OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥215,400 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:6923件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

5/9(月)から約一か月間、
OM-1を利用してのレンズのファームウェアアップデートができないそうです。
なお、OM-1 以外のカメラボディでレンズのアップデートを行うことは可能とのこと。

理由は、サーバーメンテナンスの影響だそうです。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2022/04/004/index.html

購入したレンズのファームウェアがどうなっているか特に気にかけていなかったので、
GW中にでも確認してみて、必要ならアップデートしておこうと思います。

書込番号:24720506

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

「ファームウェア準備中」だそうです

2022/04/27 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

ファームアップ近日中に対応見たいです。

内容は、

「OM SYSTEM OM-1」一部動作に関するお知らせ

現在、「OM SYSTEM OM-1」ご利用のお客様から、撮影中にカメラがフリーズするというお問い合わせをいただいております。

弊社調査の結果、EVF(ファインダー)のフレームレートを「高速」に設定して撮影をする場合に、撮影状況によりフリーズが発生することが分かりました。
原因を特定し、この現象に対処したファームウェアの Web公開に向けて現在準備を進めております。

上記現象を経験されているお客様におかれましては、EVF のフレームレートを「標準」に設定いただいてご利用いただけますようにお願い申し上げます。

ファームウェアの公開日につきましては、後日お知らせいたしますので今しばらくお待ちください。

※私は、フレームレートを「標準」で使用していましたので、気が付きませんでしたが、
連休前に間に合うと良いですね。

書込番号:24720331

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/27 18:45(1年以上前)

こんばんは。

情報ありがとうございます。

少し前に、以下スレで話題になっていたやつですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24686204/#tab

公式サイトの告知ページのリンクを貼っておきます。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2022/04/003/index.html

書込番号:24720344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/27 18:52(1年以上前)

被写体認識AF不具合のファームウェアかと思ったのですが・・。

書込番号:24720355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2022/04/27 19:00(1年以上前)

>でそでそさん

以前のスレにも話題の件、ありましたか。
公式サイトのURLありがとうございます。

>kosuke_chiさん

AFもファームで早く対応してほしいですよね。

書込番号:24720363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/04/27 20:26(1年以上前)

「揺るぎない最高クラスの信頼性
画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。
機材トラブルを起こしません。」

可及的速やかなご対応をおねがいいたします。

書込番号:24720475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2022/05/18 19:27(1年以上前)

本件に対応した OM-1 の新しいファームウェアを、2022年5月24日 (火) 公開で予定しております。

との由。

他の障害の対応も同時に行われているとよろしいのですが。

書込番号:24752266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/18 21:11(1年以上前)

>kosuke_chiさん
情報ありがとうございます。

本日付で記載更新されているんですね。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2022/04/003/index.html
--
本件に対応した OM-1 の新しいファームウェアを、2022年5月24日 (火) 公開で予定しております。

OM-1 のファームウェアをアップデートするためには、あらかじめ OM Workspace のアップデートが必要です。
OM Workspace の新しいバージョンおよびファームウェア アップデートの手順も 5月24日 (火) に公開いたしますので、手順に沿ってアップデートを行ってください。

ご不便をおかけしておりますが、公開まで今しばらくお待ちください。
--


OM Workspaceのアップデートも必要なようです。

書込番号:24752431

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/19 12:58(1年以上前)

犬猫AFで奥の瞳にピントを合わせるときがあるのが直っていれば、私には申し分のないカメラなのですが。
α7cも同じ現象が発生しますが、7cよりも頻度が高い様に感じます。

被写体認識とフォーカスを合わせに行く座標が微妙に噛み合っていないときがあるのを感じます
超絶過ぎるハードウェアをソフトウェアが支配しきっていないというか。

がんばれOMDS!

書込番号:24753151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

軽過ぎて…

2022/04/25 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

e-m1xに慣れていたせいか、
物凄く軽く感じてしまい…
さらなるグリップ感向上も見込めるので
パワーバッテリーホルダーHLD-10が恋しくなる。
しかし、品薄という憂き目に…

予約入れるか、思案中ですが、
どなたかレビュー願えますか?
勝手は向上しますか?

書込番号:24717490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/04/25 19:25(1年以上前)

>きおとこさん
こんばんは。

新宿のショールームで軽く触った程度ですけど、今の私には不要派です。
ただ、ED 150-400mm F4.5を所有することになったら、
あったほうがOM-1とのバランスは良いなぁと感じています。
(ED 150-400mm F4.5もショールームで試しました)

要否は人それぞれの感触や使い方次第とは思いますが、
私の都合ではこんな理由で不要と判断しています。

・OM-1単体のグリップで不自由を感じない
・所有レンズとのバランスは悪くない(ED 300mmF4.0、ED 40-150mmF2.8)
・縦位置で撮影する機会が少ない
・バッテリー不足の懸念はあまりない(省電力運用でさほど支障がない)
・機動性を損なう

きおとこさんの場合は、
バランスやグリップ感に物足りなさを感じているようなので、
注文した方が良いんじゃないでしょうか。
(しかし、二か月待ちは結構長いですね…)

足を運べるなら、ショールーム等で触った方が確実とは思いますが、難しいでしょうか?

書込番号:24717527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2022/04/25 20:12(1年以上前)

>でそでそさん

カキコミ、ありがとうございます。

本体のみのこじんまりした魅力は勿論感じていますし、私が所有しているレンズはそこまで大ぶりではないのでグリップが絶対必要かというとそこまでではないですね。

ただ、E-M1Xで慣れてしまった事が大きい…。
装着時の雰囲気(握った時の剛性とか、操作性とか)を確かめに出掛けてみようかしら。

書込番号:24717606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/01 18:19(1年以上前)

当機種

6713駒目

>きおとこさん

私も縦グリ一体型かパワーバッテリーホルダー装着に慣れてしまっているので、E-M1Xぐらいの大きさが無いとダメというタイプです。
OM-1単体だと、小指をボディーの底にあてがうような感じになってしまい、1秒オーバーの手持ち撮影時などの歩留まりにも影響します。
また、縦位置での撮影にも、水平が出しやすいというメリットもあるので、OM-1と一緒に、HLD-10、BLX-1×2、バッテリー充電器 BCX-1を購入しましたが、HLD-10、BLX-1各1個は同時に配送されたのに、SBCX-1 リチウムイオン充電池とバッテリー充電器セットの方は品薄で、配達までに5日間も待たされました。

150-400mm/F4.5で手持ち撮影するには絶対必要という感じで、17mm/F1.2、12-100mm/F4、40-150mm/F2.8での撮影にも安定感が出ます。

唯一問題なのは、縦グリ一体型のE-M1Xのように熱対策が万全ではないということで、E-M1以降のボディー内にバッテリーを入れたままパワーバッテリーホルダーにもう1個のバッテリーを入れるタイプだと、パワーバッテリーホルダーにだけ、バッテリーを入れて撮影した方がボディーの温度上昇が抑えられると思います。

届いてから2日後に本番に近い条件で試し撮りをしましたが、バッテリー1個で8000駒以上撮影でき、ボディー本体のバッテリーに自動的に切り替わって1万駒を越えたあたりで、EVFがフリーズし、一旦パワーバッテリーホルダーを外して、ボディー側のバッテリーを抜いて復帰という状況でした。
〔静音連写SH2〕: 約50コマ/秒での撮影でしたが、1試合で14000駒を越えてしまったので、3個目のバッテリーが届くまでは25駒/秒に落としましたが、25駒/秒でも多いかもしれないですね。

E-M1Xに慣れてしまったら、EOS R3やZ9のようなフラッグシップ機じゃないと物足りないように、OM-1の縦グリ一体型が出てくるまでは、OM-1+HLD-10で我慢するしかないと思います。

書込番号:24726549

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/05/01 18:54(1年以上前)

きおとこさん こんばんは

OM-1の事では無いのですが PEN FやE-M5Uの場合も軽く安定性が無かったのですが パワーバッテリーホルダーではなく 純正の金属製グリップを付けただけで バランスが良く使いやすくなったので 

OM-1も軽く感じるのでしたら パワーバッテリーホルダー付ける事で バランスが良くなると思いますよ。

書込番号:24726603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2022/05/01 19:21(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

詳細なカキコミ、ありがとうございます。
やはり装着した方が良いことが多そうに感じました。

私、かなり強く握り込んでしまうクセがありまして、E-M1Xの「しっかり感」には撮影を続ける事が出来る安心感も得られていました。

OM-1で縦グリップを得るにはHLD-10を装着する一択しか手段がない状況ですが、剛性感の面も少し気にかかっている次第です。

書込番号:24726647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2022/05/01 19:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
そうですね、現状はHDL-10を装着するのが一番安定感が増しそうですね。

納期との兼ね合いもありますので、ショールームで拝見し、具合を確かめてみてどうするかを決めようと思います。

そのうち、E-M1Xのような機種も追加されますかねぇ…?

書込番号:24726651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2022/05/01 20:59(1年以上前)

>きおとこさん
M1Xの中身のアップデート交換サービスを期待します。
必然的にバッテリーが小さくなりますが、
全くの不可能ではないと思うのです。

もっとも、OM-1の購入より割高になることは考えられます。

書込番号:24726804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ574

返信42

お気に入りに追加

標準

OM-1 絶好調

2022/04/23 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:56件

マップカメラでの2021年度販売台数ランキングでたった2週間しかないはずなのにランキング6位に入っていました。マイクロフォーサーズ大好きな自分としては嬉しくてたまりません。OM-1 の素晴らしい画質がさらに押し上げて売れまくって欲しい。時代がマイクロに到来したと期待する。

書込番号:24713664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/23 11:15(1年以上前)

ごめん。感情抜きに冷静に見ると
半導体不足で他社売り上げが大幅に減ったせいと、EM1VがUからの進歩が微妙でわりと低評価だったという2点がかなり大きいと思います。

書込番号:24713686

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/23 11:38(1年以上前)

あ某氏には
売って2週間のカメラが1年売ってるカメラよりも 多いと 何か不味いことがるのでしょうかね?

半年くらい造り置きしておいて 一気に売り出すという戦略が 見事に当たったのだよ!
コロナ禍や諸々を考えると このタイミングで良かったと思う。

書込番号:24713722

ナイスクチコミ!47


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/23 11:45(1年以上前)

需要が一巡すれば収まるところに収まると思いますが、それでもうれしいですよね。
つい先日OM-1の供給不足がアナウンスされましたが、コロナ渦とはいえオリというか4/3ボディが供給不足に陥るとか今まで一度も無かったはずなので「おおーっ」となっています。

カメラ業界がスマホに潰されかかっている現状、メーカーは切磋琢磨して良い製品を作る。 消費者はお布施(笑)をして支援する事が大事ですね。
業界挙げて共存共栄しないといけない状況なのに、嫌いなメーカや製品だからというしょーもない理由でディスる器の狭い消費者は淘汰されるべきやと思います。

書込番号:24713736

ナイスクチコミ!53


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/23 11:46(1年以上前)

同じく別な味方をすると、他社の製品不足を見越して初期ロッドを大量に準備できたから、ほしい方に十分供給された結果と見ますし、供給不足のアナウンスも、どなたかが大好きなメーカーが潰滅状態だからユーザが流れてるのでは

書込番号:24713740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/23 11:54(1年以上前)

もちろん瞬間最大風速的な部分はありますが、

お高い重いカメラばかりだとカメラを趣味にする人が増えないのでMFTが売れるのは業界にとっても良い事だと思います。

多様性と選択の自由とメーカー同士の切磋琢磨が必要です。

書込番号:24713752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/23 11:56(1年以上前)

別機種

EOS6DU ISO51200

>まつさせぼさん

すんません。24万なんだったらフルサイズ買います。 以上。

4/3はどう逆立ちしても4/3です。

書込番号:24713755

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/23 12:01(1年以上前)

E-M1mk2、もしくはGH5の、それぞれの良い部分を
ブレることなく進化させて来たのが、今回の2機種が
好評な理由ではないでしょうか。

書込番号:24713762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2022/04/23 12:27(1年以上前)

実のところ、
オリンパス(OMDS)とソニーとは、なにやら怪しい関係ではないかと以前から疑ってましたが、
これだけの根拠↓を挙げられると、やはり・・、かも・・

https://www.youtube.com/watch?v=zuyK-gefX8c

いずれ近い将来、業界をひっくり返すような、それこそ大ドンデン返しがあるかも・・


という気がしてます。

書込番号:24713796

ナイスクチコミ!3


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/23 12:35(1年以上前)

自分もそのランキングに寄与したひとりなので一定の需要のもと今後もラインナップが維持されるなら勿論ありがたい。
ただ半導体不足等の事情があるとはいえそこそこ弾数用意することで短期間でもランクインしてしまうくらいなのでどんぐりの背比べな業界全体を危惧すべきかと思う。

書込番号:24713803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2022/04/23 12:41(1年以上前)

私事で恐縮ですが、
もうすぐ4年目になるDC-G9のシャッター回数が20万を越えたので購入を検討していたのですがちょっと残念です。


書込番号:24713806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/23 12:47(1年以上前)

昔、OLYMPUSに電源OFFでも撮れる一眼レフが
有りました
1枚のフィルムの無駄より
シャッターチャンスを最優先したOM思想だと謳ってました
ピントが合った瞬間に自動的にシャッターが切れる
と風変わりなMF一眼レフも有りました
そういう奇抜なOM思想を再び見せて欲しい
カメラメーカーは発明家であれ

書込番号:24713812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/23 13:22(1年以上前)

>あ某氏には
売って2週間のカメラが1年売ってるカメラよりも 多いと 何か不味いことがるのでしょうかね?

ないですよ。
でも、一応ずれてると感じたことを書いただけです。
オリンパスのカメラ部門がずっと赤字続きで、オリンパスのままで継続が出来なくてOMDSに至った経緯なんかもすべて込みで「全然大丈夫。これからも買います」って人も一部いるとは思います。
個人的には、皆がその手のリスクを承知してもいないし経営が不安定なメーカーは基本勧めにくいという考えなので、それを正直に述べているまでです。交換レンズ込みで50万かそれ以上になるシステムカメラですから、一時の売り上げ増ではなく色んなリスク込みで検討するのが普通のことであって。

特にミラーレス機はセンサー性能によって左右される部分がかなり大きいので、今後のEM5系の販売価格やスペック、あとはセンサーの調達価格による利益率なども加味・想定して判断したほうが良いとは思います。APSC・フルサイズの同価格帯モデルによる反撃も可能性としてかなり高いです。

書込番号:24713858

ナイスクチコミ!4


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/23 14:09(1年以上前)

販売数が多かった少なかったで一喜一憂って
ビール片手に野球観戦のおやじと一緒やな。
私はそんなんどうでもいいんで写真撮りに行ってきます。

書込番号:24713925

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2022/04/23 15:31(1年以上前)

個人的印象では、大戦艦Z9は大げさすぎるが、OM-1なら買う気になるし、購入可能なお値段だ。
件とする価値は十分ある。

OM-1導入のつなぎにE5mkIIIを購入して少し使いましたが、
なかなか良いですね。
12-200レンズが思いのほかよかったので8-25も追加してしまいました。
私の用途だと鳥認識も連写も高感度性能も関係ない。

E5mkIIIで十分な気がしてきました。
バッテリーがあまり持たないことを除いて、結構気に入りました。

しばらくOM-1は様子見することにしたのでした。
ボディ内手振れ補正の性能差や手持ちハイレゾが欲しくなったら
OM-1に行ってしまうかも?

書込番号:24714045

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/04/23 16:24(1年以上前)

>まつさせぼさん

他メーカーの「エンスージアスト(enthusiast)」がなんと言おうと、数字は正直ですよね。
OMDSにとって追い風だったのは、OMDSが現在製造している機種が、OM-1の他にはE-M5 Mark III、E-M10 Mark IV、E-P7程度で、各機種に特化した半導体チップの供給不足が影響しにくかったという事もあるのではないかと推測しています。

nikonの場合、Zマウントのカメラ+レンズを新規に設計・製造しなければいけないわけで、現状から見るとかなり厳しいと言う事でしょうかね。
canonも、最新鋭機種に様々なボトルネックが生じているようで、苦戦してますね。
sonyは機種が多すぎるんでしょうね。

書込番号:24714115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2022/04/23 17:36(1年以上前)

半導体不足は他社に限ったことではないですよね。
関係ないと思います。

書込番号:24714218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2022/04/23 17:44(1年以上前)

OM-1の売りはAFだけど、ある意味それだけ従来のAFに対して不満があったってことの裏付けでは?

書込番号:24714235

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2022/04/23 19:05(1年以上前)

半導体不足でも一眼レフは20位以内に入らず、もう完全に世代交代だね。
OM-1は画質で揉めたけど、AFと動画を優先した結果そうなっただけで売れれば官軍。

書込番号:24714331

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/23 20:39(1年以上前)

経営が安定してるメーカーてキヤノン以外あったかな

書込番号:24714495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/04/23 21:17(1年以上前)

妙にネガティブなお二人、というか明らかに…な方はスルーでよいと思います。私はフルサイズ、APS-Cと併用ですが、よいものはよいし、適材適所です。どんな状況でも何でもかんでもフルサイズがよいというのは正に…。これで終わりにします。

書込番号:24714572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

標準

名前何て呼んでますか?

2022/04/23 05:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:71件

正式名は「OMシステム OM-1」なんでしょうけど、どうも長ったらしい。
iPhoneで入力するには、英語キーボードでOM→日本語キーボードでシステム→再び英語キーボードでOM→数字キーボードで -1。結構入力が面倒。
オリンパスOM-1の方がしっくり来るけど、昔のOM-1との混同もあるし。

書込番号:24713301

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/23 05:51(1年以上前)

>ジスイズアペンさん
正式名称は『OM SYSTEM OM-1』みたいなのでキーボード切り替えは一回で済みそうですよ!

書込番号:24713307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/23 06:36(1年以上前)

>ジスイズアペンさん
iPhoneに単語登録しておけばいいだけなんじゃね??

書込番号:24713349

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/04/23 07:26(1年以上前)

ジスイズアペンさん こんにちは

フィルムカメラのOM-1と間違いやすそうだとは思いますが 今の時代でしたら フィルムカメラとは思わず このカメラの事だと思う人が多いので OM-1で良いように思います。

書込番号:24713397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/23 07:47(1年以上前)

OM-1
だけで行きましょう。

銀塩のは
オリンパスのエムワンでしたが
デジタルのは
オーエム(システム)の1型
という解釈です 私は。

書込番号:24713420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/04/23 08:12(1年以上前)

om-1だけでいいでしょ。
普通は今のものを指してるって文脈でわかりますよ。

フィルムカメラの方を
フィルムのom-1とか昔のom-1って言えばいいです。

書込番号:24713450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/23 08:38(1年以上前)

OMSで良いかと。

書込番号:24713478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/23 13:46(1年以上前)

インスタの#タグでは普通に
#om-1
ってみんなやってますし。

Canonだって普通に「R6」
Nikonは「Z6」
SONYは「α7」
だけで通用するんだから、
「OM-1」だけでいいと思います。
昔のなんて知らない人の方が多いと思います。

書込番号:24713888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2022/04/23 13:49(1年以上前)

メーカー名が長ったらしいんだよねぇ・・・。
OMDS、OMS、OMシステム・・・それとも単にOM。

書込番号:24713891

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/23 14:04(1年以上前)

「今の OM-1」
で済むような?

書込番号:24713917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/23 16:54(1年以上前)

そもそも、話題に上がったことが無いカメラなので呼んだことがない。

書込番号:24714147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2022/04/23 18:17(1年以上前)

購入の選択肢にないので、呼び方を気にしたことがない。
文字入力ならユーザー辞書登録しておけばいいです。
読んだ時に他の人がわかればいいだけ。

書込番号:24714277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/23 19:40(1年以上前)

ペットじゃ無いんで、カメラの名前を呼んだ事は無い。

書込番号:24714382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/24 03:22(1年以上前)

>メーカー名が長ったらしいんだよねぇ・・・。
まあ、確かに長いといえば長いけど、OMがくどく感じる。

E-M1はオリンパス社が作ったオリンパスブランド
ところが
OM-1はOMDS社が作ったOM SYSTEMブランド、でも軍艦部分はオリンパスブランド。「OM SYSTEM」は目立たんようにカメラの下に刻印されてる。何や解りにくい言うかごちゃごちゃしてるように感じる。
(カメラのデザインはE-M1よりこのOM-1の方がええけどね〜)

書込番号:24714975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/04/24 06:32(1年以上前)

>青連赤道さん
社名がOMデジタルソリューションズで、ブランドがOMシステムで、額にはオリンパスって入っていて… 何かゴチャゴチャしてますよね。社名もOMシステムに統一した方がいいのでは?
何かダットサンをニッサンに変えた時を連想します。

書込番号:24715027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/04/24 09:41(1年以上前)

「おー」と入力すれば「OM-1」と出てくるように
単語登録して下さいな。

書込番号:24715209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2022/04/24 21:45(1年以上前)

今のOM-1でいいじゃないですか
スズキのハスラーなんて昔はバイクだったからなあ
名称云々でどうこう言うなんて、おーおー珍し珍しだね

書込番号:24716398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/25 17:10(1年以上前)

>名称云々でどうこう言うなんて、おーおー珍し珍しだね
そう、その名称に一番拘っとったのがOMDSじゃ。
どうしても「OLYMPUS」いう名称への拘りから軍艦部に社名ではなく「OLYMPUS」を付ける許可を貰ったらしい。
作ったメーカーの社名でもなく作ったメーカーのブランド名でもない名称を軍艦部に表してるのはOMDS以外見当たらんなあ。
確かに「おー珍しです」→「OMDS」笑

書込番号:24717319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/25 17:26(1年以上前)

>ジスイズアペンさん
>名前何て呼んでますか?
アルファベットの社名を全部アルファベット読みするカメラメーカーはないからね、さて何と呼ぶか?
まあ、こんな日もあるのさ!さんのレスがヒントになって「OMDS」はオーメズラシデスと読んだらピッタリする。

書込番号:24717342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/04/25 19:21(1年以上前)

落武者..orz

書込番号:24717519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/04/26 06:43(1年以上前)

>青連赤道さん
オーオー珍し珍しOM-1ってことで・・・。
加トちゃんに許可得てるんでしょうかねw

書込番号:24718138

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:56件

さっそく前面にある小さなカバーなくしました。純正もありますが、高いです。代用品で安いのがあれば購入方法、教えて下さい。

書込番号:24712094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/04/22 13:37(1年以上前)

>まつさせぼさん

シンクロキャップだとオリンパスE3/E5用が安くは売ってますね。
他機種で使っている情報がなかったので何とも言えまけんが、シンクロキャップだと合いそうな気はしますね。

https://www.mapcamera.com/item/2961000012784

他だとニコン用のシンクロキャップもあります。
ニコンのはフジやE-M1mk2で使っている方がいるようです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001225272/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=5633287026990996062&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIxa3p0-Sm9wIV2mSLCh1kZQmiEAQYASABEgIdg_D_BwE&xfr=pla

書込番号:24712205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2022/04/22 14:25(1年以上前)

ニコン用のシンクロキャップ合うんですね。

書込番号:24712254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/04/22 14:43(1年以上前)

>まつさせぼさん
 
E-M1mkUとかは合うようですね。

敢えて規格を変えることはないと思いますのでOM-1でも使えるのではと思います。

書込番号:24712267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/22 14:46(1年以上前)

ニコンシンクロとっても安いようなので試してみます。ありがとうございます。

書込番号:24712275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/04/22 15:16(1年以上前)

まつさせぼさん こんにちは

https://www.tosa-days.net/entry/2016/02/22/012621

上のブログを見ると 上の場合E-M1ですが メーカーから取り寄せで シンクロキャップ100円のようです。

機種が違うので 価格に違いあるかもしっれませんが 一応メーカーに確認してみるのも良いかもしれません

書込番号:24712311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/22 15:49(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24712357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sawakazeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/22 16:11(1年以上前)

>まつさせぼさん

EM-1のホットシューカバーとキャップを、近所のキタムラで取り寄せてもらったことがあります。
オリンパスからの定期便がある時にという条件付きでしたが、1週間程度で届きました。
部品代だけで済んだので、近所にカメラ屋があるのであれば直接相談されてみても良いかと思います。

書込番号:24712388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/04/23 19:04(1年以上前)

私も早速なくしましたが、サポートページの部品購入のリンクから取り寄せできましたよ。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/index.html

まだOM-1の機種名は出ていませんが問い合わせたところ過去機種と共通だそうです。
キャップは330円でしたが送料が高かったです。

書込番号:24714330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2022/04/24 10:58(1年以上前)

>まつさせぼさん
私もいつの間にか紛失していてニコンのをヨドバシで購入し付けています。ニコンのはmark2でも使用していましたが外れ難いのか一度も外れた事はなかったです。

書込番号:24715339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/24 11:24(1年以上前)

みなさんありがとうございました。1個100円でヨドバシカメラでニコン用を買いました。ばっちりあいました。

書込番号:24715395

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング