OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,000 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

7artisans 35mm F0.95のレンズを新品で購入し、OM-1に装着したのですが、画像が表示されません。
カメラでの設定は必要だったでしょうか?

レンズを装着しても、まるでレンズキャップを付けっぱなしにしたように、ファインダー、液晶共に真っ黒です。
(もちろん、レンズキャップは外してあります)
バッテリー残量等の情報は表示されますし、スーパーコンパネ画面にも移れるので、液晶の不具合やハングアップ等ではありません。
他のレンズに替えれば、ちゃんと写り撮影もできます。

7artisans 35mm F0.95のレンズも見たところの不具合はありません。
絞りリングを回せば、レンズの中の絞り羽が動くのは見れますし、フォーカスリングを回すと、レンズ全長も変化します。
レンズをカメラ側から直接覗けば、上下反転して見る事が出来ます。

カメラへの装着も問題がないような気がします。
カメラとレンズの赤い印を合わせて回し、カチャッと音がするまで回せます。
レンズがぐら付いてる等もありません。
但し、純正レンズ程、スムーズには付け外しが出来ません。
(引っ掛かる感じ?)

ソニーのカメラ等では「レンズなしレリーズを設定」が有るようですが、OM-1にも電子接点のないレンズを装着するための設定はありますか?
ご教示、お願い致します。

書込番号:25393202

ナイスクチコミ!2


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/08/22 21:40(1年以上前)

特に設定は必要ないはずです。
何もせずにNocton60oとボディキャップ魚眼を使えています。
(レンズ情報登録は手振れ補正使用と使用レンズ確認で便利なので行っています)

状況を窺うに装着不良のように思えます。
レンズリリースボタンが戻りきらないときに起きる状態と同じです。
試しに正常動作するレンズを着けた状態でリリースボタンを押してみてください。

書込番号:25393311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 22:13(1年以上前)

>mosyupaさん
回答ありがとうございます。

キットレンズの12-100mm f4を付けた状態で、レリーズボタンを押すと、画面が真っ暗になって、7artisans 35mm F0.95を付けた時と同じ状態になります。
という事は、7artisans 35mm F0.95をカチリと音がするまで入れても、カメラ的にはちゃんとレンズがセットされていないと判断しているのでしょうか?
確かに、純正レンズと違って、ちょっとレンズをセットしにくいんですよね。
レンズの初期不良の可能性が高そうですね。

書込番号:25393345

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2023/08/23 02:16(1年以上前)

>G-yamaさん
レンズを取り付けず、ボディーキャップも取り付けない状態で電源を入れて、モニターやファインダーが明るくなりますか?

またその状態でPモードに切り替えて、撮影することはできますか?(真っ白や灰色の写真が撮影できていると思います。)

書込番号:25393529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 07:26(1年以上前)

>heporapさん
レンズ無しでセンサーむき出しの状態で、画面は表示されます。
非常にボケた状態ですが、カメラを向けた方の明るさや何となくの色合いなどはちゃんと反映されます。
Pモードでの撮影も出来ました。

なので、まるでレンズキャップを外し忘れた状態、もしくはレリーズボタンを押したような状態な感じです。
カメラ本体にスムーズな取り付け、取り外しが出来ないので、レンズのマウント部の工作精度の低く、カメラに正しい位置に取り付けが出来ていないのだと思われます。
見た目は、しっかりと付いているんですけどね。

不良品と思われますので、返品の方向で行こうと思ってます。

皆様、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25393624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/23 19:55(1年以上前)

>G-yamaさん

純正レンズでもMFレンズでも、レンズ装着しても暗いままの時があります。
電源オフ、レンズ再装着で大概それで復活してくれます。
(たまに2回してるときがあります)

ロックのピンのはまり方が、固定位置にしっかりはまってないのかなと
思っています。(触っていると固定はしているんですがカメラ的にはしっかりと判断してない状態)

何度かしてみて駄目ならレンズの交換をしてもらうのが一番ですよね。

ちなみに、私は4本のプロレンズ使っていてその内の3本では画面のブラックアウト経験してます。
ひょっとしたらボディーにそういう癖があるのかもしれないですね。
(基本2回取り付け動作したら直るので、1ヶ月に数回ブラックアウトしても気にしてなかったですが
次回の定期メンテナンスでそこらもチェックしてもらうようにします)

書込番号:25394397

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 20:22(1年以上前)

>RYOU44さん
何度も色々とトライしてみたのですが、7artisans 35mm F0.95では、100%写らず、他のレンズでは100%大丈夫でした。
電源の入り切りも何度もしています。

何より、付け外しの感触が明らかにおかしいので、レンズの個体不良だと思われます。
社外レンズだと純正レンズに比べて、付け外しがし難いとかってありますか?
私はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROとフォーサーズレンズのZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6にVILTROX製電子アダプター.JY43F Blackを付けた物の2本しかありませんが、両方とも滑らかに付け外しが出来ます。

AMAZONの出品者さんと連絡が付き、交換してもらう事で話を進めています。
新しいのが届いたら、結果を報告させて頂きますね。

RYOU44さん、情報を頂き、ありがとうございます。
私のブログです。
お暇でしたら、どうぞ。
http://sora-to-hana.com/

書込番号:25394435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/23 21:41(1年以上前)

>G-yamaさん
やっぱり精度の差なのか、他社製品 ノクトン10.5mmやLAOWA 6mm F2 は
純正のとは取付時の滑り感とか違いますね。

この部分の差を大きく感じるのがリアキャップです。
リアキャップが、この2つでは ゆるゆるになるリアキャップがあります。
やはり微妙な作りの差があるんでしょうね。

ブログ拝見しました。
わんちゃんの撮影、被写体認識+CAFで走り回るところとかもチャレンジしてみてくださいねー

書込番号:25394548

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 23:24(1年以上前)

>RYOU44さん
ありがとうございます。
早く、F0.95を使った背景ボケボケのワンコ達の写真を撮りたいです。

書込番号:25394710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/26 18:10(1年以上前)

別機種
当機種

PEN-F Pモードでデフォルト

0.2mmのピンホールレンズ 穴から撮像素子までの距離は約25mm

>G-yamaさん

解決済みになっていますが、

>7artisans 35mm F0.95のレンズを新品で購入し、OM-1に装着したのですが、画像が表示されません。

というトラブルは解決されているのでしょうか?

>キットレンズの12-100mm f4を付けた状態で、レリーズボタンを押すと、画面が真っ暗になって、7artisans 35mm F0.95を付けた時と同じ状態になります。

12-100mm/F4を付けた状態ではEVF・背面液晶のどちらにも画像が表示され、シャッターを切ると、真っ暗になるのでしょうか?
7artisans 35mm/F0.95の場合はEVF・背面液晶のどちらにも画像が表示されないままだとすると、トラブルの症状は全く違うことになりますが、

>何度も色々とトライしてみたのですが、7artisans 35mm F0.95では、100%写らず、他のレンズでは100%大丈夫でした。

というのは一つ上の書き込みと矛盾するのですが、どちらが実情でしょうか?

基本的に、OM-1の場合SONYとは異なり、電子接点のないレンズでも特殊な条件でない限り、普通に撮影できますから、もし7artisans 35mm/F0.95で撮影できないのなら、OM SYSTEMのカスタマーサポートセンターに連絡を取り、レンズごとチェックしてもらった方が良いと思います。

OM-1は電子接点のないレンズでも、レンズ名を登録できますし、登録した焦点距離に応じて手ブレ補正も作動しますから使いやすいと思います。

書込番号:25397868

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/26 18:34(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

失礼しました、レリーズボタンではなく、レンズを取り外すための、リリースボタンですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは全く問題なく動作しています。
7artisans 35mm F0.95の付け外し時の感触がおかしいので、個体不良だろうという事で、AMAZONの出品者に交換をお願いし、現在新しいレンズの到着待ちです。
知りたかった電子接点無しのレンズを取り付けるのに、カメラ側の設定は不要という事が分かったのと、おそらくレンズの個体不良だろうと見当が付いたので、解決済みにさせてもらいました。
交換のレンズが届いたら、結果を報告させてもらいますね。

書込番号:25397897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/26 20:33(1年以上前)

当機種
当機種

12-100mm/F4

フィッシュアイボディーキャップレンズ 9mm/F8

>G-yamaさん

疑問が氷解いたしました。

OM-1をレンズ無しの状態でEVF・背面液晶を見ても、撮像素子はそのまま表示されますが、その状態でマウント部に突出したレンズロックピンが押された状態になると、画面は表示されなくなります。
これはレンズ付けたり外したりする際、電子接点に規格外の電圧・信号が入ってしまうのを防止するためで、正常です。

考えられることは、7artisans 35mm/F0.95のマウントの精度不足で、レンズロックピンが途中で止まってしまっていて、装着の途中だとカメラ側で判断している状態ではないかということです。
このレベルの事は出荷前にチェックすれば直ぐ判ることですから、不思議です。
7artisansは日本のほとんどのメーカーが行っている全数チェックを行っていないんでしょうかね?
出荷前にテストチャートを撮影して、基準の解像度・コントラストをクリアーしているかぐらいはして欲しいのですが、それすらやっていないようですね。

書込番号:25398002

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-yamaさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/02 20:14(1年以上前)

その後の報告です。
交換のレンズが届きました。

新しいレンズを装着したら、問題なく映像が表示されました。
レンズの付け外し時の感触も、純正レンズとさほど差が無く、スムーズです。
やはり、最初のレンズは個体不良だったようです。

今日、早速このレンズで撮りに行ってきました。
ボケボケ、トロトロの画像が撮れて、とても満足です。
http://sora-to-hana.com/2023-09-02.html

色々と教えて下さった皆様、あらためてありがとうございました。

書込番号:25406417

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュについて

2023/08/17 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:228件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

付属のFL-LM3で発光するときカメラ側のAF補助光をOFFにしてもシャッターボタンを押すとAF補助光が2回点滅してから
FL-LM3が発光します。シャッターボタンを押してから光るまで1秒ぐらいのタイムラグがあるということです。
マクロ撮影用のSTF8でも同様ですが、マニュアル発光にすればだAF補助光は光らずシャッターボタンを押したと同時にSTF8が光ります。
フラッシュがオートの時はAF補助光が2回点滅するというのは仕様でどうしようもないのでしょうか。
分かる方がいましたらご教示ください。

因みにOMDSに問い合わせましたが、すぐには分からないという回答でした。

書込番号:25386486

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/17 10:59(1年以上前)

補助光で状況を確認してから、フラッシュの強さを変えるんですかね。

しかし、サポートが分からないとは、いい加減な会社なんですね。

書込番号:25386497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2023/08/17 11:33(1年以上前)

>カメラ側のAF補助光をOFFにしてもシャッターボタンを押すとAF補助光が2回点滅してからFL-LM3が発光します。

そんな事があろうとは、愕然.

 以下想像.カメラ側のAF補助光をOFFしても、フラッシュ側のAF補助光が出ているかもしれません.それは正常な動作ですが、でも2回点滅は謎.タイマーが設定されているとか・・・・.

書込番号:25386541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/17 11:47(1年以上前)

>ama21papayさん

お盆休みですね。

書込番号:25386560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/17 12:03(1年以上前)

>けんけんびわびわさん

そっか、そうですよね。大企業ってまだ休みなんですね。

書込番号:25386572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/08/17 12:09(1年以上前)

マクロ50さん こんにちは

フラッシュの設定 赤目防止になっていませんでしょうか?

書込番号:25386576

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:228件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/08/17 12:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

今、自分でもいじっていてやっと分かったのですが、
赤目防止がONになっていたのでOFFにしたらAF補助光が点滅しないでシャッターボタンを押したら
すぐに光るようになり解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:25386588

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ243

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7 通常撮影AIノイズリダクション

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7 手持ちハイレゾ(三脚使用)

普段から星景撮影を楽しんでいるのですが、以前から試してみたい事がありました。
それは「フルサイズとマイクロフォーサーズではどれくらい星の写る量が違うのか?」です。

OM-1の登場以来、星景撮影におけるマイクロフォーサーズでの画質クオリティが目に見えて向上しました。
今回はフルサイズ機も導入しましたので、同じ日の星空を同じ人物が撮影・RAW現像したらどれくらい差が出るのか?
ご確認頂ければと思います。

マイクロフォーサーズはLightroomのAIノイズリダクションと手持ちハイレゾ(三脚使用・AIでないノイズ除去)の2枚
フルサイズはLightroomの簡易な手動ノイズ除去と、少しハンデを付けています。
但し、確認したかったのはノイズの差ではなく、あくまで「星の写る量」です。
(マイクロフォーサーズは5万円のレンズですし)

結果はもちろん全体的にフルサイズが良いのは当たり前なのですが
OM-1結構すごくないですか? 本音を言うとせっかくフルサイズ機を導入したのでもっと圧倒的な差を付けて欲しかったです。
(フルサイズ機導入の理由に前景画質の向上も有ったのですが、その点はとても満足です)

レンズはパナライカ 9mm F1.7 プロソフトンクリア着用、Sigma 20mm F1.4 プロソフトンクリア着用
(この後もしかしたらパナライカ12mm F1.4の画像も出すかもですけど、そちらもプロソフトンクリア着用です)

書込番号:25385949

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/16 23:01(1年以上前)

すげー良いです。吸い込まれそうな星景

書込番号:25386020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2023/08/17 01:19(1年以上前)

>Seagullsさん
星空もそうですが、風景など動き物以外ならM4/3とフルサイズは個人的にはカメラよりレンズの差が大きいかなと少し思ってます。M4/3がSAMYANG 12mm F2.0 なら確実に負けると思いますし、シグマ14mm F1.4 DG DNならフルサイズの圧勝ですしね。

書込番号:25386158

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2023/08/17 08:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズでも十分過ぎるくらいに良く写りますよね。
私も星系は撮影したことが有りませんが常々実感しています。

でもこのような比較をするなら、フルサイズも全力で撮影した上で比較しましょう。
Seagullsさんもその差に期待されて、フルサイズも購入されたのですよね。

その上で、OM-1所有のユーザーさんが星系撮影をする際に「パナライカ 9mm F1.7」を購入するか、フルサイズに行くべきなのかの参考になるのだろうと思われます。

私も「パナライカ 9mm F1.7」がお気に入りですが、最近はフルサイズで「50mmF1.2」を利用する機会も多いので、「シグマ17mmF4DG DN」を使う機会が増えました。
この2本の比較だと、本当に甲乙付け難いですね。

書込番号:25386361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 11:11(1年以上前)

>ama21papayさん

ご評価ありがとうございます。


>しま89さん
>M4/3がSAMYANG 12mm F2.0 なら確実に負けると思いますし、シグマ14mm F1.4 DG DNならフルサイズの圧勝ですしね。

これも同日に検証しないと想像だけでは分からないと思います。
そもそも、今回のレンズもMFTはパナライカと言っても9群12枚 130gの手のひらサイズのレンズで
フルサイズは星景撮影の決定版と言われる15群17枚 635gの重量級レンズです。

それと星の写りを見るのには35mm判換算の画角をある程度は揃えないと星の大きさが変わりますので比較検証にならないです。

書込番号:25386514

ナイスクチコミ!10


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2023/08/17 11:21(1年以上前)

素晴らしい星空ですねー

細かいところあえて見ると、AIは星が雲のようになっている中にへんな模様がついちゃってるように見えます、ハイレゾは地上がブレちゃってるように見えます
それぞれ典型的なアーティファクトかも
素のOM-1のままでも素晴らしい星景だったんじゃないかなと

なのでこの3枚ならフルサイズの゙1枚、一択かな

書込番号:25386527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 11:39(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7 通常撮影

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7 手持ちハイレゾ

>longingさん
>でもこのような比較をするなら、フルサイズも全力で撮影した上で比較しましょう。

コメントありがとうございます。ちょっと誤解があるので補足させて頂きます。

MFTに「下駄を履かした」のはMFTのISO6400ではやはりノイズ的に厳しいからで
フルサイズのS5はISO6400でも少しノイズ処理をすれば立派に見れるからです。
ノイズ処理は星を消す方向に作用するのであまり過剰にしない方が自然で良いです。
そういう意味ではもちろんフルサイズが圧勝なのですが、今回見たかったのは「星の写る量」です。
なので撮影自体はMFT・フルサイズ両方ともに本気で撮っています。

せっかくなので、最初に貼った3枚を全てDxO PureRAW2で処理し、若干明るく調整し直したものを貼付致します。
MFTに関して言うと、空の写りは手持ちハイレゾがそれは素晴らしく、50%拡大してS5の画像と比べても遜色ないです。
目を皿のようにして見ると、もちろんS5の方が星がたくさん写っています。
但し、手持ちハイレゾは地上風景がブレて厳しいので、一応MFTの名誉の為にワンショットの画像も載せていますが
ワンショットの空の画像はISO6400では少し粗が目立ちますね。(OM-1以前よりは圧倒的に綺麗になりましたが)

この掲示板でも、「MFTで星景撮影は厳しい」との話がよく出ますが、今回のような検証をしないと
実際にどれくらいの差異があるのかは本当のところはわかりません。
自分のような星空マニアはフルサイズ機を使用した方が幸せになれますが、そこまで思い入れのない人はMFTでも充分のような気がします。

書込番号:25386552

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/17 11:45(1年以上前)

M4/3がSAMYANG 12mm F2.0 なら確実に負けると思いますし、

→画角24mmでF2と暗いレンズなら、そうでしょうね……

シグマ14mm F1.4 DG DNならフルサイズの圧勝ですしね。

→画角1.5倍で明るいレンズだから、そうでしょうね…

焦点距離やF値など、ある程度条件を揃えないと、レンズの優劣はつけられないかと。

書込番号:25386557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 12:15(1年以上前)

>ほoちさん

ありがとうございます。
自分は等倍鑑賞派なので概ね>ほoちさんと同意見です。
等倍画質は圧倒的にフルサイズですね。

その上で、「なんだOM-1と9mm意外と頑張ってるじゃん」とか
「フルサイズもっと圧倒的な星の量が写って欲しかったなあ」とか色々複雑な心境です。

滅多にない比較なので、皆さん購入の参考にして頂ければと思います。

書込番号:25386581

ナイスクチコミ!21


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 13:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 12mm F1.4 通常撮影

OM-1 + パナライカ 12mm F1.4 手持ちハイレゾ

画角とレンズ格付けの話題も出ましたので、
画角違いで比較という意味ではあまり正確性は期しておりませんが
せっかくなので同格レンズ(F値・価格帯)比較も貼付しておきます。

OM-1 パナライカ12mm F1.4 12群15枚(非球面レンズ:2枚、EDレンズ:1枚、UEDレンズ:2枚) 335g
S5 Sigma20mm F1.4 15群17枚(SLD2枚、非球面レンズ3枚) 635g

やっぱりパナライカ12mm F1.4は素晴らしいですね。Sigma20mm F1.4と同じくらい良いレンズです。
当面は画角違いのこの2本体制で星景撮影をしようと思っています。

S5は先程と同じ画像、3枚とも全てDxO PureRAW2で処理、プロソフトンクリア装着です。

書込番号:25386645

ナイスクチコミ!12


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2023/08/17 19:41(1年以上前)

>Seagullsさん

いろいろ検証画像ありがとうございますー見応えあります
9mm美しいですよね

さて
通常撮影の画像もなにかちょっと自然に見えない感じがありますねPureRaw2をぜんぜん知らないのですが強めのNRなどかけてますでしょうか?

カメラ内jpegでもこんな感じでしょうか、、OM Workspaceでの現像、OM WorkspaceでのAI-NR はもうちょっと自然でより美しいに違いない

書込番号:25387094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って出しJPEG

OMworkspaceの通常現像(通常ノイズ除去)

OMworkspace AIノイズリダクション

>ほoちさん

リクエストにお応えしまして画像添付いたします。
パナライカ9mm F1.7のワンショット通常撮影の画像が元データです。

撮って出しJPEG ISO6400なので元々そんなに良くはないのですが、ちょっと今回のは特によろしくないですね。
OMworkspaceの通常現像(通常ノイズ除去)Lightroom調整 久しぶりにやった為かあまりよろしくありません・・・
OMworkspace AIノイズリダクション Lightroom調整 これは素晴らしいですね。

DxO PureRAW2はいつもあまり考えずにDeepPrimeという処理をしています。
OMworkspaceのAIノイズリダクションが素晴らしいということが今回初めて使ってみて分かりました。
ありがとうございます。
(AIノイズリダクションが使えるPCに買い替えたばかりなので)


書込番号:25387199

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/08/17 23:41(1年以上前)

>Seagullsさん

こんばんは。
とても有意義な比較をありがとうございます。

AIノイズリダクションはとても良いのですが、ほoちさんご指摘の通り、Lightroomの方は天の川の中にヘンな模様ができてしまうのが惜しいです。一方で、OM Workspace は調整のパラメーターや使い勝手がイマイチで。。。

なので「OMworkspace AIノイズリダクション Lightroom調整」はよくわかります。でも、RAWからストレートにしたいですよね。

書込番号:25387394

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2023/08/18 06:18(1年以上前)

>Seagullsさん
OMworkspaceのAIノイズリダクションの作例いいですね
OM-1に付いてだけですが、エンジンがいいのでOMworkspaceでOM-1のエンジン使ってノイズ処理した方が現像ソフトのノイズ処理よりいいと言われててましたから納得です。
検証ついでですが、S5はカメラ内現像はされて無のでしょうか、SシリーズはデュアルネイティブISO搭載ですので撮って出しでISO12800は平気で使えますがどうですか

書込番号:25387540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2023/08/18 10:02(1年以上前)

>Seagullsさん
>リクエストにお応えしまして画像添付いたします

おー!ありがとうございます!


撮って出しjpegもかなり頑張ってる絵ですね OM-1.
そしてOM Workspace のAI-NR 不自然な所がなく小さな星もちゃんと残したままノイズ減らせてますね
地上もきれいだし立体感あります

PureRaw2のDeepPrimeもAI系の処理みたいですね

書込番号:25387723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/18 13:15(1年以上前)

>Tranquilityさん

以前も星景撮影の投稿で「OMのAIノイズリダクションは良い」と教えて頂いていましたがようやくできる環境になりました。
なかなか良いですね。今後、MFTでの星景写真の処理はOMのAIノイズリダクションでいこうと思います。
OM-1のISO6400以上では粒状感が少ない代わりにミミズの這ったようなパターンが処理を問わず現れますね。
手持ちハイレゾの風景部分がブレなく合成できたら相当完成度高くなるのですが・・・


>しま89さん

ほんとOMworkspaceのAIノイズリダクションは想像以上に良かったです。勉強になりました。
S5のカメラ内現像も良いんですね?今度試してみます。
今回はさすがにISO12800では撮らなかったんですけど、もしISO12800が使えるなら露光8秒程度でいけるので助かります。


>ほoちさん

ご感想ありがとうございます。OM-1は目立つ機能以外にも色々と従来機より底上げされていてホント良いカメラです。
ご提案頂いた結果として色々試せてこちらも参考になりました。
PureRaw2のDeepPrimeは結構信頼していたんですけど、やっぱり純正ソフトは違いますねえ。しかもユーザーは無料なのがいいですね。



ちょっと関係ない話ですが、今AmazonでOM-1が¥203,878+ポイント4078で実質¥199,800で買えますね。
あと2台みたいですけど。

書込番号:25387969

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2023/08/19 09:56(1年以上前)

>Seagullsさん

解説ありがとうございます。
確かにAiノイズリダクションは星を消してしまうリスクが有りますね。

私の場合、OM-1の手持ちハイレゾは風の影響が無視できず使いこなせていないです。

最新バージョンのPhotoLab6やPureRaw3の「DeepPRIME XD」やLightroomのAiノイズリダクションは、ノイズ除去と細部の復元性は改善して来ているので、試してみて頂ければと思います。

私も当初はOMworkspaceでノイズ除去→Lightroomで現像をしていましたが、PhotoLab6とLightroomの何れかで処理しています。
Lightroomはノイズリダクションの効果を確認しながら調整出来るのは良いですね。

今回は同じ土俵で比較して頂いているので、それぞれの欠点も良く分かりますが、単独で観た場合、Aiノイズリダクションの利点が勝っていると感じており、MFTを使う上では明確な武器になると思っています。

書込番号:25389039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/19 15:26(1年以上前)

>longingさん

こんにちは。
色々試されてますね。PureRaw3は2からグレードアップするか迷っていたのですが、
今回LightroomのAiノイズリダクションとOMworkspaceのAiノイズリダクションを比べてみて
こと星景画像については後者が圧倒的に綺麗に仕上がることが分かりました。
それにしても仰るようにAiノイズリダクションはMFTの弱点の一つを克服する術となりますね。

>私の場合、OM-1の手持ちハイレゾは風の影響が無視できず使いこなせていないです。

星景撮影での手持ちハイレゾはスタックによるノイズ軽減と高ISOでの露出秒数の短縮(全体的には長くなりますが)
という恩恵が有るので使っていますが、風景写真はロケーションや構図くらいしか気にしていないのでハイレゾは使わない派です。
ちなみに今回貼った手持ちハイレゾ画像はこれでも完成度が高い方で、普段はほぼ確実にブレて失敗します(笑


書込番号:25389406

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/20 03:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7

OM-1 + パナライカ 12mm F1.4

なぜ「星が写る量」にこだわって比較したかったかというと
画質なんかは他の人の作例を見ていると大体想像が付くのですが
「星の写る量」というのは撮影場所・天候・時刻・露出・現像方法によって変わってくるので
やっぱり自分で比べてみないと分からなかったからです。
フルサイズとマイクロフォーサーズの2台で星景撮影している人も少ないでしょう。

結果としては、S5の方が微細な星がたくさん写っています。拡大した方がわかりやすいので拡大してみます。
(言い換えると拡大しないと顕著な差が分かりにくいということです)
もしかしたらソフトフィルター外した方がもっと星が写るのかもしれませんが、面倒なのでこの手の比較は今回が最後です。
拡大すると9mm F1.7 と 12mm F1.4の実力差もわかって面白いです。

この比較を見て「やっぱりフルサイズでないとダメだ」とか「MFTでも全然充分じゃないか」とか
人によって色々な感想を持たれるかと思いますが、皆さんの機材選びの一助になれば幸いです。
自分は当分、両方併用していこうと思っています。

一応OM-1のスレッドなので、「OM-1上げ」をしておくと
星空AFとワイヤレスリモコンが死ぬほど便利です。セッティングの素早さと正確性と安心感が違います。
S5の方は何度もピントが合っているか不安になって20倍拡大でピント合わせしながら「これホントに合ってる?」
と思いながら撮影していました。

天の川核心部の拡大画像は以下のノイズ処理を施しています。
S5がDxO PureRAW2 DeepPrime処理
OM-1がOM workspace AIノイズリダクション処理


書込番号:25390104

ナイスクチコミ!18


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/22 10:27(1年以上前)

別機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 12mm F1.4

せっかくなので地上風景(前景)も違う画像で比較してみましょう。
明るく写っていますが、21:20頃なので実際は真っ暗です。

露出オーバーで撮影して地上風景もきっちり写すよう心掛けています。
MFT機で大体いつも露出+0.7程度、今回S5は露出+1.0程度です。

そして相当拡大しているのですが(元画像は出しません)
S5は20mmからの拡大でこの精細さ、この画質が欲しくてフルサイズ機を導入しました。
OM-1は換算24mmからの拡大です。(ちなみに9mmF1.7の前景はもっと写りません)

G99・G9で星景撮影していた身からすると、このOM-1の前景画像でも相当キレイで
画像全体からすると自分的には星景画像としては一応合格のクオリティです。
前景を真っ暗で撮る人も多いので、そういう人にはあまり関係ない事かもしれません。

S5の画像はDxO PereRAW2でのDeepPrime処理
OM-1の画像はOMWS AIノイズリダクション処理
共にプロソフトンクリア着用です。(外せばもっとキレイに写るってことですね)

書込番号:25392581

ナイスクチコミ!12


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/09/10 20:23(1年以上前)

番外編です。
星景写真家の湯淺光則氏がOM-1を試用でα7CIIと比較した動画です。

https://youtu.be/eM-a_hYAeAM?si=qqRPZFpQo3QNciD0

内容は見て頂ければわかりますが、当方がこのサイトで「OM-1からマイクロフォーサーズの星景撮影は飛躍的に画質が上がった」
と言っている内容が裏づけられていると思います。

書込番号:25885716

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ282

返信26

お気に入りに追加

標準

堂々のランク外

2023/08/14 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:835件

BCN Ranking デジタル一眼カメラ 2023年07月31日〜08月06日
1 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
2 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
3 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ホワイト
4 ソニー VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット ブラック
5 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ブラック
6 ニコン Z 30 ダブルズームキット
7 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
8 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト
9 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
10 ニコン Z 50 ダブルズームキット

11 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
12 オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 EZ ダブルズームキット シルバー
13 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
14 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット シルバー
15 ソニー VLOGCAM ZV-E10 ボディ ホワイト
16 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
17 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー
18 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
19 ソニー α6700 ボディ
20 ソニー α6700 高倍率ズームレンズキット

21 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
22 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
23 ニコン D7500 18-140 VR レンズキット
24 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット ブラック
25 富士フイルム FUJIFILM X-T5 ボディ シルバー
26 ソニー α7 IV
27 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
28 キヤノン EOS R50・RF-S18-45 IS STM レンズキット ホワイト
29 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット ブラック
30 キヤノン EOS R6 Mark II ボディー

以下フルサイズ機のみ抜粋
39 ソニー α7 III ズームレンズキット
46 キヤノン EOS R8 ボディ
47 キヤノン EOS R ボディ
49 ソニー α7C ズームレンズキット ブラック
50 ソニー α7 IV ズームレンズキット

書込番号:25383283

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/08/15 03:22(1年以上前)

ふーん

https://news.mapcamera.com/maptimes/2023%e5%b9%b47%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

だそうだよん。

概して(冬の)鳥さん向けに使うカメラだから、夏は売り難いかもね。
8月 ボディ単体価格を下げているので、CBキャンペーン中に買うか思案中。

書込番号:25383427

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/08/15 06:33(1年以上前)

他社と比較しても 小さく無いし軽く無い

値段は安く無い

余計な機能は沢山有るけど基本的な何処に魅力が無い

被写体認識が本当使い物になれば

もう少しは売れたかもね。




書込番号:25383478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/15 06:51(1年以上前)

>華ちょうちんさん、こんにちは。
BCN ランキングは基本、廉価機メインなので、各社フラッグシップ機クラスは、例えば7月の月間ランキングだと R3/R5/R7、Z6/Z7/Z9、α1/α7SV/α7RX...も 「堂々ランキング外」 ですね。

私だったら 「Z8 が 21 位と好調なニコン」 「α7W が 26/27 位とさすがのソニー」 「R6U/R8 が 46/50 位と意外と伸びない+本来数を売りたい R7/R100 がランク外のキヤノン」 辺りが注目なのと...

何と言っても>ama21papayさんもご指摘の 「X-T30Uが月間1位って?」 が気になります。常にオリンパス/OMDS が気になる>華ちょうちんさんは、もしかしてツンデレのファンなのかも?f(^_^)

書込番号:25383490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/15 06:58(1年以上前)

>華ちょうちんさん

OM-1を使っていますが、良いカメラだと思いますよ。
大手他社よりもニッチな用途にこだわりがある人向けかもしれませんが。

自分の持ってるカメラが褒められると嬉しい、貶されると悲しいのは当たり前ですが、
選挙でもないのにネガティブなキャンペーンをする意図は何なのでしょうか?

書込番号:25383494

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2023/08/15 07:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

OMDSの意見によれば、夏は星撮り向き、のようです。

専用現像ソフトが比較明合成をサポートしていたりするようです。

>煙幕爆音さん

> 他社と比較しても 小さく無いし軽く無い
> 値段は安く無い

比較対象次第?

>アナキン@自社待機中さん

> 何と言っても>ama21papayさんもご指摘の 「X-T30Uが月間1位って?」

絶賛投げ売り中?

> 常にオリンパス/OMDS が気になる>華ちょうちんさんは、もしかしてツンデレのファンなのかも?f(^_^)

ピンポーン

書込番号:25383501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2023/08/15 08:20(1年以上前)

根本的にメーカーが軽視している国内販売のしかもBCNという著しく偏った集計なんぞ重要度がめちゃ低い(笑)

書込番号:25383572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2023/08/15 09:05(1年以上前)

メーカーが重視するのは
販売台数X販売価格≒利益

でも自動車でも
販売台数は重要

高価格車より廉価車が台数売れるのは道理
まあ価格のカメラ板に書き込むような方々は
世間一般とは隔絶されてますよね。

フェラーリ・ポルシェが上位で
ヤリス・N-BOXが下位とかあり得ないですよね。

一般的にはカメラって高くても10万円前後って認識でしょう、

書込番号:25383623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/15 09:29(1年以上前)

機種不明

もはやネガキャンする必要のないメーカーですから、今さら書く必要はありませんね。

望遠用途で、マイクロフォーサーズを使ってる方は稀にいますが、シェア的には一眼カメラメーカーで最下位争い。

APS-Cと比べて、とにかく高感度でノイズが大杉ます。APS-C最高画質の富士フイルム2610万画素機(裏面照射型X-S10/X-T4など)と比べると、OM-1は差がありすぎます。

書込番号:25383645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2023/08/15 10:29(1年以上前)

 うーん、趣味、趣向品であるカメラに、こうした売り上げランキングにカメラメーカは当然気にしますが、一般のユーザーに何の意味があるのか理解できません.要は、趣味趣向品にランキングつけても無意味ないし、そのそも個人的な趣味趣向を第三者と比較しても、と感じています.

 個人的には、自分が愛用指定のカメラの売り上げランキングが下の方ですと、このカメラの価値が分からん奴が多いなと思うし、ランキング上位だと大皆さん分かってらっしゃると勝手に思います.

  だから、

>OM-1を使っていますが、良いカメラだと思いますよ。

こうした書き込みには、当然というか絶対に一票入れます.

書込番号:25383708

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/15 10:38(1年以上前)

>華ちょうちんさん

OMSはフルサイズ機に移行した方がいい。PEN-FからOM-1に経営陣が舵を切ったのは世の中の趨勢に合わせたから。

書込番号:25383720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2023/08/15 13:10(1年以上前)

仮に今、製品Aが100台、製品Bが20台売れたとして、1年後に製品Aは90台が、製品Bは10台が使われず打ち捨てられた状態になったとすると、AB売上を比べることにどんな意味をもつのでしょうか。

測定は非常に難しいが、製品が出て数年後にどれだけ秀作を残しているか=どれだけの成果を残したのか、の方が製品としての真の価値を見出す事ができると思う。

…成果の内容がユーザの力量に依存する事が多いなら、製品の性能だけ比較しても大した意味は見出せそうにない。

書込番号:25383925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2023/08/15 15:52(1年以上前)

それが現実のランキングなわけで、ツイッターやデジカメinfoや価格.comに書き込んでる連中が
いかにノイジー・マイノリティかって事。高額なフルサイズ機やAPS-Cやm4/3の高性能連射機なんて
ほとんど需要がない事を証明してる。フルサイズ売上一位がEOS RPって。

書込番号:25384100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2023/08/15 16:47(1年以上前)

>熱核中年団さん

つうか
何度も言うけどそのデータこそめちゃくちゃマイノリティなんだよ
(´・ω・`)

単純にグローバルな機種別の生産数のデータ見るのが一番手っ取り早いよ

書込番号:25384167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2023/08/15 16:53(1年以上前)

他のスレにも書いたけど

「アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、玉光堂(onHOME)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、ユニットコム(パソコン工房、グッドウィル、BUY MORE、パソコンSHOPアーク)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の21社」

BCNはたったこれだけの販売店だけの集計だからも
一般論が導き出せるデータでは全く無いんだよ

書込番号:25384178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2023/08/15 17:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

足りないのってヨドバシとヤマダとマップカメラとメーカー直販くらいですよね?

列挙された販売店での購入は良く聞きますが
この入っていない3社でカメラ購入したって言う
趣味で無い人って会った事有りません。
逆にヨドバシは高いから買わないって人は多く周りにいます。

もし良ければメーカーの生産数の集計サイト教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:25384202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2023/08/15 17:16(1年以上前)

>熱核中年団さん
それが現実のランキングなわけで、ツイッターやデジカメinfoや価格.comに書き込んでる連中がいかにノイジー・マイノリティかって事。

マイノリティーがマイナーな製品について熱く語り合うのに特に問題があるとは思いませんがね。別に誰に迷惑かけているわけでもないですし。
ランキング上位の製品のユーザーばかりだと口コミサイトもきっとつまらないですよ。カメラの選択理由が、大手だから(売れてるから)/下取りが良さそうだから等々ではきっと話も盛り上がりません。

個人的にはマイナーな製品の良いところを愛でている方の意見の方が面白いです。

書込番号:25384213

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2023/08/15 17:23(1年以上前)

>よこchinさん

フジヤカメラやキタムラも無いよ
昔からBCNはエントリー機ばかり強いので有名

根本的に日本国内のデータというだけで重要度がめちゃ低いしね

書込番号:25384224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/15 17:38(1年以上前)

皆さんの投稿を見ると、ランキングを気にされる方が多くて意外でした。
贔屓のチームが活躍してると嬉しくなるような心境でしょうか。

私はランキングよりも、メーカーにちゃんと利益が出てくれたかな?って所が気になります。

カメラに限らず、自分の所有物に愛着を持てるように良い所を見つける方が楽しいと思いますよ。

書込番号:25384258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2023/08/15 18:13(1年以上前)

私はカメラは斜陽産業だと思っているので
どこが一番最初に潰れるかが気になりますね。

書込番号:25384313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 18:13(1年以上前)

デジタル一眼なんて、スマホのカメラ機能で充分と思う人が見れば、何十万もお金出して購入するなんて信じられない感で見られる商品ですよ。

でもそれでは満足できない、撮影業務用、写真趣味を楽しむ人向けの製品だから、売れ筋ランキングに関係なく、買いたい製品があれば買うし、別に要らね、と思ったら買わない製品だよね。

僕はイメージセンサーにゴミが付着して画像に写りこむのが嫌なので、他製品と比べて高感度ノイズが醜い、ダイナミックレンジが狭くてもSSWF付のマイクロフォーサーズ製品以外、購入するつもりはないです。

OM-1は発売当日に購入しましたが、おかげで今までSCやキタムラに依頼したり、自分でセンサークリーニングをしたことないです。

売れ筋ランキングに一喜一憂してもしょうがないと思いますよ。販売終了間際にランクが上がることだってあるわけだから。

書込番号:25384314

ナイスクチコミ!18


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

標準

OM-1X ?カーボン調武装!

2023/08/06 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:21件
別機種
別機種
別機種
別機種

連日の猛暑日撮影に行けなくて、カメラの落下事故や擦り傷対策に保護シールで武装しました。
自分的には、OM-1Xと名付けてニヤニヤしてます。BGはフリーのシートをヒートガン使用して
形を整えました。

書込番号:25372892

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2023/08/06 16:24(1年以上前)

カメラってボディが放熱の役目を持ってると思うのですが、放熱性は大丈夫なんでしょうかね?

長期レポートお願いします。

書込番号:25373172

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 18:51(1年以上前)

コメント有り難うございます。放熱は正直言って分かりません、今までOM-1で熱を余り感じて無いので
気にしていませんでした。検証したいと思います。

書込番号:25373350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/08/06 20:32(1年以上前)

>剣登路.comさん

まさに自然に溶け込むかのようなカムフラージュぶりですね。これなら野鳥にぎりぎりまで近付いても大丈夫かも?

書込番号:25373466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 21:13(1年以上前)

有り難うございます。この暑さは中々フィールドへ行けなくてモヤモヤしてます。>ポポーノキさん

書込番号:25373507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 21:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ごめんなさいお名前入れ忘れました。

書込番号:25373536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/08/07 19:42(1年以上前)

>まさに自然に溶け込むかのようなカムフラージュぶりですね。これなら野鳥にぎりぎりまで近付いても大丈夫かも?

カーボンが何故にカモフラなのでしょうか?謎です。
適当にレスするのは失礼かと

書込番号:25374557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/08 13:02(1年以上前)

>ポポーノキさん

カーボンパターンって竹細工バッグや千鳥格子ッぽく見えるのでむしろマダムのグループに溶け込みそう。

書込番号:25375423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2023/08/08 17:56(1年以上前)

剣登路.comさん

お疲れ様です。 グッドジョブですね。

カーボン三脚との組み合わせでベストコーデですね♪ (^_-)-☆

書込番号:25375706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

今週もマップカメラ209,800円

2023/08/04 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1306件

【ショップ名】
マップカメラ
【価格】
209,800
【確認日時】
2023.8.4 23:53
【その他・コメント】
LINE連携者、在庫わずかだそうです。
メルマガもチェック。

書込番号:25371234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/05 01:03(1年以上前)

フジヤカメラもメルマガ限定で マップカメラと同価格ですね。
ちなみにフジヤカメラは予備バッテリープレゼントだそうです。

書込番号:25371274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件

2023/08/05 01:46(1年以上前)

>Seagullsさん

キャッシュバックやっていて各店舗値下げって
何かあるんですかね。

書込番号:25371298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/05 12:23(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

各店が値下げというよりはフジヤカメラがマップカメラに追随したのだろうと思います。
マップカメラは新品2年保証、フジヤカメラは予備バッテリープレゼント
いずれにせよ、この価格+キャッシュバック有りはお得ですね。
迷ってまだ買われていない方はチャンスだと思います。

書込番号:25371727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2023/08/05 20:54(1年以上前)

当機種

お安くなりましたね。

ダブルネームストラップも付いてます。 (^^;)

書込番号:25372195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2023/08/18 22:17(1年以上前)

キタムラさんも、199,800円(税込)とお安くなりましたね。

さらに、なんでも下取りのご利用でさらに13,000円お値引! (壊れてるカメラも可)

で、さらにキャッシュバックで、、、 

書込番号:25388616

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング