1年以上前)

当分、安泰かどうか?
これから2期目の業績発表が、3月から4月でしょうか。

他のメーカーと違い、OMDSはファンド預かりなことを
忘れてはいけません。他メーカーは黒字化すれば落ち着き
ますが、OM至っては、新機種出す以前
に業績黒字化しないと会社自体、事業自体が終わりです。


危機的な状況は、何も変わってませんよ?
むしろ、赤字が続けば、新製品がどうのこうのでなく。
OM-1だけで業績に寄与できればいいですが、
そもそもニコン、キヤノン、ソニーと違いはユーザーが少
ない上に、まず他メーカーからマウント移行してこない。
なかなか厳しい状況は変わりません。

書込番号:24606594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/18 13:49(1年以上前)

プロや一部のユーチューバーがフルサイズを持て囃すのは、
アマチュアユーザーにハッタリを利かせたい。
岩合光昭さん、萩原史郎さんなどのように、
純粋にプロとしての力量で勝負できない言い訳だと思いますね。

書込番号:24606678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/18 17:58(1年以上前)

良いね♪

書込番号:24607007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/02/19 02:16(1年以上前)

DPReviewsのMOST POPULAR CAMERASでは、OM-1 α7W XT4が上位3です。体格のいい欧米でも、軽さと値段は大事な要素かも。
日本ではフルサイズやそのスペックが大きな話題ですが、実際問題多くの人はコンデジでも十分だし、4/3規格は軽量コンパクトで値段も相対的に控えめ。
OM-1の軽量アウトドアライフ! 超望遠!は、FXやDXより重さも軽くなり、画質も普通に十分なら、プロはともかく趣味として撮影を楽しんでいる人なら、待ち望んだ選択の一つかと。

書込番号:24607665

ナイスクチコミ!9


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/19 09:15(1年以上前)

>ポポーノキさん
MFT機を持て囃すために他のカメラユーザーを貶めるのは最低だと思いますよ。
自身の好きなカメラの性能や人気が劣ってると感じた時に保身のために他者の腕や(やましい魂胆がある)考え方を貶めるのはやめましょう。
岩合光昭さんとかが自分の愛機を守るためにそんなことをしてましたか?

OM-1は最先端センサーの採用を軸に劣ってた部分を大幅に改善し、連写やAF方式においてはフルサイズのフラグシップ機を大きく上回る部分を持つ画期的なカメラです。α1を普段使用している私も、撮影シーンによってはα1を上回るポテンシャルがあると判断して予約済みです。
でもこれだって「こんな凄い性能のカメラで腕を誤魔化してハッタリを効かせたいんだろ」と言われたら不愉快でしょう。

書込番号:24607935

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/19 10:19(1年以上前)

誰かに強制的にカメラメーカーや機種を決められるわけでもなく
自分の好みで買うのがカメラです。

自分の用途にあうもので、楽しく撮影できればいいと思います。

オリンパスやマイクロフォーサーズが好きで、色々足りないところが
レベルアップしてきているような新機種。
思ったよりも安い(それでも高いのですがほぼフラッグシップと思えば)
のですから、それで今まで撮れなかったものや、のがしていたシャッターチャンスを
捉えられることにワクワクしましょうよ。

>ポポーノキさん
センサーサイズが違う機種や考え方に、異論を唱えるのではなく
今度の最新機種はこんなことができるんだ。

そんな感じで楽しく書き込みしたほうが、見ている人も自分も楽しくなると思いますよ。

書込番号:24608063

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2022/02/19 12:55(1年以上前)

ああ、ついに画質の向上そのものに踏み込んだMFTが出ましたね!
強烈に欲しいです。予約してしまうか、それとも理性で踏みとどまって購入者レビューと店頭で実物確認してから買うか・・。

今回ほとんど文句なしですが、敢えて言わせていただくと、デザインはもう少しモダンにならなかったのかと思います。
貼り革なども、R3のようなディンプル加工とか初代E-M5のようなストライプとか、シボ加工は正直オッサンくさいと感じます。
しかしそうやって重箱の隅を突いて、予約ボタンを押してしまいそうな自分を抑えているだけかも・・。

この12-100 F4のレンズキットを見て思うのですが、これをそのままレンズ一体化した軽量小型のコンデジモデルを出せば、結構ヒットするのでは?

書込番号:24608350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/19 15:05(1年以上前)

> 強烈に欲しいです。予約してしまうか、それとも理性で踏みとどまって購入者レビューと店頭で実物確認してから買うか・・。

そういう時はジタバタせずに予約しましょう。
私も予約しました。

書込番号:24608613

ナイスクチコミ!7


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/21 20:01(1年以上前)

tg-7がm43新センサー搭載で出たら、と妄想してました。さらにチルト液晶ならむしろライバルはom-1、そしてまだ見ぬom-5になるでしょうね!仮に音声アシスタントなんて搭載されたらコンデジの復権も大いにあり得るのかなぁ、なんて。ついつい妄想を語ってしまいましたがお許しください。

書込番号:24612898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

標準

年々手が出なくなってきてます。

2022/02/17 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:12991件

MarkIIも初値は20万超え。MarkIIIも同様。Xは30万超え。そして今回のOM-1で25万弱ってとこですか。

初代E-M1を12-40Proレンズのセットで18万弱で買った私としては、そろそろ手が出ない領域になってきてます。
MarkIIIボディを18万くらい(別途キャッシュバック2万付)で買ったのが私のカメラ予算では限界かな?これ以上高価なものを買ってもライトユーザーの私には宝の持ち腐れになりそうです。

当面買い替えなどは考えなくていいMarkIIIですが、次回は今後出るであろうOM-5?とかになりますかね〜。もしくはマウントごと買い替えとか、、、

書込番号:24605117

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2022/02/17 17:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そうですね。
年々高くなっていますので、
サンデーカメラマン&万年貧乏しています
なので買いづらいですね。
EPL9は10が、
M2もM3が出てから購入しました。
殆ど型落ちで安くなっての購入で
しのいできたのですが
それも限界かもしれません。

書込番号:24605215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/17 18:53(1年以上前)

良質な中古が出回ってくるであろう、mk3を狙ってみては。

書込番号:24605322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度1

2022/02/17 19:23(1年以上前)

フルフレームなのが600千円とか800千円とか見てると
245千円は安く感じてしまいました。
そう言えば高いですね。
フォーサーズのサイズ感が好きなので
継続してくれてありがたいです。
発表同時にポチったカメラは、この子が初めてです。
E1(中古)〜OM-1
楽しみますからね。

書込番号:24605368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2022/02/17 19:23(1年以上前)

>ポポーノキさん

EM1-M3を扱う人って
殆ど初心者の人はいない、
がっつり使用されているイメージがあります。

M3の価格を見ながら底という博打を
ゆっくりと待って打ってみたいと思います。

OM-1は1年半後くらい迄は
見送りたいと思います。

書込番号:24605369

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/02/17 19:50(1年以上前)

> KIMONOSTEREOさん

確かに 高く感じてしまいますよね (~_~;) 
しかし個人的に思い返してみると かれこれ 20年くらい昔のことになるのかな 
レンズ固定式の ネオ一眼 と言われた CAMEDIA E-10、E-20 を
それこそ大変な思いをして手にしたことを懐かしく思い出します 
当時の価格は たしか 20万円前後だったかと (´・ω・`) 

当時と現在のカメラとしての性能差と その他の諸物価の価格上昇率を考えると
おいらはある意味 優等生なのではないか? とも思ったりします♪ 
うまい棒やチロルチョコレートなんかも値上がりするくらいですから・・・・・・  

なにはともあれ、個人的に "欲しい!" と思ったら有無を言わず購入すればいいんです♪ 
ご自身の年齢と経済力的にきついなぁ〜 と考えることもあるかも知れませんが 
社会や愛する家族に対して ご自身が精一杯尽くしてきた 自分へのご褒美 として購入するんだ! 
と考えることにすれば、案外 そんなに高額とも思えなくなるのでわ d(-_^) 
                                                

書込番号:24605415

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/17 21:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>年々手が出なくなってきてます。

わっしなんかシルバー人材センターからもらえる少々のお金しかないので手も足も出ん。
今日も池上線の駅前で寒い中自転車を並べていて冷え込んでしもうた。

書込番号:24605663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/18 00:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ボディだけならフルサイズミラーレスとあんまり変わらないですね。

書込番号:24605949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件

2022/02/18 15:26(1年以上前)

>歯欠く.comさん

ですよね〜。使う頻度が多い人はまだいいのでしょうが、、、、
型落ち購入はスマホではよくやりますね。カメラの場合はどうでしょう。キャッシュバックキャンペーンとかあるから、旧型との差額がさほどでもなかったりするのですよね。
私がMarkIII買った時も、MarkIIが思ったほど値下がりせずに13万円前後くらいでした。そこにMarkIIIがまだオリオンのポイントが使えた時期で18万弱で購入。そこにキャッシュバックが2万円。さらにポイントが9000ptくらい貯まりました。このポイントはのちにレンズ購入で使ったので、15万くらいで買えた感じになりましたから、MarkIIとの差額は僅かだったので星空AFやライブNDに魅力を感じて購入しました。20万円が私的なボディ購入の限界ですかね〜。


>ポポーノキさん

先に書いてますが、MarkIIIは持ってます。発売と同時に買いました。その前は初代E-M1です。


>ため。さん

いやもうその価格自体が異常に感じます。手元にある1985年発行のカメラマンの広告ではNikonF1が新品で15万くらいが最安値です。キヤノンF1ボディも16万円くらい。物価ベースで考えると二倍までは納得できますが、それ以上はちょっと値が上がりすぎではないかなと思います。

>syuziicoさん

デジカメ出立てのころはコンデジでも異常に高かったですもんね。10万以上とか当たり前でしたね。
私が初めて買ったデジカメはコダックのものだったのですが、安い奴を狙ってそれでも5万円以上はしたと思います。

物価ベースで考えると2倍強までは許容かなとは思うので、定価ベースなら30〜40万はありなのかもしれませんね。昔はなかった消費税の存在も大きいですしね。


>三浦理秀さん

ご自愛ください


>華ちょうちんさん

そうなんですよね。MakIIIを買うときに富士フィルムのミラーレスと迷ったんですよね。価格も大差ないしボディサイズも大差ないので、、、しかしながらレンズが大きくしかも高価なんですよね〜。でも、次回はマジ考えるかもですね〜。
たくさん撮る人なら複数メーカー持ちも多いのでしょうが、、、

書込番号:24606799

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/18 17:19(1年以上前)

裏面照射積層型のイメージセンサー搭載版の発売を確信してましたので、EM1Vについてはスルーと決めてました。
しかし、価格から簡単には手が出ませんね。

書込番号:24606937

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/18 17:34(1年以上前)

>歯欠く.comさん

E-M1 mark IIIが出てから、お店によってはE-M1 mark IIが10万円を切ってきたり、E-M1Xが価格改定されたりしてOLYMPUS機はお得に買えるチャンスがある方だと思います(^^;
また、PanasonicのG9もここのところずっと安く売っていて、私も昨年の1月くらいに比較的安価で入手したのですが、なかなかよくできており満足度が高いです。
あと、E-M1 mark IIIは発売から2年しかたってないですし、発売されたのがちょうどコロナ騒ぎが始まったころですぐに緊急事態宣言など発せられ、途中GoToトラベルなどもはさみましたが現在もまん延防止重点措置など講じられているので、自分の個体も含めこれまであまり使われる機会がなかったものが多いんじゃないかと思っています。
というわけで、発売時のE-M1XやOM-1が高いのは確かですが、現在のE-M1X, E-M1 mark III, G9あたりはねらい目かなと。

書込番号:24606966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/18 17:56(1年以上前)

確かに高いけど、これ買っとけば、一生使えそう。
そう考えれば、安いかも。

書込番号:24607001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/18 18:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
迷ったら、とにかく写真を撮ると道は見えてきます。

書込番号:24607017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/02/18 18:43(1年以上前)

> KIMONOSTEREOさん

長年 頑張ってきたご自分へのご褒美として 是非手元に迎えてあげてください♪ 
ご家族も周りの人たちも同意されることと思います 

人というものは 将来の体力・気力は右肩上がりで向上するだろうと、なんとなく楽観視してるものです 
しかし 実際は逆で体力・気力・視力など、右肩下がりで確実に落ちてきてしまい 
まさに今 自分自身がそのことを実感してるところで、カメラを手にして外に出ようという気力すらありません (泣) 
気力も体力も十分な今 入手してこれからも人生を楽しんでいくのが幸せでわ d(^○^) 
                                    

書込番号:24607080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/18 20:02(1年以上前)

別機種
機種不明

>KIMONOSTEREOさん
昔と違い、デジタルになってカメラボディに一生物などはなく、消耗品になっています。
逆にレンズは10年経っても値下がりしないものが多く、資産といえます。
お気に入りのレンズを見つけて、それに合うボディを探すというのもアリではないでしょうか。

書込番号:24607246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

公式サイトの誤植?それとも新レンズ?

2022/02/17 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

機種不明

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F1.2 PROの表記

本来ならレンズの方の口コミに挙げるべきかと?思いましたが、

OM-1の公式サイトで製品特徴に、
「スローシャッターでも手持ち撮影を可能にする高性能5軸手ぶれ補正」の
作例写真の使用レンズにまだ公式アナウンスされていないレンズが表記されてますね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F1.2 PRO, F2, 1/4sec, ISO12800

近日中に発売されるのでしょうかねぇ〜。

書込番号:24605038

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/17 17:20(1年以上前)

いま 見たら

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0, F2, 4sec, ISO12800

となっていますね?

書込番号:24605199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/17 18:32(1年以上前)

EnifさんかToshiboさんが、動画で誤植があったと
言っていましたが、この件かもしれません。

書込番号:24605293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/02/17 19:01(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>ポポーノキさん

情報ありがとうございます。

今しがた公式サイト見たら、レンズ名修正されてますね。

発売してほしいレンズではありますが(笑)

書込番号:24605337

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/02/17 20:26(1年以上前)

>ヤマトタケル兄弟さん

こんばんは。1.2ではありませんが、20mm F1.4 PROならOM-1のカタログの18ページに新製品として載ってますね。

書込番号:24605481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/02/17 20:31(1年以上前)

自己レス失礼します。とっくに発売されてましたね。お詫びいたします。

書込番号:24605496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/02/17 20:39(1年以上前)

これで数ヶ月内に12mm F1.2 PROが発表
されたら12/1.2が出る事は嬉しいでしょうが、
カメラの紹介サイトの1作例では有りますがED
12mm F2.0で撮影した物かどうか疑わしくなっ
てしまいます。

作例にイグジフ付けないなら表記はきちっとして
ほしいですね。

書込番号:24605520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/17 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mm/F1.2の特許

医療用と同じ設計

生物顕微鏡?

撮影と観察を同時に出来る顕微鏡?

>ヤマトタケル兄弟さん

≫M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F1.2 PRO, F2, 1/4sec, ISO12800

私も一瞬ときめきました。

特許自体はオリンパス時代に出ていましたから、製品化されても不思議ではないですけど、F1.2シリーズを必要とするユーザーがまだ多くないので、OM-1や今後の高性能ボディーの売れ行き次第では出てくるかもしれないですね。
最近はF4シリーズのズームとか、20mm/F1.4のように小型軽量化を重視している流れですけど、手持ちハイレゾに掛かる時間も短縮されたようですし、大口径・超高性能レンズも揃えて欲しいですね。

書込番号:24605747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/02/18 09:08(1年以上前)

>quiteさん

20mm F1.4 PROは、OM公式オンラインでオーダーしてますが、
まだシステム改装中みたいで、早く手元に来て欲しいです。

>hattin89さん

>作例にイグジフ付けないなら表記はきちっとして
>ほしいですね。

そうですね、むしろ「イメージです」の方が良かったかもです。

>ポロあんどダハさん

特許があったんですね。
大口径・超高性能レンズをどんどん揃えてほしいですね。
ただし、そこそこのお値段で(笑)

書込番号:24606270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

同梱付属品

2022/02/17 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:131件

同梱品にフラッシュ (FL-LM3)が復活したのは良いけど、バッテリー充電器がない。 

バッテリー充電をボディで行うのが通常と言うことなのでしょうが、複数のバッテリーを使うのに不便だと思う。
充電するにはボディ横のゴムカバーを開けてUSBケーブルを繋がなければいけない。
ということはこのゴムカバーの開閉を極めて頻繁に行うことになる。 耐久性は大丈夫なのかな。

それが嫌なら別売の充電器を買わなければならない。 だが充電器の価格が1万6千円と言うのはあまりにも高価。

とはいってもほぼすべての機能、仕様が大幅に進歩を遂げていて、しかも名前がOM-1。
欲しい。。

書込番号:24604675

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/02/17 12:09(1年以上前)

確かに純正の付属品は高すぎますね

予備のバッテリーは必需ですが
USB Type-C搭載なので、野外ではモバイルバッテリーで対応する予定です

書込番号:24604730

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/02/17 12:38(1年以上前)

他機でも純正品と互換品の充電器の差は従来からありましたが
実は内容が違う事が薄々解ってきました
リチウムイオン充電池はとてもデリケートで、発火要因があることはご存じかと思います
電池に7割程度の充電なら、中華製のほとんどは充電できますが、100%には行かず、さっさと終了します
純正はその先の100%迄ジワジワと充電します。想像ですが、安全に完充するにはかなり余計な回路がいるのではと思います
今は電池と充電器は純正にと定説になっていますが、実際使っていると判ります
のど元過ぎればナントヤラで買ってしまえば値段は忘れますw
メーカーも充電器如きで多大な利益なんて考えていないと思いますよ

書込番号:24604777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/17 12:50(1年以上前)

最近は、SONY機や富士フィルム機もバッテリー・チャージャーが同梱されなくなりましたね。フラグシップ機にはさすがに付属していますが。
自分は予備バッテリーも必要なので、チャージャーセットのSBCX-1を予約しました。セットでも1000円安いくらいですが。

最近他社機で予備バッテリーが長期間在庫なしだったことから速攻予約しました。

書込番号:24604798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/17 13:46(1年以上前)

むしろどうせ省くならF-7ACが要らん
純正のクソ高いUSB電源より安くて高性能なのがいくらでもある(笑)

安いバッテリ一1つ用の充電器の欲しいとこだよなあ
本体で1個充電できるから他で1つ充電すれば
同時に2つ充電できるわけで

フラッグシップは2つ充電できなきゃとは
ニコキャノの悪しき伝統に追従したてことかな?
(´・ω・`)

書込番号:24604908

ナイスクチコミ!1


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/20 11:18(1年以上前)

充電器もPD対応ということらしいので常に予備も充電できる安心感はあるのかと思いますね。

書込番号:24610110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング