OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
106

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画で音が出ません

2023/10/23 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:366件
別機種

普段は静止画ばかりで、ほとんど動画は撮らないのですが先日動画を撮ってみたところ音が出ませんでした。
ムービーのコンパネを見ると録音レベルの右側、マイクの形に斜線がありマイク機能がオフになっているようです。
このような設定をした覚えはないのですが、内蔵マイクが使えるようにするには、どこを設定変更すればいいのでしょうか?
いろいろ調べるのですがわかりません。

書込番号:25475581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/10/23 20:54(1年以上前)

こんばんは。

関係しているかわからないですが、取説p.177の注意点に該当していないでしょうか?

--
以下の場合には録音できません。
ハイスピードムービー撮影/スロー/クイック撮影/ピクチャーモードがART 7 I/ART 7 II(ジオラマ)のとき

書込番号:25475592

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件

2023/10/23 21:11(1年以上前)

>でそでそさん
画質モードがハイスピードムービー撮影になっていました!
設定を変えると、録音できるようになりました。
ありがとうございます、助かりました。

書込番号:25475622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

現在、OM-D E-M10 MarkIVにM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を装着し使用しているのですが、
感度を最大の25600にしても厳しいぐらいの暗所で撮影することがあります。
こちらのOM-1であれば今よりは明るく写りますか?
ど素人な質問ですみません。

書込番号:25475068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/10/23 12:57(1年以上前)

STSUSJさん こんにちは

>感度を最大の25600

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/spec.html

上の仕様を見ると ISO感度 ISO102400まで有るので 2段は 明るくはできると思いますが 画質の方は確認していないため 分からないです。

書込番号:25475088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2023/10/23 12:59(1年以上前)

拡張ISOを使って
他の要素が同じ(照度、F、SS)ならば
明るく撮れるかと

書込番号:25475091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/10/23 12:59(1年以上前)

>STSUSJさん

拡張で最高ISO102400ですので
理屈では明るく撮影出来ますが

質の問題は考慮しないのですか?

書込番号:25475093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/23 13:56(1年以上前)

レンズキットにコメントされていますが、12-40mmのレンズで撮るのですか?
それだと光学系で1と1/3段、12-40mmレンズの方が暗いですよ?

同じ45mm F1.8で撮るのであれば、その他の条件を合わせてISO感度を拡張感度まで上げて撮るのであれば明るく写ります。
ISO感度を変えずに明るく撮るのであれば、SSを遅くするか、F1.8より明るいレンズを買うかです。

書込番号:25475151

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2023/10/23 14:17(1年以上前)

>STSUSJさん

拡張ISOで102400まで上がれますから画質は別として現状より明るい写真は撮れると思います。

ただ、明るいだけで高感度ノイズなど画質が満足できるかは不明です。
まず、手持ちの機材でRAW撮影して明るさなど調整してはと思います。

それでも無理なら高感度に有利なOM-1を購入かレンタルしてテストしてはと思いますが、フルサイズだと高感度に有利なので買い替え等を考えてるなら選択肢としてフルサイズも一考してはと思います。

書込番号:25475179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/23 15:38(1年以上前)

同じISO、同じF値、同じシャッター速度であれば、計算上はカメラを変えても同じ明るさになります。
(実際には他にも要因がありますが、代表的なものはこの3つです。)

つまり、OM-1でISO 25600で撮影すると、同じF値、同じシャッター速度であれば明るさは同じになります。
ですが最大ISOが102400ですので、ISOをあげれば明るく撮影することができます。


他の例を出すと、
ISOが25600・シャッター速度を1/100で撮影していたものを、シャッター速度を1/10にすると明るくなりますし、1/1000にすると暗くなります。
ISOを800にしてシャッター速度を2秒にすれば、ISO 25600・シャッター速度1/100の時と同じ明るさになります。

これらの3つの値をそれぞれ変更することで、OM-D E-M10 MarkIVでも今まで以上に明るく撮影することはできるはずです。

書込番号:25475263

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/23 16:26(1年以上前)

>STSUSJさん

他の方も指摘されていますが、
【露出】の要因を無視すると、
仮に ISO【100万】でも露出不足になり得ますので、
まずは現状の撮り方を再確認されては?

書込番号:25475296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/23 16:50(1年以上前)

明るく撮ることが目的で、OM-1を買う予算があるのであれば、レンズに予算を割いたほうがずっと効果的です。

ところでマイクロフォーサーズでF1.2のレンズは超高額かつビッグサイズのヘビー級ですので、マイクロフォーサーズとしてのメリットがあまり感じられません。

APS-Cのボディを買ってF1.4のレンズを複数の焦点距離を揃えるほうが、より軽量で今後トータルで安く上がると思います。

例えばソニーαマウントならF1.4前後の単焦点が豊富に、しかも安価で軽量なのが揃ってますので、個人的にはオススメです。

書込番号:25475316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件

2023/10/23 17:44(1年以上前)

f1.8でISO25600で何をどう撮ってるんですか?
一般的にマイクロフォーサーズはISO6400迄だと思ってます。
高感度もM10系よりは精々1段位改善していると言う感じでしょう。
f1.8でISO25600以上が必要なら、フルサイズの低画素機になります。
キヤノンR6なんかでは、f1.8、ISO51200辺りまでならなんとか実用に耐えます。
AFはダメですけどね。

書込番号:25475362

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/10/23 17:50(1年以上前)

>STSUSJさん
カメラにお金かけるなら、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 とか、マニュアルになりますが、フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95、KAMLAN 50mm F1.1 II など明るいレンズを買った方が明るくなると思います。
ノイズは別ですが

書込番号:25475369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/23 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 明るさは4.7EV 

ISO6400

ISO12800 AIノイズリダクション

ISO25600 AIノイズリダクション

>STSUSJさん

>感度を最大の25600にしても厳しいぐらいの暗所で撮影することがあります。
>こちらのOM-1であれば今よりは明るく写りますか?

露出はオートでしょうか?
iso24600でも暗く写るようでしたら、
もとラボマン 2さん
ほら男爵さん
よこchinさん
SMBTさん
with Photoさん
heporapさん
がコメントされているように、ISO102400まで手動で感度を上げて撮影されれば良いと思います。

逆に、45mmなら2〜5秒ぐらいまでの長時間露光でもぶらさずに撮れる確率が高くなると思いますから、1/4秒以上でしかぶらさずに撮れないようなようなフルサイズ機よりも大幅に暗い被写体を撮影できます。

F1.2とF1.8では1EVちょっとしか違いませんから、大差は無いですけど、E-M10mk4とOM-1のiso25600の画質は大違いですから、フルサイズの入門機+85mm/F1.8を購入されるよりはOM-1への買い換えをお勧めします。
フルサイズの85mmレンズで口径食が-1EVより少ないレンズは皆無ですけど、OMDSなら45mm/F1.8が僅か-0.70EV、45mm/F1.2でも-1.06EVしかないですから、画面周辺でF2.8以下の明るさ+ボケしかないフルサイズを買うよりは大幅に安上がりだと思います。
最近になってやっと口径食の少なさをウリにしたNIKONのZ 135mm f/1.8 S Plenaが出ましたけど\359,370ですし、Z 85 mm f/1.8 Sは-1.61EVも暗くなりますから、トイカメラのような周辺が暗いレンズよりは価格を無視してもマイクロフォーサーズの方をお勧めします。

EV4.7の作例をUPしますけど暗い室内〜休憩室程度の明るさです。
肉眼より遙かに明るく写っていると思います。




書込番号:25475519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/23 19:59(1年以上前)

何を撮るんですか?

今お持ちのカメラとレンズでも、シャッター速度を遅くするだけで今より明るく写ります。

そういう事じゃなくて?

書込番号:25475522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/23 20:13(1年以上前)

別機種

肉眼ではかなり暗いです。

追加

https://article.photo-cafeteria.com/EV.html

EV0=日の沈んだ薄明り程度の明るさ

書込番号:25475545

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/23 21:00(1年以上前)

>ISOを800にしてシャッター速度を2秒にすれば、ISO 25600・シャッター速度1/100の時と同じ明るさになります。

すみません、計算を間違ってたかも。

800 1600 3200 6400 12800 25600
1/2 1/5  1/10 1/25 1/50  1/100

ISOを2倍または1/2倍に対応する秒数は1/2倍または2倍ですから、シャッター速度は1/2秒で良かったかもです。
試し撮りをしてみて明るすぎたり暗すぎた場合は適宜調整してくださいませませ。
いちいち考えなくてもカメラのダイヤルを回せば、カメラが上手いことやってくれるはずですけどね。

ちなみにF値は、2.8または4を基準にして1/2倍か2倍にすると2段かわります。

1.4 2.8 5.6 11 22
 2  4  8  16

これを交互に見ていくと1段分の変化になりますので、この1段がISOやシャッター速度の2倍・1/2倍の変更に相当します。

5.6の2倍が11になるのは、カメラの設定がそうなっているからそうしている(四捨五入かなにかだと思います)だけです。
F1.8とか1/3段とか、もっと詳細な知識が必要なら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25473476/
こちらのスレッドでいろいろ話し合われていますので、ご参考にされるといいと思います。(私にはさっぱりです。)

書込番号:25475604

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/24 10:33(1年以上前)

ハイレゾショットをすればノイズ低減効果もあるから、それも含めてもOM-1がいいかも。

書込番号:25476219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/24 10:41(1年以上前)

>STSUSJさん

>感度を最大の25600にしても厳しいぐらいの暗所で撮影

との事ですが、どの程度の暗さなのかが判るように、該当する画像をアップしていただけないでしょうか。

書込番号:25476229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/24 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso6400 F1.2 6秒

iso6400 f1.2 6秒 dxoノイズ処理後

iso1250 f1.2 60秒

iso1250 f1.2 60秒 dxoノイズ処理後

ISO感度をあげると、理論では明るい画像が得られることになりますが
実際にはノイズが多く実用に耐えられないと思います。

ISO6400とISO25600だと 段数でいえば2段になります。

1)被写体がわかりませんが、ISO6400で4倍の露光時間にする
2)明るいレンズを導入する F0.98とかだと大体2段明るくなると思います

私が暗いところで使うのもDXOノイズ処理前提で基本はiso3200までかなと思っています。

iso25600とかだとフルサイズを検討されたほうが結果的には満足度が高い撮影できると思います。

肉眼で真っ暗状態に近い状態の撮影データ(ホタルの有無を確認するだけの適当撮影)ですが
isoの違いは見ていただけると思います。

書込番号:25476284

ナイスクチコミ!2


スレ主 STSUSJさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/24 12:32(1年以上前)

有識者の皆さま返信ありがとうございます。
思っていたよりも返信が来ていて驚いております!
時間のある時に一つずつじっくり読ませていただいて、また個別に返信させていただきます。
自ら質問しておいてすぐに返信できなくて申し訳ないです。
無視しているわけではないので悪しからず。

書込番号:25476347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/24 12:44(1年以上前)

>STSUSJさん

【露出補正】については、各個人の意見ではなくて、多くの場合の【必然】です。

面倒くさいと思って避けても、問題解決しません。

※電子レンジの加熱時間調整ができれば、基本的な露出調整も可能。
(ただし、フルオートでは大抵の場合で不可)

書込番号:25476365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度4

2023/10/24 13:27(1年以上前)

誰も「各個人の意見」とか言ってないw
個別にに返信しますって言ってくれてるから待てばいいやん。

書込番号:25476421

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

交換キャンペーン

2023/10/18 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

クチコミ投稿数:15件

E-M1MarkU愛用者向け限定ですが、OM-1への交換キャンペーンメールがきました。

内容は2つの交換パターンからの選択で、

@E-M1MarkU+12-40mm F2.8PRO→OM-1 12-40mm F2.8 PROU + SBCX-1 の特別キット=228,800円

AE-M1MarkU→OM-1 12-40mm F2.8 PROUキット=245,850円

乗り換えを検討していますが、オトク感はいかがなものでしょうか。実質下取りなわけですが。

書込番号:25468424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/18 11:37(1年以上前)

>あらしゃけさん
公式は3年保証なので、微妙ですね。
カメラのキタムラだとAの場合
257,895円-13,000円(何でも下取り)で
244,895円です。

書込番号:25468486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2023/10/18 12:13(1年以上前)

>バラの蕾さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんです。保証は1年に加え、オリンパスオンラインショップでの購入扱いにならない、支払いは代引きで現金のみ…あたりが更に微妙なんですよね。
@のプランなら少し得かも知れませんが。

書込番号:25468518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/10/18 12:25(1年以上前)

>あらしゃけさん
E-M1MarkUの買い取りが安いところで5万以下ですが、レンズ以上に状態で安くたたかれるから、2は考えてもいいかもしれません。
1は旧型の12-40mmを持っていたらですかね。

買い取りの時はレンズの値段の方が上ですので、カメラ単体より、レンズは同じて使えるけど最新のレンズにした方がレンズも新しくなって、レンズキットの方が買い取り値段も高くなるというのもあります。

書込番号:25468535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/18 12:53(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
当方の製品の状態がボディ、レンズ(旧の12-40)共に悪く、査定下取りの場合はかなり影響しそうです。  
交換キャンペーンでは製品状態は一切不問とのことなのでそのあたりも踏まえての検討となります。
ただ、あまり下取り経験がかないので、頂いた情報大変参考になります。

書込番号:25468573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/18 16:36(1年以上前)

>あらしゃけさん
一度カメラ店でE-M1mk2キットを買取査定してもらうのはいかがでしょうか?

ちなみに、カメラのキタムラの何でも下取りは製品番号があれば状態を問わずフイルムカメラでもOKです。

書込番号:25468823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/18 23:17(1年以上前)

>あらしゃけさん

こんにちは。

>当方の製品の状態がボディ、レンズ(旧の12-40)共に悪く、査定下取りの場合はかなり影響しそうです。 

あんまり状態が良くないようでしたら、
OMDSの誘いに乗る?のもよいかも
しれませんね。

近くのキタムラさんで査定してもらって
お決めになったらいかがでしょうか。

書込番号:25469371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/10/19 01:11(1年以上前)

>あらしゃけさん
ごめんなさい、@はSBCX-1 が付いてくるんですよね。SBCX-1は電池1個おまけに付いてくるから2万円分さらに安く買えるです
製品の状態がボディ、レンズ(旧の12-40)共に悪いならなおさらです。この罠ぜったいお得です

書込番号:25469467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/10/19 08:17(1年以上前)

>バラの蕾さん
ありがとうございます。
一度見てもらおうと思います。
少しでも安くしたいですよね。

書込番号:25469634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/10/19 08:20(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
後悔しないように査定もしてもらおうと思います。
高い買い物ですので。

書込番号:25469638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/10/19 08:24(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
はい、このセットが大変高いのでここがポイントかなと思います。査定も一度してもらって決めようと思います。

書込番号:25469644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオーナーOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの満足度5

2023/10/21 11:00(1年以上前)

私が1年半前にe-m1MarkIIを下取り出して、OM-1に買い替えた時は、55,000円くらいで下取りされたかな。
意外に下取り額出たなぁと思いました。
その時のe-m1MarkIIの中古は、確か6万後半で売られてました。今も同じくらいかと思いますよ。
世の中、物価高騰で様々な物が高値で推移しており、有る意味チャンスじゃないでしょうか。

書込番号:25472428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/21 21:02(1年以上前)

>あらしゃけさん
昨年オリンパスからのお知らせで、E-M5下取りでE-M1Xを13万程度で購入しました。その当時は19万円に価格変更されてましたが。
やはり支払いは代引きのみでした。

書込番号:25473105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/10/21 21:07(1年以上前)

>四国をこよなく愛するアッキーさん
ありがとうございます!
確かに中古品と言えどもそこそこ出るかも知れません。
参考にさせて頂きます!

書込番号:25473112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/21 21:11(1年以上前)

>華ちょうちんさん
ありがとうございます!
交換キャンペーン時々やっているのですね。
今回の交換キャンペーン活用の方向です。
いずれにせよ楽しみです。

書込番号:25473120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろキャッシュバック?

2023/10/08 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:835件

また20,000円分カードですかね?

書込番号:25454219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2023/10/08 18:01(1年以上前)

>華ちょうちんさん

E-M1MarkIIIを買ったときのキャッシュバックキャンペーンの商品券は奥様に渡したのですが、ものもちの良い奥様はいまだに使ってません。とりあえず消費期限が無いのはいいですね。

書込番号:25454318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件

2023/10/08 18:15(1年以上前)

大黒屋に持って行きます。

書込番号:25454333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画はいかがでしょうか?

2023/10/06 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:12991件

まもなく納車されるジムニーシエラで旅行する際に静止画に加えて動画も撮影するカメラとして候補に挙がっています。

長らくフォーサーズシステムを使っているので、レンズ資産も考えてフォーサーズ縛りで検討してます。
他の候補は最新のG9M2やGH6です。
動画といえばGH6なんでしょうが、そこまで高性能なものが必要なのか、静止画も考えるといまいち。大事持ち歩くにはかなり重いというのが引っかかります。
最新のG9M2はトピックとして像面位相差AF採用というのを聞いて、位相差AFってオリンパスは10年前から使ってるよな、、パナソニックはずっと採用してなかったことに驚きを隠せません。サイズは一回り大きいけど重さはあまり変わらないのはいいかなとは思いましたが、、、


動画だけを考えるとGH6で間違いないって感じですが、静止画も考えてかつ旅先で持ち歩くことを考えるとG9M2かOM-1のサイズが適切なのかなとも思います。
現在E-M1MarkIIIを所有してますが、買い替えるときは手放す予定なので、そうなるとなおさら動画静止画ともに高いレベルのものが欲しくなります。


スペックだけ見ると最新のG9M2に分があるようにも感じますが、初の像面位相差AFが未知数に感じます。
またやはりE-M1シリーズの流れを組むOM-1のほうが操作系含めて使いやすそうに感じます。


フォーサーズシステムはE-1から入り、E-M1、E-M1MarkIIIに至っています。他に星空撮影を目的(まだかないませんが)として、ペンタックスのK3MarkIIIを所有。スナップ用にリコーGRIIIもあります。


レンズは動画にはズームのほうが扱いやすいってことですので、M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROやM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROを購入もしたいと思ってます(たぶん中古で)。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは所有してます。他にも単焦点の明るいレンズや安価なズームレンズがいくつかあります。


OM-1で動画撮る方はあまり居ないのかもしれませんが、オーナーの皆様のご意見が伺いたいです。
なお、フォーサーズレンズ資産もあるので、それも動画に使ってみたいとか思ってるので、互換性の高いOM-1に惹かれてます。

書込番号:25452034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/07 17:06(1年以上前)

om-1とgh5m2を所有してます、おもに子供の撮影です。動画は断然Lumixですね、スチルも悪くありません。最近は1台もって旅行にいくならgh5m2持ち出してます

書込番号:25452852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件

2023/10/07 19:24(1年以上前)

>やまびこおじさんさんさん

どのへんがいいのでしょうか?

GH5シリーズっていくつかあって、ちょっとわかりにくいですね。調べてみますが、、、

書込番号:25453041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/07 22:03(1年以上前)

Lumixは動画も静止画も色味がいい、また動画の場合10bitでの撮影でもカラープロファイルを選択できる、シネライクD2なんかは非常に好み、om-1は10bit撮影はできるが編集前提のLog撮影しかできないのであとからLUTをあてなきゃいけない自分はそこまでするのが少し面倒。スチルのみなら高感度耐性なども含めてom-1を持ち出すけど動画も静止画もまとめて1台でとるならgh5m2を持ち出すかなというのが現状かな。あとAFに関しては位相差、コントラストの違いがあって使用感はまったく別物だけど人物の被写体認識はgh5m2のほうが上回っているから子供を撮るのがメインの使い方だとgh5m2のほうが合ってるかなウォブリングは多少するけど許せる範囲、om-1のcafのじゃじゃ馬感のほうがやっかいにかんじるかな

書込番号:25453243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件

2023/10/08 16:44(1年以上前)

なるほど参考になりました。

やはりGHシリーズでの作例が多いし、周辺機器や環境も充実してるように思いますね。

GH5シリーズも考慮に入れて、もう少し検討してみたいと思います。また何かありましたらよろしくご意見ください。

書込番号:25454181

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2023/10/08 17:03(1年以上前)

動画の画質であれば、LUMIXの方が優れています。
G9M2とOM-1の比較動画が有りましたが、画質はG9M2の方がダイナミックレンジが広く鮮やかでした。

G9M2は動画撮影モードが豊富なので、拘るならこちらでしょうね。

私は5分以内の短時間でしか利用しませんが、OM-1でも4K60pが利用出来ますし、普通に動画撮影は出来ます。

最低限困らないレベルの動画撮影と言うことであれば、どちらを購入しても良いとは思います。

S5M2とOM-1の比較では、通常利用であればAFの実力に大きな差が無い印象ですし、G9M2はS5M2よりも優れているとの評判なので、どちらを購入されても問題ないとは思います。
スポーツや野鳥撮影等、シビアな条件での比較は実機での確認が必要ですが、ピントを外したときのリカバリーはAF-ON NearとAF-ON Farが使えるG9M2が圧倒的に有利だとは思います。

操作性は好みも有るのでしょうが、LUMIXの方が断然上だと思います。

書込番号:25454210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

7artisans 35mm F0.95のレンズを新品で購入し、OM-1に装着したのですが、画像が表示されません。
カメラでの設定は必要だったでしょうか?

レンズを装着しても、まるでレンズキャップを付けっぱなしにしたように、ファインダー、液晶共に真っ黒です。
(もちろん、レンズキャップは外してあります)
バッテリー残量等の情報は表示されますし、スーパーコンパネ画面にも移れるので、液晶の不具合やハングアップ等ではありません。
他のレンズに替えれば、ちゃんと写り撮影もできます。

7artisans 35mm F0.95のレンズも見たところの不具合はありません。
絞りリングを回せば、レンズの中の絞り羽が動くのは見れますし、フォーカスリングを回すと、レンズ全長も変化します。
レンズをカメラ側から直接覗けば、上下反転して見る事が出来ます。

カメラへの装着も問題がないような気がします。
カメラとレンズの赤い印を合わせて回し、カチャッと音がするまで回せます。
レンズがぐら付いてる等もありません。
但し、純正レンズ程、スムーズには付け外しが出来ません。
(引っ掛かる感じ?)

ソニーのカメラ等では「レンズなしレリーズを設定」が有るようですが、OM-1にも電子接点のないレンズを装着するための設定はありますか?
ご教示、お願い致します。

書込番号:25393202

ナイスクチコミ!2


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/08/22 21:40(1年以上前)

特に設定は必要ないはずです。
何もせずにNocton60oとボディキャップ魚眼を使えています。
(レンズ情報登録は手振れ補正使用と使用レンズ確認で便利なので行っています)

状況を窺うに装着不良のように思えます。
レンズリリースボタンが戻りきらないときに起きる状態と同じです。
試しに正常動作するレンズを着けた状態でリリースボタンを押してみてください。

書込番号:25393311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 22:13(1年以上前)

>mosyupaさん
回答ありがとうございます。

キットレンズの12-100mm f4を付けた状態で、レリーズボタンを押すと、画面が真っ暗になって、7artisans 35mm F0.95を付けた時と同じ状態になります。
という事は、7artisans 35mm F0.95をカチリと音がするまで入れても、カメラ的にはちゃんとレンズがセットされていないと判断しているのでしょうか?
確かに、純正レンズと違って、ちょっとレンズをセットしにくいんですよね。
レンズの初期不良の可能性が高そうですね。

書込番号:25393345

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/08/23 02:16(1年以上前)

>G-yamaさん
レンズを取り付けず、ボディーキャップも取り付けない状態で電源を入れて、モニターやファインダーが明るくなりますか?

またその状態でPモードに切り替えて、撮影することはできますか?(真っ白や灰色の写真が撮影できていると思います。)

書込番号:25393529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 07:26(1年以上前)

>heporapさん
レンズ無しでセンサーむき出しの状態で、画面は表示されます。
非常にボケた状態ですが、カメラを向けた方の明るさや何となくの色合いなどはちゃんと反映されます。
Pモードでの撮影も出来ました。

なので、まるでレンズキャップを外し忘れた状態、もしくはレリーズボタンを押したような状態な感じです。
カメラ本体にスムーズな取り付け、取り外しが出来ないので、レンズのマウント部の工作精度の低く、カメラに正しい位置に取り付けが出来ていないのだと思われます。
見た目は、しっかりと付いているんですけどね。

不良品と思われますので、返品の方向で行こうと思ってます。

皆様、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25393624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/23 19:55(1年以上前)

>G-yamaさん

純正レンズでもMFレンズでも、レンズ装着しても暗いままの時があります。
電源オフ、レンズ再装着で大概それで復活してくれます。
(たまに2回してるときがあります)

ロックのピンのはまり方が、固定位置にしっかりはまってないのかなと
思っています。(触っていると固定はしているんですがカメラ的にはしっかりと判断してない状態)

何度かしてみて駄目ならレンズの交換をしてもらうのが一番ですよね。

ちなみに、私は4本のプロレンズ使っていてその内の3本では画面のブラックアウト経験してます。
ひょっとしたらボディーにそういう癖があるのかもしれないですね。
(基本2回取り付け動作したら直るので、1ヶ月に数回ブラックアウトしても気にしてなかったですが
次回の定期メンテナンスでそこらもチェックしてもらうようにします)

書込番号:25394397

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 20:22(1年以上前)

>RYOU44さん
何度も色々とトライしてみたのですが、7artisans 35mm F0.95では、100%写らず、他のレンズでは100%大丈夫でした。
電源の入り切りも何度もしています。

何より、付け外しの感触が明らかにおかしいので、レンズの個体不良だと思われます。
社外レンズだと純正レンズに比べて、付け外しがし難いとかってありますか?
私はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROとフォーサーズレンズのZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6にVILTROX製電子アダプター.JY43F Blackを付けた物の2本しかありませんが、両方とも滑らかに付け外しが出来ます。

AMAZONの出品者さんと連絡が付き、交換してもらう事で話を進めています。
新しいのが届いたら、結果を報告させて頂きますね。

RYOU44さん、情報を頂き、ありがとうございます。
私のブログです。
お暇でしたら、どうぞ。
http://sora-to-hana.com/

書込番号:25394435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/23 21:41(1年以上前)

>G-yamaさん
やっぱり精度の差なのか、他社製品 ノクトン10.5mmやLAOWA 6mm F2 は
純正のとは取付時の滑り感とか違いますね。

この部分の差を大きく感じるのがリアキャップです。
リアキャップが、この2つでは ゆるゆるになるリアキャップがあります。
やはり微妙な作りの差があるんでしょうね。

ブログ拝見しました。
わんちゃんの撮影、被写体認識+CAFで走り回るところとかもチャレンジしてみてくださいねー

書込番号:25394548

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 23:24(1年以上前)

>RYOU44さん
ありがとうございます。
早く、F0.95を使った背景ボケボケのワンコ達の写真を撮りたいです。

書込番号:25394710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/26 18:10(1年以上前)

別機種
当機種

PEN-F Pモードでデフォルト

0.2mmのピンホールレンズ 穴から撮像素子までの距離は約25mm

>G-yamaさん

解決済みになっていますが、

>7artisans 35mm F0.95のレンズを新品で購入し、OM-1に装着したのですが、画像が表示されません。

というトラブルは解決されているのでしょうか?

>キットレンズの12-100mm f4を付けた状態で、レリーズボタンを押すと、画面が真っ暗になって、7artisans 35mm F0.95を付けた時と同じ状態になります。

12-100mm/F4を付けた状態ではEVF・背面液晶のどちらにも画像が表示され、シャッターを切ると、真っ暗になるのでしょうか?
7artisans 35mm/F0.95の場合はEVF・背面液晶のどちらにも画像が表示されないままだとすると、トラブルの症状は全く違うことになりますが、

>何度も色々とトライしてみたのですが、7artisans 35mm F0.95では、100%写らず、他のレンズでは100%大丈夫でした。

というのは一つ上の書き込みと矛盾するのですが、どちらが実情でしょうか?

基本的に、OM-1の場合SONYとは異なり、電子接点のないレンズでも特殊な条件でない限り、普通に撮影できますから、もし7artisans 35mm/F0.95で撮影できないのなら、OM SYSTEMのカスタマーサポートセンターに連絡を取り、レンズごとチェックしてもらった方が良いと思います。

OM-1は電子接点のないレンズでも、レンズ名を登録できますし、登録した焦点距離に応じて手ブレ補正も作動しますから使いやすいと思います。

書込番号:25397868

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 18:34(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

失礼しました、レリーズボタンではなく、レンズを取り外すための、リリースボタンですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは全く問題なく動作しています。
7artisans 35mm F0.95の付け外し時の感触がおかしいので、個体不良だろうという事で、AMAZONの出品者に交換をお願いし、現在新しいレンズの到着待ちです。
知りたかった電子接点無しのレンズを取り付けるのに、カメラ側の設定は不要という事が分かったのと、おそらくレンズの個体不良だろうと見当が付いたので、解決済みにさせてもらいました。
交換のレンズが届いたら、結果を報告させてもらいますね。

書込番号:25397897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/26 20:33(1年以上前)

当機種
当機種

12-100mm/F4

フィッシュアイボディーキャップレンズ 9mm/F8

>G-yamaさん

疑問が氷解いたしました。

OM-1をレンズ無しの状態でEVF・背面液晶を見ても、撮像素子はそのまま表示されますが、その状態でマウント部に突出したレンズロックピンが押された状態になると、画面は表示されなくなります。
これはレンズ付けたり外したりする際、電子接点に規格外の電圧・信号が入ってしまうのを防止するためで、正常です。

考えられることは、7artisans 35mm/F0.95のマウントの精度不足で、レンズロックピンが途中で止まってしまっていて、装着の途中だとカメラ側で判断している状態ではないかということです。
このレベルの事は出荷前にチェックすれば直ぐ判ることですから、不思議です。
7artisansは日本のほとんどのメーカーが行っている全数チェックを行っていないんでしょうかね?
出荷前にテストチャートを撮影して、基準の解像度・コントラストをクリアーしているかぐらいはして欲しいのですが、それすらやっていないようですね。

書込番号:25398002

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/02 20:14(1年以上前)

その後の報告です。
交換のレンズが届きました。

新しいレンズを装着したら、問題なく映像が表示されました。
レンズの付け外し時の感触も、純正レンズとさほど差が無く、スムーズです。
やはり、最初のレンズは個体不良だったようです。

今日、早速このレンズで撮りに行ってきました。
ボケボケ、トロトロの画像が撮れて、とても満足です。
http://sora-to-hana.com/2023-09-02.html

色々と教えて下さった皆様、あらためてありがとうございました。

書込番号:25406417

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング