OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

雨降る中でノビタキ撮り

2023/10/10 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件
当機種
当機種
当機種
当機種

本日は天気予報通り雨が降ったり止んだり…。
こんな日は遊水池に珍客が訪れる事が間々有るので、ダメ元で様子見に出かけました。
残念ながら池には常連さんのコガモ・サギ・カイツブリくらいしか居りませんでした。

遊水池の敷地内にある耕作地では渡りの途中に短期滞在してくれるノビタキが、虫を捉える為飛び回っていました。
ノビタキの「渡りの中継地」の様で、春には二週間程と秋の一月程の期間限定で毎年撮らせて貰えます。

歳も歳なので終活の機材整理で、カメラ3台&レンズ5本を地元の「カメラのキタムラ」で買い取って頂きました。
カメラはM1X・RP・R10、レンズはRF600mm/F11・RF100-400mm他3本。
残りの人生はMFTマウントのみで野鳥を撮り捲ります。


UP画像は4枚共、ノビタキです。
雨降る中での撮影、敢えてJPEG撮って出し・ノートリミングでUPさせて頂きます。
300mm/F4 + MC14、絞り優先AEオート(絞り開放)、ISO感度&WBオートで車内からの手持ち撮影。

書込番号:25457382

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/10 21:04(1年以上前)

>enjyu-kさん

こんにちは。

>残りの人生はMFTマウントのみで野鳥を撮り捲ります。

小雨交じりの悪条件ながら、
さすがのシャープな描写ですね。

書込番号:25457553

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/10/10 23:37(1年以上前)

すごいですね・・・。被写体の素晴らしい写りもそうですが、

雨が雨らしく雨として写っている臨場感がすごい。

書込番号:25457751

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2023/10/11 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し

弄ってトリミング

ほぼ真上、眩暈がしてきて倒れそうに…

☆ どびしゃこさん
レス、ありがとうございます。

止まりモノは「絞り優先AEオート・S-AF + MF」で最後はMFでピントを追い込んで撮るので、ドシャ降り
でなければ何とかなっています。
但し飛びモノですと「SS優先AEオート・C-AF」で撮るので、雨が降っているとAFが怪しくなりISO感度も
上がり私には難し過ぎます。

昨日は「こんな日はミサゴは来ない」と思っていたら、獲物ゲットして飛んで来ちゃいました。
来れば撮らずにいられない性分で撮りましたが…。
「JPEG撮って出しの証拠写真」と「チョッと弄ってトリミングした画像」をUPします。
3枚目と4枚目は8日撮影分のテレコン無しで撮影、2592x1728でトリミング。

PL1から始まったオリンパス機との付き合いが、ここ迄続くとは思いませんでした。
野鳥に嵌ったのは、M1からで今では野鳥以外は殆ど撮りません。

書込番号:25459013

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2045件

2023/10/11 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コガモもビックリ!

嘴が変なのです、等倍表示でご覧下さい

JPEG撮って出しから、3:2で天地のみトリミング

2143x1429でトリミング

☆ quagetoraさん
はじめまして、過分なお言葉ありがとうございます。

渡来の初期と渡去の終盤には珍客が混じる事が有るので、余程大荒れの天気でなければ様子見
に遊水池へ出かけます。
7日はコアジサシの冬羽幼鳥らしき鳥が…僅か4分弱で飛び去りましたが撮れました。
遊水池に居たのは私一人でした、こんな事が有るので止められません。
この鳥、嘴の形が変なのです。
下の嘴がぐにゅっと曲がっているんです、2枚目の画像を等倍表示でご覧下さい。

9日は遊水池からクルマで10分程の溜池へオシドリを撮りに行きました。
毎年20羽前後居るのですが、今年は50羽以上居てビックリ!。
これからが楽しみです。

書込番号:25459027

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

現12-100キットは一旦販売終了?

2023/09/27 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット

クチコミ投稿数:4199件 「M」→『M』 

12-100mmF4ISもOMSystem版になるのでしょうか?
それともキット販売は12-40mmF2.8のみにするのでしょうか?
OMSystem版の12-100だとキットも値上がりするかも知れないですね。

最近、OMSystem版のBLS-50がすっごく値上がりしてビックリしています。

書込番号:25439275

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/09/27 08:44(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
発売時はレンズ無しの設定しかなかったのが、マップとかフジヤカメラから12-100の供給が豊富だったのか、格安キットとして予約初めて、OMDSはテレコン付きのキットまで設けて売る気満載の格安販売していましたから、もともとオリンパスロゴの12-100生産ロッド分がなくなるまでのキットだったのでは。
ロゴと型番変わって正規の値段分上積みしてのキット再販売ですかね。

書込番号:25439391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4199件 「M」→『M』 

2023/09/27 13:05(1年以上前)

>しま89さん

ヨドバシで300F4ISが少しだけ値下げしています。
来年は、すべてのPROレンズがOMSystem版になっていると思います。
もしくは新望遠ズームレンズ登場のタイミングで、変更されるかも知れませんね。

書込番号:25439654

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信0

お気に入りに追加

標準

SONY用のL字ブラケットがOM-1で使えますよ

2023/09/13 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1件
機種不明

OM-1ユーザーの皆様

こんばんは。E-M1mkUからOM-1に移行してまだ1週間少しです。
OM-1に移行してまず困ったのが、OM-1専用のL字ブラケットが数少ないということでした。
そうした中で、ふとしたことからSONY α7Wに付けていたL字ブラケットが、OM-1にフィットすることが分かりました。

製品はSmallrigの3984。折りたたみ式のL字ブラケットです。
3 Legged ThingのOM-1専用品より安く済みます。

FacebookのOM-1のユーザーのページに投稿するため動画も作成しましたが、下手な英語で分かりにくいかと。
何か不明の点があれば遠慮なくご質問いただければお答えいたします。

YouTube
https://youtu.be/VZ_VU_dAdPE

書込番号:25420479

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ148

返信57

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:2036件
当機種
当機種
当機種
当機種

連日の猛暑、漸く下火になる気配がしてきました。


鳥撮り中心の私は6/21の撮影を最後に撮影機材は防湿庫入りでした。
鳥撮り仲間のブログはネタ切れで、更新ストップしている人、チョウなど昆虫で凌いでいる人など
さまざま。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#25293295
「OM画像は、AIノイズリダクションで激変!」6/8スタートし、7/8の最後まで多くの方々に参加
して頂き有難うございました。

デジカメはM5、M1、M1U、(M1Vはパス)、M1X、OM-1を使ってきましたが、解像度・AF性能が
大幅進化と共に安定してきたと私が感じている?【M1U・M1X・OM-1】の画像を、この猛暑の間に
DxOで沢山再現像してみましたのでご覧ください。

丁度8/1のデジカメinfoに
「カメラの画質はここ何世代か全く進化していない」という記事が載りましたので、
オリンパス・OMDS機に限っての画像ですが参考になるかと思います。


鳥撮りのウォーミングアップとして、蚊に刺されながら鳥もどき飛行物体の撮影も始めました。
当然、現像はDxOでその効果は絶大です。
薄暗い夕刻の撮影ですが、OM−1のAF性能の素晴らしさを十分に堪能出来ました。














書込番号:25396194

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/08/25 12:50(1年以上前)

コロナ感染で軟禁されてました。

書込番号:25396205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/25 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1〜3枚目全てノートリ画像

暗所AF 追随性・シャープさは際立っています

1/5の下部にしっかりと写っています

独特なアクロバット飛行もバッチリ!

AFに関する設定はいくつかありますが、シンプルisベターということで余計な動きを
させない設定が一番です。
ピント面も撮影距離近くに置いておけば、即AFして追随もバッチり!

創意工夫して撮るのが楽しいところです。

書込番号:25396228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/25 13:55(1年以上前)

この暗さでコウモリにピントが合うってすごいですね。

近所の公園も水辺にコウモリがたくさん飛んでますが、薄暗い中で不規則で速いので撮れる気がしません。

書込番号:25396277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/25 15:16(1年以上前)

ひとつ質問良いですか?

全部、露出補正を大きくプラスに取っているのは何故ですか?

露出補正を大きく取るとISO感度が上がると思うんですが、敢えてISO感度高めで撮って、AIノイズリダクションをかけるほうが明瞭に映るんでしょうか?

それともAIノイズリダクションの効果を見るために、わざと高ISOにされたのでしょうか?

教えて頂けますと幸いです!

書込番号:25396355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/25 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4連写 ノートリ DxO処理のみ

同左 コウモリが見えますか?ちゃんと写っていますよ

3・4枚目はコウモリが背景色に埋もれているので、少し明るく修正

下の方にハッキリと写っています

>松永弾正さん

あららー、大変でしたね。
感染指標が変わって、流行度合いが分からなくなってしまったのですが、
昨年末のピーク並みに大流行しているらしいです。


>ama21papayさん

この画像の方がコウモリは小さく、バックの木々との明暗さも無い難しいシーンです。
これがOM-1の実力です。


書込番号:25396367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/25 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO6400 SS1600 露出補正+0.3

左画像をシルキーピクスで色調調整

ISO4000 SS1250 露出補正+2.7

PureRaw3に通してシルキーピクス仕上げ

>ama21papayさん


写真2種(1・3枚目)・・・現像前  (2・4枚目)・・・現像済

1枚目が従来の設定
3枚目  DxO処理前提の設定  このケースではまだ暗すぎるので、今回のISOは5000と6400に
                      アップしてテストしてみました。


まだ、DxOAIノイズ処理能力(ノイズのmy許容範囲)が見極められていないので、
ISO感度は今のところ、画質優先で基本的に上限6400に設定。
コウモリのトリッキーな動きに追従するためのSSは2000以上。そのためには、ISO感度を
さらに数段上げたいところです。
DxOのノイズ処理は優秀なので、12800まで徐々に上げてテストを重ねていくつもりです。


極端に露出補正(+)する主要因は、ファインダーが真っ黒で見えないからです。
無論、照準器使用しても1枚目クラスの照度では、コウモリの飛翔が認識出来ないんです。




書込番号:25396472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2023/08/25 18:32(1年以上前)

別機種

>岩魚くんさん

無関係なレスかも知れませんがご容赦下さい。

別スレのAIノイズリダクションで激変!拝見し、Dxo30日体験版試用しました。ノイズ削減のみならず高精細化を実感し、購入するつもりだったのですが、別動画ソフト Davinci Resolve と競合しどちらかを使用すると別のソフトが立ち上がらず、毎回再インストールしなければなりません。Dxoサービスに問い合わせましたが解決せず、パソコンには詳しくないので対処できません。この場を借りて皆さんの力をお借りできればと思います。

パソコンの画面表示を添付します。

書込番号:25396519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/08/25 21:44(1年以上前)

岩魚くんさん

ご無沙汰しております。
暑いっすね〜当地北海道も暑いですわ。
しかも当地では家庭にクーラー設置している家は少ないので帰宅すると
それはそれは・・・・・

ちなみに自分もGW以来一切の撮影はお断り(?)してます。

書込番号:25396734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/25 21:52(1年以上前)

>岩魚くんさん

こんなに高ISOいけるんですね。
なるほどファインダー映像という意味でも高ISOにする必要があったんですね。
rawの懐の深さがよく分かるビフォーアフターですね。

書込番号:25396752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/25 22:28(1年以上前)

>タカ1213さん



>別動画ソフト Davinci Resolve と競合しどちらかを使用すると別のソフトが立ち上がらず

私もPC関連について詳しいことは分かりません。ただ、この文面から気になることがあります。

別動画ソフト Davinci Resolveを調べたらプロ向けの処理が重いソフトのようです。
DxOのソフトもそこそこ重く、この2つを同時に立ち上げたままデータ処理をするとなると
PCのスペック不足ということも考えられるかな?と思った次第です。

書込番号:25396807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/25 23:02(1年以上前)

>ブローニングさん


こちらこそ、ご無沙汰しておりました。

ついに北海道まで猛暑になってしまいましたね。
さらに、40度が当たり前という時代が迫ってきたようです。

鳥さんも早めの移動となるのでしょうね。

書込番号:25396851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/26 09:55(1年以上前)

>ブローニングさん


迷彩カモフラージュに気を払っているブローニングさんに
お話したいことがあります。

後程、整理して今日明日にも写真添付しますので、またこのスレにお立ち寄りください。

書込番号:25397265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2023/08/26 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

メーカーソフト、ノイズ処理 強

Dxo

Z6A メーカーソフト、ノイズ処理 強

Z6A Dxo

>岩魚くんさん

返信、ありがとうございます。関係の無いレスで申し訳ありませんでした。
ソフトが同時に使用出来ないのではなく片方を使用すると他方が再インストールしないと立ち上がらないのです。再起動しても前回使用したソフトは使用できますが他方は立ち上がりません。どなたか、両ソフトを使用出来ている方が居ないかと思いレスしました。Dxoの効果には満足しており購入したかったのですが、毎回再インストールする煩雑さのため購入できないでいます。

スレの趣旨に基づいてDxoの効果の参考写真をアップします。サンコウチヨウはOM-1、アカショウビンは他機種ですが参考の為に敢えてアップします。ご容赦。

サンコウチヨウはISO6400(上限を6400にしているため1段アンダーでした)、アカショウビンはZ6A ISO12800。

書込番号:25397536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/26 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんにちは。

空を見ると、数日前からスコーン!と抜けが良くなり青空が綺麗になってきましたね。
暑さも心なしか弱くなってきたようです。



冒頭からコウモリ撮影の脇道に入っていましたが、漸く本筋に入りたいと思います。

私が採用したAIノイズリダクション・ソフトは【DxO PureRAW3】で、ノイズ処理と共に撮影機材に
沿った解像度アップも自動的に行われる優れものです。

【DxO PureRAW3】は開発順に「高画質」〜「DeepPRIME XD」まで4種あり、さらに最新版の
「DeepPRIME XD」では、シャープネス強弱4種(ソフト・標準・強・ハード)から選択できます。

今回、M1U・(MIVはパス未購入)・M1X・OM-1で撮ったデータの再現像に際して
  ・鳥   全て 「DeepPRIME XD」のシャープネスはソフトを選択
  ・風景  「高画質」を選択  
という設定で処理しました。


それでは、2016.12に発売された【M1U】の画像をご覧ください。
レンズは4枚全て(300f4+x1.4)で、
撮影距離は1枚目36m 2枚目28m 3枚目68m 4枚目34mです。




書込番号:25397615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/26 14:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

引き続き(M1U)の画像をご覧ください。

1枚目・・・ノートリ 撮影スタート距離は93m
2枚目以降は、連写・数カット置きの画像です。

私は土手の法面に横たわってレンズを向けていたのですが、近づいて来るものの
チラチラっと目線は私に向けられ、注意しつつ餌のネズミ探しもしているシーンです。

続きます

書込番号:25397653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/26 15:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ここでピントが少し外れます

続きです。


2枚目・・・ここでピントが少し緩んだようです。
       「DeepPRIME XD」のシャープ度は基本的に「ソフト」で設定しています。
       さらに上の標準、強、ハードを使っても線が太るだけで、自然さがなくなるので
       素直にこの現実を受け入れて撮影力のアップを考えていくつもりです。

3枚目・・・参考に2段アップの「強」で再現像してみました。
       少しシャープさが増したようです。

書込番号:25397688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/26 15:35(1年以上前)

>タカ1213さん


やはり私では役に立たなかったようです。
どなたか詳しい方の目に留まればいいのですが・・・

ごちゃごちゃ背景のサンコウチョウ写真が大半ですが、こんなにもスッキリした写真は滅多に
見られません。
アカショウビンも含めてDxO効果が判る素晴らしい写真も貼って頂き有難うございます。

書込番号:25397702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件

2023/08/26 17:19(1年以上前)

当機種

>ブローニングさん
そして鳥撮りの皆さん

鳥撮りの参考になればとまた脇道に入ります。


この写真はコジュケイ♀で、草の僅かな隙間から私を見ている目。
この状態で微動だにせず、7〜8分間続いている状況を撮ったものです。


野鳥フィールドの新規開拓で、誰ともすれ違わないダート林道をゆっくりと走っていた時、
突然右の山裾から親コジュケイと子供3羽が林道を横断し始めたところに出くわしたんです。

コジュケイもビックリ!親鳥と子一羽だけは右に横断。
残り2羽は慌てて左山裾に戻って行きいました。

鳥との距離は約40m、半ドアの影でじっと待っていたのですが、左に残っている子供は隠れたまま。
余りにも状況変化なしなので、子供たちと親はどのようにコンタクトしているのか?考えつつ道の
両サイドを見ていたのですが、その時初めて草木の枝葉の隙間に私の目を見ているコジュケイの「目」に
初めて気づき、思わずギョっとしました。

それから上述した7〜8分に繋がるのですが、痺れを切らした私が数秒目線を外した隙に
右にいた2羽の子供は左の親元に・・・でした。


↑に載せた「ハイイロチュウヒ」も度々私に目線を向けていますが、今まで私の姿を見ていると思って
いたのですが、今回のコジュケイのケースのように私の目線ではなかったのか?と思い直しています。

というのも、過去何度か田畑で農作業をしている方々の数m傍を、無警戒で通り過ぎていくチュウヒを
見かけています。

ということで、目線・視線を遮るネットを帽子の上から被せたテストをしてみたくなりました。






書込番号:25397819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/08/26 20:47(1年以上前)

岩魚くんさん

コンバンハ!
今日も暑いですね、今晩も寝られそうにありません・・・

さて、目に関してですがこれは私もいつも意識しておりますが何ともですね。
レンズを通したファインダー越しに被写体と目が合う事は度々ありますね。
目が合って飛ばれた経験はありませんが目を離した隙に飛ばれる事は
多々ありますね。

確か東南アジア圏のどこかの国では野鳥の撮影や観察時にサングラス
を着用するのが常識って記事を見た事があります。
但し、サングラスは視認性が落ちるので私はしませんが。

虫除けネット付きの帽子とか季節的にはちょうどいいかもですね。

書込番号:25398026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9741件Goodアンサー獲得:82件

2023/08/27 09:21(1年以上前)

タカ1213さん

DxOとDavinnciの同時立ち上げ失敗

 PCの能力限界な故と思います。あるいは競合しているのかな?
 Davinnciのバージョンはひょっとして最新18シリーズでしょうか?
 Ver.16なら行けると思いますので、Ver.16の一番大きな(より最新の)バージョンで験してみて下さい。
 Ver.16が行けたら次はVer.17へと上げていって状況を見てはどうでしょうか?

書込番号:25398485

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ282

返信26

お気に入りに追加

標準

堂々のランク外

2023/08/14 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:835件

BCN Ranking デジタル一眼カメラ 2023年07月31日〜08月06日
1 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
2 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
3 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ホワイト
4 ソニー VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット ブラック
5 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ブラック
6 ニコン Z 30 ダブルズームキット
7 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
8 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト
9 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
10 ニコン Z 50 ダブルズームキット

11 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
12 オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット シルバー
13 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
14 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット シルバー
15 ソニー VLOGCAM ZV-E10 ボディ ホワイト
16 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
17 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー
18 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
19 ソニー α6700 ボディ
20 ソニー α6700 高倍率ズームレンズキット

21 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
22 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
23 ニコン D7500 18-140 VR レンズキット
24 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット ブラック
25 富士フイルム FUJIFILM X-T5 ボディ シルバー
26 ソニー α7 IV
27 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
28 キヤノン EOS R50・RF-S18-45 IS STM レンズキット ホワイト
29 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット ブラック
30 キヤノン EOS R6 Mark II ボディー

以下フルサイズ機のみ抜粋
39 ソニー α7 III ズームレンズキット
46 キヤノン EOS R8 ボディ
47 キヤノン EOS R ボディ
49 ソニー α7C ズームレンズキット ブラック
50 ソニー α7 IV ズームレンズキット

書込番号:25383283

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/08/15 03:22(1年以上前)

ふーん

https://news.mapcamera.com/maptimes/2023%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

だそうだよん。

概して(冬の)鳥さん向けに使うカメラだから、夏は売り難いかもね。
8月 ボディ単体価格を下げているので、CBキャンペーン中に買うか思案中。

書込番号:25383427

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/08/15 06:33(1年以上前)

他社と比較しても 小さく無いし軽く無い

値段は安く無い

余計な機能は沢山有るけど基本的な何処に魅力が無い

被写体認識が本当使い物になれば

もう少しは売れたかもね。




書込番号:25383478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/15 06:51(1年以上前)

>華ちょうちんさん、こんにちは。
BCN ランキングは基本、廉価機メインなので、各社フラッグシップ機クラスは、例えば7月の月間ランキングだと R3/R5/R7、Z6/Z7/Z9、α1/α7SV/α7RX...も 「堂々ランキング外」 ですね。

私だったら 「Z8 が 21 位と好調なニコン」 「α7W が 26/27 位とさすがのソニー」 「R6U/R8 が 46/50 位と意外と伸びない+本来数を売りたい R7/R100 がランク外のキヤノン」 辺りが注目なのと...

何と言っても>ama21papayさんもご指摘の 「X-T30Uが月間1位って?」 が気になります。常にオリンパス/OMDS が気になる>華ちょうちんさんは、もしかしてツンデレのファンなのかも?f(^_^)

書込番号:25383490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/15 06:58(1年以上前)

>華ちょうちんさん

OM-1を使っていますが、良いカメラだと思いますよ。
大手他社よりもニッチな用途にこだわりがある人向けかもしれませんが。

自分の持ってるカメラが褒められると嬉しい、貶されると悲しいのは当たり前ですが、
選挙でもないのにネガティブなキャンペーンをする意図は何なのでしょうか?

書込番号:25383494

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2023/08/15 07:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

OMDSの意見によれば、夏は星撮り向き、のようです。

専用現像ソフトが比較明合成をサポートしていたりするようです。

>煙幕爆音さん

> 他社と比較しても 小さく無いし軽く無い
> 値段は安く無い

比較対象次第?

>アナキン@自社待機中さん

> 何と言っても>ama21papayさんもご指摘の 「X-T30Uが月間1位って?」

絶賛投げ売り中?

> 常にオリンパス/OMDS が気になる>華ちょうちんさんは、もしかしてツンデレのファンなのかも?f(^_^)

ピンポーン

書込番号:25383501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/15 08:20(1年以上前)

根本的にメーカーが軽視している国内販売のしかもBCNという著しく偏った集計なんぞ重要度がめちゃ低い(笑)

書込番号:25383572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/08/15 09:05(1年以上前)

メーカーが重視するのは
販売台数X販売価格≒利益

でも自動車でも
販売台数は重要

高価格車より廉価車が台数売れるのは道理
まあ価格のカメラ板に書き込むような方々は
世間一般とは隔絶されてますよね。

フェラーリ・ポルシェが上位で
ヤリス・N-BOXが下位とかあり得ないですよね。

一般的にはカメラって高くても10万円前後って認識でしょう、

書込番号:25383623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/15 09:29(1年以上前)

機種不明

もはやネガキャンする必要のないメーカーですから、今さら書く必要はありませんね。

望遠用途で、マイクロフォーサーズを使ってる方は稀にいますが、シェア的には一眼カメラメーカーで最下位争い。

APS-Cと比べて、とにかく高感度でノイズが大杉ます。APS-C最高画質の富士フイルム2610万画素機(裏面照射型X-S10/X-T4など)と比べると、OM-1は差がありすぎます。

書込番号:25383645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/08/15 10:29(1年以上前)

 うーん、趣味、趣向品であるカメラに、こうした売り上げランキングにカメラメーカは当然気にしますが、一般のユーザーに何の意味があるのか理解できません.要は、趣味趣向品にランキングつけても無意味ないし、そのそも個人的な趣味趣向を第三者と比較しても、と感じています.

 個人的には、自分が愛用指定のカメラの売り上げランキングが下の方ですと、このカメラの価値が分からん奴が多いなと思うし、ランキング上位だと大皆さん分かってらっしゃると勝手に思います.

  だから、

>OM-1を使っていますが、良いカメラだと思いますよ。

こうした書き込みには、当然というか絶対に一票入れます.

書込番号:25383708

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/15 10:38(1年以上前)

>華ちょうちんさん

OMSはフルサイズ機に移行した方がいい。PEN-FからOM-1に経営陣が舵を切ったのは世の中の趨勢に合わせたから。

書込番号:25383720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2023/08/15 13:10(1年以上前)

仮に今、製品Aが100台、製品Bが20台売れたとして、1年後に製品Aは90台が、製品Bは10台が使われず打ち捨てられた状態になったとすると、AB売上を比べることにどんな意味をもつのでしょうか。

測定は非常に難しいが、製品が出て数年後にどれだけ秀作を残しているか=どれだけの成果を残したのか、の方が製品としての真の価値を見出す事ができると思う。

…成果の内容がユーザの力量に依存する事が多いなら、製品の性能だけ比較しても大した意味は見出せそうにない。

書込番号:25383925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2023/08/15 15:52(1年以上前)

それが現実のランキングなわけで、ツイッターやデジカメinfoや価格.comに書き込んでる連中が
いかにノイジー・マイノリティかって事。高額なフルサイズ機やAPS-Cやm4/3の高性能連射機なんて
ほとんど需要がない事を証明してる。フルサイズ売上一位がEOS RPって。

書込番号:25384100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/15 16:47(1年以上前)

>熱核中年団さん

つうか
何度も言うけどそのデータこそめちゃくちゃマイノリティなんだよ
(´・ω・`)

単純にグローバルな機種別の生産数のデータ見るのが一番手っ取り早いよ

書込番号:25384167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/15 16:53(1年以上前)

他のスレにも書いたけど

「アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、玉光堂(onHOME)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、ユニットコム(パソコン工房、グッドウィル、BUY MORE、パソコンSHOPアーク)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の21社」

BCNはたったこれだけの販売店だけの集計だからも
一般論が導き出せるデータでは全く無いんだよ

書込番号:25384178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/08/15 17:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

足りないのってヨドバシとヤマダとマップカメラとメーカー直販くらいですよね?

列挙された販売店での購入は良く聞きますが
この入っていない3社でカメラ購入したって言う
趣味で無い人って会った事有りません。
逆にヨドバシは高いから買わないって人は多く周りにいます。

もし良ければメーカーの生産数の集計サイト教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:25384202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/15 17:16(1年以上前)

>熱核中年団さん
それが現実のランキングなわけで、ツイッターやデジカメinfoや価格.comに書き込んでる連中がいかにノイジー・マイノリティかって事。

マイノリティーがマイナーな製品について熱く語り合うのに特に問題があるとは思いませんがね。別に誰に迷惑かけているわけでもないですし。
ランキング上位の製品のユーザーばかりだと口コミサイトもきっとつまらないですよ。カメラの選択理由が、大手だから(売れてるから)/下取りが良さそうだから等々ではきっと話も盛り上がりません。

個人的にはマイナーな製品の良いところを愛でている方の意見の方が面白いです。

書込番号:25384213

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/15 17:23(1年以上前)

>よこchinさん

フジヤカメラやキタムラも無いよ
昔からBCNはエントリー機ばかり強いので有名

根本的に日本国内のデータというだけで重要度がめちゃ低いしね

書込番号:25384224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/15 17:38(1年以上前)

皆さんの投稿を見ると、ランキングを気にされる方が多くて意外でした。
贔屓のチームが活躍してると嬉しくなるような心境でしょうか。

私はランキングよりも、メーカーにちゃんと利益が出てくれたかな?って所が気になります。

カメラに限らず、自分の所有物に愛着を持てるように良い所を見つける方が楽しいと思いますよ。

書込番号:25384258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/08/15 18:13(1年以上前)

私はカメラは斜陽産業だと思っているので
どこが一番最初に潰れるかが気になりますね。

書込番号:25384313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 18:13(1年以上前)

デジタル一眼なんて、スマホのカメラ機能で充分と思う人が見れば、何十万もお金出して購入するなんて信じられない感で見られる商品ですよ。

でもそれでは満足できない、撮影業務用、写真趣味を楽しむ人向けの製品だから、売れ筋ランキングに関係なく、買いたい製品があれば買うし、別に要らね、と思ったら買わない製品だよね。

僕はイメージセンサーにゴミが付着して画像に写りこむのが嫌なので、他製品と比べて高感度ノイズが醜い、ダイナミックレンジが狭くてもSSWF付のマイクロフォーサーズ製品以外、購入するつもりはないです。

OM-1は発売当日に購入しましたが、おかげで今までSCやキタムラに依頼したり、自分でセンサークリーニングをしたことないです。

売れ筋ランキングに一喜一憂してもしょうがないと思いますよ。販売終了間際にランクが上がることだってあるわけだから。

書込番号:25384314

ナイスクチコミ!18


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ318

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:471件

「デジカメWatch」に紹介されていますので一部転載しておきます。

日本写真学会「技術賞」は、写真および関連する分野において技術的に顕著な業績を挙げた会員に贈られるというもの。

ハードウェア・ソフトウェア双方の進化による高画質化や、これまでできなかった撮影を可能にした点などが評価された。

そのほか、AFおける被写体認識の拡充、AI被写体認識の進化による使用感の向上に加えて、小型軽量と高い防塵防滴性能が受賞理由として挙げられている。

詳細は下記URLへ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518760.html

書込番号:25360017

ナイスクチコミ!39


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/26 21:02(1年以上前)

>チングルマistさん

だから、何?

書込番号:25360299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/07/27 07:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

毎時5mmの雨でしたけど、照明との角度とか背景によっては写らないですね。

これだとかろうじて判りますかね。

2駒目 20駒/秒

同5駒目

>@/@@/@さん

ユーザーには納得の受賞です。
ニコンZ9も同じ賞を受賞しているんですけど、デジカメinfo には載らず、デジカメWatchが載せるというのも、裏事情があるんでしょうね。

ニコンとは順番が逆になりますが、早く、縦グリ一体型のフラッグシップ機が欲しいです。

書込番号:25360718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/07/27 15:34(1年以上前)

モンドセレクションと同等。
ありがたみとか無さそう
受賞したから安くなるわけでもないし…

野球でいえば日ハムなんかが優勝したりすると、スーパーで優勝記念セールがあったりするけどカメラはそういうの少ないよね

書込番号:25361162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2023/07/27 23:00(1年以上前)

日本写真学会の「技術賞」って、

過去、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの技術賞、 

(300mmf4、12−100mmF4、17mm F1.2、) 3年連続レンズ賞における技術賞、

ニコンでは「ニコン Z マウントシステムの開発」の技術賞

 (キヤノンとか、ソニーとかはこの分野では評価に値する会員はいなかったってだけって事なんでしょうか?)

書込番号:25361628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/07/27 23:08(1年以上前)

機種不明

最後玉が凹レンズって…

>上田テツヤさん

2023 年度技術賞
尾崎 浩二 氏(株式会社ニコン)
「フルサイズミラーレスカメラ ニコンZ9の開発」
に関してですが、Z9はこのクラスでは初めてメカシャッターを廃止しましたけど、今後の課題はシンクロスピードになると思いますが、1日の撮影枚数が1万駒を越えるユーザーにとってメカシャッターの耐久性はボトルネック以外のナニモノでもないので、未来を見据えた技術だと思います。

OM-1に関しても、私の場合電子シャッターしか使っていませんが、撮影枚数は既に100万駒を優に超えています。

次の技術的なブレークスルーはグローバルシャッターの採用でしょうけど、ユーザーとしては技術賞に値する進化はありがたいです。
一応お仕事用にはGFX100も使っていますけど、電子シャッターだと高速シャッターでも手持ち撮影では画像が歪む事があるとか、フラッシュ使用の場合はメカシャッターが必須ということとか、マウントの口径が小さすぎるのがボトルネックです。

ソフトバンクや日本ハムが優勝しても記念セールで買いたい物がないので無意味ですね。
大昔(前世紀)、SEIBUが優勝した時はロマネコンティとかCH.ペトリュスをバーゲンしてくれたのは嬉しかったですが…

書込番号:25361637

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/28 08:19(1年以上前)

この手の賞はメーカーおよび開発チームに送られるものなので、消費者にはありがたみが無くて当然です。
しかし開発チームは何よりの賞賛でしょう。 私も技術者の端くれですので気持ちはわかるつもりです。
ここは素直に「良かったね」と言うべきではないでしょうか。 受賞が面白くない人はスルーすればいいんじゃないですかね。

書込番号:25361933

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/07/28 12:52(1年以上前)

価格コムでマイクロフォーサーズ使う人って、盲信しなければいけないルールでもあるんですかね。
私も好きでマイクロフォーサーズ使ってるしOM-1は良いカメラだと思いますけど、もし好きなカメラがこういう賞を受賞したところで「何が凄いの?」で終わっちゃうんですよね。

書込番号:25362237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/07/28 12:54(1年以上前)

>Tech Oneさん

別に受賞が面白くない訳じゃないです。
そもそも賞自体に意味があるのか疑問です。

書込番号:25362240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/07/28 13:06(1年以上前)

別機種

そうそう、OM-5買いました。
OM-1かその次のフラッグシップも買うつもりです。
ここの人達、ユーザーが何か少しでも否定的な意見しただけでもアンチだの荒らしの言いますけど、それを良く思わないマイクロフォーサーズユーザーもいるんですよ。
ってかこの程度の話しただけでれっきとしたユーザーまでアンチや荒らし扱いされるんじゃ、そりゃエコーチェンバー化すると思いますよ。OMの板。

書込番号:25362246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/28 13:10(1年以上前)

会員に賞が贈られたというのは分かるけど、会員って何なん?メーカーか?

これらはカメラ機材のことやから、これらが受賞理由として挙げられるんなら会員ってメーカーか。

>ハードウェア・ソフトウェア双方の進化による高画質化や、これまでできなかった撮影を可能にした点などが評価された。

>そのほか、AFおける被写体認識の拡充、AI被写体認識の進化による使用感の向上に加えて、小型軽量と高い防塵防滴性能が受賞理由として挙げられている。

書込番号:25362254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/28 18:45(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

前発言が他の発言に巻き込まれて削除されたので再度。

>賞自体に意味があるのか疑問です。

自分と無関係な賞が無意味に見えるのはわからないでもないですが、それ言い出したら世の中の大抵の賞は無意味って事になってしまいます。

書込番号:25362576

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/07/28 19:25(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
>上田テツヤさん

私の質問も消されましたので、改めてお尋ねしたいと思います。

>そもそも賞自体に意味があるのか疑問です。
>ありがたみとか無さそう
>受賞したから安くなるわけでもないし…

上記コメント、賞の存在に疑問がようにお見受けします。
こう書かれたら、どう思いますか?

「NEWS:写真家のミタラシダンガーさんが作品を評価され最高金賞を受賞されました」
  ・
  ・
  ・
「だから、何?」
「お金でもらえる賞なんでしょ」(注:モンドセレクションのことではない)
「ありがたみとか無さそう」
「受賞のお祝い振舞われるわけではないし…」(注:ホールインワン?)
「何がすごいの?でおしまいなんですよね」
「その金賞に意味があるのか疑問です」

金賞受賞者との仮定で、ご意見をお聞きしたいです。
あるいは、このやりとりを聞いていた第三者との仮定でもいいですよ。
私の疑問は「受賞の意義をわざわざ否定するのは何故?」です。


ところで、デジカメWatchの記事の下記説明は間違っています。

>日本写真学会「技術賞」は、写真および関連する分野において技術的に顕著な業績を挙げた会員に贈られるというもの。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518760.html

「会員に贈られる賞」ではありません。

「わが国写真界,あるいは写真およびそれに関連する分野の科学技術の進歩・発展,そして本学会運営に貢献された方々に学会賞を贈り,表彰する」です。
https://www.spij.jp/award/

書込番号:25362610

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2023/07/28 19:35(1年以上前)

日本写真学会「技術賞」 受賞を記念してメールが来ました。

OM SYSTEM STOREでのお買い物に利用可能な10%クーポン(7/30〜8/8)期間限定で出ました!

会員割引10% (プラチナ・ゴールド会員)+ クーポン10%+キャッシュバックと、お得です。

書込番号:25362625

ナイスクチコミ!10


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/28 20:29(1年以上前)

少なくとも、学会費を払っているor払ったことがある方にとっては論文賞とか技術賞は意義があると考えますが。

書込番号:25362691

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/28 21:30(1年以上前)

そもそも複数の人の発言↓
>そもそも賞自体に意味があるのか疑問です。
>ありがたみとか無さそう
>受賞したから安くなるわけでもないし…

これをいっしょくたにしてから
>私の疑問は「受賞の意義をわざわざ否定するのは何故?」です。

という疑問にワシは疑問を感じたわ。
少なくとも「そもそも賞自体に意味があるのか疑問です。 」という発言した人に関しては言えば、
「疑問です」=「わからない」と言ってるわけで「否定」まではしてないことは普通の読解力があれば解りそうなもんやけど。(「否定」は分かっていて・知っていて受け入れないことで「疑問」は疑って問うてるので否定まではしてないことは一般教養があれば容易にわかること)

それを「疑問です」言うただけで長々歪曲して挙げ句は勝手に「否定してる」ことにして疑問をもつ人にワシは疑問をもつわ。
あっ、その人に疑問を「私を否定するのは何故?」と言われそうやな。。。

書込番号:25362756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/07/29 12:27(1年以上前)

>青連赤道さん

「私の疑問は〇〇です」と
「私は〇〇は疑問です」の違いがわかりますか?

書込番号:25363332

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15件

2023/07/29 22:09(1年以上前)

OM-1ユーザーの一人として言いたい
こういう賞を受賞した
素直に喜びたいですね
だから、何? とかコメントしてる人って、もしこれが自分のお気に入りの製品であっても同様のコメントするんですかね?手放しで喜ぶんじゃないですか?
関心がないなら見向きもされない掲示板だし、僕も受賞が面白くない人はスルーすればいいと思うんだけど、わざわざコメントするのはOM-1という商品にジェラシーを感じているんでしょうか
とにかく自分のお気に入りの製品を購入されて充実したデジタルフォトライフを送ってほしいものです

書込番号:25363988

ナイスクチコミ!48


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/30 22:34(1年以上前)

学会の技術賞の選考対象は何なのか。これを知らない人にはその意義が十分に認識できないかも?

書込番号:25365398

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/11 02:50(1年以上前)

カメラを始めて40年弱になりますが、私は興味ありません・・・

書込番号:25378635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング