OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,000 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズテスト

2022/03/22 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4
別機種
当機種
当機種

OW現像EM1M2_ISO6400を+1.5ev現像

OW現像OM1ISO6400を+1.5ev現像

OW現像OM1iso6400をAIノイズ処理で+1.5ev現像

高感度ノイズが今まで使っていたEM1Mark2からどの程度
向上しているかラフですがテストしてみました。
まずiso6400にして両機種で撮影。

OM workspaceで現像
1:EM1Mark2で撮影したデータを+1.5ev
2:OM1で撮影したデータを+1.5ev
3:OM1で撮影したデータを+1.5ev AIノイズオン

ノイズ処理していないと黒い粒のようなノイズが結構ありました。
ノイズ処理すると、ここらがスッキリしているように思います。

書込番号:24663109

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/22 22:00(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

OM1 ISO6400 +1.5ev

EM1mark2 6400+1.5ev

EM1mark2 6400+1.5ev (事前にPureraw1.5で処理)

現像をLightroomで処理。

1枚目はOM1 ISO6400 +1.5ev
2枚目はEM1mark2 6400+1.5ev
3枚目はEM1mark2 6400+1.5ev (事前にPureraw1.5で処理)

星を撮るとき、だいたい現像で+1とかするのでその条件でのノイズ
状態をしりたかったのでテストしてみました。

個人的にはworkspaceを使うよりも、OM1でもPurerawの対応を待って
現像処理していこうかなと思っています。

夜桜撮影、EM1mark2で撮るか、OM1で撮っておいてソフトの対応するまで
現像保留しておくか悩ましいですね。

書込番号:24663126

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/22 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO400

ISO800

ISO1600

露出補正なしのOM1 ISOの変化によるノイズ変化
Lightroomでの現像

書込番号:24663135

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/22 22:13(1年以上前)

当機種

手持ちハイレゾiso6400+1.5ev Lightroom現像

撮影時間が違っていて申し訳ないですが、ハイレゾで撮影することで
ノイズが低減するということだったので手持ち SS1/30 F4 ISO6400で
撮影したものをアップしておきます。

ほぼ自分用のテストなので大まかな目安程度にお考えください。

書込番号:24663158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/23 06:52(1年以上前)

Lightroomに関しては、少し前のスレッドでも 話題になっています。
まだ 完全では無い という感じです。

書込番号:24663540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/23 08:01(1年以上前)

機種不明

ISO3200 EM1m2とOM-1 現像ソフト比較

>さすらいの『M』さん
そちらのスレッド見る前に書き出していたので重複っぽい投稿になって
しまって申し訳ないです。

そちらのスレッド読んで、違和感が納得できました。

EM1m2とOM-1でほぼ同一環境で撮影
メーカソフト(OM workspace)とLightroomでの現像したものを
100%に拡大、画面キャプチャしたものです。
ご参考になればさいわいです。

(あと、同じ文字、サイズで字を入れても、LightroomとOWの画像では
フォトショップで表示される文字の大きさが違ってきました。なんででしょうかね?)

書込番号:24663602

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:213件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/23 12:19(1年以上前)

>RYOU44さん

100%拡大のノイズ比較、非常に参考になります。
正直、自分のスレで貼った画像に関してノイズ感やディテールが再現されなくて伝わり難いと感じていました。
(圧縮されてどれもそこそこ綺麗に見えてしまう)

以下、気になった点です。
・屋根の画像はPureraw - Lightroom がディテールとノイズ感で好感触
・ビル壁面は自分的にどれが正解かよくわかりません。Purerawのっぺりし過ぎのような。
・Lightroomのみの2点、色情報(緑)が欠損しているように見えますが、実際は信号機の反射かも?

自分は星景撮影時に露出オーバーで撮ってから現像時に露出を下げていく手法を取っているので
その場合、また違った結果になるかもしれません。

書込番号:24663897

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/23 17:36(1年以上前)

別機種
別機種

撮ってLightroom。補正なし

PRで処理後Lightroomで補正して現像

>Seagullsさん
私も自分の最初にあげていた、画像で差がわかりにくいなーと思っていたとき、
Seagullsさんのトピを見て、比較画像作らせてもらいました。

僕は星を適正と思う露出で風景はアンダーで撮って、現像でプラスにしていくことが
Pureraw導入後は星景写真の現状処理なので、そのやり方でノイズもテストしてます。

オーバーで撮って露出を下げる方法もまた機会あれば試させていただきますね。

書込番号:24664334

ナイスクチコミ!9


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/06/27 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Dxoで処理

lightroomで処理

OM Workspaceで処理ノイズオン

拡大100%比較画像

Dxo のPhotoLabがOM-1に対応したのでその機能でノイズ低減具合を
テストしてみました。

色味が少し赤系になりますが、ligtthroomメインで処理するならプラグインの
形でとりあえずは操作できています。(時間はかなりかかってます)
Purerawの対応待ってますが、とりあえずの操作はこちらのアプリ経由でも
いいかなと思ってます。

書込番号:24812699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2022/06/27 20:53(1年以上前)

>Dxo のPhotoLabがOM-1に対応したのでその機能でノイズ低減具合を
テストしてみました。

えぇ!!
海外では悲観的な話を耳にしていましてしばらくムリかと思ってましたが、、それは良かったですね。
これで(まったく使えたものではなかった)lightroomもしっかり使えますね。

書込番号:24813048

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/06/27 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ligthroom処理

photolabでjpeg現像後ligthroomでマスク処理

ligthroom処理

photolabでjpeg現像後ligthroomでマスク処理

>Ken Yidongさん
これでPurerawの基本的なノイズ処理はできてると思うので、
あと少し待てばligthroomでも処理できそうですね。

添付の画像はlightroomで現像→プラグインエクストラでphotolab
→lihtroomに戻して処理したものです。

こちらは現像条件が、同一画像でもまったく違うので参考程度に見てください。

書込番号:24813239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信3

お気に入りに追加

標準

雛のもとへ

2022/06/23 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件
機種不明

OM-1をお使いの皆様こんにちは、今回は子育て中のカワセミが、橋の下をいききしていたので、橋の上よりとってみたところ、1枚だけピントがあっていましたので、ピックアップしました。

書込番号:24807447

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2022/06/26 05:32(1年以上前)

再生する確かに人生には3つの坂がありそう・・・まさか編

その他
確かに人生には3つの坂がありそう・・・まさか編

☆かすまさん

お早うございます。今回もなかなか撮れないシーンありがとうございます。こちらもドットサイトでの撮影でしょうか?カワセミ撮影からすっかり足を洗った(^^)じいんさんですが楽しませてもらっています。

カワセミネタの手土産もあまりありませんが、カメラをやる前にビデオ撮影をやっていた頃、たまたま撮れた、カワセミを・・・・遠い昔の価格コムアップ用に編集したので当時の価格コムのサイズに合わせ、小さい映像だったものを少し拡大しましたので、鮮明感なく恐縮です。

余談ですが、前スレでExif 情報のリクエストもあるようなので、ポリシーがおありなら別ですが、差し障りなければ、時々Exif情報もつけてあげてはどうでしょう・・・前のスレの作例はレア過ぎますが、こちらは写せるかどうかは別にして、似たようなシーンを見かけることもあるような気がしますし、お手本にしたいと思う方もおありだと思うので(^^)。余計な話だったらごめんなさい。

それにしても、連作などパナの100−300の売れ行きアップに貢献していそうですね。カメラとレンズは同一会社でなんて考えが自分にもまだまだ心のどこかにありますが、これまでの作例を見せていただくと、「そんなの関係ね〜」という雰囲気ですね。

改めて、今回も作例に感謝です。またの作例期待です。


書込番号:24810706

ナイスクチコミ!2


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/06/26 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

1,RAW+スマホ補正

2、JPEG+スマホ補正

3,RAWのみ

4,JPEGのみ

>アナログおじさん2009さん
返信いただきありがとうございます。私もデーターについては、きになるので4パターンで検証してみましてみることにしました。因みに私の場合は、ほとんどが1のRAW+スマホ補正になります。

書込番号:24811481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2022/06/26 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

逆光でこんな絡みしか撮れていないのでリクエストなんです(^^)

この後チャンスが全くないとは・・・やはり一期一会ですね

震災で建物被害もあり停電断水なのにカワセミに会いに行っているアホもやってきました

☆かすまさん

ご無理を言って申し訳ありません。実は自分、トリミングはするは、リサイズはするはで、時々使うソフトでExif情報が掻き消えたり、価格コムへのアップの写真も、いい加減なものが多く、ネタ披露くらいの感覚で、人にExifをなどと言える立場にはありません。

今回カワセミのバトルの作例を見て、ただ今10年以上前の写真から、これまで延び延びになっていた写真の整理です。実は昨日ヒヨドリの営巣地を発見したのですが、ヒヨドリはサクランボやブルーベリーを勝手に食べてしまう農家の敵なので、全く写す意欲がわきません(^^)。そこへ行くとやっぱりカワセミはいいですね。先日カワセミ撮影の大家、嶋田忠さんもTVでやっぱりカワセミとおっしゃっていました。生き生きとしたカワセミの生態、じいさんの繰り言になりますが、拝見させていただき、感謝感謝です。この後、親と雛が出てきて餌の受け渡しや飛行訓練があると思いますが、チャンスがありましたらまたよろしくです。

農作業とサシバ撮影くらいしか時間つぶしができないじいさん、かすまさんの撮影環境がうらやましいですね。リクエスとはすでにお気づきでしょうが、自分がチョンボしたので、勝手なお願いなんです(^^)。


書込番号:24811854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信12

お気に入りに追加

標準

カワセミの格闘技 (2)

2022/06/17 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NO,5

NO,6

NO,7

NO,8

カワセミ格闘技の写真(NO5-NO8)

書込番号:24798086

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/06/17 18:34(1年以上前)

>かすまさん
こんばんは。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24798071/#tab
上記リンク先に「返信する」で続きを書くようにし、
一つのスレッドに纏めた方がスマートで良いと思います。
(スレッドが乱立しません)

それはそうと、面白い場面を観察・撮影なさってますね。
凄いです。

書込番号:24798097

ナイスクチコミ!4


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/06/17 19:38(1年以上前)

>でそでそさん 
なるほど、そうですね。教えてくれてありがとう。次回からやってみます。

書込番号:24798170

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2022/06/17 20:28(1年以上前)

機種不明

撮影Data

撮影Dataとオリジナル画像がありませんがどこに行ってしまったのでしょうか???
せっかくいい作例を紹介しているのに、Dataがないと見た人は参考にならないと思いますが・・・

書込番号:24798239

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/06/17 21:24(1年以上前)

Dataがあった所で「わかった!この設定なら撮れるんだな!参考になりました!」
って類の写真では無い様な・・

書込番号:24798314

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/06/17 21:32(1年以上前)

この羽の動きが感じられるシャッター速度はどの程度なのかな、
というのは少し気になるところです。

動き物をあまり撮らない身のためか…

1/2000秒ぐらいでしょうか?もっと速いんでしょうかね?

書込番号:24798329

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2022/06/17 22:46(1年以上前)

>Dataがあった所で「わかった!この設定なら撮れるんだな!参考になりました!」
って類の写真では無い様な・・

素晴らしいカワセミの写真だと思うが、EXIFを消す必要はないと思うからでは。

個人情報を含んだとしても個人情報は見えないようになっている。
使用したカメラ、レンズなどの設定が知りたいってのは悪いことではないと思うが。

同じ設定だから同じように撮影できる訳ではないことくらい知ってるだろうし、参考にしたいとは思うこともあるだろう。

EXIFがあることでOM-1の評価は上がると思うけど。

書込番号:24798467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/06/18 16:39(1年以上前)

>でそでそさん>横道坊主さん
>with Photoさん
>fax8600さん
DATAがない、羽の動きが感じられるスピードが知りたいとことなので、お答えします。シャッタースピードは1/1000です。
F値は5.6(開放値)です。ISOはオートで200-2000の間を使ています。露出補正は現場では調整せず、RAW現像で補正してます。たぶんマイナス1ぐらいで補正したと思います。以上です。参考にしてもらえたらうれしいです。(元のデーターはすべて処分してるので残ってないです)

書込番号:24799538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/06/18 18:01(1年以上前)

>かすまさん
お答えいただきありがとうございます!

もしも羽を止めて撮りたかったら、
1/3000〜1/4000ぐらいは必要なのかなぁとか、参考になりました。

書込番号:24799657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2022/06/19 04:59(1年以上前)

機種不明

2010年最初で最後のカワセミバトル目撃・・・こんなレベルの手土産ですみません

☆かすまさん

初めまして。長年カワセミの写真を価格コムなどで拝見させていただいていますが、自分の記憶ではこんなシーンの作例は初めてです。水がらみのダイブや離水はよくありますし、横っ飛びはさらによくありますが、このようなバトルのシーンは、自分の目で見るのもレアだし、さらに撮影チャンスはもっとレアですね。もちろん動線予測さえかなり難しいので撮影難度は格段に高いと思いますが。

実は12年前、当時愛用のD700とチープなレンズで、カワセミの♂同士のバトルに遭遇しシャッターを切ったのですが、横に張り出した木材に邪魔され、ろくな写真が撮れず、いつかこんなシーンをと思いつつ、数年後カワセミ撮影はやめてしまったこともあり、バトルシーンの目撃も遠い記憶となっていました。あまりのレベルの違いに手土産にもなりませんが、超リサイズ+シャープネスオンでもいかんともしがたい当時の記録です。

で、今回かすまさんの作例にびっくりです。こんなシーンはひょとしたらあの嶋田忠さんも撮影されていなうかも・・・勘違いならごめんなさい(^^)。いやはや、びっくりするようなシーンをクリアに撮っている方がいらっしゃることに驚くとともに、腕+機材+シーンとの出会いがみんな揃った作例のアップに感謝です。

Exif情報の件、了解ですが、撮影はファインダー越しだったのでしょうか。定型のカワセミ撮影パターンと異なり、なかなか動線の予測がしにくい撮影状況なので、ちょっとお聞きしたいと思いました・・・確かにこんな出会いは本当にレアなので聞いてどうするのですが(^^)。




書込番号:24800336

ナイスクチコミ!4


スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2022/06/19 19:19(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
ベタホメしていただきメチャうれしいです!。アナログさんの作品もかなり激しいバトルですが、暗所だったので残念です。撮影はファインダー越しだったのかとの質問ですが、ドットでとらえました。でもこの時は正直もうしまして、撮れていないと思っていたので自分自身ビックリです。あらためてOM-1いいなと思いました。今日もカワセミ撮りに行ってきました。

書込番号:24801339

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/19 20:31(1年以上前)

>Dataがあった所で「わかった!この設定なら撮れるんだな!参考になりました!」
>って類の写真では無い様な・・


これって、スレ主の写真がすごくて、
「お前たちには参考にならない」
って言ってるのか?

それとも、スレ主の写真がアレすぎて
「データがあっても参考にならない」
って言ってるのか?


どちらにせよ不快にさせるレスをするのは安定のいつも通りだな。
楽しいのか?

書込番号:24801440

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2022/06/20 00:33(1年以上前)

別機種

横に張り出した木材が腕もなければ運もなしを象徴しているようです(^^)

☆かすまさん

返レスありがとうございます。OM-1のAFは確かに接近戦にも優れているようには思いますが、やはり被写体をファインダー内にしっかり押さえる腕がないと、こうした写真は撮れないと思います。予測できないとっさの状況に対応できるかすまさんはやはり素晴らしいですね・・・今後にも期待しています。

あまりに小さい写真なので古いHDDを探したらオリジナル写真が出てきましたので、そんなの貼ってどうするというようなレベルの写真ですが一応アップします。Exif 情報見たら、当時使っていたTamronの200−500と思っていたら焦点距離が0になっていたので、多分お手軽望遠のボーグで撮影のようです。こんな風に記憶もあいまいになっているので、これからも皆さんの傑作を見て楽しみたいと思っていますから、またびっくりするようなシーンが撮れましたらよろしくです。

改めて返レスありがとうございました。感謝です。



書込番号:24801744

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

フリスビーキャッチ 連射 @

2022/06/16 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 fax8600さん
クチコミ投稿数:900件
当機種
当機種
当機種
当機種

フリスビーキャッチ連射 1

フリスビーキャッチ連射 2

フリスビーキャッチ連射 3

フリスビーキャッチ連射 4

25コマ/秒で撮ったフリスビーキャッチの連射です。
素早く動く小型犬の認識には多くの不満がありますが、他のカメラを使うより歩留まりがいいようです。

鳥にばかり力をiいれてないで多くの人が飼っている小型犬を素早く認識する能力をもっと強化して欲しいですね!!
せっかくのプロキャプチャー機能も、犬がかなりカメラの近くにこないと犬認識しなくてプロキャプチャーの部分はみんなピンボケです。

書込番号:24795790

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 fax8600さん
クチコミ投稿数:900件

2022/06/16 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フリスビーキャッチ連射 5

フリスビーキャッチ連射 6

フリスビーキャッチ連射 7

フリスビーキャッチ連射 8

【フリスビーキャッチ連写 A】
上の連写の続きです。

書込番号:24795796

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/06/16 10:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


fax8600さん、こんにちは。

フリスビーキャッチの連写の作例を拝見しましたが
fax8600さんがOM-1の性能を引き出して
撮影を楽しまれている様子が良く分かります。

私も使っているカメラは違いますが
時々、ディスクドッグの競技会でフリスビーキャッチの瞬間や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影しています。

fax8600さんに質問があります。
アップされたフリスビーキャッチの連写の作例では
犬がほとんど移動しないで、ほぼ同じ場所でフリスビーをキャッチしていますが

犬が、こちらに向かって飛び上がってフリスビーをキャッチするシーンや
犬が、こちらに向かって走って来るシーンなどの撮影において
AF追従連写中のピントの精度は、いかがでしょうか?

書込番号:24795917

ナイスクチコミ!8


スレ主 fax8600さん
クチコミ投稿数:900件

2022/06/16 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボーダーキャッチ1

ボーダー2

ボーダー3

ボーダー4

>isiuraさん
>犬が、こちらに向かって飛び上がってフリスビーをキャッチするシーンや
>犬が、こちらに向かって走って来るシーンなどの撮影において
>AF追従連写中のピントの精度は、いかがでしょうか?

掲載した愛犬の写真も犬がカメラに向かって走ってくる形で撮影しています。
ボーダーコリーの大きさがあれば犬認識が早いので問題なく撮れると思います。
犬友さんのボーダのを試し撮りしたあ写真を掲載しておきます。

ただ、パピヨンでは被写体が小さいので犬認識がかなり遅くてディスクをキャッチした後に認識してピントが合う場合が多々あります。  ディスクに追いついたり、ディスクをキャッチした時に速度が緩むので認識するみたいです。

書込番号:24796294

ナイスクチコミ!4


スレ主 fax8600さん
クチコミ投稿数:900件

2022/06/16 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬認識 NG

犬認識したコマ

犬認識語のコマ1

犬認識語のコマ2

>isiuraさん 上の続きです。

認識が遅い例です。(1枚目)

ディスクキャッチをOM-1で撮るメリットは25コマ/秒で撮れるのでいい表情のショットを選別し易くなる点くらいです。
画質を優先するなら、SONY αWの方が断然いいです。
また、1インチセンサのRX100M7を使えば20コマ/秒と4K HDR動画が使えて便利です。
(OM-1のディスクキャッチ動画はコマがピンボケです)

ディスクキャッチの撮影をメインにお考えならOM-1は止めた方がいいと思います。

書込番号:24796310

ナイスクチコミ!3


スレ主 fax8600さん
クチコミ投稿数:900件

2022/06/16 16:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ディスクキャッチ1 (SONY α7W) 

ディスクキャッチ2 (SONY α7W) 

ディスクキャッチ3 (SONY α7W) 

ディスクキャッ4 (SONY α7W) 

>isiuraさん
参考までにSONY α7Wで撮影したディスクキャッチ写真も掲載しておきます。

11コマ/秒なので連続的な細かい描写ができません。

書込番号:24796341

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/06/16 17:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影


fax8600さん、質問に答えて頂き、ありがとうございます。

実際に、ご自分で撮影された作例をアップして頂くと
カタログスペックだけでは分からない
実戦的な撮影能力が良く分かって、とても参考になりました。

これからもまた、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:24796440

ナイスクチコミ!6


スレ主 fax8600さん
クチコミ投稿数:900件

2022/06/17 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Disc Catch 1 (RX100M6)

Disc Catch 2 (RX100M6)

Disc Catch 3 (RX100M6)

Disc Catch 4 (RX100M6)

>isiuraさん
ちなみに、isiuraさんがお使いのPanasonic DC-FZ1000M2 と同じ1インチセンサーサイズのSONY RX100M6で撮影するとこんな感じになります。 解像度はOM-1よりいい感じです。

書込番号:24797140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/06/19 22:15(1年以上前)

>鳥にばかり力をiいれてないで多くの人が飼っている小型犬を素早く認識する能力をもっと強化して欲しいですね!!

鳥の飛翔写真と違って、飼い犬のフリスビーキャッチ画像は飼い主さんにとっては嬉しいだろうが
作品になりにくい。
そこら辺がメーカーがあまり力を入れない原因では?

書込番号:24801601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信0

お気に入りに追加

標準

カワセミの格闘技 (T)

2022/06/17 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NO,1

NO,2

NO,3

NO,4

NO,1 喧嘩を仕掛けるオスのカワセミ
NO,2 手前が喧嘩を受ける側のカワセミのオス
NO,3,4,5,6,7 格闘中です
NO,8 受けた側のオスが、負けてしまいました!
使用した機材はもちろんOM-1にLUMIX100-300Uの組み合わせで撮影しました。

書込番号:24798071

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

キャシュバックキャンペーン届きました

2022/05/14 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

キャンペーンのUCギフトカード(プリペイド式)、クオカード(1,000円分)届きました


デメリットはUCギフトカード(プリペイド式)は使い切りタイプのため、数十円、数百円の残高が残こることが多いです。

●1円も無駄にしたくない方、少しでも無駄を抑えたい方は
チャージタイプのAmazonギフト券を購入してください
15円から1円単位で好きな金額をチャージでききます
有効期限もないですから安心して使えます

書込番号:24745808

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/14 17:31(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
こんにちは。

私は数日前に受理されたばかりですので(※簡易書留にて送りました)、
まだ先の事だろうと思って、気長に待とうと思います。

レンズを3本買ったので結構大きいです。

お店によってはプリペイド式ギフトカードの不足分を別精算できると思いますが、
若干使いづらいですよね。

書込番号:24745952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/05/14 17:44(1年以上前)

>でそでそさん

私の場合はキットレンズ付きが3月23日
7-14 F2.8、40-150 F2.8は本体の前に届いていましたので
23日に送りました
その後、3月30日に12-40 F2.8を別に買いましたが
サポートに連絡したら、以前の申込用紙を再印字して送れば、受理しますと
言うことで再度送ってます。

>お店によってはプリペイド式ギフトカードの不足分を別精算できると思いますが、
若干使いづらいですよね。

会計の前にギフトカード分との差額を別会計にしてほしいといえば
良心的なショップならやってくれそうですが
ネットショップでは無理でしょうね

書込番号:24745974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/14 17:46(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
ご返答ありがとうございます。

やはり届くまで一ヵ月以上は見ておいた方が良いですよね。
忘れた頃に届いて、少しだけ嬉しい思いをしたい(笑)

書込番号:24745977

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/14 21:07(1年以上前)

UCギフトカードに限ればどの店でも現金併用が可能です。
オンラインショッピングではどの形態でも利用できません。
パナみたいに現金にしてくれればいいのに、なんでギフトカードなんでしょうかね。
私は多少損失があっても金券ショップで現金化する予定です。

書込番号:24746335

ナイスクチコミ!4


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/14 22:14(1年以上前)

自分も今日届きました。応募は4月はじめくらい。

昔のような紙のギフト券ではなく、クレジットカードのようなプラスチックカードでした。

基本、マスターカードブランドのクレジットカードと同様に使えるようですが、ICチップタイプの読み取り機には対応していないなど、店舗で使うには不便そう。
金券ショップで買い取ってもらうと97〜96%に価格になってしまうので、Amazonのギフト券(チャージタイプ)に変えておくのが一番良さそうです。

これまで他社のキャッシュバックは、郵便小為替で届くことが多かった気がしますが、あれはあれで郵便局に換金に行かなくてはならないので、Amazonをよく使う人なら、こういうギフトカードでバックしてもらうのも悪くないですね。

書込番号:24746474

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2022/05/14 22:43(1年以上前)

本日届きましたが、他社とちがって郵便局に行かなくて済むのがいいですね。
普通に店舗で使うのでしたら紙の商品券と同じ扱いですのでいくらまで使うと分けてもらえますし、紙のように端数気にして使う事もないので便利だと思いますけど

書込番号:24746522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/05/15 05:20(1年以上前)

>Tech Oneさん

UCギフトカード(プリペイド式)はクレカのマスターカードと同じ扱いで使用可能です
金額以内しか使用可能できないので、ネットショップの場合は金額以上は取り扱いできないです
紙のギフトカードは、500円、1000円単位だとは思いますが、お釣りは出ないです

パナソニックは郵便小為替で現金でもらえますが、郵便局に行って手続が必要ですが

書込番号:24746784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/05/15 05:26(1年以上前)

>Blue-AQUAさん

私もamazonは利用頻度が高いので、クレカのAmazonウォレットに登録しました
使用して端数残高が生じる場合は、チャージタイプのAmazonギフト券を購入して1円単位まで使い切ります

確かVISAギフトカードは地元の大手スーパー、ホームセンターで使えたので
使う予定

書込番号:24746787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/05/15 05:31(1年以上前)

>しま89さん

紙タイプのギフトカード(商品券)はお釣りが出ないので余分に買ってしまうことが多かったですね

ギフトカード(商品券)はネットで使えないのは不便でした、ネットの買い物ができるので個人的には便利だと思います

書込番号:24746791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/06/16 23:07(1年以上前)

別機種

無事に届きました。

既にコメントされている方がいらっしゃいますが、
ギフト券ではなくて立派なカードが届きました。

このタイプは初めての経験で、なんとなく嬉しいです(笑)

書込番号:24796999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/06/17 10:05(1年以上前)

>でそでそさん

無事届いて何よりです
申込日により1ヶ月も違うのですね
7月から値上げされるので早めに購入して正解です

書込番号:24797476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/06/17 17:45(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
ありがとうございます。

当スレッドの情報を参考にさせて頂き、
自身のAmazonアカウントへAmazonギフト券としてチャージしました。
有効期限が10年ですし、余すことなく使えそうです。

値上げ前に買い込んでおいて良かったですが、
今後何かのトラブル等があり買い直したくなった時には躊躇するなぁ、という思いです。

機材はガンガン使っていこうとは思いますが、値上げの事も頭の片隅に入れて、
OM-1ライフを楽しもうと思います!

書込番号:24798020

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング